1000
2021/05/09 11:28
爆サイ.com 甲信越版

🍙 新潟市雑談





NO.8932699

年収300万前後の男
合計:
#2512020/12/01 19:13
眞子さまが結婚をした場合は年収600万円が支給されるそうだとか?

[匿名さん]

#2522020/12/01 19:29
>>234
40でも転職すればそのくらいの会社は山ほどあるよ

[匿名さん]

#2532020/12/01 19:34
30前半で年収300万超えてる人って意外と少ないと思う(´・ω・`)

[匿名さん]

#2542020/12/01 19:42
コメリは4年制大卒、転勤族組でも安い。共働きでないとやってイケない。
何で安いのか?
店ばかり1.000店舗も出して従業員はチョメチョメか?

[匿名さん]

#2552020/12/01 19:45
>>254
買い物がカード扱いになり現金がないのでは?(笑)

[匿名さん]

#2562020/12/01 19:56
>>253
アホw

[匿名さん]

#2572020/12/01 20:08
>>252
その年になってからの転職はダメだろ……何か資格取ってからの待遇良くなる転職ならいいけど。

[匿名さん]

#2582020/12/01 20:09
>>255
冬場は店にじぃさんが灯油買い1ポリだけ買いに来る。その度に外に出るのが寒いと愚痴る店員。
これじゃ、給与は上がらないさ!(笑)

[匿名さん]

#2592020/12/01 20:09
>>253
女性か?

[匿名さん]

#2602020/12/01 20:14
国会中継で元安倍総理が低所得者の年収210万円の資料を見て側近に「これって年収なの?僕の月給分しかないよ」
と、言っている様に見えた。

生まれ付き金持ち家に生まれて高学歴で金の心配なく育ったモノには低所得者の厳しさは分からない。

[匿名さん]

#2612020/12/01 20:16
>>260
高校生のバイトは含まないでくれ!って側近に言ってました(´・ω・`)

[匿名さん]

#2622020/12/01 20:31
>>260
あのさぁ…勉強も運動もしてこなかったお前が悪いだけじゃね

[匿名さん]

#2632020/12/01 20:35
中央区の駅周辺でも
年収250万前後なんだね  
月収18万〜22万
ボーナス寸志
休みは多いね 
年間休日110〜125
残業20以内

住宅不動産土建屋の営業、飲食の求人がほとんどだね

[匿名さん]

#2642020/12/01 20:38
太陽光とか住宅リフォームとか
家賃保証とか外壁屋とか
居酒屋とか
こんな会社しかないんだな

郊外は工場か土建屋の現場ドカタ系
トラック運転手、倉庫作業

[匿名さん]

#2652020/12/01 20:40
飲食の店長になっても
年収300〜350しかないんだな
新潟市だと

[匿名さん]

#2662020/12/01 20:40
>>263
世の中そんなもんよ(´・ω・`)
新潟市の場合なんて中心部よりも近郊の工場のほうが平均年収高い疑惑まで有るから。

[匿名さん]

#2672020/12/01 20:40
>>262
それ。今稼いでいる奴がみんな親の脛齧ってるわけじゃない。努力した結果ってのが大半。

[匿名さん]

#2682020/12/01 20:41
>>263
低いとこだけ探して安心したいのか?

[匿名さん]

#2692020/12/01 20:41
新潟はメーカに勤めるのが正解やて(´・ω・`)

[匿名さん]

#2702020/12/01 20:43
コメリ、ムサシ
ビッグモーター、ガリバー
月300時間労働でみんな辞めてってるね
若いのは
ホームセンター年収250〜300
車屋年収300〜350
全国転勤
回転寿司屋も
年収300ちょいで
全国転勤
新卒の同期は2年目で7割が辞めてるって
ネットの口コミに大量に書いてある

[匿名さん]

#2712020/12/01 20:44
>>265
ピンきりの、きりだけ見て新潟市のせいにするなよ

[匿名さん]

#2722020/12/01 20:46
10年後に10人入社したら
1人残る計算でわざと
多めに入社させてるんだって

[匿名さん]

#2732020/12/01 20:50
>>266
その工場も会社全体のほとんどが非正規雇用じゃない
かめだのお菓子も
3個うのお菓子も
市雅のかまぼこも
さとうのごはんも
第やめっとも
ぐろーばるうえはーすも
6割〜7割が非正規雇用と
外国人と行くアクテのない
日本人

[匿名さん]

#2742020/12/01 20:53
8時に出社
帰るのは21時22時
飯もろくに食えず
長時間労働でパワハラもありだとよ

[匿名さん]

#2752020/12/01 20:54
これじゃみんな出ていくわや

[匿名さん]

#2762020/12/01 20:55
>>273
それはそういう社会の仕組みやから仕方無い(´・ω・`)

けど既出の企業は派遣、契約でも結構給料面は他社に比べて優遇されてる(´・ω・`)

それこそ新卒3年目の給料よりも派遣の給料が高いくらいに(賞与は知らん)(´・ω・`)

[匿名さん]

#2772020/12/01 20:58
>>274
それで年収250万行かないのが新潟の卸売業や(´・ω・`)

[匿名さん]

#2782020/12/01 20:59
あと最近出てきた
従業員10人〜80人くらいの零細企業のIT
新潟駅周辺にあったな
月収18万〜23万
年間休日120
ボーナス2ヶ月
年収270〜300

[匿名さん]

#2792020/12/01 21:00
>>270
愚痴書くのは根性のない辞めた人達だから。
月300時間労働って、実質残業が100時間だろ?
20代の頃なんて普通に100時間以上の残業して稼いだけど?
20代で頑張っていないと30代になった時にいいポジション、高い給与になっていないぞ。新卒で体力あるはずなのに100時間くらいの残業で逃げるなよなよ。
あとお前、今は働き方改革で月300時間の労働できないからな!今の新卒が労働時間が原因で辞めていってるような書き込みは良くないぞ!

[匿名さん]

#2802020/12/01 21:01
東京で修行して
新潟に出てきたんだろうね

土建屋とJRのシステム請負みたいなとこ

[匿名さん]

#2812020/12/01 21:01
>>278
そんなもん面接行く奴がアホじゃん

[匿名さん]

#2822020/12/01 21:02
年間休日120という名の土曜完全就業スタイルやろな(´・ω・`)

給料の低さと労働時間は反比例すると考えるべきや(´・ω・`)

[匿名さん]

#2832020/12/01 21:02
>>273
正社員の方が多いけど。

[匿名さん]

#2842020/12/01 21:03
>>279
月100時間残業しても残業代1万も支給しない会社もあるんです(´・ω・`)

[匿名さん]

#2852020/12/01 21:04
さんこうせいかだろ
基本給16万とかじゃん
残業手当込みで月収20いくかいかないかで
年中求人でてるやん

[匿名さん]

#2862020/12/01 21:04
>>279
世間知らずや(´・ω・`)

[匿名さん]

#2872020/12/01 21:06
ひってぶらっくなんだな
健康診断で不整脈がみつかり
いのちのきけんをかんじ
退職だと
施工管理も残業200時間とかだろ
今月の12月のねんまつはすごいみたいね
繁忙期で

[匿名さん]

#2882020/12/01 21:08
36で
年に6回まで残業80超えてもおーけーなんだろ

[匿名さん]

#2892020/12/01 21:12
残業なんか記録に残さないからいくらでもOKやろ

[匿名さん]

#2902020/12/01 21:12
はけんやが
いまじゅんびしてるろ
インドネシア、ベトナム、ねぱーる
フィリピン
つれてくるってろ、
こうじょうにやすいろうどうりょく
せいふも2025年までに32万人増やして外国人の労働力を
受け入れるほうしんをすすめてる

[匿名さん]

#2912020/12/01 21:13
>>284
監督署に連絡しないとダメだろ。

[匿名さん]

#2922020/12/01 21:13
サービス業は、これからどんどん淘汰されていく
散髪業界は既に飽和で自滅崩壊。これからは飲食、アパレル、家具家電業界へ伝播するのは間違いない
これらは不景気の最中、真っ先に家計費節約が可能なものだからだ
食料品だけは生活必需品として細く長く生き延びられる
小売の店舗や大手の大型店舗形態もそのうち勝手に無くなり物流倉庫となる
店舗なんて無駄の塊だから、本社のコストカッターにちょん切られて地方店舗はおしまいデス
地方銀行もネット銀行に押されて疲弊するのは目に見えている

だからサービス業なんてオワコン確定
真面目に働く製造業、建設業、運送業の皆さんは逆に希望の光が射すだろう
まずは自力で非正規社員から脱出せよ!以上

[匿名さん]

#2932020/12/01 21:14
新潟県の人口を超すみたいな
外国人労働力230万人ちかくになるんでない

[匿名さん]

#2942020/12/01 21:16
>>286
逃げた人の方が世間知らずだろ?
会社から逃げて世間にいないのだから。

[匿名さん]

#2952020/12/01 21:16
>>291
電話しても「個人名を出さないと駄目なんですよ〜」って言われて出す勇気も無いから泣き寝入りしたんですわ(´・ω・`)

[匿名さん]

#2962020/12/01 21:17
アマゾン倉庫になるんでないか
店舗

ウーバーみたいに
AIで配達員に情報が自動で送られてくる 

[匿名さん]

#2972020/12/01 21:17
>>294
残業したぶんだけ残業代が支給されるって思ってる事に対して言っとる(´・ω・`)

[匿名さん]

#2982020/12/01 21:20
配達するかしないか
自分の意志で決められて
頑張る人は稼げて頑張らない人は稼げない
配車と仲良くしないと稼げない
お客と仲良くしないとかせげないとか
理不尽な不平等なことが
テクノロジーで淘汰され平等になっていくそ
富の最分配
社会主義になっていく

[匿名さん]

#2992020/12/01 21:21
>>288
2ヶ月連続はできない。基本月45時間だから、前の月に80時間したら次の月の限界残業時間減らされて10時間まで。

[匿名さん]

#3002020/12/01 21:22
大手だとか
下請けだとか
なくなっていくぞ
同一労働同一賃金に
近くなる
AIで情報を開示してみんな平等に仕事を取れるようになるから

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。



■ このスレを見ている人はこんなスレも見ています! # 年収300万前後の男


🌐このスレッドのURL