1000
2021/04/02 17:00
爆サイ.com 甲信越版

🍡 飯山市雑談





NO.9223194

飯山市役所11
合計:
👈️前スレ 飯山市役所 ⑩
報告 閲覧数 252 レス数 1000

#3012021/01/15 19:20
長野県内において、新型コロナウイルス感染症の陽性者(患者等)が56例確認されました。(1821~1876例目)



野沢温泉村 1+1(大学生)=2

上田市 2+1(大学生)+1(高校生)+1=5
小諸市 1+1=2

北佐久郡御代田町 1
佐久市 1+2=3

東御市 1(団体職員)
軽井沢町 3(学生)

東筑摩郡山形村  1
松本市 2(未就学児)+4+1+2+2+2(医療施設従事者)+1+1=15

安曇野市 1(教職員)+1(施設職員)+1(医療従事者)+1=4
塩尻市 1

大町市 2(医療施設従事者)+3=5
池田町 1

茅野市 2(未就学児)+1=3
千葉県 1(公務員:茅野市に帰省)

諏訪市 1(高校生)

上伊那郡辰野町 1
下伊那郡高森町 1

飯田市 1+1(公務員)+2=4

東京都 1

感染者は累計で1876人となりました。療養中は484人で、このうち6人が重症です。

死亡数は21名で継続、たぶん。


北信は野沢のみかな。

長野市はない模様。


飯山地方は今日もアウト。

飯山13 野沢11(+2) 木島平11 に変更。

[匿名さん]

#3022021/01/16 00:59
【国内感染】新型コロナ 78人死亡 7133人感染 (15日20:30)
(NHK)

国内で感染が確認された人は、空港の検疫などを含め31万7772人

亡くなった人は、国内で感染した人が4420人

重症者は、15日時点で934人(+14)

長野県は1876人(57) --> >>301

順位は変わらずの22位

空港の検疫での感染は2051人(12)

13日に5万7218件のPCR検査

[匿名さん]

#3032021/01/16 11:46
新型コロナワクチンはむしろ感染を拡大させる危険が…日本人研究者が警鐘
(日刊ゲンダイ)

新型コロナウイルスのワクチン接種が2月下旬から日本でもスタートする。
現時点で承認申請が行われているのはファイザー社のワクチンで、当面は16歳以上が対象になる予定だ。
ワクチンによって集団免疫が獲得できれば、感染拡大に歯止めがかかると期待されている。
多くの人がワクチンを接種すると感染しない人が増えて、結果的に周囲の人たちも感染する機会が減って感染拡大が収束する――という考え方だ。

 しかし、今回のワクチンが感染拡大を抑制できるかは未知数で、むしろ感染を広げてしまう危険がある。

 ファイザーの臨床第3相試験では約95%の有効率が確認された。
これは、参加した約4万人を「ワクチンを接種する2万人」と「偽薬(プラセボ)を接種する2万人」に振り分け、新型コロナウイルス感染症を「発症した人」の人数を数えて比較した数字である。

 接種した2万人のうち発症したのが8人、偽薬を接種した(ワクチンを接種しなかった)2万人のうち発症したのが162人だから、ワクチンを接種すれば接種せずに発症した162人を8人に減らせる効果は期待できる。
しかし、カウントされたのはあくまでも「発症した人数」で、ワクチンを接種して発症しなかった人の中には、感染しても発症しない無症状感染者が含まれていた可能性があるのだ。

 米国の研究機関で遺伝子研究に携わってきた岡山大学病院薬剤部の神崎浩孝氏は言う。

「新型コロナウイルスは無症状でも感染させてしまうのが大きな特徴です。
ワクチンを接種した人が、『これで自分は感染しないし、人にうつす心配もない』と過信して、手洗い、マスク着用、3密回避といった感染対策をやらなくなり、大人数での飲み会に参加するなどして他人と濃厚接触する人が増えると、感染を拡大させてしまう恐れがあります」

[匿名さん]

#3042021/01/16 11:47
前承

■ワクチン効果で作られる抗体が不十分だと…

 また、ワクチン接種で作られる抗体の量や効果も未知数なため、どこまで感染を抑制できるかどうかがはっきりしていないという。

「今回のワクチンは『mRNAワクチン』と呼ばれるまったく新しいタイプのワクチンです。
新型コロナウイルスがヒトの細胞に侵入する時に使うスパイクタンパク質(Sタンパク質)を作り出す遺伝情報を粒子に封入して投与し、血液内にSタンパク質を作って抗体を作り出す仕組みです。
ただ、接種によってどれくらいの量の抗体が作られるか、有効な期間がどれくらい持続するかはっきりわかっていません。
体内で迅速に十分な量の抗体が作られれば、発症だけでなく感染も予防できます。
しかし、抗体の量が不十分だと、発症は防げても、鼻や喉などの粘膜に感染を広げてしまう程度のウイルスを保有している人が出てくる可能性もあります」(神崎氏)

 現段階では、ワクチンはあくまで「発症」を防ぐ効果が期待できるだけで、感染しなくなったり、他人にうつしたりするケースがなくなるわけではない。
ワクチンを接種すれば何の制限もなく行動できるようになるという考えは大きな勘違いで、手洗い、マスク着用、3密回避といった感染対策は欠かせないのだ。


ふむふむ、なるほど。

[匿名さん]

#3052021/01/16 16:49
>>298
15日降水量
黒岩    0ミリ   今現在 +10ミリ
斑尾    0ミリ     ↑  +8ミリ
飯山    0ミリ     ↑  +8.5ミリ    

今日は雨降りで増水中!!


斑尾川は目視増水中。(-2.61~ー2.52m)、-2.61、-2.58、ー2.55、ー2.55、ー2.57、ー2.56、ー2.56、ー2.54、ー2.54、ー2.54、ー2.54、ー2.53、ー2.52、ー2.52、ー2.45、ー2.49、ー2.52、ー2.53、ー2.55、ー2.56、ー2.55、ー2.55、ー2.55、ー2.57(X5、ー2.56、ー2.52、ー2.52<-ー天気は雨、増水中、今は川幅を埋め尽くす泥水

皿川は雪で相当増水?<--カメラ画像が見えない<--今日も復旧せず!!

皿川の泥に埋もれた内水位計、待機水位0.38mにて停止。ー>0.38~0.40、
外水位計 待機水位0.12m・・・ー>0.23~0.25~0.27、0.23、0.20、0.23、0.21,0.23,0.23、0.20、0.25<-継続中
危機管理型水位計 (-7.65m~-7.58m)、-7.61、-7.64、-7.64、-7.63、-7.63、-7.62、-7.62、-7.63、-7.61、-7.62、-7.58、-7.61、-7.62、-7.62、-7.63、-7.63、-7.62、-7.64、-7.63、-7.63、-7.65、-7.64、-7.64、-7.63、-7.65、-7.63、-7.58<-融雪で増水

危機管理型と外水位計は連携性がよい、、、かな??

宮沢川は増水している。<--雪が解けて増水しているーー>川幅の2.5分の1<--相当に融雪が進んだ<--雪で積雪増

積雪で川幅が狭く見える!ーー>積雪で判定不可、<--今日はカメラが見えず
水位計(-1.91~-2.05)、-1.99、-2.02、-2.03、-2.03、-2.03、-2.03、-2.03、-1.92、-2.00、-2.03、-1.95、-2.03、-2.02、-2.05、-2.03、-2.02<-融雪で増水

樽川、雪解けで増水中ー>天気は雨

[匿名さん]

#3062021/01/16 16:59
県発表

長野県内において、新型コロナウイルス感染症の陽性者(患者等)が55例確認されました。(1883~1937例目)


【速報】長野県が55人の新規感染者発表 長野市分と合わせ61人…3日連続の50人超 高齢者施設で集団感染判明
(NBS)

16日、長野県は新たに55人が新型コロナウイルスに感染したと発表しました。

新たに確認された感染者は10歳未満から80歳以上の男女55人です。
保健所別では松本圏域と飯田圏域が12人、佐久圏域が10人などとなっています。

この内、松本圏域では高齢者福祉施設で6人の感染者が出ました。
これまでに3人の感染が確認されており、これで施設内の感染者は職員4人、入所5人の9人となりました。

県内の感染者の累計は1937人で、245人が入院中です。

[匿名さん]

#3072021/01/17 02:01
長野県 新型コロナ 61人感染確認 県内計1937人
(NHK)+県

長野県(55)と長野市(6)は新たに61人が新型コロナウイルスに感染したことが確認されたと発表しました。


55例確認されました。(1883~1937例目)

須坂市 1
長野市 6

上田市  3+1(未就学児)+2=6
小諸市 2+1+1=4

佐久市 1+2=3
北佐久郡御代田町  1

軽井沢町 2

松本市 1+3(施設職員)+3+2=9

白馬村 1+3=4
大町市 1(施設職員)

塩尻市 1(大学生)+1+1=3

茅野市  1+1(医療従事者)+1(未就学児)=3
岡谷市 1+1(医療従事者)=2

上伊那郡辰野町 2
上伊那郡宮田村 1(学生)

下伊那郡喬木村  1
飯田市 6+1+1(医療従事者)+1+1(小学生)+1(中学生)=11


これで県内で感染が確認された人は、合わせて1937人となり、このうち21人(+0)が死亡しています。


北信は須坂、長野

多発エリアは飯田、松本、上田


飯山地方は今日はセーフト。

飯山13 野沢11(+2) 木島平11 で継続。

[匿名さん]

#3082021/01/17 02:06
【国内感染】新型コロナ 56人死亡 7014人感染(16日20時10分)
(NHK)

国内で感染が確認された人は、空港の検疫などを含め32万4785人

亡くなった人は国内で感染した人が4476人

重症者は、16日時点で965人(+31)

長野県は1937人(61) --> >>307

順位は変わらずの22位

空港の検疫での感染は2063人(12)

14日に4万1673件のPCR検査

[匿名さん]

#3092021/01/17 03:02
>>307
無症状感染してる人はいるだろうね。

[匿名さん]

#3102021/01/17 04:55
1000円くらいの個人負担で、
希望者に、PCR検査実施して欲しい。

[匿名さん]

#3112021/01/17 07:20
コロナの前に たい肥センターの匂いが最近酷い。コメリから安田方面に運転してるだけで車内まで臭う

[匿名さん]

#3122021/01/17 08:33
>>310
外国がしてるみたいに毎日PCR検査無料でしたいよね。そうすれば誰がいつ感染したか、誰から移ったか直ぐ分かる。韓国はこうやって感染蔓延を防いでる。

別スレでこんな書き込みがあった。
上越市雑談
#765 2020/12/31 15:30
神奈川だけど社内で抗体検査したら83人中10人が抗体あった。
ただいつ感染したのか本人も分からない例があったよ。

無症状や風邪くらいの軽微な症状で治ったら幸いだけど、無症状や軽微症状でも後遺症からは逃げられない。誰がいつ誰から感染したか既に地方でも分からない例が出ている。

[匿名さん]

#3132021/01/17 10:54
これがウィズコロナ時代の防災 感染対策で様変わり
(あさひ)

新型コロナウイルスの感染拡大が、私たちの生活だけでなく、防災や救急搬送といった「災害への備え」の形も変えている。
南海トラフ地震や台風、豪雨による被害を想定した防災の最前線を追った。

■避難所に仕切り

 南海トラフ地震に備え、新型コロナ感染予防に配慮した避難所を設営する訓練が昨年11月、和歌山県海南市であった。
避難所は「3密」になりやすく、高齢者も多いことから、感染拡大への対策が求められている。

 県立海南高校の体育館に、高さ1・4メートルの段ボールで作られた仕切りが設置された。
単身者用、2人用、3、4人用と3種類の大きさがあり、内部には、雑魚寝より感染防止に効果があるとされる段ボールベッドも用意された。
国の基準に基づき、仕切りと仕切りの距離は1メートル。
訓練では、発熱がある人と濃厚接触者はそれぞれ別の場所に分けられた。

 訓練では保健所職員の指導の下、市職員はウイルスがつかないように防護服や手袋を着脱する方法も学習。
受付で体温を測り、手指を消毒するなど、感染予防対策が徹底された。
海南市危機管理課の坂本匡也課長は「仕切りを作ることでプライバシーを配慮し、感染症予防が期待できる」と話していた。

■搬送も厳戒態勢

 大阪市消防局(大阪市西区)が、ウイルスの感染防止に使う搬送用カプセル「アイソレーター」。
透明なカーテンに囲まれたストレッチャーの中に患者を入れて、救急車やヘリコプターで病院まで搬送する。

 患者が呼吸した空気を、ウイルスを取り除くフィルターを通して排気することで、救急隊員らの感染を防ぐことができる。
現在1台しかなく、フル稼働状態で、使い終わったらその都度消毒している。
コロナ患者が急増していることを受け、今年度中に12台増やして救急搬送に備えるという。

 地震や津波、豪雨による大規模災害時、避難者やけが人が発熱している可能性もあることから、活用が期待されている。

[匿名さん]

#3142021/01/17 10:55
前承

■テントも通気よく

 南海トラフ地震を想定した高知県での訓練では、太陽工業(大阪市淀川区)が新開発したテントがお目見えした。
「大スパンシェルター」というテントで、幅約12メートル、奥行き約7メートルの大きさがある。
10分ほどで設置が可能で、壁を取り外すと通気を確保できるほか、壁を取り付けてポンプで空気を抜き「陰圧テント」にもできるのが特徴だ。

 災害時、避難所などに設置して、新型コロナ患者の屋外PCR検査や、ベッドを並べて隔離病棟としても使える。
すでに全国の自治体から問い合わせも入っているという。

■リモートで避難訓練

 大阪市中央消防署(大阪市中央区)は、新型コロナの感染拡大でテレワークが進み、実際に人が集まる防災訓練ができないことを受け「教養型防災訓練」を開発した。
災害が起きた時にどう対応すればよいか、訓練の要点をまとめた動画をパソコンやスマホで見た後、理解度を確認するテストを受けることで、防災訓練の代わりにすることができるという。

 大阪・ミナミの繁華街にあるカプセルホテルでは、参加した従業員が、パソコンやスマホを使って訓練をした。
建物内で火災が起きたことを想定し、避難や誘導の方法を確認した。
毎年実施するという。


ふむふむ、なるほど。

[匿名さん]

#3152021/01/17 13:00
>>314
バーカ

[匿名さん]

#3162021/01/17 15:55
>>305
16日降水量
黒岩    15ミリ   今日現在 +0ミリ
斑尾    12ミリ      ↑  +1ミリ
飯山   10.5ミリ     ↑  +0ミリ    

今日ははれで増水中!!


斑尾川は目視増水中。(-2.61~ー2.52m)、-2.61、-2.58、ー2.55、ー2.55、ー2.57、ー2.56、ー2.56、ー2.54、ー2.54、ー2.54、ー2.54、ー2.53、ー2.52、ー2.52、ー2.45、ー2.49、ー2.52、ー2.53、ー2.55、ー2.56、ー2.55、ー2.55、ー2.55、ー2.57(X5、ー2.56、ー2.52、ー2.52、ー2.46<-ー天気ははれ、増水中、今は川幅を埋め尽くす泥水<-今日は濁りが消えた

皿川は雪で相当増水?<--カメラ画像が見えない<--今日も復旧せず!!

皿川の泥に埋もれた内水位計、待機水位0.38mにて停止。ー>0.38~0.40、
外水位計 待機水位0.12m・・・ー>0.23~0.25~0.27、0.23、0.20、0.23、0.21,0.23,0.23、0.20、0.25<-継続中
危機管理型水位計 (-7.65m~-7.58m)、-7.61、-7.64、-7.64、-7.63、-7.63、-7.62、-7.62、-7.63、-7.61、-7.62、-7.58、-7.61、-7.62、-7.62、-7.63、-7.63、-7.62、-7.64、-7.63、-7.63、-7.65、-7.64、-7.64、-7.63、-7.65、-7.63、-7.58、-7.61?<-融雪で増水

危機管理型と外水位計は連携性がよい、、、かな??

宮沢川は増水している。<--雪が解けて増水しているーー>川幅の2.5分の1<--相当に融雪が進んだ<--雪で積雪増

積雪で川幅が狭く見える!ーー>積雪で判定不可、<--今日はカメラが見えず
水位計(-1.91~-2.05)、-1.99、-2.02、-2.03、-2.03、-2.03、-2.03、-2.03、-1.92、-2.00、-2.03、-1.95、-2.03、-2.02、-2.05、-2.03、-2.02、-2.01<-融雪で増水

樽川、雪解けで増水中ー>天気ははれ

[匿名さん]

#3172021/01/17 16:05
>>315
同感。既に市役所関係ないし。

[匿名さん]

#3182021/01/17 17:14
>>316
バーカ

[匿名さん]

#3192021/01/17 21:26
長野県 新型コロナ 52人感染確認 県内計1989人に
(NHK+県)

長野県と長野市は17日、新たに52人が新型コロナウイルスに感染したことが確認されたと発表しました。


48例確認されました。(1942~1989例目)


長野市 4
千曲市 1

小諸市 1

北佐久郡御代田町 1

佐久市  2

上田市 3+1(団体職員)=4

東筑摩郡筑北村  1(高校生)
東筑摩郡山形村  1

松本市 3+1(施設職員)+5+3+1(医療施設従事者)+1+1(公務員)+3+1(団体職員)=19
安曇野市 3

大町市 2

塩尻市 1

諏訪市 1
茅野市 2

岡谷市 2

伊那市 1
下伊那郡高森町 1

飯田市 1(公務員)+2+1(高校生)=4

これで県内で感染が確認された人は合わせて1989人となり、このうち21人(+0)が死亡しています。


松本がむごい。あとは長野、上田、飯田が同数で2位。


飯山地方は今日はセーフ。

飯山13 野沢11(+2) 木島平11 で継続。

[匿名さん]

#3202021/01/17 21:29
>>317
飯山市の災害発生時、避難所の準備は誰がやるのかな??

[匿名さん]

#3212021/01/18 10:31
【国内感染】新型コロナ 49人死亡 5759人感染確認 (17日20:00)
(NHK)

国内で感染が確認された人は、空港の検疫などを含め33万544人

亡くなった人は国内で感染した人が4525人

重症者は、17日時点で972人(+7)

長野県は1989人(52) --> >>319

順位は変わらずの22位

空港の検疫での感染は2071人(8)

14日に4万1673件のPCR検査

[匿名さん]

#3222021/01/18 10:36
【独自】東京五輪 IOC調整委員長「WHOに従う」
(Japan News Network)

IOC(国際オリンピック委員会)の名誉委員は17日、東京オリンピック開催の可否について、「国連に委ねる可能性もある」と語りました。
一方、コーツ調整委員長はJNNの取材に対し、決定はWHO(世界保健機関)のガイドに従うとしています。

 IOCの元副会長で名誉委員のケバン・ゴスパー氏は、オーストラリアの公共放送のインタビューで、東京オリンピックの開催可否について、「最終決断の時は迫っている」としたうえで、「それを国連に委ねることも考えられる」と述べました。

 一方、IOCのコーツ調整委員長は18日朝、JNNの取材に対し、「IOCと日本政府は新型コロナウイルスのパンデミック発生以来、 WHOのガイドに従っている」とし、 ゴスパー氏の発言はIOCの公式見解ではないとの考えを示しています。


コロナが終わらぬ前にお祭り騒ぎはないでしょう。

[匿名さん]

#3232021/01/18 12:28
>>316
17日降水量
黒岩    0ミリ   今日現在 +0ミリ
斑尾    1ミリ      ↑  +0ミリ
飯山    0ミリ      ↑  +0ミリ    

今日ははれで増水中!!


斑尾川は目視増水中。(-2.61~ー2.52m)、-2.61、-2.58、ー2.55、ー2.55、ー2.57、ー2.56、ー2.56、ー2.54、ー2.54、ー2.54、ー2.54、ー2.53、ー2.52、ー2.52、ー2.45、ー2.49、ー2.52、ー2.53、ー2.55、ー2.56、ー2.55、ー2.55、ー2.55、ー2.57(X5、ー2.56、ー2.52、ー2.52、ー2.46、ー2.51<-ー天気ははれ、増水中、半にごり

皿川は雪で相当増水?<--カメラ画像が見えない<--今日も復旧せず!!

皿川の泥に埋もれた内水位計、待機水位0.38mにて停止。ー>0.38~0.40、
外水位計 待機水位0.12m・・・ー>0.23~0.25~0.27、0.23、0.20、0.23、0.21,0.23,0.23、0.20、0.25<-継続中
危機管理型水位計 (-7.65m~-7.58m)、-7.61、-7.64、-7.64、-7.63、-7.63、-7.62、-7.62、-7.63、-7.61、-7.62、-7.58、-7.61、-7.62、-7.62、-7.63、-7.63、-7.62、-7.64、-7.63、-7.63、-7.65、-7.64、-7.64、-7.63、-7.65、-7.63、-7.58、-7.61?、-7.62<-融雪で増水

危機管理型と外水位計は連携性がよい、、、かな??

宮沢川は増水している。<--雪が解けて増水しているーー>川幅の2.5分の1<--相当に融雪が進んだ<--雪で積雪増

積雪で川幅が狭く見える!ーー>積雪で判定不可、<--今日はカメラが見えず
水位計(-1.91~-2.05)、-1.99、-2.02、-2.03、-2.03、-2.03、-2.03、-2.03、-1.92、-2.00、-2.03、-1.95、-2.03、-2.02、-2.05、-2.03、-2.02、-2.01、-2.02<-融雪で増水

樽川、雪解けで増水中ー>天気ははれ

[匿名さん]

#3242021/01/18 13:20
>>323
バーカ

[匿名さん]

#3252021/01/18 17:53
“冬の全国中学校体育大会” 初の中止に 新型コロナ感染拡大で
(NHK)

中体連=日本中学校体育連盟は新型コロナウイルスの感染拡大を受け、今月から来月にかけて予定していた、この冬の全国中学校体育大会を中止にすると発表しました。
中体連によりますと冬の大会の中止は史上初めてだということです。

冬の全国中学校体育大会はスケート大会が今月30日から長野市で、
スキー大会が来月2日から同じ長野県の野沢温泉村で、
アイスホッケー大会が来月4日から青森県八戸市でそれぞれ行われる予定でした。

しかし、11の都府県を対象に緊急事態宣言が出されるなど、新型コロナウイルスの感染が拡大していることを受け、中体連はこの冬の3つの大会をすべて中止することを決めました。

理由として全国で感染者が過去最大になっている地域が多いことや、開催地での感染拡大が予想されること、それに大会中や大会後の大規模なクラスターの発生が懸念されることなどをあげています。

中体連によりますと、冬の大会の中止は史上初めてだということです。

中体連は「選手の夢の実現に向け、綿密な準備をしてきたが、大会に関係するすべての皆さまの命と安全を守るため、苦渋の決断をすることとなった」とコメントしています。

中学生のスポーツ大会をめぐっては、去年8月に予定されていた夏の全国中学校体育大会や、12月に開かれる予定だった全国中学校駅伝大会が、新型コロナウイルスの影響で中止になっています。


>冬の全国中学校体育大会はスケート大会が今月30日から長野市で、
>スキー大会が来月2日から同じ長野県の野沢温泉村で、・・・。
・・・中止になりました、とさ

これは本当に妥当な判断ですよねえ、足立さん。

[匿名さん]

#3262021/01/18 19:13
長野県 新型コロナ 25人の感染確認
(NHK)+県

長野県は新たに22人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。

長野市は新たに3人が新型コロナウイルスに感染したことが確認されたと発表しました。



22例確認されました。(1993~2014例目)

中野市 1
須坂市 1

長野市 3

軽井沢町 1(学生)+1=2
佐久市 1

東御市 1
上田市 1

松本市 2+1(高校生)+1(医療従事者)+4=8

白馬村 2

小県郡長和町 2
茅野市 2

飯田市 1

県内で感染が確認された人は合わせて2014人となりました。

このうち21人(+0)が死亡しています。


松本、長野の順

北信は長野、須坂、中野だな。


飯山地方は今日はセーフ。

飯山13 野沢11 木島平11 で継続。

[匿名さん]

#3272021/01/18 21:58
>>325
バーカ

[匿名さん]

#3282021/01/19 03:01
【国内感染】新型コロナ 58人死亡 4925人感染確認 (18日22:30)
(NHK)

国内で感染が確認された人は、空港の検疫などを含め33万5465人

亡くなった人は国内で感染した人が4583人

重症者は、18日時点で973人(+1)

長野県は2014人(25) --> >>326

順位は変わらずの22位

空港の検疫での感染は2082人(11)

14日に4万1673件のPCR検査

[匿名さん]

#3292021/01/19 09:27
>>326
バーカ

[匿名さん]

#3302021/01/19 13:02
18日降水量
黒岩    1ミリ   今日現在 +28ミリ
斑尾    1ミリ      ↑  +13ミリ
飯山   0.5ミリ     ↑  +10.5ミリ    

今日は吹雪で・・・!!


斑尾川は目視増水中。(-2.61~ー2.52m)、ー2.56、ー2.56、ー2.54、ー2.54、ー2.54、ー2.54、ー2.53、ー2.52、ー2.52、ー2.45、ー2.49、ー2.52、ー2.53、ー2.55、ー2.56、ー2.55、ー2.55、ー2.55、ー2.57(X5、ー2.56、ー2.52、ー2.52、ー2.46、ー2.51、ー2.52<-ー天気はゆき、増水中、半にごり

皿川は雪で相当増水?<--カメラ画像が見えない<--今日も復旧せず!!

皿川の泥に埋もれた内水位計、待機水位0.38mにて停止。ー>0.38~0.40、
外水位計 待機水位0.12m・・・ー>0.23~0.25~0.27、0.23、0.20、0.23、0.21,0.23,0.23、0.20、0.25<-継続中
危機管理型水位計 (-7.65m~-7.58m)、-7.62、-7.63、-7.61、-7.62、-7.58、-7.61、-7.62、-7.62、-7.63、-7.63、-7.62、-7.64、-7.63、-7.63、-7.65、-7.64、-7.64、-7.63、-7.65、-7.63、-7.58、-7.61?、-7.62、-7.63<-吹雪で減水??

危機管理型と外水位計は連携性がよい、、、かな??

宮沢川は増水している。<--雪が解けて増水しているーー>川幅の2.5分の1<--相当に融雪が進んだ<--雪で積雪増

積雪で川幅が狭く見える!ーー>積雪で判定不可、<--今日はカメラが見えず
水位計(-1.91~-2.05)、-1.99、-2.02、-2.03、-2.03、-2.03、-2.03、-2.03、-1.92、-2.00、-2.03、-1.95、-2.03、-2.02、-2.05、-2.03、-2.02、-2.01、-2.02、-2.03<-融雪で増水

樽川、雪解けで増水中ー>天気は吹雪

[匿名さん]

#3312021/01/19 23:25
長野県 新型コロナ 2人死亡 14人感染確認 県内計2028人に
(NHK)+県

長野県は新型コロナウイルスに感染し、入院していた患者2人が17日死亡したと発表しました。

これで県内で死亡した人は合わせて23人(+2)になりました。

また、県は県内で新たに12人が感染したことが確認されたと発表しました。

19日はすでに、長野市で2人の感染が発表されていて、これで県内で感染が確認された人は合わせて2028人になりました。



12例確認されました。(2017~2028例目)

長野市 2

佐久市 1(未就学児)+

小県郡長和町 1(教職員)+

松本市 1+1(未就学児)+1

白馬村 1

岡谷市  1
茅野市 1

諏訪郡富士見町 1

伊那市 1
下伊那郡松川町 1

飯田市 1


北信は長野まで


飯山地方は今日はセーフ。

飯山13 野沢11 木島平11 で継続。

[匿名さん]

#3322021/01/19 23:35
【国内感染】新型コロナ 104人死亡 5320人感染確認(19日20:30)
(NHK)

国内で感染が確認された人は、空港の検疫などを含め34万780人

亡くなった人は、国内で感染した人が4687人

重症者は、19日時点で1001人(28)

長野県は2028人(14) --> >>331

順位は変わらずの22位

空港や港の検疫での感染は2099人(17)

17日に1万8349件のPCR検査

[匿名さん]

#3332021/01/21 03:31
長野 新型コロナ 新たに49人感染確認 県内計2077人に
(NHK)+県

長野県は新たに49人が新型コロナウイルスに感染したことが確認されたと発表しました。


49例確認されました。(2029~2077例目)

中野市 1+1(教職員)=2

千曲市 1(公務員)
上田市 3

北佐久郡御代田町 1+2(小学生)+1(未就学児)=4
佐久市 1(学生)+1=2

軽井沢町 1(高校生)

小諸市 1(高校生)

松本市 5+2(医療従事者)+1(施設職員)=8
大町市 2

白馬村 4

諏訪市 2
諏訪郡原村 1

茅野市 1+1(施設職員)+1(医療従事者)=3

岡谷市 1

下伊那郡松川町  3(高校生)+2=5
下伊那郡喬木村 1(学生)+1(団体職員)=2

下伊那郡高森町 1

飯田市 1+1(高校生)+2+1=5

神奈川県 1

これで県内で感染が確認された人は合わせて2077人になり、このうち23人(+0)が死亡しています。


松本、飯田、松川町の順か

北信は中野まで


飯山地方は今日はセーフ。

飯山13 野沢11 木島平11 で継続。

[匿名さん]

#3342021/01/21 03:40
【国内感染】コロナ 92人死亡 5550人感染確認 (20日23:55)
(NHK)

国内で感染が確認された人は、空港の検疫などを含め34万6328人

亡くなった人は国内で感染した人が4779人

重症者は、20日時点で1014人(+13)

長野県は2077人(49)ーー> >>333

順位は変わらずの22位

空港などの検疫での感染は2100人(1)

18日に5万6933件のPCR検査

[匿名さん]

#3352021/01/21 18:42
>>330
20日降水量
黒岩    1ミリ   今日現在 +0ミリ
斑尾    1ミリ      ↑  +0ミリ
飯山    0ミリ      ↑  +0ミリ    

今日は晴れ・・・!!


斑尾川は目視増水中。(-2.61~ー2.52m)、ー2.56、ー2.56、ー2.54、ー2.54、ー2.54、ー2.54、ー2.53、ー2.52、ー2.52、ー2.45、ー2.49、ー2.52、ー2.53、ー2.55、ー2.56、ー2.55、ー2.55、ー2.55、ー2.57(X5、ー2.56、ー2.52、ー2.52、ー2.46、ー2.51、ー2.52<-ー天気は晴れ、増水中、半にごり

皿川は雪で相当増水?<--カメラ画像が見えない<--今日も復旧せず!!

皿川の泥に埋もれた内水位計、待機水位0.38mにて停止。ー>0.38~0.40、
外水位計 待機水位0.12m・・・ー>0.23~0.25~0.27、0.23、0.20、0.23、0.21,0.23,0.23、0.20、0.25<-継続中
危機管理型水位計 (-7.65m~-7.58m)、-7.62、-7.63、-7.61、-7.62、-7.58、-7.61、-7.62、-7.62、-7.63、-7.63、-7.62、-7.64、-7.63、-7.63、-7.65、-7.64、-7.64、-7.63、-7.65、-7.63、-7.58、-7.61?、-7.62、-7.63<-吹雪で減水??

危機管理型と外水位計は連携性がよい、、、かな??

宮沢川は増水している。<--雪が解けて増水しているーー>川幅の2.5分の1<--相当に融雪が進んだ<--雪で積雪増

積雪で川幅が狭く見える!ーー>積雪で判定不可、<--今日はカメラが見えず
水位計(-1.91~-2.05)、-1.99、-2.02、-2.03、-2.03、-2.03、-2.03、-2.03、-1.92、-2.00、-2.03、-1.95、-2.03、-2.02、-2.05、-2.03、-2.02、-2.01、-2.02、-2.03<-融雪で増水

樽川、雪解けで増水中ー>天気はハレ

[匿名さん]

#3362021/01/22 03:52
職員集団感染 壱岐市長減給へ 市が議案発表
(ながさき新聞)

  長崎県壱岐市は19日、26日開会の市議会定例会1月会議に提出する議案など計7件を発表した。
市が新型コロナウイルス感染防止を市民に呼び掛ける中、昨年末に市職員22人が市内の飲食店で会食し、うち6人が感染。

クラスター(感染者集団)となるなどし、「医療現場が危機的な状況になった」ことなどに対する行政責任として、市長、副市長、教育長の給料を3カ月間、10分の1減額する条例改正案を提出する。
・・・


>市長、副市長、教育長の給料を3カ月間、10分の1減額する条例改正案を提出する。

どこかの長野市長は開き直ってましたが、感染者が出たなら結果責任は問われますよねえ、足立さん。

[匿名さん]

#3372021/01/22 04:11
長野県 新型コロナ 3人死亡 25人感染確認 県内累計2102人に
(NHK+県)

長野県は新型コロナウイルスに感染し入院していた男性3人が死亡したと発表しました。

いずれも基礎疾患があったということです。

県内で感染が確認されて死亡した人は合わせて26人(+3)となりました。

また、長野県と長野市は新たに25人について感染を確認したことを発表しました。



24例確認されました。(2079~2102例目)

長野市 1

上田市 1
小諸市 2

佐久市 1(高校生)+1(中学生)=2

諏訪郡富士見町 1
茅野市 1(施設職員)

松本市 2+2(施設職員)+2=6
大町市 1

白馬村 1+1=2

下伊那郡阿南町  1(学生)
下伊那郡高森町 1(高校生)+1(中学生)+1=3

伊那市 1

飯田市 1(高校生)+1=2

東京都 1

県内で感染が確認された人は累計で2102人となりました。


松本、高森町の順か、学生の感染者が目立つ。

北信は長野まで


飯山地方は今日はセーフ。

飯山13 野沢11 木島平11 で継続。

[匿名さん]

#3382021/01/22 04:21
【国内感染】コロナ 94人死亡 5653人感染確認(21日23:30)
(NHK)

国内で感染が確認された人は、空港の検疫などを含め35万1977人

亡くなった人は国内で感染した人が4873人

重症者は21日時点で1014人

長野県は2102人(25) --> >>337

順位は変わらずの22位

空港などの検疫での感染は2108人(8)

19日には5万7107件のPCR検査

[匿名さん]

#3392021/01/22 12:09
>>335
21日降水量
黒岩    0ミリ   今日現在 +0ミリ
斑尾    0ミリ      ↑  +0ミリ
飯山    0ミリ      ↑  +0ミリ    

今日は曇り


斑尾川は目視増水中。(-2.61~ー2.52m)、ー2.56、ー2.56、ー2.54、ー2.54、ー2.54、ー2.54、ー2.53、ー2.52、ー2.52、ー2.45、ー2.49、ー2.52、ー2.53、ー2.55、ー2.56、ー2.55、ー2.55、ー2.55、ー2.57(X5、ー2.56、ー2.52、ー2.52、ー2.46、ー2.51、ー2.52、ー2.54(X3<-ー天気は晴れ、増水中、半にごり

皿川は雪で相当増水?<--カメラ画像が見えない<--今日も復旧せず!!

皿川の泥に埋もれた内水位計、待機水位0.38mにて停止。ー>0.38~0.40、
外水位計 待機水位0.12m・・・ー>0.23~0.25~0.27、0.23、0.20、0.23、0.21,0.23,0.23、0.20、0.25<-継続中
危機管理型水位計 (-7.65m~-7.58m)、-7.62、-7.63、-7.61、-7.62、-7.58、-7.61、-7.62、-7.62、-7.63、-7.63、-7.62、-7.64、-7.63、-7.63、-7.65、-7.64、-7.64、-7.63、-7.65、-7.63、-7.58、-7.61?、-7.62、-7.63、-7.64


宮沢川は増水している。<--雪が解けて増水しているーー>川幅の2.5分の1<--相当に融雪が進んだ<--雪で積雪増

積雪で川幅が狭く見える!ーー>積雪で判定不可、<--今日はカメラが見えず
水位計(-1.91~-2.05)、-1.99、-2.02、-2.03、-2.03、-2.03、-2.03、-2.03、-1.92、-2.00、-2.03、-1.95、-2.03、-2.02、-2.05、-2.03、-2.02、-2.01、-2.02、-2.03・・、-2.01<-融雪で増水

樽川、雪解けで増水中ー>天気はくもり

[匿名さん]

#3402021/01/22 13:18
>>338
バーカ

[匿名さん]

#3412021/01/23 00:55
長野県 新型コロナ 27人感染確認 県内累計2129人に
(NHK)+県

長野県と長野市は、新たに27人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。


26例確認されました。(2104~2129例目)

中野市 1(未就学児)

須坂市 1
長野市 1

千曲市 1

上田市 4
佐久市 1+1(施設職員)=2

小諸市 1
軽井沢町 1(高校生)

松本市 2+1(医療従事者)+2=5
白馬村 1

茅野市 2
諏訪市 1

岡谷市 1

飯田市 1+1(教職員)+2+1(高校生)=5

長野県内で感染が確認された人は累計で2129人となり、このうち26人(+0)が死亡しています。


松本、飯田が同列1位

北信は長野、須坂、中野だな


飯山地方は今日はセーフ。

飯山13 野沢11 木島平11 で継続。

[匿名さん]

#3422021/01/23 01:07
新型コロナ 過去最多108人死亡 5045人感染確認(22日20:30)
(NHK)

国内で感染が確認された人は、空港の検疫などを含め35万7021人

亡くなった人は国内で感染した人が4981人

重症者は、22日時点で1011人(-3)

長野県は2129人(27) --> >>341

順位は変わらずの22位

空港などの検疫での感染は2114人(6)

20日に5万9088件のPCR検査

[匿名さん]

#3432021/01/23 05:42
台風19号の水害は、
コロナ騒ぎでうやむやになりそうで、
足立市長の責任追及は、どうするのかな?

コロナ収束後に、キチンと水害対応の反省をするのかな?

[匿名さん]

#3442021/01/23 09:46

そのあたり、当面の脅威はコロナですが

それがひと段落ついたら、また飯山市と河川事務所、加えるならば長野県の責任も

追及される事になると思いますよ。

[匿名さん]

#3452021/01/23 10:14
飯山は今や絶滅危惧種の雀を食べる店があるのか?
雀はかなり数が減り今や絶滅危惧種ですよ!
雀を食べるのは止めて下さい!

[匿名さん]

#3462021/01/23 11:37
↑スレチ

[匿名さん]

#3472021/01/23 12:54
責任追及だってw

ハッタリばかりで何もできてねーじゃん

ぷぷっ ぷぷぷぷぷっ

[匿名さん]

#3482021/01/23 14:35
きっと発狂するぞw楽しみw

[匿名さん]

#3492021/01/23 14:58
すぐムキになるからな笑

[匿名さん]

#3502021/01/23 15:59
↑スレチ

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL