1000
2020/01/21 14:49
爆サイ.com 甲信越版

🍚 新潟雑談総合





NO.6179686

アベノミクスって失敗だろ⑦
合計:
#6512018/04/03 19:42
>>649
お前、どこに目がついてんだ?
40代を見ろドアホウがwww

[匿名さん]

#6522018/04/03 19:45
>>651

どっからコピペしたか分からないクソデータを見る価値がない!(^^)!

[匿名さん]

#6532018/04/03 19:54
>>652
データの見方も分からない盲は
自身のセンズリ文章を連投しとけwww

[匿名さん]

#6542018/04/03 19:56
>>649
論点ずらすんじゃねえよw。脳障害www

[匿名さん]

#6552018/04/03 19:58
>>651
どの世代見ても同じ!負債の殆どはマイホーム!

20代から大きな借金を抱えて、少しずつ減っていき、貯蓄が増えてくる!

年齢と共に負債が減り、年齢と共に貯蓄が増える!

その常識がわからない朝鮮人! 朝鮮では家のローンとか預金とかないのか?

[匿名さん]

#6562018/04/03 19:59
爆砕は基本的に反体制。

安倍サポの書き込む場所ではない。

[匿名さん]

#6572018/04/03 20:00
>>655
バーカ
負債無し世帯を含んだ平均値が下がってんだろうが!

[匿名さん]

#6582018/04/03 20:09
>>657
表Ⅲ−1−1 世帯主の年齢階級別貯蓄・負債現在高の推移(二人以上の世帯)(続き)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・貯蓄現在高(万円)
年次・・・平均・ ・40歳未満・40〜49歳・50〜59歳・60〜69歳・70歳以上  
2012年・1658・・・・・530・・・・・1033・・・・・1675・・・・・2249・・・・・・2197
2016年・1820・・・・・574・・・・・1065・・・・・1802・・・・・2312・・・・・・2446

[匿名さん]

#6592018/04/03 20:11
>>658
対2012年比
   平均   40歳未満   40〜49歳.   50-59歳   60歳以上
   ↓      ↓       ↓        ↓      ↓
  -63万円  -298万円  -91万円     50万円    -21万円

[匿名さん]

#6602018/04/03 20:13
共産党員がマッチポンプを
からかうって笑うスレッドですwww

[匿名さん]

#6612018/04/03 20:18
>>658
はよ、ツッコミ入れろやwww

[匿名さん]

#6622018/04/03 20:26
>>658
↑馬鹿が利口ぶって墓穴を掘る典型と前にも書いたよなw

【家計調査年報(貯蓄・負債編)平成28年(2016年) 貯蓄・負債の概要】

純貯蓄額(貯蓄現在高−負債現在高)
(二人以上の世帯のうち負債保有世帯)
単位:万円

世帯主年齢   40歳   40〜  50〜  60歳
      平均  未満   49歳  59歳  以上
       ↓   ↓    ↓   ↓    ↓
2007年.. -116   -961   -607   246   897
2008   -161   -882   -590   189   734
2009   -170   -939   -592   212   689
2010   -186.  -1000   -654   189   771
2011   -166   -958   -560  ... 86   813
2012   -183 . -1057   -666   180   762
__________________________
2013   -245 . -1185   -742   125   772 ↓アホノミクス
2014   -225 . -1206   -808  ... 55.  1005
2015   -182 . -1268   -793   143   946
2016   -246 . -1355   -757   230   741


対2012年比
   平均   40歳未満   40〜49歳.   50-59歳   60歳以上
   ↓      ↓       ↓        ↓      ↓
  -63万円  -298万円  -91万円     50万円    -21万円

出典
総務省統計局
家計調査年報(貯蓄・負債編)平成28年(2016年) 貯蓄・負債の概要

[匿名さん]

#6632018/04/03 20:46
>>662
だからお前は、馬鹿チョンだと言われるんだぜ!

マイホームの負債なんて時代で変わるだろ!
それに2世代住宅、3世代住宅も有るしな!

家なんて好みで広かったり狭かったりもするから
マイホームの負債なんて、一概には判定出来ないぜ!

全国平均だから安いんだろうが、東京では戸建て4千万以上が最低だしな!

[匿名さん]

#6642018/04/03 20:52
>>662

安倍信者が信じるアホノミクス!(^^)!

[匿名さん]

#6652018/04/03 21:05
国難安倍総理が2017年に作り出した最悪の記録の数々


【悲報】実質賃金マイナスに=物価上昇で0.2%減

【悲報】家計の金融資産、中央値は380万円に、ゼロの世帯は過去最高更新

【悲報】世帯年収500万円未満が半数以上、平成に入って最多、単身者世帯も初めて3割超える【東京】

【悲報】消費支出15か月連続減、衣料や食品低迷

【悲報】スーパー売上高、2年連続前年割れ

【悲報】夫婦のお小遣い、過去最低を更新、2割以上「余裕なくなった」

【悲報】お小遣いをもらっている子供、63%で過去最低に

【悲報】製造業の労働生産性、5年で1割減 最低水準に

【悲報】日本が48年連続となる労働生産性G7最下位、OECD35ヶ国でも20位

【悲報】膨らむ歳出、かすむ改革、18年度予算案97.7兆円、過去最大

【悲報】派遣時給、12月2.1%下落、三大都市圏15か月連続減少

【悲報】国の借金、12月末で1085兆円、過去最大更新

[匿名さん]

#6662018/04/03 22:18
アベノミクス失敗で給料が激減!
民主党時代よりこんなに減少した!会社員の手取り

       2011年     2017年
      旧民主党    アベノミクス
                 
年収     281万円 →  261万円
300万円            (−20万円) 
------
年収     434万円 →  408万円
500万円            (−26万円) 
------
年収     767万円 →  719万円
1000万円           (−48万円) 
------
年収    1082万円 →   999万円
1500万円            (−83万円)

データ:大和総研

[匿名さん]

#6672018/04/03 23:29
>>665>>666    
>【悲報】家計の金融資産、中央値は380万円に、ゼロの世帯は過去最高更新

お前の書いた金融資産と、是枝データの消費支出は矛盾してるが、いいのか?

片方で消費支出が多くないといけないと言って、

もう片方で貯蓄が少ないと言う! そのまんま朝鮮人だよな!

[匿名さん]

#6682018/04/04 01:30
安倍信者が信じるアホノミクス!(^^)!

[匿名さん]

#6692018/04/04 06:07
>>667
お前みたいな算数が解けない朝鮮人は早く帰れや

[匿名さん]

#6702018/04/04 10:18
>>668
おまえのような
陰湿
半島信者に言われたくないだろう

[匿名さん]

#6712018/04/04 12:24
アホノミクスであろうが何であろうが旨く行ったんだから良いんじゃない。

>>0 みたいな半島の人には面白く無いかもしれないけど。

[匿名さん]

#6722018/04/04 15:48
アホノミクスって言われることが問題だねwww

[匿名さん]

#6732018/04/04 16:32
>>663
>マイホームの負債なんて時代で変わるだろ!
>それに2世代住宅、3世代住宅も有るしな!

>家なんて好みで広かったり狭かったりもするから
>マイホームの負債なんて、一概には判定出来ないぜ!

>全国平均だから安いんだろうが、東京では戸建て4千万以上が最低だしな!

馬鹿が、上記を裏付けるデータも出してみろよ。
お前が書いたのはタダのお題目だろwww

[匿名さん]

#6742018/04/04 16:39
株上がって給与上がって仕事忙しくて、だが少子高齢化で負担は増えた。
今の野党でコレを更によく出来る党はある?

[匿名さん]

#6752018/04/04 16:45
2013年以降、高齢者の雇用者が増加しているにも
関らず、60歳以上の純貯蓄額は21万円減っているな。
 年金と給与で収入に余裕があるわけだが。

純貯蓄額(貯蓄現在高−負債現在高)
(二人以上の世帯のうち負債保有世帯)

世帯主年齢   40歳   40〜  50〜  60歳
      平均  未満   49歳  59歳  以上
       ↓   ↓    ↓   ↓    ↓
2012年  -183 . -1057   -666   180   762

2016年  -246 . -1355   -757   230   741

出典
総務省統計局
家計調査年報(貯蓄・負債編)平成28年(2016年) 貯蓄・負債の概要

[匿名さん]

#6762018/04/04 17:04
>>675
老人は貯めずにもっと使って欲しい。

[匿名さん]

#6772018/04/04 19:23
>>675
馬鹿チョンが、粗探しに必死だが、

2015年から、孫などの教育資金として
1500万まで贈与税を無税にする法律が出来た!

だから、お前がいくら粗探ししても、理由は別のところにある!バッカチョ〜ン!

[匿名さん]

#6782018/04/04 19:33
>>673
お前は勘違いしてるみたいだが、

住宅ローンは、生活負債ではなく、資産形成の為の分割払いだからな!
だから年収の範囲で、好きなようにローンが組める!

馬鹿チョンは、それが理解出来ないから負債が多いとか騒ぐが
当然、定年までに支払いを終わらせるから、若いうちに組まないといけない!

だから若年層が貯蓄より、ローン残高が多くなる!
そして、家を買ったからといって不幸だと思う人は、まずいない!

[匿名さん]

#6792018/04/04 20:29
相変わらず必死だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

[匿名さん]

#6802018/04/04 20:35
>>678
確かにローンは負債だが家は資産だしな。

[匿名さん]

#6812018/04/04 22:29
アベノミクス失敗で貯蓄ゼロ世帯が激増!
民主党時代よりこんなに増加した!貯蓄ゼロ世帯の割合


       2012年     2017年
     旧民主党政権  アベノミクス
        
20歳代   38.9%  →  61.9%          
------
30歳代   31.6%  →  40.4%
------
40歳代   34.4%  →  45.9%
------
50歳代   32.4%  →  43.0%
------
60歳代   26.7%  →  37.3%

データ:日銀(金融広報中央委員会)

[匿名さん]

#6822018/04/05 01:03
>>681
貯蓄ゼロというのは、金融庁のデータだろ!
金融庁の金融行動のアンケートでは、現金、普通預金は貯蓄に入っていない!

現在利息が安いから、現金普通預金に逃げている!

俺が書いてるの総務省統計局のデータでは、現金は入っていないが
普通預金は貯蓄らしい。

黒字の殆どが金融資産だな!
お前、以前是枝データの時、消費支出が多くないと駄目だと言ってたよな〜

図8 黒字の内訳の推移(二人以上の世帯のうち勤労者世帯)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・黒字内訳
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・|・・・・・・金融資産純増・・・・・|
・・・・・・・・財産増・土地家屋借金減・有価証券・・保険・・・・預貯金・・・・その他
2012年
111,1万円・・7,4万円・・31,5万円・・・・・・・0,4万円・・21,3万円・56,5万円・・-5,9万円

2017年
121,4万円・・7,4万円・・30,6万円・・・・・・・0,8万円・・20,6万円・76,4万円・-14,5万円

1 その他には,他の借金純減,分割払購入借入金純減,
一括払購入借入金純減,その他の純増及び繰越純増が含まれる。

[匿名さん]

#6832018/04/05 01:04
>>681
総務省統計局
家 計 調 査 報 告平成29年(2017年)平均速報結果の概要
二人以上の世帯のうち勤労者世帯の家計収支
月平均の収入(単位円)

年 次・・実収入・・可処分所得
2007年・528,762・・・442,504
2008・・・534,235・・・442,749
2009・・・518,226・・・427,912
2010・・・520,692・・・429,967
2011・・・510,149・・・420,538
2012・・・518,506・・・425,005
2013・・・523,589・・・426,132
2014・・・519,761・・・423,541
2015・・・525,669・・・427,270
2016・・・526,973・・・428,697
2017・・・533,820・・・434,415

二人以上の世帯のうち勤労者世帯の家計収支
消費支出
2011年308,838円
2012年313,874円
2017年313,057円

2011年
消費支出・+・黒字・・・・・・・・・・・・・・・・=可処分所得  
308,838円・・111.,700円・・・・・・・・・・・・・・・・・420,538円

2012年
消費支出・+・黒字・・・・・・・・・・・・・・・・=可処分所得  
313,874 円・・111,131円・・・・・・・・・・・・・・・・・425,005円

2017年
消費支出・+・黒字・・・・・・・・・・・・・・・・=可処分所得       
313,057円・・121,358円・・・・・・・・・・・・・・・・・434,415円

[匿名さん]

#6842018/04/05 02:01
>>683

アホノミクスが失敗だった証拠ありがとう!(^^)!

[匿名さん]

#6852018/04/05 02:48
寝ても醒めても呆けたように虚ろな目をしてうわ言を反芻する 反安倍 反安倍 反安倍www

狂信オーム真理教信者と二重写しの危険なカルトぶりだ

犯罪予備軍への施設への予防拘束の法整備がそろそろ必要なようだな

[匿名さん]

#6862018/04/05 03:43
>>675
>2015年から、孫などの教育資金として
>1500万まで贈与税を無税にする法律が出来た!

馬鹿が!!
教育資金贈与により、60歳以上世帯の資産が減っているなら
高校・大学生がいる40〜49歳世帯の資産が減るわけねーんだよ。
そもそも、金に余裕のない年寄りは孫に生前贈与しねえだろw

純貯蓄額(貯蓄現在高−負債現在高)二人以上の世帯
世帯主年齢 40〜49歳
2012年 55万円

2016年 18万円 

対12年比増減額 ▲37万円

[匿名さん]

#6872018/04/05 12:19
>>686
お前相変わらずの馬鹿だよな! 資産形成するのにローンを組む。

企業だって最初、町工場からそうやって大企業になった訳だ!

何度もいうが住宅ローンは、生活の為の借金ではなく資産形成の為だからな!

つまり、2012年度より2016年の方が
多額のローンを組みやすい時代になったともいえるし

年収が貸し出し基準として増えた事も有るだろう!
民主みたいな朝鮮政権では、不景気売国奴だから先の見通しは全くなく、

多額のマイホームローンが減っていた可能性もある!

いずれにしても、こういう統計は8000人程度だから
孫に教育資金をいくら渡すかなんて設定もしていないだろう?

俺の周りには、来年東大を受験する孫がいる人がいて、その制度を利用している

まあ朝鮮民主は、
シナ人がそれまで1年滞在しないと国保に入れなかったのを3ヶ月にして、

日本人が払う国保から、
シナ人の大量保険適用をさせ、国保を大赤字にさせてる売国奴!

[匿名さん]

#6882018/04/05 12:35
>>686
あ〜  ついでに言っとくがお前を見てて思うのは、

朝鮮人は 何かを探求して知識を広めるというんじゃないんだよな!
ただ、自分の我欲をソント、イガンジルの為だけに資料を使うだけ!

だから、資料で何かを発見するという能力もないし、
有るのは、どうでもいい重爆の隅を突いて粗探しをするだけ!

だから歴史的に朝鮮人は、シナの奴隷にされてたんだぜ!
日本人だってもう見切ってる!だから野党の支持率が全くないのさ!

[匿名さん]

#6892018/04/05 12:36
春の基地外祭りはここですか?

[匿名さん]

#6902018/04/05 12:40
>>688訂正
×重爆

○重箱

[匿名さん]

#6912018/04/05 16:23
>>687
お題目じゃなくて、裏付けるデータを出せ!
何が「俺の周りには、来年東大を受験する孫がいる人がいて、その制度を利用している」だ
どアホウwww

[匿名さん]

#6922018/04/05 16:27
>>683

何年たっても貨幣価値が変わらないと思っているクルクルパー

しかし、労働市場に大量の主婦が参加してんの世帯収入の
伸びは、こんなもんかねえ。

[匿名さん]

#6932018/04/05 18:21
>>691
ただ,お前が朝鮮脳の,脳足りんなだけ!

現実に年寄り世代がお金を使うようにする為に
相続の規制を緩やかにした。

それは、孫の教育資金だけではなく、住宅取得、結婚
などにも適用されている。

・住宅を取得するための資金を20歳以上の子または孫へ贈与した場合
 一定額であれば贈与税がかからないとする制度

・20歳以上50歳未満の人の結婚・子育て資金にあてるために、
祖父母が金銭等を出し金融機関に信託等をした場合には
受け取る人1人につき1,000万円(うち結婚資金については300万円)までは
になる。

たった8千人の調査で解るのは、一部の事だけ!

それに言っとくが、マイホームを買えばローン支払い後は
試算としての価値が残るんだぜ!

それは金融資産ではなく財産としてな!バッカチョ〜ン!

[匿名さん]

#6942018/04/05 18:23
>>693訂正
×試算

○資産

[匿名さん]

#6952018/04/05 18:30
>>692
馬鹿じゃないのお前!

いくら多数の主婦が参加しても、その合計は増えるだろうが
平均値は急には変わらない!

2012年と2017年では、貨幣価値はそんなにはかわらんだろうな!

昔、初任給が数千円の時と、現在の20万円では随分違うだろうが。

[匿名さん]

#6962018/04/05 18:45
>>695
クルクルパーがムキになるwww

[匿名さん]

#6972018/04/05 21:03
漫才コンビ
新しいジャンルだな

[匿名さん]

#6982018/04/05 22:27
アホノミクスが失敗だった証拠ありがとう!(^^)!

安倍がアホだから安倍信者もアホだねwww

[匿名さん]

#6992018/04/06 00:18
なぜか安倍ちゃんの不利になる書き込みをする安倍信者!(^^)!

[匿名さん]

#7002018/04/06 02:26
>>698
同じことしか書けないお前は本物のアホww

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL