100
2024/06/03 13:35
爆サイ.com 甲信越版

👥 ニート・生活保護





NO.11096021

現状の生活保護は現物支給が主流
合計:
#512024/01/24 00:28
百円の本でも百冊買えば1万円になる。

[匿名さん]

#522024/01/26 11:13
お金がいくらも残っていなくて、今月は苦しい

[匿名さん]

#532024/01/26 11:27
高いからといって、全部がいい品物だとは思わない

[匿名さん]

#542024/01/26 11:44
生活扶助はプリペイドカードにすればいい
現金ではなく

[匿名さん]

#552024/01/26 12:00
新渡戸稲造に変わることだし貯蓄を趣味にしますか🤭🤭

[匿名さん]

#562024/01/26 23:18
ちなみに酒、煙草も現物支給かな?
銘柄とかもリクエストできるのかな?

[匿名さん]

#572024/01/27 01:50
>>56
わいはセブンスター(BOX)だで。

[匿名さん]

#582024/01/27 02:31
雑誌を1冊買うのにワザワザ役所まで行って申請するのか

[匿名さん]

#592024/01/27 02:40
現物支給リストを作成しろ!酒やタバコもその中に組み込んでもいい。生活保護者はそのリストから50000円分だけ好きなものを選べる。ワクワクするだろ? 金なんて必要ないのさ、風俗?んなもん自家発電しとけ笑

[匿名さん]

#602024/01/27 03:38
光熱費無制限ってのは良いな。生活保護宅から延長コード持ってきて居酒屋の電気代を賄ったら最高じゃん
水道料金無制限になったら水不足と言われても畑に水やりが出来るし融雪パイプ出しっぱなしで良いんじゃろ
通信費無制限になったら他の人も使えるようにIDとパスワード公開してっていうか県で防災ラジオを使ってるエリアは広域Wi-Fi出来そうじゃん
朝・昼・晩の弁当(1食500円)は毎日配送してくれんだろ、もちろんポツンと一軒家にでも配送してくれんべ
1食500円の3食で1500円が月30日で計算されると4万5千円って実質的な保護増額じゃん
個々人に合った栄養計算のされた弁当だぞ、介護1とか介護2の軟食の人も居るから対応しろよな
家に何でも運んでくれるんじゃ田舎の限界集落でも良いぜ新築13S LDK(600平米)程度の狭さなら我慢してやるよ
服飾は生地の薄いペラペラのじゃなくて丈夫な物の方が長持ちするからな
雪国はインナーに登山用のエベレスト下着が良いな
灯油も10日で200リットル無くなるから家の前にタンク設置してくろし

別口で細かい買い物が出来るようにコープ生協でOKスーパー並みの価格にして5万までの買い物が出来れば良いよ
離島だからと物価が高いなんて理不尽だろ市場価格で流通させとけ

この程度で許してやるから是非とも生活保護の現物支給化を推進してくれや

[匿名さん]

#612024/01/27 04:10
>>54
だからキャシュレスはいまも利用しているから不要、問題はちゃんと生活が賄えるかが問題で大幅な増額が予想される

[匿名さん]

#622024/01/27 04:24
>>59
男として、いや人として、風俗は必要不可欠なのではないでしょうか?

[匿名さん]

#632024/01/27 07:01
ナマポでも松本の様な腐る程金を持ってる奴でも男は性欲を抑える事が出来ない馬鹿な犯罪者が中にはいる。
性欲の処理方法も解消しなければならない

[匿名さん]

#642024/01/27 07:18
>>59
そのリストにビニ本も入れて下さい!それなら納得です。

[匿名さん]

#652024/01/27 08:09
企業は5%賃上げしてるんだからなまぽも同じ水準であげないとおかしいだろ。
食費がきつい😰😰

[匿名さん]

#662024/01/27 11:12
>>62
個人的に風俗は要らないが、古本代が欲しい
古本なら新刊書よりズッと安く買える

[匿名さん]

#672024/01/27 11:15
大企業や公務員は引き上げられてもそれらは全労働者の1割程度で社会には何の影響もない

益々格差が広がるだけ、決まった額のナマポには無関係だ最低のレベルは維持されている

1番困窮しているのは年収300万前後の底辺労働者だ

[匿名さん]

#682024/01/27 11:21
>>61
パチンコやってる人らはカード支給では困るんだってさ

[匿名さん]

#692024/01/30 12:25
1年の始まりには、駅前の店は思いきり安くしてものを売る

[匿名さん]

#702024/01/30 12:31
食べ物はなくなっても水さえあれば1週間は生きられる

[匿名さん]

#712024/01/30 12:35
店員の言葉をうのみにして高いものを買わされた

[匿名さん]

#722024/01/31 10:01
傑作だと思う絵だったが高すぎて買えなかった。

[匿名さん]

#732024/01/31 10:53
パチンコや競馬をすればそりゃ誰だって金は無くなるわな
馬鹿につける薬なしだよ、でも月初めに勝手にいっていがくが振込まれるから水でも呑んで凌ぐだろうなwww知らんけどwww

[匿名さん]

#742024/02/01 10:49
食べ物がなく支給日まで水を飲んでしのぐ生活保護受給者が今も日本中にいる

[匿名さん]

#752024/02/01 10:56
買おうとは思っていなかったのに
店員の口がうまくて高いものを買った

[匿名さん]

#762024/02/01 10:59
>>74
パチンコするからだろ?バーカ

[匿名さん]

#772024/02/06 13:46
買う人が妥当だと思う値段にしないと商品は売れない。

[匿名さん]

#782024/02/06 13:58
好奇心が強い友人は次々に新しいものを買う

[匿名さん]

#79
この投稿は削除されました

#80
この投稿は削除されました

#812024/06/01 07:01
家賃は代理納付、生活費は現金支給やめて、プリペイドで支給のが望ましい。

[匿名さん]

#822024/06/01 10:12
>>74
食べ物がなく支給日まで水を飲んでしのぐワープアが今も日本中にいる

同じ貧困でも、生活保護を受給できてる人はまだ恵まれてるという自覚も必要

[匿名さん]

#832024/06/01 10:26
聞きたい事は全部書かれてた。

[匿名さん]

#842024/06/01 10:34
>>82
そのはなし、私もケースワーカーさんに聞きました。
支給より半月で無くなり、窓口に駆け込む受給者のほとんどがギャンブルと外食だそうです。

私も受給者ですが、その頂けるだけに感謝し、ジャガイモひとつ、キャベツ四分の1、半額シールと
いやそれを嫌味に思う事なく自炊で生きれば、人生に楽しみも生まれますし、あまりさえも出ます。

と、何より心を押しつぶされそうにならないのは(※生活保護で)
所得税・市県民税・健康的保健税・各種年金・NHK受信・あれば重量税やら車検など、、
そういった支払いが無い事です。年収400万でも200近くは税やらなんだで消えるって事でした。
その束縛感が無い今、、、散々に金を追い続け、人が人を見失う、、そこから、、やっと、
『あ、あ、今日も雲と風が優しいな』と感じられる様になりました。頂けるだけで満足です。

[匿名さん]

#852024/06/01 10:37
俺は食費1日1000円・一月3万円でやり繰りしている。残りはいざという時のために貯金。

[匿名さん]

#862024/06/01 19:19
>>85
光熱費やケータイ代は?
ケータイ2台で月に2万払ってる(ドコモの使い放題プラン)

[匿名さん]

#872024/06/01 20:40
現金じゃなくナマポカード作ればオールOK
買い物データも出るしカード処理時ナマポと解るしそれが嫌なら働こうと思うだろうから
現金なんか与えちゃ駄目に決まってる

[匿名さん]

#882024/06/01 21:35
>>87
そういう方式だとBOOK・OFFで安い古本買えないじゃないか 古着屋で安い古着買えないじゃないか
中古は殆んど買えないことになるよな

[匿名さん]

#892024/06/01 21:43
VISAやJCBのプリペイドと紐付ければ可能。心配しなさるな

[匿名さん]

#902024/06/01 22:34
>>87
底辺労働やってて生活がキツくて苦しくて堪らないんだまで読んだ

[匿名さん]

#912024/06/02 07:53
パチ屋に行くで駄目、現金無理。

[匿名さん]

#922024/06/02 13:48
>>89
本当キャッシュレスにするべき
ナマポカードJCBで
役所も生活内容把握するべき生活困窮者ビジネスの抑制にも繋がるかも?

[匿名さん]

#932024/06/02 13:54
先に高齢者から老人税を徴収するべきでは?

[匿名さん]

#942024/06/02 13:55
現物って金だろ

[匿名さん]

#952024/06/02 13:58
>>0 性処理扶助ってねえの?

[匿名さん]

#962024/06/02 19:09
各自治体が受給者専用の集合住宅を用意して、そこにまとめて住まわせればいい。

学校給食を行ってる自治体なら調理センターで作った物を毎日三食分配給。

市内の医師会に週一くらいの往診を依頼する。

ケースワーカー交代で駐在させれば時間と労力を削減できる。

[匿名さん]

#972024/06/02 20:45
病院はせめて1割負担にするべき

[匿名さん]

#982024/06/03 08:55
>>97
私は我ながら若い頃からよく働きこの日本の税制度にもしっかりと納税、、が50代でまさかの生活保護を受ける身に(障害者として)、、ある意味、人とは、生きるとはをそこから深く悟り、今の社会に文句もなく感謝している(不平もなく免許証の返納も)。

と57歳時に癌にかかりその完治までの医療費およそ300万も免除となった、、病気とはその間働けないワケでこの歳でこの出費だと思うとどこからどう捻り出したらいいのかゾッとする思いです、倍の粗利が必要になるわけで、、。

人生として若い時代を十分に楽しみ、、老後からの生活や医療費の支給、これが得なのか不遇なのか?勝ちなのか負けなのか?、、そこは死ぬまでにゆっくり噛み砕き全てを受け入れようと思っています。

[匿名さん]

#992024/06/03 12:50
健康保険には高額療養費制度があるけど、生活保護受給者に対しては負担額の上限を突破するような治療や薬は回避されると聞く。
実際のところはどうなの?

[匿名さん]

#1002024/06/03 13:35最新レス
ナマポの癌治療なんかモルヒネ打つだけで充分

[匿名さん]


『現状の生活保護は現物支給が主流』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる


投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。


前のページ12次のページ



🌐このスレッドのURL




💬ニート・生活保護のよくある質問

Q
ニートとは?

A
15~34歳で就学・就労・職業訓練を受けていない人を指すNotinEducation,Employment,orTrainingの略語。
Q
生活保護とは?

A
日本国憲法第25条にある「健康で文化的な最低限度の生活を営む」により困窮している人に国や自治体が足りない分を援助する制度。
Q
ナマポとは?

A
生活保護や生活保護を受けて方を指す。ネットでは主に蔑称として使われる事が多い。