1000
2021/04/02 17:00
爆サイ.com 甲信越版

🍡 飯山市雑談





NO.9223194

飯山市役所11
合計:
👈️前スレ 飯山市役所 ⑩
報告 閲覧数 254 レス数 1000

#5512021/02/18 11:50
>>547
図星をつかれて発狂!
所詮、口だけハッタリ野郎

「皿川アスペ」

[匿名さん]

#5522021/02/18 11:51

[匿名さん]

#5532021/02/18 12:56
確かに日本語が堪能とは思えません

斑尾川の水は澄んでいる様に見える。

この川の澄みぐあいと言うのはこの様に見える、という事の様である。

[匿名さん]

#5542021/02/18 13:54

ウンコ粘着ばかサルよ

中野ではコテンパンにやられたなあ、お前www

[匿名さん]

#5552021/02/18 14:06
>>542
2・18 ゆき

17日降水
黒岩     13ミリ    今日現在 +12ミリ
斑尾     10ミリ        ↑  +5ミリ
飯山     7.5ミリ       ↑  +4ミリ 


皿!-7.56(0.46,0.25)、-7.52(0.51,0.33)、-7.40(0.61,0.43)、-7.58(0.46,0.21)、-7.61(0.43,0.23)、-7.62(0.40,0.20)、-7.62(0.40,0.23)、-7.61(0.40,0.21)、-7.60(0.41,0.23)、-7.60(0.43,0.25)、-7.60(ーー,ーー欠測)、-7.60(ーー,ーー欠測)、-7.62(ーー,ーー欠測)、-7.59(0.43,0.23)、-7.58(0.44,0.23)、-7.56(0.50,0.27)、-7.61(0.41,0.23)、-7.61(0.4,0.21)

皿川は結構濁る。


宮沢川-1.98、-1.95、-1.89、-1.99、-2.01

暖かくなったで、カメラ復活!!->川幅いっぱいに流れてる。雪解けで増水中。この川は濁らないか?<-今日の雨で泥水化した<--今日はカメラ見えず+2日


斑尾川!-2.44、-2.39、-2.21、-2.44、-2.48、-2.51、-2.50、-2.51、-2.52、-2.48、-2.49、-2.50、-2.50、-2.49、-2.47、-2.42、-2.48、-2.52

水位は随分と下がって、川底の石が多数見える。半にごりの水。ー>今日は相当に増水し、濁りもひどくなった。<--融雪の影響だなー>昨日の雨降りで随分と増水し、もちろん泥水・一時危機管理水位計が稼働した(黄色)<-雪降りだが減水中、半泥水ーー>茶色の泥水ではなくなったが、濁っている。水位は減少中。

[匿名さん]

#5562021/02/18 14:08
↑ 乙

[匿名さん]

#5572021/02/18 16:12
>>554
当たらない妄想、乙

もう少し頭使ってくれよwww

[匿名さん]

#5582021/02/18 16:13
ちなみに>>553も俺じゃねーし
バーカwww

[匿名さん]

#5592021/02/18 16:14
>>551俺だけどwww

[匿名さん]

#5602021/02/18 22:28
>>557
>>558

ウンコ粘着バカサルwww

[匿名さん]

#5612021/02/18 22:29
長野県内において、新型コロナウイルス感染症の陽性者(患者等)が3例確認されました。(2350~2352例目)

上田市 1+2(未就学児)

これで県内で感染が確認された人は合わせて2352人になりました。

ちなみに今日の国内感染は1537人感染確認 76人死亡


飯山地方は今日もセーフ。

飯山13 野沢11 木島平11 で継続中。

[匿名さん]

#5622021/02/18 22:32
本日 長野県は滋賀県に追い抜かれた模様

▽滋賀県は2353人(5)
▽長野県は2352人(3)

従って国内順位は23位ー>24位に後退した事になる。

[匿名さん]

#5632021/02/19 11:46
>>555
2・19 はれ

18日降水
黒岩     23ミリ    今日現在 +2ミリ
斑尾     9ミリ        ↑  +0ミリ
飯山     7ミリ        ↑  +0ミリ 


皿!-7.58(0.43,0.23)、-7.56(0.46,0.25)、-7.52(0.51,0.33)、-7.40(0.61,0.43)、-7.58(0.46,0.21)、-7.61(0.43,0.23)、-7.62(0.40,0.20)、-7.62(0.40,0.23)、-7.61(0.40,0.21)、-7.60(0.41,0.23)、-7.60(0.43,0.25)、-7.60(ーー,ーー欠測)、-7.60(ーー,ーー欠測)、-7.62(ーー,ーー欠測)、-7.59(0.43,0.23)、-7.58(0.44,0.23)、-7.56(0.50,0.27)、-7.61(0.41,0.23)、-7.61(0.4,0.21)

ただ今減水継続中。


宮沢川-1.98、-1.98、-1.95、-1.89、-1.99、-2.01

暖かくなったで、カメラ復活!!->川幅いっぱいに流れてる。雪解けで増水中。この川は濁らないか?<-今日の雨で泥水化した<--今日もカメラ見えず+3日


斑尾川!-2.47、-2.44、-2.39、-2.21、-2.44、-2.48、-2.51、-2.50、-2.51、-2.52、-2.48、-2.49、-2.50、-2.50、-2.49、-2.47、-2.42、-2.48、-2.52

水位は随分と下がって、川底の石が多数見える。半にごりの水。ー>今日は相当に増水し、濁りもひどくなった。<--融雪の影響だなー>昨日の雨降りで随分と増水し、もちろん泥水・一時危機管理水位計が稼働した(黄色)<-雪降りだが減水中、半泥水ーー>茶色の泥水ではなくなったが、濁っている。水位は減少中。ー>半にごりまで戻した。水位は減少中。

[匿名さん]

#5642021/02/19 13:55
>>563
バーカ

[匿名さん]

#5652021/02/19 23:30
>>563
そんな事より活性化、人口増
考えろよ(笑)
飯山は消滅可能性都市

[匿名さん]

#5662021/02/19 23:35
長野県内で、新たに2人が新型コロナウイルスに感染したことが確認されました。

これで県内で感染が確認された人は合わせて2354人になりました。

長野市 1
上田市 1

国内順位は24位で変わらず

他方で国内感染 1303人感染確認 66人死亡

[匿名さん]

#5672021/02/20 01:14
>>563
あちらで
狂気の沙汰って言われてるぜ

どうせ見に来てるから知ってるだろうけどなwww

[匿名さん]

#5682021/02/20 08:51
>>565
>>567

ぷぷっ

粘着バカサルみたいに

そんなに暇じゃないwww

[匿名さん]

#569
この投稿は削除されました

#5702021/02/20 10:20

粘着バカサルが 荒らし専業である事の証拠

[匿名さん]

#5712021/02/20 11:28
>>563
2・20 はれ

19日降水
黒岩     2ミリ    今日現在  +0ミリ
斑尾     0ミリ        ↑  +0ミリ
飯山     0ミリ        ↑  +0ミリ 


皿!-7.59(0.41,0.25)、-7.58(0.43,0.23)、-7.56(0.46,0.25)、-7.52(0.51,0.33)、-7.40(0.61,0.43)、-7.58(0.46,0.21)、-7.61(0.43,0.23)、-7.62(0.40,0.20)、-7.62(0.40,0.23)、-7.61(0.40,0.21)、-7.60(0.41,0.23)、-7.60(0.43,0.25)、-7.60(ーー,ーー欠測)、-7.60(ーー,ーー欠測)、-7.62(ーー,ーー欠測)、-7.59(0.43,0.23)、-7.58(0.44,0.23)、-7.56(0.50,0.27)、-7.61(0.41,0.23)、-7.61(0.4,0.21)

ただ今減水継続中。


宮沢川-2.00、-1.98、-1.98、-1.95、-1.89、-1.99、-2.01

暖かくなったで、カメラ復活!!->川幅いっぱいに流れてる。雪解けで増水中。この川は濁らないか?<-今日の雨で泥水化した<--今日もカメラ見えず+3日<-カメラ復活(20日:気温-1.6℃ 氷点下で復活??):水量は相当に減った。


斑尾川!-2.48、-2.47、-2.44、-2.39、-2.21、-2.44、-2.48、-2.51、-2.50、-2.51、-2.52、-2.48、-2.49、-2.50、-2.50、-2.49、-2.47、-2.42、-2.48、-2.52

水位は随分と下がって、川底の石が多数見える。半にごりの水。ー>今日は相当に増水し、濁りもひどくなった。<--融雪の影響だなー>昨日の雨降りで随分と増水し、もちろん泥水・一時危機管理水位計が稼働した(黄色)<-雪降りだが減水中、半泥水ーー>茶色の泥水ではなくなったが、濁っている。水位は減少中。ー>半にごりまで戻した。水位は減少中。ー>にごりは相当にとれたがまだ透き通ってはいない。水位は減少中。

[匿名さん]

#572
この投稿は削除されました

#5732021/02/20 17:30
>>570
ボロ負して悔しくなり、自演までして人の事を「荒らし」にしようとする卑劣なチンパンジー

「猿川アスペ」

[匿名さん]

#5742021/02/20 17:32
>>568
草。

[匿名さん]

#5752021/02/20 19:32
シリウス日記 goo ブログへようこそ

[匿名さん]

#5762021/02/20 19:32
↑ 宣伝してくれてありがとう

[匿名さん]

#5772021/02/20 21:48
>>575

ウンコサルよ

そんなに熱心に宣伝してくれなくてもいいぞwww

[匿名さん]

#5782021/02/20 21:49
長野県内では新たに4人が新型コロナウイルスに感染したことが確認されました。
これで県内で感染が確認された人は2358人になりました。

4例確認(2355~2358例目)

千曲市 1
上田市 2
東筑摩郡 山形村 1


上田が長引いているなあ。

【国内感染】 1234人感染確認 78人死亡

長野県は24位で変わらず


飯山地方は今日もセーフ。

飯山13 野沢11 木島平11 で継続中。

[匿名さん]

#5792021/02/20 22:30
>>577

自演

[匿名さん]

#5802021/02/21 07:23

ウンコサルよ

アタマの悪さを露呈しているぞwww

[匿名さん]

#5812021/02/21 08:18
>>580
↑ 自演

[匿名さん]

#5822021/02/21 13:00

ウンコサル

[匿名さん]

#5832021/02/21 13:11
>>571
2・21 青空、、、春だな

20日降水
黒岩     1ミリ    今日現在  +0ミリ
斑尾     1ミリ        ↑  +0ミリ
飯山     0.5ミリ      ↑  +0ミリ 


皿!-7.60(0.43,0.25)、-7.59(0.41,0.25)、-7.58(0.43,0.23)、-7.56(0.46,0.25)、-7.52(0.51,0.33)、-7.40(0.61,0.43)、-7.58(0.46,0.21)、-7.61(0.43,0.23)、-7.62(0.40,0.20)、-7.62(0.40,0.23)、-7.61(0.40,0.21)、-7.60(0.41,0.23)、-7.60(0.43,0.25)、-7.60(ーー,ーー欠測)、-7.60(ーー,ーー欠測)、-7.62(ーー,ーー欠測)、-7.59(0.43,0.23)、-7.58(0.44,0.23)、-7.56(0.50,0.27)、-7.61(0.41,0.23)、-7.61(0.4,0.21)

ただ今減水継続中。春になってもカメラ見えず!!


宮沢川-1.99、-2.00、-1.98、-1.98、-1.95、-1.89、-1.99、-2.01

暖かくなったで、カメラ復活!!<-春の陽気


斑尾川!-2.46、-2.48、-2.47、-2.44、-2.39、-2.21、-2.44、-2.48、-2.51、-2.50、-2.51、-2.52、-2.48、-2.49、-2.50、-2.50、-2.49、-2.47、-2.42、-2.48、-2.52

水位は随分と下がって、川底の石が多数見える。半にごりの水。ー>今日は相当に増水し、濁りもひどくなった。<--融雪の影響だなー>昨日の雨降りで随分と増水し、もちろん泥水・一時危機管理水位計が稼働した(黄色)<-雪降りだが減水中、半泥水ーー>茶色の泥水ではなくなったが、濁っている。水位は減少中。ー>半にごりまで戻した。水位は減少中。ー>にごりは相当にとれたがまだ透き通ってはいない。水位は減少中。ー>増水し濁り水(21日)

[匿名さん]

#5842021/02/21 13:51

爺の自慰

[匿名さん]

#5852021/02/21 13:56
>>583
↑乙

[匿名さん]

#5862021/02/21 13:59
シリウス日記 goo ブログへようこそ。

[匿名さん]

#5872021/02/21 13:59
↑宣伝してくれてありがとう

[匿名さん]

#5882021/02/21 14:01
自演

[匿名さん]

#5892021/02/21 15:23
斑尾川の水は澄んでいる様に見える。

この川の澄みぐあいと言うのはこの様に見える、という事の様である。

[匿名さん]

#5902021/02/21 19:36
↑ぷぷっ

[匿名さん]

#5912021/02/22 00:18
今日【国内感染】 1032人感染確認50人死亡 1032人

だが長野県は今日は感染報告なしでがんばり中!

合計2358人で継続。


飯山地方は今日もセーフ。

飯山13 野沢11 木島平11 で継続中。

[匿名さん]

#5922021/02/22 00:53
>>589
いいぞ!www

[匿名さん]

#5932021/02/22 00:54
>>586
>>587


[匿名さん]

#5942021/02/22 07:09
「4月まではワクチン供給に限り」河野行革相、高齢者の接種に遅れに言及
(よみうり)

河野行政・規制改革相は21日のNHK番組で、新型コロナウイルスワクチンについて「4月までは非常に供給量が限られてくる」と述べ、4月開始を予定する65歳以上の高齢者への接種は段階的に拡大していく方針を示した。
週内に新たな接種計画を示す考えも明らかにした。


 河野氏は、米製薬大手ファイザー社による供給量の増加が5月以降になることや、高齢者に先立って接種を受ける医療従事者らが予定より約100万人増えたことを挙げ、「高齢者分が後ろへずれる。4月中に少しずつ始めてゆっくり拡大していきたい」と語った。

 政府は、これまで高齢者への接種期間の目安を「2か月と3週間」としてきた。
河野氏は「大都市は恐らくそのようにはいかない」と述べ、一般の国民への接種日程にも波及する可能性に言及した。

 ファイザー社によると、21日の第2便で成田空港に届いたワクチンは、7万5465瓶で、1瓶から6回分採取した場合、約45万回(約23万人)分となる。
12日の第1便と合わせて、計約84万回(約42万人)分が到着したことになる。


計画に遅れが発生した模様です。

[匿名さん]

#5952021/02/22 07:43
令和2年度 飯山市地域防災計画修正案 意見募集

市の防災対策の指針となる「飯山市地域防災計画」の修正を行うにあたり、皆様からの意見を募集します。

なお、計画の修正については、皆様からの意見を反映したうえで、飯山市防災会議に諮り、決定いたします。


計画修正の趣旨
これまでの災害の経験を踏まえ、長野県地域防災計画との整合を図りながら、市の地域防災計画の修正を行うものです。

なお、長野県地域防災計画の修正については、平成30年度分及び令和元年度分を反映しております。


意見募集期間及び閲覧場所
・期  間:令和3年2月5日(金)から3月4日(木)まで

・閲覧場所:市ホームページのほか、危機管理防災課で閲覧できます。

飯山市地域防災計画の修正案(新旧対照表)

意見の提出方法及び期限
・提出方法

 所定の記入用紙に住所、氏名、電話番号を明記し、①郵送、②FAX、③電子メール、④危機管理防災課へ直接持参のいずれかの方法でご提出ください。なお、電話で受付は行いませんのでご了承ください。

・記入用紙ダウンロード (Word 37KB) 

・提出期限 令和3年3月4日(木)【必着】

提出いただいたご意見への対応
ご提出いただいた意見と、意見に対する市の考え方を、市ホームページ及び上記閲覧場所にて公表します。

なお、公表に際しては、意見を提出いただいた方の住所や氏名は公表いたしません。

また、個々の意見に対して直接回答はいたしませんのでご了承ください。


ふむふむ、なるほど。

[匿名さん]

#5962021/02/22 07:51
1 下水道等の風水害に対する安全性の確保
風水害により、管渠等への雨水の異常流入、下水道施設の冠水等の浸水被害が予想される。
この対策として浸水想定区域の設定等のソフト対策と異常な豪雨等に対処するためのハード整備による
浸水対策を進める必要がある。
浸水対策を進めるにあたり、対象となる下水道施設の耐水化計画を策定し、応急対策としての土のう等
の整備を行うとともに、恒久対策による施設のハード整備を図るものとする。


有尾の中間ポンプ場、皿川からの氾濫と、有尾樋管閉め忘れによる氾濫の

両方に対応出来る事が必要だな、足立さん。

[匿名さん]

#5972021/02/22 07:58
(3) 防災気象情報や避難に関する情報等の防災情報を災害の切迫度に応じて、5段階の警戒レベルにより
提供すること等を通して、受け手側が情報の意味を直感的に理解できるような取組を推進する。


これはねえ、必要だが、「住民からの災害発生の情報を受けた時」にそれをどう扱うのか

「確認できないからその情報は公開しない」というのでは、せっかくの第一報が無駄になる。

そうして皿川氾濫では「第一報」を無駄にして、ほとんど何の対応も出来なかった。

これは大いに反省すべきことであるなあ、足立さん。

[匿名さん]

#5982021/02/22 08:01
(8) 各地域において防災リーダーの育成等、自助・共助の取組が適切かつ継続的に実施されるよう、水害・
土砂災害・防災気象情報に関する専門家の活用を図る。


「専門家の活用を図る。」のもいいが「市役所の担当部署が専門家になる事」も必要だな、足立さん。

[匿名さん]

#5992021/02/22 08:04
5 大災害の教訓や災害文化の伝承
過去に起こった大災害に関する調査分析結果や映像を含めた各種資料を保管し、未来へ伝達するため、
広く収集・整理し、適切に保存するとともに、広く一般の人々が閲覧できるよう地図情報その他の方法に
より公開に努める。
また、災害教訓の伝承の重要性について啓発を行うほか、大規模災害に関する調査分析結果や映像を含
めた各種資料の収集・保存・公開等により、市民が災害教訓を伝承する取組みを支援する。


まことにご立派な事が書かれてあるが、それでは今回の台風19号による飯山水害の「調査分析結果や映像を含めた各種資料」は

どこに保管されているんだい。

そうして「どこに行けばそれらが見れるのかね」、足立さん!!

[匿名さん]

#6002021/02/22 08:07
ア 水防訓練
訓練効果を考慮し、風水害の発生が予想される時期前に実施する。
(ア) 水防団(消防団)による水防工法の訓練
(イ) 関係機関と連携した樋門、及び排水ポンプ車の操作訓練
(ウ) 防災行政無線及びメールシステムなどを活用した住民及び関係機関等への情報伝達訓練
(エ) 関係機関への連絡、要請内容の確認等


>(イ) 関係機関と連携した樋門、及び排水ポンプ車の操作訓練

大事だよねえ、これ。

特にここ10年ほどに渡って「一度も閉めた事がない皿川樋門の操作訓練」は是非とも行う必要があるよなあ、足立さん。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL