1000
2021/02/28 16:47
爆サイ.com 甲信越版

🍚 新潟グルメ・飲食総合





NO.6260065

回転しない寿司屋②
合計:
👈️前スレ 回転しない寿司屋 
報告 閲覧数 504 レス数 1000

#3512020/09/09 17:04
ふーん、残念ですね。

[匿名さん]

#3522020/09/10 05:07
>>350
それぞれの店の特長を教えてよエライ人

[匿名さん]

#3532020/09/10 07:52
丸井一択です

[匿名さん]

#3542020/09/10 19:33
赤いカード懐かしいな&ろけっつ

[匿名さん]

#3552020/09/10 19:42
>>350
兄弟寿し、はたけやまは、21時以降なら入れるんでね?
この前友だちが「客おれだけだった」って言ってたぞ。

[匿名さん]

#3562020/09/10 23:16
21時以降はネタも売れ残りしかないけど安くは収まるし空いてる

兄弟は東京の高級店で修行していたからそんな感じの寿司で安定している
はたけやまもそんな感じだがシャリが赤酢になったり奇抜な事をやったりで試行錯誤中
はつねは正統派の流行を追わない江戸前で超安定 支払いも上の2店よりは少ない

[匿名さん]

#3572020/09/11 02:19
はたけやま-シャリが赤酢で思考してるがシャリが水っぽかったが2人でワインボトル含めて3.5位。ドリンク担当の女性は勉強熱心で好感持てた

はつね-ワインボトル含めて2人で4.5、新潟で1番好きな鮨屋

[匿名さん]

#3582020/09/11 05:36
やはりはつねが安定して評価高いようですね
GoToイートの対象店になったら行ってみようかな

[匿名さん]

#3592020/11/18 12:31
デートなら奈可久だな
氷柱が映えるらしい

県外から来た人を接待するなら港寿司
新潟の寿司といったら港寿司でしょ
歴史もあるしな

[匿名さん]

#3602020/11/18 12:43
はつねさん美味しいけど、ワイン弱いんだよなー兄弟寿司は地物使っていて好感もてる。県外客を連れてくのは私も歴史のある港さんかな。

[匿名さん]

#3612020/11/18 15:20
生魚とワインって合うかい?

[匿名さん]

#3622020/11/18 15:24
合わない
マリアージュとかほざいてるの聞くと笑ってしまう

[匿名さん]

#3632020/11/18 15:52
>>361
ワイン好きならいいと思うよ。オレは日本酒かワインかは、その日のネタ次第で決めてる。日によっては両方頼む。

[匿名さん]

#3642020/11/18 16:11
港すしで食べた、かきのもとは美味かったなー

[匿名さん]

#3652020/11/18 16:13
さりげない自慢臭が漂ってき た

[匿名さん]

#3662020/11/18 16:43
361だが、どんな新鮮な魚でもある一種の生臭さが強調されるとか思うんだ。かっこつけに過ぎないようなね。

[匿名さん]

#3672020/11/18 18:45
そこで寿司職人の仕事の腕前が問われるのだよ

[匿名さん]

#3682020/11/18 19:39
>>361
亜硫酸が入ってるワインとは絶望的に合わない
生臭さが強調される

[匿名さん]

#3692020/11/18 19:58
>>367
それは無い。

[匿名さん]

#3702020/11/18 20:03
スペインのワインセラー持ち?さんが魚介類にワインが合わなくて、初めて飲んだ日本酒とのマッチングに驚いて、佐渡の酒蔵酒造り研修かなんかに参加したの何かのテレビで見た

[匿名さん]

#3712020/11/18 20:32
フルボディの赤をマグロの赤身とかイクラとペアリングすると吐き気がするレベル
ほんと不味いから敢えて試してみて欲しいw

[匿名さん]

#3722020/11/18 20:51
ワイン置いてるそれなりの店はワインと合うつまみも用意してある
赤にはトロ炙りにバルサミコソースかけたみたいな
まあなんだかんだで高くつく笑
握りには合いませんキッパリ

[匿名さん]

#3732020/11/18 21:08
寿司屋でワインは飲んだことないからわからん

シャンパンと寿司は合いますか?

[匿名さん]

#3742020/11/18 21:13
>>373
合うよ!
ちょっと辛口のがおすすめ

[匿名さん]

#3752020/11/18 21:16
>>373
合いません
飲み終えてから水かお茶を飲んでから握りに

[匿名さん]

#3762020/11/18 21:19
>>374
>>375
まぁ味覚は人それぞれですもんね
今度シャンパン置いてあったら自分で試してみます

[匿名さん]

#3772020/11/19 11:58
あのさ、シャンパンてワインだよ。

[匿名さん]

#3782020/11/19 12:01
なんか九十九里浜に大量のハマグリ打ち上げられてるらしいけど、こっちでとれないけど煮ハマある店少ない

[匿名さん]

#3792020/11/19 12:08
ワイン置いてる寿司屋には行きません。

[匿名さん]

#3802020/11/19 12:15
>>379
老舗の港寿司ですらワイン、シャンパンおいてあるし、江戸前の店でワイン系ひとつも置いてない店なんてあるのか?オレはツマミの内容によってワイン合わせることもある。確かに握りの時は日本酒だな。

[匿名さん]

#3812020/11/19 13:54
>>377
ワインの違いも分からんのかな
君は赤も白もシャンパンもスパークリングもシェリーもベルモットも全部『ワイン』の一言で片付けちゃうんですか?

[匿名さん]

#3822020/11/19 13:57
ブランデーも一緒か

[匿名さん]

#3832020/11/19 15:20
魚でも鮪や鰹、青魚の方が生臭いのは鉄分が多いから。
ワインは原料のブドウ自体に鉄分が含まれている。
赤ワインは特に多いから全く合わない。
白でもビンテージ物より若い安いスカスカの白ワインがまぁまぁ合う。
フランスでも生牡蠣には安いスカスカのシャブリを飲む。
オイスターワインだからって、生ガキにシャブリのプリュメクリュやグランクリュを飲むのは日本人のバカ舌輩だけ。

[匿名さん]

#3842020/11/19 17:45
そんなにめくじら立てなくても日本酒もワインも
寿司に合わせる選択肢が多いのはいいことだと思うけどね

[匿名さん]

#3852020/11/19 17:51
そういやワインリスト頼んだらスパークリングは載ってるよね
シェリーとかベルモットはあったり無かったりするけど
いやね、ワインの厳密な定義とかどうでもいいんだけど

[匿名さん]

#3862020/11/19 18:20
デートならシャンパン
ただの飯会ならビール

[匿名さん]

#3872020/11/19 19:47
シャンパン違うお!
シャンパーニュだお!

[匿名さん]

#3882020/11/19 20:51
シャンペンだよ

[匿名さん]

#3892020/11/19 21:11
>>388
ションベンだぉー!

[匿名さん]

#3902020/11/19 21:27
>>389
つまんな
回転寿司でも行ってろ

[匿名さん]

#3912020/11/19 22:49
>>385
羨ましい人ですね
味音痴は何合わせても美味しく食べれるんだね
私は無理

[匿名さん]

#3922020/11/20 00:31
>>391
悲しい人ですね
味覚は人それぞれ
自分の価値観でしか物事を判断できないんですね

[匿名さん]

#3932020/11/20 00:55
ここはシャンパーニュ飲んだことのない味音痴が集うスレですかぁ?

[匿名さん]

#3942020/11/20 01:11
>>393
キャバクラで浴びるほど飲んでるよ

[匿名さん]

#3952020/11/20 03:12
いつから ワインのスレになったんだ?つまらん

[匿名さん]

#3962020/11/20 04:42
かっこつけの客に合わせて置いている。
まぁ、商売だし。儲かるし。サービスでもある。
ウインウイン。

[匿名さん]

#3972020/11/20 05:56
それ言うならワインワインだろ?

[匿名さん]

#3982020/11/20 09:44
ワインでマウント
さもしいのぉ〜
鮨に合わないから

[匿名さん]

#3992020/11/20 13:11
>>392
>味覚は人それぞれ
味音痴の言い訳やね

[匿名さん]

#4002020/11/20 13:50
>>399
味音痴が恥かかないようにフォローしてあげたんだけど
自ら墓穴を掘りに行かないでくれ

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL