1000
2020/01/17 14:30
爆サイ.com 甲信越版

🍇 山梨雑談総合





NO.8064090

人口100万人以下の県
38 秋田県96万人
39 香川県95万人
40 和歌山県92万人
41 佐賀県81万人
42 山梨県81万人
43 福井県76万人
44 徳島県72万人
45 高知県69万人
46 島根県67万人
47 鳥取県55万人
どう思う?😩
報告閲覧数46レス数1000
合計:

#12019/12/30 23:45
>>0
東京から近い県が一つありますね

[匿名さん]

#22019/12/30 23:49
関西の和歌山も人口少ないね!

[匿名さん]

#32019/12/30 23:52
>>0
どうもこうもないだろう

[匿名さん]

#42019/12/30 23:59
主はどう思うんだ?

[匿名さん]

#52019/12/31 00:05
バカ

[匿名さん]

#62019/12/31 00:09
>>4
人口が100万人以下の県のみ一夫多妻制にしたらいいと思います🤗

[匿名さん]

#72019/12/31 01:20
関東甲信越の県で打線を組んだ

1.(遊)千葉県 627万人
2.(二)茨城県 288万人
3.(投)神奈川県 918万人
4.(捕)東京都 1384万人
5.(一)埼玉県 732万人
6.(左)新潟県 225万人
7.(右)長野県 206万人
8.(中)栃木県 200万人
9.(三)群馬県 195万人

(戦力外通告)山梨県 82万人 ←

(FA移籍希望)静岡県 366万人

[匿名さん]

#82019/12/31 01:20
山梨県の人口10万人以上の自治体で打線を組んだ

1. (不在)
2. (不在)
3. (不在)
4. (投)甲府市 18万8000人
5. (不在)
6. (不在)
7. (不在)
8. (不在)
9. (不在)


うせやろ?

[匿名さん]

#92019/12/31 01:31
(質問)
仕事で山梨県にきてます。
変わってる人が多くいる印象です。
悪口ばかり言ってるし(こそこそ)仲いいのかわからない会話している。
横浜出身ですが、このようなこと感じたことないから。
同じ境遇の方いますか?


(ベストアンサー)
ああ、それが山梨県民ですよ。
早く出世して山梨から脱出した方がよい。

私は逆に山梨から神奈川へ出た人間ですが、
神奈川って、なんとまあ人間の質が素晴らしい県かと思ったけど、
その後いろんな土地に住み、いろいろな都道府県の出身者と関わってみると、
悪い意味で山梨が特別だということがよくわかりました。

残念なことに今はまた山梨で暮らしていますが、
山梨出身でも山梨以外を知ると二度と帰りたくないと感じるのが山梨(県民)です。
育った場所なので、風景や自然は懐かしく感じますが、県民とは関わりたくない、そういう県です。

日本にはこういう地域もあるんだなと、勉強のつもりで頑張ってください。
必ず、山梨を出る日は来ますから。

(ヤフー知恵袋より)

[匿名さん]

#102019/12/31 01:32
(質問)
首都圏で山梨県だけ人口が少ないのはなぜですか?

(ベストアンサー)
不便&独特な県民性のせいで、山梨を見限って出て行く人が多いのではないかと思います。
山梨県上〇原市に住んでいましたが、両親が都留市出身なので、たとえ私自身が何十年住もうが「よそ者」扱いでした。
同じ暮らしぶりでなければ「村八分」。
お祭りと近所の葬儀は仕事を休んででも手伝わなければ「村八分」。
↑何もする事がなくても隣組の付き合いの為に犠牲を払った事を証明しなければなりません。
ですから代理はダメなんです。何様のつもりなのでしょう…。

私と友達(家庭環境が同じ)には小学生の頃から合言葉があって
「こんな街いつかでていこうね、絶対、約束だからね」と、会う度に確認し合っていました。
(褒められたことではありませんが)、「〇〇さんのおばちゃんのような大人にはならないようにしようね」と冷めた会話もしていました。
小学生から見ても、耐え難い(避難・脱出したくなるような)独特な県民性があるのだと思います。
折あらば逃げ出したいと思っている人や実行に移した人も当然いらっしゃるでしょう。

もし人様から転入を考えていると相談されたら、
「人生を楽しみ自分らしくのびのび生きたいなら、そして、子供を聡明でたおやかな人間に育てたいなら、山梨県へ足を踏み入れてはいけない」
とアドバイスします。

(ヤフー知恵袋より)

[匿名さん]

#112019/12/31 01:34
五行以下にまとめろ

[匿名さん]

#122019/12/31 07:25
>>7
新潟県と長野県は広いからスカスカ。
8新潟県
9長野県

[匿名さん]

#132019/12/31 07:34
>>8
数字でしかモノを見れない馬鹿。
面積や平地の量を鑑みない情弱。

[匿名さん]

#142019/12/31 07:53
>>12
人口密度ランキング
(2019.10 人/km2)

1.東京都 6,355

32.山梨県 182
34.新潟県 177
38.長野県 151

47.北海道 67


3県、人口密度は大して変わらん。

[匿名さん]

#152019/12/31 08:02
>>13

面積と人口(2019.10)

さいたま市 217km2 / 130.8万人
甲府市 212km2 / 18.8万人
堺市 150km2 / 82.8万人
川崎市 143km2 / 153.0万人

[匿名さん]

#162019/12/31 08:10
>>13
面積や平地の量は数字でなくて何で見るの?
見た感じ?、言い伝え?(笑)

山梨県
(大都市近郊の盆地県)
可住地面積 951平方km
人口 81万2000人

奈良県
(大都市近郊の盆地県)
可住地面積 853平方km
人口 133万1000人

[匿名さん]

#172019/12/31 08:41
>>12-13
数字でなくて何で見るんだ?
新潟や長野をスカスカと言ってるあたりイメージだけで物を語ってるだろ?
情弱はお前だw

上にもあるが山梨・新潟・長野は人口密度は大して変わらん

また山梨より面積・居住面積が小さくても、もっと人口が多い地域は山ほどある

一面だけ見た先入観で物を語るな

[匿名さん]

#182019/12/31 09:28
>>16

山梨県 金融リテラシー 47位(最下位)
奈良県 金融リテラシー 1位

大都市に近い盆地県2県
なぜこうも違うのか

[匿名さん]

#192019/12/31 09:43
東日本の都道府県GDP(県内総生産)ランキング
(2016年 内閣府)

全国1位 東京都 94.90兆円
全国3位 愛知県 35.99兆円
全国4位 神奈川県 30.32兆円
全国5位 埼玉県 20.91兆円
全国6位 千葉県 20.04兆円
全国8位 北海道 18.48兆円
全国10位 静岡県 15.44兆円
全国11位 茨城県 11.61兆円
全国14位 宮城県 8.90兆円
全国15位 新潟県 8.70兆円
全国16位 栃木県 8.18兆円
全国17位 群馬県 8.01兆円
全国18位 長野県 7.89兆円
全国19位 三重県 7.66兆円
全国20位 福島県 7.40兆円
全国22位 岐阜県 7.21兆円
全国28位 岩手県 4.65兆円
全国29位 石川県 4.59兆円
全国30位 富山県 4.45兆円
全国31位 青森県 4.43兆円
全国35位 山形県 3.75兆円
全国40位 秋田県 3.46兆円
全国41位 福井県 3.13兆円
全国42位 山梨県 3.12兆円 ←←←

東京から遠く離れた東北・北陸勢にも完敗の山梨県(笑)

[匿名さん]

#202019/12/31 09:46
>>0
> どう思う?


山梨県だけが明らかにおかしいですね

[匿名さん]

#212019/12/31 10:32
車生活ならこれくらいの密度が丁度いい
川崎や埼玉の密度なら地下鉄やモノレールなどの交通機関がないと嫌だな
面倒なのは町内会の行事と消防団などの勧誘

[匿名さん]

#222019/12/31 10:35
>>19
7位と9位が抜けてる

[匿名さん]

#232019/12/31 11:01
>>22
よく見ろ
東日本ランキングだぞ
2位大阪府も無いだろ

[匿名さん]

#242019/12/31 11:02
>>22
東日本なので他にもいっぱい抜けてるでしょうにw
セッカチに揚げ足取り、それじゃあまるで甲州人やんけ

[匿名さん]

#252019/12/31 11:06
>>18

人の「心もち」が違うから。

[匿名さん]

#262019/12/31 11:12
>>19
山梨の人間ってよく、長野・静岡・北関東3県を、「お前ら東京の隣じゃないから山梨より格下の田舎だ」みたいに見下して馬鹿にするじゃん?

全国10位 静岡県 15.44兆円
全国16位 栃木県 8.18兆円
全国17位 群馬県 8.01兆円
全国18位 長野県 7.89兆円

全国42位 山梨県 3.12兆円 ←←←


どの口が言えるのか?ってレベルだよね
彼らの足元にも及ばない

[匿名さん]

#272019/12/31 11:14
>>26
あ、茨城抜けたわ
改めて

全国10位 静岡県 15.44兆円
全国11位 茨城県 11.61兆円
全国16位 栃木県 8.18兆円
全国17位 群馬県 8.01兆円
全国18位 長野県 7.89兆円

全国42位 山梨県 3.12兆円 ←←←

[匿名さん]

#282019/12/31 11:22
県民性さえ改善すれば、リニアなんて走らなくても、みるみる資本が好循環を起こし経済成長する県なんだけどなあ

逆に県民性が改善されないと、リニアが通っても何の効果もないわけで

山梨県民ほど全国から注目を浴び、時代から試されてる県民はいないよ

[匿名さん]

#292019/12/31 11:28
>>26
長野、静岡が北関東?

[匿名さん]

#302019/12/31 11:37
>>29 文盲か?

[匿名さん]

#312019/12/31 11:42
>>0
だからなに?って感じなんだけど(^^;

[匿名さん]

#322019/12/31 11:45
>>0
山梨だけが浮いてるよね
というのが率直な感想。

[匿名さん]

#332019/12/31 11:53
>>0
年越しは海外じゃなかったのか?

[匿名さん]

#342019/12/31 11:58
(=^o^=)/

[匿名さん]

#352019/12/31 12:02
私たち山梨県民は変わるつもりはありません

甲州流スタイルが姑息で時代錯誤で世間ズレしてると指摘されても、変えるつもりはありません

新しいことを受け入れてしまうと、それまで積み重ねてきた苦労や努力が徒労に終わり、否定されるからです
先人たちの想いをないがしろにはできませんし、現状うまく回ってることを変えることはできません
子供たちの未来は犠牲になりますが、仕方ないことなのです

したがって私たち山梨県民は、観光客や移住者からいかにお金を落とさせるか、これに取り組みます

自分たちは変わらず、外的要因を利用して、少ない労力でいかに「うまく」お金を落とさせるか

これが姑息と言われようとも甲州流なのです
私たちはこれしか出来ないのです

現状維持こそ素晴らしい
新しいことは、現状維持の敵なのです


令和元年 年末

山梨県庁
山梨県経済同友会
山梨県民
一同

[匿名さん]

#362019/12/31 12:30
なあ、俺らなんで山梨に住んでるんだっけ?
よりにもよって

[匿名さん]

#372019/12/31 12:43
>>36
マイナンバーによる貯金封鎖と
タンス預金を新札の入れ替えと共に国民の金を強奪を企てている国

山梨どころか英語を勉強して海外に逃亡する準備をした方が無難だぞ

[匿名さん]

#382019/12/31 12:56
職場では年下上司に頭を下げ嫌で嫌でたまらない毎日

爆サィで山梨や富士吉田をバカにすることが唯一の楽しみ
年越しは海外と見栄を張ったが爆サィが気になって気になってしょうがない

[匿名さん]

#392019/12/31 14:30
>>0
山梨と同じ人口の佐賀県は、冠婚葬祭のコンパクト化が一気に進展してるというニュースあったけど、お前らどうするの?
また山梨は最後なの?

[匿名さん]

#402019/12/31 14:34
>>0
あれ?
山梨って確か、
日本で5番目に東京都心から近い県だよね?

江戸時代も田んぼが多くて石高がまあまあ高い豊かな国だったし

なんでこんなに?

[匿名さん]

#412019/12/31 15:54
>>16
山梨より居住面積の小さい奈良県が、人口130万人、しかも同じ盆地
言い訳できないわね

[匿名さん]

#422019/12/31 16:19
リニアが関西南ルートで大阪まで通った場合、一番恩恵があるのは奈良県だろうね。
東京から一時間で、奈良の世界遺産級・国宝級の寺社仏閣群を見に行ける。
外国人もスゴイ来るだろう。
観光客ごった返すぜー。

え?山梨?
スルーで

[匿名さん]

#432019/12/31 17:24
だから外国人を帰化させてやれ‼️‼️‼️

[匿名さん]

#442019/12/31 17:38
>>43
県人口の9割以上を占める地元民が変わらなきゃ無意味!

[匿名さん]

#452019/12/31 17:53
山梨県は首都圏です👍

[匿名さん]

#462019/12/31 18:32
>>27
散々バカにされてる北関東って、わりと全国的に見ると上位なんだよな!これも東京のおかげなのか?

[匿名さん]

#472019/12/31 18:40
↑山梨と変わらねぇ〜よ

[匿名さん]

#482019/12/31 19:02
>>47
天地ほどの差

[匿名さん]

#492019/12/31 19:46
>>47
北関東の悪い要素
= 山梨の日常・普通・平均

他県の悪い部分や下の部分を見て、
「なーんだ、俺らと変わらないじゃねえか」と安心しちゃうのが山梨県民。

成長なし、進歩なし。
哀れ。

[匿名さん]

#502019/12/31 19:49
>>46
北関東3県は関東の中では比較的田舎で、
知名度という点では全国的に最下位グループだけど
経済力は全国的に上位の勝ち組県だよ。

東京都心から90-120分かかるけど。

あれっ?

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL