135
2024/05/19 16:26
爆サイ.com 甲信越版

🍶 上越市雑談





NO.9372193

春日山の皆の衆と言ってるチビタジジイに八号線でアレさせる
合計:
#12021/04/04 10:14
イミフ

[匿名さん]

#22021/04/04 16:13
お前ら大阪湾でスキューバダイビングするんじゃない?根本的に問題あるのにさ。

[匿名さん]

#32021/04/04 16:43
あおったあげくにハマったガキでも出すんかー?おーおめーらすげーのー。

[匿名さん]

#42021/04/04 17:55
春日山の皆の衆じゃんじゃん回せよー🌸

[匿名さん]

#52021/04/04 19:38
今年なんだっけ?

[匿名さん]

#62021/05/02 23:40
     /)__∧  
     | |`∀´> ニダー
     (    ).,
   / /> >  
  <__フ〈__フ

[匿名さん]

#72021/05/03 00:19
パチンコー🌸

[匿名さん]

#82021/05/03 00:39
🐄🐄🐄🐄🐄🐄🐄🐄🐄🐄🐄🐄
モー

[匿名さん]

#92021/06/30 19:35
チビ太 ジジイに何された

[匿名さん]

#102021/06/30 22:40
ハイエナ野郎だよ

[匿名さん]

#112021/06/30 22:46
政治家?なにそれ

[匿名さん]

#122021/06/30 23:10
北城の皆の衆だよ

[匿名さん]

#132021/06/30 23:15
春日山の皆の衆 パチンコー🌸

[匿名さん]

#142021/07/10 07:15
春日山の皆の衆 見かけたら声かけろよ🌸

[匿名さん]

#152021/07/15 18:53
経緯
他都市を含めた開催地選考と問題点については2020年夏季オリンピックの開催地選考を参照。

2007年
石原慎太郎直轄の都知事部局に「生活文化スポーツ局スポーツ振興部」を新設(初代部長:後に東京都スポーツ振興局長[1] で2020招致委員会理事→東京臨海熱供給社長[2]・細井優)[3]。
2009年
10月2日 - 2016年夏季オリンピックの開催地がリオデジャネイロに決定し、東京は2回目の投票で敗れた。
10月11日 - 広島市と長崎市が広島・長崎オリンピック構想を表明したが、同年12月に国際オリンピック委員会(IOC)により却下。
2010年
1月15日 - 長崎市が立候補を断念し、広島市が単独でヒロシマ・オリンピック構想を表明。
2011年
3月11日 - 東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)が発生。
4月12日 - 前日の東京都知事選挙で再選された、石原都知事が2020年夏季オリンピックへ再度立候補の意欲を表明。出馬前の3月に森喜朗が石原に「オリンピックをやると宣言してください。その後、体調がすぐれないなら辞められてもいい」と訴えた経緯もあった[4]。
4月14日 - 11日の広島市長選挙で招致反対を訴えて初当選した、広島市の松井一實市長がヒロシマ・オリンピック構想を正式に断念。
6月17日 - 東京都議会の所信表明で石原都知事が2020年夏季オリンピックの招致を目指す意向を表明。
6月23日 - 日本オリンピック委員会(JOC)の竹田恒和会長やオリンピック選手が都庁に石原都知事を訪ね、2020年夏季オリンピックへの立候補を懇願。

[匿名さん]

#162021/07/15 18:54
6月23日 - 日本オリンピック委員会(JOC)の竹田恒和会長やオリンピック選手が都庁に石原都知事を訪ね、2020年夏季オリンピックへの立候補を懇願。
6月25日 - JOCの竹田会長が、震災で最も多くの犠牲者(当時の県内死者数は9千人以上)を出した宮城県の三浦秀一副知事と会談し、五輪・パラリンピック招致の賛同を得た。
6月28日 - JOCの竹田会長が、震災で1,500人以上(当時)の犠牲者を出し、福島第一原子力発電所事故の影響を最も強く受けた福島県の佐藤雄平知事と会談したが、五輪・パラリンピック招致に対する態度を保留した。
7月14日 - 東京商工会議所が東京都に立候補を積極的に進めるよう求める文書を提出。
7月16日 - 東京都がJOCに立候補の確約書を提出し、JOC理事会が国内立候補都市に選定した[5]。IOCのジャック・ロゲ会長らが臨席の下開かれた日本体育協会とJOCの創立100周年記念式典において、石原都知事が立候補を正式表明した[5]。石原はスピーチで、東日本大震災からの復興を世界に示す「復興五輪」であると語り[6]、招致のテーマとなった[5]。東日本大震災の被災3県(岩手・宮城・福島)の知事も東京の立候補に賛同する談話を発表した。
8月4日 - JOCの竹田会長が、震災で4500人以上(当時)の犠牲者を出した岩手県の達増拓也知事と会談し、五輪・パラリンピック招致の賛同を得た。

[匿名さん]

#172021/07/15 18:55
9月2日 - 前日に立候補を締め切った国際オリンピック委員会が、東京、ローマ、マドリード、イスタンブール、ドーハ、バクーの6都市から立候補を受け付けたと発表。
9月15日 - 東京2020オリンピック・パラリンピック招致委員会が設立。理事長にJOCの竹田会長、事務総長に水野正人副会長が就任した。
10月18日 - 東京都議会が2020年夏季オリンピック・パラリンピックの東京招致を求める決議案を賛成多数で可決した。
10月19日 - 文部科学省が省内に招致対策本部を設置。
11月3日 - スイスのローザンヌにある国際オリンピック委員会の本部において、立候補した6都市へのインフォメーションセミナーが開催され、初めて6都市が顔を合わせた。
11月7日 - 東京都が2012年度の予算要求で招致推進費として20億4900万円を盛り込み、前回2016年招致の56億円の半額以下となった。

[匿名さん]

#182021/07/15 18:55
11月28日 - 招致委員会の理事会と別に、招致活動の後援的組織となる評議会が発足。会長に石原、最高顧問には内閣総理大臣の野田佳彦が就任。また、評議会事務総長に元外務省外務審議官の小倉和夫が就任し、役職の重複を避けるため、理事会の事務総長水野を専務理事に変更した。評議会のメンバーには岩手、宮城、福島の3県の知事やAKB48のプロデューサー秋元康も選ばれた。
11月30日 - 招致委員会が招致ロゴ(オリンピックエンブレム)を発表。友好の印として世界中に送られた桜の花びらを用いて、「再び戻る」を意味するリースを模り、1964年東京オリンピック以来のオリンピック開催や東日本大震災からの復興を示すロゴとなった。島峰藍によるデザインが公募で計38点の中から[7] 選ばれ、GKグラフィックス久田邦夫のアートディレクションや栄久庵憲司の監修を経て、島峰本人が完成させた[8]。
12月1日 - 超党派の2020年オリンピック・パラリンピック日本招致議員連盟が発足し、鳩山由紀夫元内閣総理大臣が会長に就任。
12月6日
政府が、東京電力福島第一原子力発電所の原子炉の冷温停止を宣言した。一方、事故は収束していないとして、福島県知事が反発した。
衆議院本会議において、第三十二回オリンピック競技大会及び第十六回パラリンピック競技大会東京招致に関する決議が賛成多数で可決。翌7日には参議院においても同決議が賛成多数で可決された。
12月8日 - 国際オリンピック委員会の理事会においてプレゼンテーションや立候補都市への現地視察を行う順番を投票で決め、イスタンブール、東京、ローマ、バクー、ドーハ、マドリードの順になった。
12月13日 - 政府が、2020年オリンピック・パラリンピック東京招致を閣議了解。

[匿名さん]

#192021/07/15 18:55
2012年
1月23日 - 招致委員会が五輪招致への支持率調査の結果を公表し、「賛成」または「どちらかといえば賛成」と答えた人が全国で65.7%、都内で65.2%だったことを発表した。
2月1日 - 競技会場計画で国際競技連盟 (IF) との折衝役となるスポーツディレクターに、1976年モントリオールオリンピックバレーボールの金メダリストでもある、JOCの荒木田裕子理事が就任した。
2月13日 - IOCへ大会の概要計画を記した申請ファイルを提出。
2月15日 - 申請ファイルの提出期限日。東京のほか、イスタンブール、バクー、ドーハ、マドリードが提出を済ませ、ローマは財政難を理由に辞退した。
2月16日 - 招致委員会が申請ファイルの内容を公表。
4月14日 - モスクワで開かれた各国オリンピック委員会連合 (ANOC) の総会で各申請都市が初のプレゼンテーションを行い、2番目にプレゼンテーションを行った東京はJOCの竹田会長、アテネオリンピック競泳800m自由形金メダリストの柴田亜衣、1976年モントリオールオリンピック女子バレーボール金メダリストで招致委員会の荒木田スポーツディレクター、招致委員会の水野専務理事が登壇した。
5月23日 - カナダのケベック・シティーで開かれた国際オリンピック委員会の理事会において、立候補していた5都市の中から開催能力があると認められたイスタンブール、東京、マドリードの3都市が正式立候補都市に選出された。
5月29日 - 1次選考を通過し、招致ロゴへのオリンピックシンボル(五輪マーク)の使用が解禁されたため、招致委員会がこれまでのロゴ(前年11月30日決定)に五輪マークを付けた新しいロゴを発表。また、国内向けの招致スローガンを「今、ニッポンにはこの夢の力が必要だ」としたことも発表した[9]。正式立候補地に選出されたイスタンブール、東京、マドリードの3都市の中で支持率の低さが目立った(イスタンブール73%、マドリード78%、東京47%)ことを理由に石原都知事は「東京のオリンピックが実現したら都民は来なくてもいい」と語ったが、6月1日「言葉が足りなかったと思う」と釈明した。

[匿名さん]

#202021/07/15 18:56
6月7日 - 東京2020オリンピック・パラリンピック招致委員会は五輪が開催された場合、全国で約2兆9600億円、東京都内で約1兆6700億円の経済波及効果があり、雇用者の所得についても全国で給料が約7500億円上昇し、これをすべて新規雇用で賄うと約15万2000人の雇用が創出される試算を発表した。また、東京都スポーツ振興局によると、2005年の愛知万博では185日間の開催期間で約2200万人が来場し、経済波及効果は約2兆8000億円であったが、東京五輪が開催された場合、17日間の開催期間中に約850万人の観客が訪れ、愛知万博の経済波及効果を上回ることになるとコメントした。
7月19日 - 招致委員会が海外向けの招致活動のスローガンを「Discover Tomorrow」としたことを発表した。
7月26日 - ロンドン市内のホテルで開かれた第124次IOC総会で、JOCの竹田会長がIOC委員に就任し、竹田会長は「五輪招致は私の責任で行う」と述べた。
7月27日-8月12日 - ロンドンオリンピック開催期間中、JOCの現地拠点および日本選手の会見場となるジャパンハウスが設置され、東京都が協力する形でハウス内に東京の招致計画を説明するブースも設置された。開設期間中はIOC委員や競技団体関係者も多数訪問した。なお、石原東京都知事は体調不良により現地での招致活動を断念することとなった。
8月10日 - IOC選手委員会委員の改選が行われ、日本から立候補した室伏広治は当選ラインに入ったものの、選挙活動にいくつか規定を違反した行為があったため、IOC が室伏ら規定違反に該当する候補の当選および候補資格を取り消した。これに対し JOC は、IOC から注意を受けた際に聞き入れて直したため、違反行為はなかったという立場を示し、IOC が選挙規程の詳細を明示するよう要請した。
8月20日 - JOCの主催でロンドンオリンピックでメダルを獲得した日本選手団のパレードが銀座で行われ、76人のメダリストのうち71人が参加した。選手が乗ったオープンカーやオープンバス周辺には約50万人の観衆が集まり、国内のパレードとしては最大の観客動員数となった。また、パレードは2020年東京オリンピック・パラリンピック招致のPRの目的もあり、会場には招致ロゴの書かれたうちわや横断幕なども登場した。

[匿名さん]

#212021/07/15 18:57
9月5日 - 日本で開催されていたFIFA U-20女子ワールドカップのため来日した国際サッカー連盟のゼップ・ブラッター会長が総理大臣官邸を訪れ、野田佳彦内閣総理大臣がブラッター会長にオリンピック東京開催への支持を要請。ブラッター会長は日本政府によるサッカーを始としたスポーツへの支持に感謝を表明した。
9月6日 - IOC が立候補都市の現地視察を行う評価委員会を組織し、IOCのクレイグ・リーディー副会長が委員長に就任したほか、IOCのクリストフ・デュビスポーツ局局長らがメンバーに選ばれた。また、同時に現地視察の日程も発表し、東京は2013年3月4日-3月7日で3都市の中で最初に視察が行われることが決定した。
9月7日 - 2020年のオリンピック・パラリンピック開催地決定まで1年となり、東京スカイツリーが招致ロゴのカラー(紫・黄・赤・青・緑)にライトアップされた他、記念セレモニーも行われ、ロンドンオリンピックの金メダリストや招致委員会の関係者が出席してトークショーやカウントダウンボードが披露された。
9月11日 - 招致委員会がロンドンオリンピックの開催前と開催後に行った世論調査の結果を発表した。調査は IOC の行う方法と同様の手段で行い、大会前は賛成58%、反対16%、どちらでもない26%で、大会後は賛成66%、反対16%、どちらでもない20%となった。
10月25日 - 石原が東京都知事職を辞職することを表明し、同月31日に正式に辞職。12月16日の東京都知事選挙投開票までの間、筆頭副知事である猪瀬直樹が知事職代理として都政を担うこととなった。
11月15日 - アスリート(元・現役)らによる「Cheer!NIPPON」(実行委員長:川淵三郎・相談役:森喜朗)発足記者会見が開かれた。
12月16日 - 2012年東京都知事選挙の投開票が行われ、猪瀬副知事が当選した。猪瀬は引き続き招致活動を進めることを表明し、同月21日には東京招致委員会理事会において、前都知事である石原の後任として招致委員会の会長に就任した。

[匿名さん]

#222021/07/15 18:57
92 麻生内閣 2008年(平成20年)9月24日 2009年(平成21年)9月16日 麻生太郎 自由民主党・公明党
93 鳩山由紀夫内閣 2009年(平成21年)9月16日 2010年(平成22年)6月8日 鳩山由紀夫 民主党・社会民主党(2010年(平成22年)5月まで)・国民新党
94 菅直人内閣 2010年(平成22年)6月8日 2010年(平成22年)9月17日 菅直人 民主党・国民新党
第1次改造内閣 2010年(平成22年)9月17日 2011年(平成23年)1月14日
第2次改造内閣 2011年(平成23年)1月14日 2011年(平成23年)9月2日
95 野田内閣 2011年(平成23年)9月2日 2012年(平成24年)1月13日 野田佳彦 民主党・国民新党
第1次改造内閣 2012年(平成24年)1月13日 2012年(平成24年)6月4日
第2次改造内閣 2012年(平成24年)6月4日 2012年(平成24年)10月1日
第3次改造内閣 2012年(平成24年)10月1日 2012年(平成24年)12月26日
96 第2次安倍内閣 2012年(平成24年)12月26日 2014年(平成26年)9月3日 安倍晋三 自由民主党・公明党
改造内閣 2014年(平成26年)9月3日 2014年(平成26年)12月24日

[匿名さん]

#23
この投稿は削除されました

#242021/07/15 18:58
2013年
1月7日 - 詳細な開催計画をまとめた「立候補ファイル」を IOC に提出する期限日を迎え、東京は招致委員会の水野専務理事、サッカー女子日本代表の澤穂希らがスイスのローザンヌにあるIOC本部を訪ね、ファイルを提出した。また、共に立候補しているイスタンブールとマドリードも同日、ファイルを提出した。
1月8日 - 東京招致委員会が東京都庁で記者会見を開き、前日 IOC に提出した立候補ファイルの内容を公表した。また、JOCの竹田会長が総理大臣官邸を訪ね、前年12月26日に内閣総理大臣に就任した安倍晋三と会談し、安倍は招致委員会の最高顧問への就任打診を承諾し、「安倍内閣として全力を挙げる」と述べた。
1月10日 - 東京都知事に就任した猪瀬、日本オリンピック委員会の竹田会長、招致委員会の水野専務理事、福井照文部科学副大臣、サッカー女子の澤、パラリンピック競泳男子の鈴木孝幸がロンドンで記者会見を開き、海外メディア向けに開催計画の説明や東京の都市力をアピールした。
3月4日 - IOC評価委員会による現地視察の日程がスタートし、3都市の中で最初に東京都の視察が始まった。視察初日は、午前にクレイグ・リーディー委員長ら14人の評価委員と、安倍[内閣総理大臣、日本オリンピック委員会の竹田会長、猪瀬東京都知事、財務大臣で招致推進議員連盟の会長を務める麻生太郎らが出席して公式歓迎行事が行われ、大会の基本計画や理念に関するプレゼンテーションや質疑が行われた。午後には評価委員会と皇太子徳仁親王による接見行事が行われ、その後は競技施設の視察を行った。また、同日には衆議院において招致決議が賛成多数で可決され、翌5日には参議院においても同決議が可決された。
3月5日 - 現地視察2日目は財政やマーケティングなどについての質疑が行われ、トヨタ自動車の張富士夫会長、菅義偉内閣官房長官らがプレゼンテーションを行った。午後は競技会場の視察が行われ、東京体育館や国立霞ヶ丘競技場陸上競技場を視察した。また、同日の質疑の中で IOC による最終支持率調査の結果が公表され、賛成と回答した者が東京都内で70%、全国で67%となったことが明らかになった。2012年5月に公表された IOC による調査結果では賛成が首都圏で47%だったことから、23パーセントポイント上昇したことになる。

[匿名さん]

#252021/07/15 18:58
3月6日 - 現地視察3日目は宿泊施設や交通についての質疑が行われた。午後には競技施設の視察を経て、迎賓館において安倍総理が主催の晩餐会が行われ、評価委員会のメンバーのほか、憲仁親王妃久子や体操男子金メダリストの内村航平らが出席した。
3月7日 - 現地視察最終日は環境やセキュリティーに関する質疑が行われた。午後には評価委員会が記者会見を行い、東京の現地視察の日程が終了した。
4月27日 - 東京都の猪瀬知事がニューヨーク・タイムズによるインタビューの中で、同じく立候補しているイスタンブールを指し、「イスラムの国は互いにけんかばかりしている」などの発言をしたことが国内外で大々的に報じられ、問題視された。
5月30日 - ロシアのサンクトペテルブルクで開かれたスポーツアコードにおいて立候補都市によるプレゼンテーションが行われ、東京はJOC委員会会長でIOC委員の竹田会長や、フェンシング男子の太田雄貴、橋本聖子参議院議員らが登壇した。
6月15日 - スイスのローザンヌで開かれた各国オリンピック委員会連合 (ANOC) の総会で、立候補都市によるプレゼンテーションが行われ、東京は竹田会長や体操女子の田中理恵らが登壇した。
6月25日 - 立候補都市を現地視察した評価委員会が、視察の結果を基に各都市の長所と短所を併記した評価報告書を公表した。東京は財政や治安などで高い評価を受けたほか、1次選考の際に指摘を受けた電力供給や世論の支持の低さ、津波や地震への安全対策についても解決または適切な対策が採られているとして、開催能力については大きな指摘はなかった。
7月3日-7月4日 - スイスのローザンヌにおいて立候補都市によるIOC委員への開催計画説明会が行われた。東京のプレゼンテーションには麻生財務大臣や東京都の猪瀬知事、フリーアナウンサーの滝川クリステルらが登壇した。

[匿名さん]

#262021/07/15 18:59
9月7日(日本時間8日) - ブエノスアイレスで開かれた第125次IOC総会で最終選考国による招致演説およびIOC委員による投票が行われた。日本国の招致演説では安倍晋三内閣総理大臣によるプレゼンテーションが行われた。その際「フクシマについて、お案じの向きには、私から保証をいたします。状況は、統御(under control)されています。東京には、いかなる悪影響にしろ、これまで及ぼしたことはなく、今後とも、及ぼすことはありません。」と述べた。[10] 谷口雅彦内閣審議官が草稿を書いたとされる「アンダーコントロール発言」[11] は後日メディア・学者・野党から批判されたが[12][13][14][15][16][17][18][19]、投票では一次投票でマドリード、決選投票でイスタンブールが落選し、2020年オリンピック・パラリンピックの東京開催が決定した。
11月14日-11月15日 - 2020年東京五輪の開催準備について協議する実務者会議「オリエンテーションセミナー」が味の素ナショナルトレーニングセンターで開催。国際オリンピック委員会からは五輪統括部長のジルベール・フェリら、日本側からは猪瀬知事、竹田会長らが参加。
11月19日 - 第125次IOC総会で会長に就任したトーマス・バッハが来日。準備状況を監督するIOC調整委員会委員長で副会長のジョン・コーツも同行。
12月24日 - 医療法人徳洲会グループからの資金提供問題の責任を取り、同日付で猪瀬が都知事を辞職。翌年2月9日の都知事選投開票までの間、筆頭副知事である安藤立美が知事職代理として都政を担った。
2014年
1月24日 - 2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会が発足。会長に森喜朗元首相、事務総長に元財務事務次官の武藤敏郎が就任。
2月9日 - 2014年東京都知事選挙の投開票が行われ、元厚生労働大臣の舛添要一が当選した。
2月21日-2月25日 - 舛添新東京都知事が2泊5日の日程でソチオリンピックを視察。

[匿名さん]

#272021/07/15 19:00
4月2日-4月4日 - 第1回事務折衝をグランドプリンスホテル新高輪で開催。国際オリンピック委員会からはコーツら、日本側からは森会長、舛添知事らが参加。
6月13日 - ブリヂストンがIOCのTOPスポンサーになり、調印式を帝国ホテル東京で実施。バッハ会長が来日。
6月17日 - 建設費の高騰などにより、3競技会場の計画見直しを表明。計画の見直しはIOCに報告済みである。バスケットボール会場はさいたまスーパーアリーナが候補地に挙がっている。バドミントンは武蔵野の森総合スポーツ施設が、カヌー(スラローム)は葛西臨海公園に隣接する都有地が候補地に。水門の建設費が高額にのぼることが判明した、海の森水上競技場の建設費の抑制。
6月25日-27日 - 第1回調整委員会会議を開催。国際オリンピック委員会からはコーツら、日本側からは森会長、舛添知事らが参加。ラグビーの会期を当初予定の2日間から6日間にする計画があることが判明。6日間にすると、開会式の設備の撤去などとラグビー後の陸上の設営で国立競技場が使えないため、代替地で行うことになる。ちなみに2016年リオデジャネイロオリンピックのラグビーの会期は6日間[20]。
7月8日 - 水球会場のウォーターポロアリーナが見直しの対象となり、東京辰巳国際水泳場が代替施設となる可能性があることが判明。このため、国際水泳連盟(FINA)は、後日現地を視察する予定。
7月22日 - セーリング会場の若洲オリンピックマリーナが見直しの対象となり稲毛海浜公園内の稲毛ヨットハーバーが代替施設となる可能性があることが判明。
7月30日 - 会場の上空が、近くにある羽田空港の航空管制の空域に入り、ヘリコプターによる競技の撮影に支障が出るおそれが判明したため、トライアスロンをお台場海浜公園から横浜市で実施する可能性が判明。
11月19日 - 舛添知事が、都議会特別委員会にてバドミントン・バスケットボール会場の夢の島ユースプラザ・アリーナ、セーリング会場の若洲オリンピックマリーナの建設中止を表明[21]。

[匿名さん]

#282021/08/03 21:21
これ検事出てくるんじゃないの?
オタからの情報だとさ。

[匿名さん]

#292021/08/03 21:22
お前ら大阪の方でもめてない?隣りはアレだとかさ。
大坂から結構きたんでしょ?
でもお前らきたタイプじゃないみたいだな。

[匿名さん]

#302021/08/03 21:23
検察としても汚点だらけになったんでしょ?
あれって税務署が言ってるのか?

[匿名さん]

#31
この投稿は削除されました

#322021/08/03 21:28
3 所得税基本通達について
 パブリックコメントを行った上で、所得税基本通達34-1を改正しました。
改正後の所得税基本通達はこちら

パブリックコメントの結果はこちらから(e-Govへリンク)

4 所得税の還付手続
 上記2の取扱いは、過去に遡って適用されますので、これにより、過去の所得税の申告の内容に異動が生じ、所得税が納めすぎになる場合には、所轄の税務署に更正の請求をすることにより、その納めすぎとなっている所得税の還付を受けることができます。
 なお、法定申告期限等から既に5年を経過している所得税については、法令上、減額できないこととされていますのでご注意ください。

[更新履歴]
平成30年6月 パブリックコメント結果公示、通達改正
平成30年3月 パブリックコメント開始
平成30年2月 本ページ公開
Adobe Readerのダウンロードページへ
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、Adobeのダウンロードサイトからダウンロードしてください。

ホームお知らせその他のお知らせ競馬の馬券の払戻金に係る課税について
平成30年7月
国税庁

[大坂県奈良市]

#332021/08/03 21:31
2021年8月1日、日本華僑報網は、東京五輪体操男子個人総合で金メダルを獲得した橋本大輝への判定をめぐって物議を醸していることについて、騒動の中で「専門的な説明」をした国際体操連盟(FIG)を称賛する記事を掲載した。
記事は、橋本が個人総合で金メダルを獲得したことについて大きな議論が巻き起こり、特に中国の体操ファンや一部専門家から強い不満の声が出たと紹介。主な不満の内容は、あん馬で橋本選手の着地が大きく乱れてラインオーバーしたにもかかわらず、ほぼミスなく終えた中国の肖若騰(シアオ・ルオタン)選手とほぼ同じ点数が出るなど、開催国である日本選手びいきの採点が見られたために肖選手が金メダルを逃す結果になったというものだと伝えた。

その上で、体操競技は専門性が高く、一般の観戦者が見るポイントは「ちゃんと立った立たない、落下したしない」といった明らかなミスの部分で、細かい加点や減点については基本的に理解されていないと指摘。そのため、大まかに見て甲乙つけがたい演技を比較する際に「各個人が自分の基準で、感情的に論じるというのも決して異常なことではない」と理解を示した。

一方で、一般観衆の主観的な感情論が飛び交う中で専門家による専門的なしっかりとした説明がなされれば、感情的な色彩は大きく低減させることができるとし、今回騒動の中でFIGが橋本選手と肖選手それぞれの得点の根拠を示し、特に問題とされた部分について細かく専門的な解説を負っこなったことを評価。「エキスパートによる専門的な仕事であり、他のスポーツ組織がお手本にする行動である」としている。

[匿名さん]

#342021/08/03 21:33
最終的に分かんないって言ってない?
ホーム税の情報・手続・用紙税について調べるタックスアンサー(よくある税の質問)所得税No.1490 一時所得
No.1490 一時所得
[令和2年4月1日現在法令等]

1 一時所得とは
 一時所得とは、営利を目的とする継続的行為から生じた所得以外の所得で、労務や役務の対価としての性質や資産の譲渡による対価としての性質を有しない一時の所得をいいます。
 この所得には、次のようなものがあります。

(1) 懸賞や福引きの賞金品(業務に関して受けるものを除きます。)
(2) 競馬や競輪の払戻金(営利を目的とする継続的行為から生じたものを除きます。)
(3) 生命保険の一時金(業務に関して受けるものを除きます。)や損害保険の満期返戻金等
(4) 法人から贈与された金品(業務に関して受けるもの、継続的に受けるものを除きます。)
(5) 遺失物拾得者や埋蔵物発見者の受ける報労金等
2 所得の計算方法
 一時所得の金額は、次のように算式します。

 総収入金額-収入を得るために支出した金額(注)-特別控除額(最高50万円)=一時所得の金額
(注) その収入を生じた行為をするため、又は、その収入を生じた原因の発生に伴い、直接要した金額に限ります。

このページの先頭へ
コレだと馬券?勝ち馬投票券?入るんじゃないの?
負けると思って買うヤツがいるかよ?どれか当たれば勝ち?一応勝ちは甲地なんだよね?
差を出しちゃったんじゃない?

低学歴しかいないんでしょ?カタガキとアレが一致してないとかでしょ?あだ名とかさ。

[匿名さん]

#352021/08/03 21:34
そこまでいかないなら、一般の競馬愛好家の皆様は副業ではありませんってなるんじゃない?
レシート出すように言わないとアレでしょ。
だからやってくれてるんじゃないの?
柏崎に皆の衆集まれ?!

[匿名さん]


『春日山の皆の衆と言ってるチビタジジイに八号線でアレさせる』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL