3
2023/05/18 18:44
爆サイ.com 南関東版

🌎 国際ニュース





NO.11135181

マカオ、インバウンド旅客数が4ヶ月で前年通期を上回る…1〜4月累計約722万人

 マカオ政府統計調査局は5月18日、今年(2023年)4月の訪マカオ外客数(インバウンド旅客数)統計を公表。

 今年4月の単月インバウンド旅客数は前年同月比274.7%増、対前月16.2%増の227万4050人(延べ、以下同)となり、100万人の大台を4ヶ月連続維持したほか、新型コロナの影響が生じた2020年2月以降で初めて200万人を突破した。

 対前年で大幅増となった要因については、昨年12月から事実上のゼロコロナ政策への転換が進み、今年1月8日に水際措置が大幅緩和されたことが大きい。年間最大の書き入れ時となる春節(旧正月)ホリデーがあった1月以降もインバウンド旅客数回復の勢いが持続している状況がうかがえる。

 今年4月のインバウンド旅客の内訳は、宿泊を伴う旅客が前年同月比550.2%増の117万6456人、日帰り旅客が157.7%増の109万7594人。平均滞在時間は0.2日長い1.2日で、内訳は宿泊を伴う旅客が1.4日短い2.2日、日帰り旅客が0.2日長い0.3日。

 国・地域別で最多だったのは中国本土からの旅客で、前年同月比159.3%増の138万6944人、全体に占める割合は61.0%。このうち個人観光客が589.5%増の81万7730人。また、水際措置の大幅緩和を受けて陸路と海路の交通機関が相次いで再開した香港からの旅客数の急回復も持続しており、1039.3%増の74万5282人に。これらに次ぐのが台湾の3万3295人、フィリピンの2万9599人、インドネシアの1万4792人、韓国の8095人。日本は3890人で12位。

 入境ルート別では陸路が最多で、前年比205.2%増の177万9988人。このうち關閘イミグレーション経由が43.0%、港珠澳大橋経由が40.9%、横琴イミグレーション経由が11.8%を占めた。また、海路は1786.3%増の34万0831人、空路は2681.5%増の15万3231人。

 今年1〜4月累計のインバウンド旅客数は前年同期比190.8%増の722万2408人。内訳は、宿泊を伴う旅客が342.8%増の381万5209人、日帰り旅客が110.1%増の340万7199人。平均滞在時間は0.1日長い1.3日で、内訳は宿泊を伴う旅客が1.1日短い2.3日、日帰り旅客が0.2日長い0.3日。

 なお、昨年通期のインバウンド旅客数は対前年26.0%減の570万0339人で、新型コロナの影響が生じて以降の最少だった。今年4月終了時点で昨年通期を上回ったことになる。今後はコロナ前との比較でどこまで回復するかが注目される。

マカオの各イミグレーション施設で出入境旅客が増加している状況=港珠澳大橋マカオ側イミグレーション(図版:MGTO)


【日時】2023年05月18日(木) 18:21
【提供】マカオ新聞

#12023/05/18 18:34
あちゃー

[匿名さん]

#22023/05/18 18:41
ほぼ中国人しかいません

[匿名さん]

#32023/05/18 18:44最新レス
>>2
貧乏人には縁がないからただのカジノと思うだけw

[匿名さん]

スレが立ってから30日を過ぎるとレス投稿が出来なくなります。

前のページ1次のページ

関連度の高いタグ ⇒ インバウンド マカオ 16.2% 11.8%



🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。