1000
2020/01/30 09:01
爆サイ.com 甲信越版

🍇 山梨雑談総合





NO.8110481

人口100万人以下の県②
合計:
報告 閲覧数 59 レス数 1000

#5722020/01/24 00:05
>>571
理想は30万人だかな

[匿名さん]

#5732020/01/24 01:14
理想と現実はちげんだよ。
な、なんもねー、から富士山、信玄ばっか名前使ってそうすりゃ良いと思って。他県はそんな武将とか強調しねーから。
山梨だけ。あと甲斐の国?何だアレ?
だから舐められるの。
確かにだいぶ田舎。全国放送で方言バカにされて。
恥。

[匿名さん]

#5742020/01/24 01:15
過疎地県

[Yamanaしー]

#5752020/01/24 01:16
そもそも山梨県行くイメージわかない。
何あるの?うどんみたいな奴。

[匿名さん]

#5762020/01/24 01:43
>>571
10年8万人ペースで減ってくのにどうやって維持するんだよ!

[匿名さん]

#5772020/01/24 01:44
>>571
来年に80万人割るよ

[匿名さん]

#5782020/01/24 01:46
>>576
だから!どうしたらいいか?考えてるんだよ😨

[匿名さん]

#5792020/01/24 01:51
移住者誘致とかITによる社会づくりとかも結構だが、
それ以前に県外に出て行った人達が戻ってきたいと思える社会風土でなきゃ駄目だろ
例えば大学卒業後、挫折した現役世代、定年退職組など

それが何だよこれ!

>>38

恥ずかしくないのかよ、山梨県民は!
こんなふるさとにして!

[匿名さん]

#5802020/01/24 02:15
過度に行き過ぎた「目先の損得至上主義」がゆえに、中長期的な物の考え方が不得手な県民。

その行為が今すぐ「損か・得か」しか頭が回らないため、結果が出るのに時間を要する産業・教育・文化への投資をおろそかにしてきた。
山梨が「文化不毛の地」と言われてきたのもこういう背景。

産業・教育・文化への投資が貧弱なのは、国力の衰退として顕著に現れてくる。
高度成長期やバブルの頃はそれでもイケイケどんどんでゴマカシが効いたが、
日本全体の右肩上がりの成長が収まると、自力のない山梨県は這い上がれず、立ち直れないままバブル崩壊から29年目となる。

損得勘定は損をするとは、まさに今の山梨県の姿だ。
死んだ街並み、日本一の空き家率、全国ワーストの景気、離れていく人心・・・。

日本人全員が教訓とすべき反面教師が、この山梨という県だ。

[匿名さん]

#5812020/01/24 03:21
>>579
嫌なら山梨から出てけば?爆さん

[匿名さん]

#5822020/01/24 05:50
税収減少で早川町、小菅村、丹波山村はこれからどうすんのかな?
早く廃村宣言しなよ!

[匿名さん]

#5842020/01/24 06:42
(=^o^=)ノシ オハヨ

[匿名さん]

#5852020/01/24 06:43
>>582
北杜市もおんなじよ

[匿名さん]

#5862020/01/24 07:36
>>585
清里や小渕沢は観光地として生き残れるよ、清里駅前は廃墟だけど山ガールや愛犬家などは週末訪れて自然散策しているし
危ないのは芦川村や芦安村などの里山ね!

[匿名さん]

#5882020/01/24 07:48
(=^o^=)ノシ ナンドデモ

[匿名さん]

#5902020/01/24 07:57
山梨の人口を増やすには上野原、大月に平地を増やして完全に東京のベットタウンにすること

関西みたいにMAX130キロの新快速電車を走らせて通勤通学の足にする

滋賀県は東京と山梨の距離と大阪と滋賀県の距離があまり変わらないのに人口増だよ

国中より可能性のある県東部の開発が人口増への道

[匿名さん]

#5912020/01/24 08:14
>>581
冗談ではなく・・・、

誤ちを指摘されたり、都合が悪くなったり、追い込まれたりすると
若い世代の口からもこの一言が出てくる。
「嫌なら(山梨から)出て行け!」

なんという残念で暗い県民なことよ。

なぜ人口が少なく、人の流出が止まらず、経済縮小に歯止めがかからないのか。
答えはすべて山梨県民のメンタルの中にある。

[匿名さん]

#5922020/01/24 08:24
>>464
北関東は首都圏です

[匿名さん]

#5932020/01/24 08:26
>>476
見てきてから言え
田んぼ畑は有れど全然違うぞ
道路の車線数、線路の数、高速道路の規模

[匿名さん]

#5942020/01/24 09:50
>>593
群馬・栃木は新幹線走ってるしな
高崎・宇都宮は甲府とは街の規模が違う

そして観光客数

年間観光客数(2018)
栃木県 9,500万人
群馬県 6,500万人
茨城県 6,200万人
山梨県 5,100万人


ブランドランキング全国最下位で新幹線が走ってない茨城県にも完敗の山梨県(笑)

[匿名さん]

#5952020/01/24 10:12
>>594
俺もそれ拡大版持ってるから貼っておくわ
関東近郊な

年間観光客数 (2018年)

静岡県 1億5,300万人
栃木県 9,500万人
新潟県 7,500万人
長野県 6,800万人
群馬県 6,500万人
茨城県 6,200万人
福島県 5,600万人 (←2011年: 3,500万人)
山梨県 5,100万人

震災と原発事故で観光客が激減した福島県も一歩ずつ着実に復興を遂げ、7年で山梨県を逆転。
北関東3県を次の目標に据えている。

[匿名さん]

#5962020/01/24 10:35
>>595
山梨が対抗できる相手なんてどこにも居ない
山梨の敵が居るとしたら・・、
それは山梨県民の心の中に居るのです

[匿名さん]

#5972020/01/24 11:10
早川だの丹波山だの北杜市だの人口減少なんて、日本全国。
小売りのスーパー、飲食店の閉店数見てみ。
都市部でもガンガン失くなっていく。

いずれ、小さな都市なんかは同じ一途を辿るよ。
早川あたり馬鹿にしてる奴は情弱。当たり前だろ、そんなの。
大都市だって少なかれ影響受け出す。
ここで騒いでる馬鹿が、自分磨きもせずにポチポチとスマホやってる間に、日本衰退してんの。
その一端にいることも忘れ、毎日、批判批判批判。
馬鹿としか言いようがない。

[匿名さん]

#5982020/01/24 11:19
>>597
いやいや、甲府市の人口減が止まらず、県庁所在地全国最下位に転落してるのだが?

だから「人口減=経済衰退」という20世紀のセオリーからの脱却だと言ってるだろ?
先進国はみんな人口減少モードに入っていくから

そういう中で山梨県民は、閉鎖的、前時代的、横着、無気力だから、新しい時代に対応できず危ないよ!と警鐘を鳴らされてるわけ

[匿名さん]

#5992020/01/24 11:23
>>597
その中でも山梨県は相当ヤバイから言われてるんだぞ?
他の県はもっと頑張ってるからな

[匿名さん]

#6002020/01/24 11:25
>>597
甲府がゴースト化してて驚かれてるのだが?

[匿名さん]

#6012020/01/24 11:26
指摘や助言 = 批判や侮辱

と捉えちゃう県民性

[匿名さん]

#6022020/01/24 11:27
(=^o^=)/

[匿名さん]

#6032020/01/24 11:32
>>597
批判批判批判じゃなくて、現実を直視しろっつーの、山梨県民は
まずそれが第一歩

井の中の蛙すぎて、他県を卑下しつつ、ひたすら山梨自画自賛の連続じゃん
都合の悪いことはすぐに黒塗りし、良い一面だけを拡大解釈したり、都合の良いように捉えたりの繰り返し
先祖代々、官民一体で

置かれてる現状や現在地が分からなかったら、未来の描きようがないよ
スタートラインにすら立てないまま破滅していくだけ

[匿名さん]

#6042020/01/24 11:37
>>597
だから未来の人口や経済から逆算して、ビジネスモデル、ライフスタイル、産業構造がみるみる新しく変わる時代に入ってるやん
他県や都市部は

[匿名さん]

#6052020/01/24 12:24
>>604
>>603
>>601
>>599
(^.^)/~~~こんchj

[匿名さん]

#6062020/01/24 12:25
(=^o^=)/

[匿名さん]

#6072020/01/24 12:36
(=^o^=)ノシ オマタセー

[匿名さん]

#6082020/01/24 12:43
しんいちちゃん☆(*^^*)

[匿名さん]

#6092020/01/24 13:51
>>0
もし仮に山梨が日本の首都で、世界的な大都市で、人口が1000万人いたとしても、
山梨はその人口に見合った発展はできなかったと思うよ
この県民性では

[匿名さん]

#6102020/01/24 13:54
>>595
山梨県民はなんで、長野や北関東など他県を侮ったりこき下ろしたりする発言をする人が多いんですかねえ?

他人やよその家や他県と優劣比較ばかりしてないで
きのうの自分と比較するべきだと思いますよ

[匿名さん]

#6112020/01/24 14:24
>>605>>608連投する爆さん邪魔!w


爆さんへスレで山梨労働局 内外電機 しらとりレスしてる基地害
爆サイ荒らし親子スレ建て狂い連投する病人爆さん

[匿名さん]

#6122020/01/24 14:53
観光誘致も移住者誘致も結構だが、それはあくまでもカンフル剤として捉えるべし。
山梨県の場合は、県民気質が開放・改善されない限り、何をしても一時しのぎの付け焼き刃だ。

山梨県民は何十年と同じ過ちの繰り返し。
これ以上、目先の金儲けに走ってはならない。
県民の意識と行動がリニューアルされることを最大目標に据えた、事業展開やビジネスをするべきだ。

[匿名さん]

#6132020/01/24 15:00
>>563
自分たちはあくまでも変わるつもりはない
外的要因を利用して金を落とさせ、最小限の労力でいかにしてうまく利を得るか
これが山梨県民のモットー


実力が無い、自力が無い、山梨県の正体
外面ばかりを取り繕い、その場しのぎの損得勘定の繰り返し

民度悪化、人心離反、経済縮小が止まらない

[匿名さん]

#6142020/01/24 15:21
>>613
それな
そういうこと

[匿名さん]

#6152020/01/24 15:23
ポエム

[匿名さん]

#6162020/01/24 15:26
>>563 観光客が落とす税金?

[匿名さん]

#6172020/01/24 15:28
(=^o^=)/

[匿名さん]

#6182020/01/24 15:30
・人口が少ない
・面積が狭い
・土地が痩せてる
・東京から近い

これだと「知的産業」で立県していくしかないのだけど・・・?

なんで孫正義の「山梨ITシリコンバレー構想」を県政を挙げて拒否しちゃったの?

そのポジションを渋谷に奪われちゃったじゃん 笑

[匿名さん]

#6192020/01/24 15:34
山梨には山梨の事情がある
自分達なりになんとかやってきたし、
これからも山梨のことは山梨県民だけでやっていく
俺らは俺らで
こっちはこっちで

・・・みたいなちっぽけなプライドと勘違いを卒業しないと、山梨はもうダメだろうね

[匿名さん]

#6202020/01/24 15:37
翔んで埼玉♪楽しみです♪
関東の内陸部は田舎🤭

[匿名さん]

#6212020/01/24 16:51
(=^o^=)/

[匿名さん]

#6222020/01/24 16:58
>>620
笑いになる埼玉
ネタにすらならない深刻な山梨

[匿名さん]

#6232020/01/24 17:02
>>620
埼玉県って東京に通勤する人が100万人
地方出身者ばかりだし、元々東京と同じ武蔵国だし、東京の延長みたいな県だから、
県民の郷土意識が最下位の常連だったんだよね

ところが見て!
最下位脱出して、替わりに最下位に転落したのが・・・、

>>38

[匿名さん]

#6242020/01/24 17:04
>>620
東京都心より田舎の地域を見ると
山梨県民は優越感を感じるの?

山梨より遥かに発展してるのに?

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。



■ このスレを見ている人はこんなスレも見ています! # 人口100万人以下の県


🌐このスレッドのURL