1000
2024/02/23 07:00
爆サイ.com 南関東版

🏣 郵便・郵政




HOT!オススメ! ⇒ 公務員総合/ 雑談全国/ 警察/ 消防・救急/

NO.9424220

ゆうメイト(時給制契約社員)
合計:
#2512022/10/14 14:25
家族がコロナ陽性だから濃厚接触者だと言って休んでた場合、休んだ日数分を国や市から給付金として受給されるわけだけど、もしそれが嘘だった場合は不正受給になるし、初めからわかっていて受給した場合、詐欺罪になるんですよね。それに近い人を最近見かけたような気がするな

[匿名さん]

#2522022/10/15 23:20
給付金詐欺に御注意

[匿名さん]

#2532022/10/16 19:56
濃厚接触サギ笑
嫁ガァ息子ガァ親ガァ
有給で何回休む気や

[匿名さん]

#2542022/10/16 22:36
でも社員の方が使えないんだよなぁ。

[匿名さん]

#2552022/10/17 05:34
仕事せんな。責任から逃げるし。

[匿名さん]

#2562022/10/17 20:51
コンプライアンス違反ばかり

[匿名さん]

#2572022/10/17 23:22
>>252
交通費詐欺のほうが多い

[匿名さん]

#2582022/10/20 08:00
ろくに体も動けない仕事やれない老害はいらないな

[匿名さん]

#2592022/10/24 05:53
残業時間が減り給料が下がったら急に残業しようとする人、少しでも無駄に時間潰して稼ごうとする人がいる

[匿名さん]

#2602022/10/24 14:59
>>259
それ私。

[匿名さん]

#2612022/10/24 20:53
>>259
屑な貧乏人の稼ぎ方

[匿名さん]

#2622022/10/25 23:08
寄生虫!

[匿名さん]

#2632022/10/26 08:00
給付金詐欺の人

[匿名さん]

#2642022/10/27 06:12
毎朝のバイクの点検と一本橋・8の字・急制動のテスト。
やる意味ないのに毎日無駄に時間使う。
駐車場出るまでに配達員の行列。イライラしたわ。

[匿名さん]

#2652022/10/27 07:08
おまけに一本橋の板、8の字のカラーコンの準備まで配達員にやらす。
フロントは横着の上、チクル。採用されたら不幸の始まり。

[匿名さん]

#2662022/10/27 09:20
時給制契約社員で時給940円で日当7520円。しかも昼休憩なし。ボーナス7万。

フル勤務で手取り月収13~14万。残業込み。生活できんわ。

一方で18歳で新卒採用された30歳くらいの正社員なら手取り23万。
月10~13回休み。ボーナス35万。

やってられんから辞めたわ。

[匿名さん]

#2672022/10/27 11:50
時給940円とは集配センタークラス。
欠員で困るのは正社員。

同一労働なのだから時給制契約社員への労いを怠ってはならない。

[匿名さん]

#2682022/10/27 16:13
そりゃまあ、正社員が少ないからな。

[匿名さん]

#2692022/10/27 18:09
今頃は、ゆうメイト(時給制契約社員)に、ご機嫌をとる時代じゃないんだな。

[匿名さん]

#2702022/10/27 21:55
そりゃまあ、募集すりゃすぐに集まるからな。ただ、郵便局ってコミュ症の正社員も多いよね。良くも悪くも経営に出てるよ。

[匿名さん]

#2712022/10/28 06:52
郵便局によっては求人サイトのインディードや求人情報誌で募集しても要員不足。
使い捨ての扱いが要員不足となって現れている。

[匿名さん]

#2722022/10/28 11:19
使い捨てというか、事故で退職もあるし。けど、最大問題はやっぱり契約の給料の少なさでしょ?働いてみたけどこの給料じゃやってけないってなる。当然、若い人程離職率は上がり、年金支払い間近か、年金払い終えた年寄ばかりになる。年金払い終えたら、月20000近く浮くからな。

[匿名さん]

#2732022/10/28 12:26
求人サイトのインディードでクチコミが目立つのは郵便局。
今は募集しても人が集まらない。

危険物乙四があれば高待遇の石油関係の仕事に就ける。
国民年金の支払いが終了しても再就職したら収入の額で厚生年金の加入となる。

[匿名さん]

#2742022/10/28 19:39
配送は完全民営化だな ヤマト、佐川・・競争だな 
親書特典みたいな保護受けているななて?メール時代だろ

[匿名さん]

#2752022/10/28 22:11
>>272
いや待てよ?働いてる間は年金徴収されるんだっけ?

[匿名さん]

#2762022/10/28 22:12
>>274
ゆうパックはそれで正解。

[匿名さん]

#2772022/10/29 06:38
年金機構で厚生年金の加入となる年齢は70歳までと聞いた事がある。
今は75歳になっているかも。

[匿名さん]

#278
この投稿は削除されました

#2792022/11/01 06:48
みんな将来、受給する年休を試算して貰っただろうか。
年金受給開始年齢を引き上げても、それまで働ける職場があるだろうか。

[匿名さん]

#2802022/11/01 09:32
年を取ってもやる気次第で真面目にやってれば
67でも68でも働けるとこはある
ただ喋りに来てまわりの人の邪魔するだけなら
そんなのは何処も使ってくれないだろうな

[匿名さん]

#2812022/11/01 11:28
>>280
何も知らないくせに。

[匿名さん]

#2822022/11/01 13:37
>>281
あれ?お前の事だった?(笑)

[匿名さん]

#2832022/11/01 13:50
>>281
空き缶拾いでもしとけ(笑)

[匿名さん]

#2842022/11/01 15:22
>>280
他の会社では即座に解雇レベルの年配者が多いとは思う。

[匿名さん]

#2852022/11/01 17:46
>>280
高齢者の現実は終活と言う事が分かってない。
年齢を言えば門前払い。

[匿名さん]

#2862022/11/01 20:14
高齢者の人達の方が真面目に一生懸命仕事頑張ってる人が多い

[匿名さん]

#2872022/11/01 20:16
中年層の人が一番仕事さぼってる馬鹿が多い

[匿名さん]

#2882022/11/01 20:20
年齢に関係なく一生懸命頑張ってる人達は
ちゃんとその姿を見てくれてる人もいるし
助けられてる人達もいる

[匿名さん]

#2892022/11/01 20:24
働きに会社に来てるんじゃなく、遊びに来てる様な人達はいくら年齢が若くても要らないね
使えない人が多いから
だったら高齢者でもちゃんと仕事してくれる人の方が必要だと思う

[匿名さん]

#2902022/11/01 20:40
就活しても、中高年は不要、採用してもメリットなしで不採用。
郵便局も経営効率化で高給与の中高年一人より若手の二人をとる。

[匿名さん]

#2912022/11/01 20:46
採用した若手の中には給料安すぎて
すぐに辞めて転職するのが多いな
その点中高層は長く頑張ってる人が多い

[匿名さん]

#2922022/11/01 20:51
誰が見てもこの人は明らかに仕事してないだろうと思う人は解雇すればいいのに、いつまでも用無し者を在籍させてる会社が馬鹿だと思う

[匿名さん]

#2932022/11/01 21:03
若手で頑張って3年以内に正社員登用になっている。
高給与の中高年は不要となる。

[匿名さん]

#2942022/11/01 21:26
>>291
年配者は貯金してるやつも多いからな。あと、大半は仕事をさがすのがめんどいから。 
働き者は行動で分かるだろ?

[匿名さん]

#2952022/11/02 00:12
正社員登用なってちゃんと続いてる若者は偉いと思う

[匿名さん]

#2962022/11/02 04:41
フロントは働かないおじさんの集団で給料泥棒。

[匿名さん]

#2972022/11/05 15:46
おばさんも働かない給料泥棒居るよ

[匿名さん]

#2982022/11/05 15:47
だらだらしてさぼる事にしか体動かさない老害

[匿名さん]

#2992022/11/05 15:49
仕事上戦力外は全員クビな

[匿名さん]

#3002022/11/05 15:49
給料泥棒に無駄な給料払うな

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。




HOT!オススメ! ⇒ 公務員総合/ 雑談全国/ 警察/ 消防・救急/

🌐このスレッドのURL