1000
2019/11/04 14:23
爆サイ.com 甲信越版

長野高校野球





NO.7744739

長野県の高校野球を語ろう
合計:
#4012019/09/24 19:55
>>400
そのアウトコースは、今度は高寺が対応してくると思うよ。もし打てないなら、高寺はプロ注でもなんでもない並みの打者という評価になるだろう。
アウトコースだけで抑えられるなら、投手からすれば楽だわなぁ

[匿名さん]

#4022019/09/24 19:59
やはり長野県では審判も無意識ながらも公立を有利な判断する球審も多い。

[匿名さん]

#4032019/09/24 20:00
なにげに松商学園と第一の試合も楽しみなんだがな。
一昔前なら第一と松商学園との対戦は第一のが相性は良かったと思うのだが…昨年あきのレギュラーもあれだけ残っていて快進撃だったのに今はすっかり大人しくなってしまった感じ。
監督が代わるとこうもチームが変わってしまうのかな〜。ただ、選手の経験値は高いし、ポテンシャルは高いと思っているのは自分だけかな〜って思う。

[匿名さん]

#4042019/09/24 20:00
先輩の斎藤も追っ付けるバッティングが巧くて、常田に対してサードゴロ、レフトライナーと打ち取られたもののアタリ自体は良かった。そして3打席目は一転してインコースへ。確か差し込まれた打球になっていた。
高寺に対してもインコースがポイントになると思うよ。

[匿名さん]

#4052019/09/24 20:13
けっこう車中泊組いるのな?駐車場はまだ余裕綽々!

[匿名さん]

#4062019/09/24 20:14
>>402
そういうのは観る側がどちらを応援しているかにもよるから。
上田西応援目線なら余計に気になっただろうけど、でも上田西の右投手陣は常田みたいなアウトコースのコントロールがないから取らないよ。

[匿名さん]

#4072019/09/24 20:27
少なくとも上田西投手陣が厳しいコースを取ってもらえなくて苦しんだという事はない。利用するだけのコントロールがない上田西投手陣が劣っていた。
審判のせいにするようになったらおしまい。

[匿名さん]

#4082019/09/24 20:41
こんな所ムキになるなよ。子供?

[匿名さん]

#4092019/09/24 20:42
ごめん、頭冷やすわ

[匿名さん]

#4102019/09/24 20:59
自分は東海と佐久の試合が1番楽しみかな。お互いに左腕エースの投手戦になると予想する。

[匿名さん]

#4112019/09/24 21:08
なんか盛り上がってきたな。したらばが規制かけられているからこっちにきたのかな?良い傾向だな。
明日の上田西と飯山の試合で思ったのだが上田西の夏のチームがあれだけ過去最強打線と言われていたのが常田からは一点も取れていないのに果たして新チームは貧打と言われている上田西が常田からは点は取れるのかがかなり疑問符がつくと思うのだが…

[匿名さん]

#4122019/09/24 21:19
>>411
俺もそう思った。理屈で言ったら上田西はこの秋の新チームは夏に比べてかなり打力が落ちる上に夏に常田と直接対戦した選手が高寺、清水、阿部しかいない事を考えたら常田からは1点も取れないことになる。常田はここまで温存で万全の状態だろうし、飯山打線も阿部からはそう打てるとは思えないが西の投手はまず完投しないで継投してくるはず。阿部の球数にもよるが100球が目処になると7回ぐらいまで、その後の投手は山口、小田、三石ぐらいしかいない。流石に阿部からは落ちるので後半勝負の飯山に勝機があるのでは?明日の試合飯山に分があると見ているのは自分だけかな。

[匿名さん]

#4132019/09/24 21:29
敗戦すれば選抜可能性は消えることから目イチの勝負。

[匿名さん]

#4142019/09/24 21:34
上田西は5〜7安打くらいしか打てないかもしれないけど、守乱飯山の自滅もあり得る。その場合は意外な大差も考えられる。
それと、強豪私立は同じ相手、それも公立校相手に連敗は許されない。だから明日は上田西が普通に勝つと思うよ。

[匿名さん]

#4152019/09/24 21:40
甲子園飯山vs仙台育英は、10点入った回に常田は何回か天を仰いだ。
あの光景が最後の最後にあるような。北信予選、vs長野日大と似た展開かな?

[匿名さん]

#4162019/09/24 22:08
上田西の5回コールドとみた

[匿名さん]

#4172019/09/24 22:14
コールドはないけど守備力で上田西がやや有利かな。
3点以内の勝負!

[匿名さん]

#4182019/09/24 22:31
上田西が再度完封負けを喫することはないと思われる。速球派に対してバットが下から出ない対策をしている。ポップフライが少ないもの。ただ長打率は下がったけどね。

[匿名さん]

#4192019/09/24 22:56
飯山の守備って新チームになってどうなのさ?

[匿名さん]

#4202019/09/24 22:58
バッティングはそんな簡単に変えられないよ!
そんなに簡単だったらプロ野球で.400バッター誕生してる!

[匿名さん]

#4212019/09/24 23:00
飯山守備力は中の下。

[匿名さん]

#4222019/09/24 23:18
そうなんだ。夏と遜色なしか。

[匿名さん]

#4232019/09/25 00:01
なんかオリスタはプロのスカウト集結しそうだな。

[匿名さん]

#4242019/09/25 01:29
上田西vs飯山、佐久長聖vs東海大諏訪
以前なら予想もできたが、今回は2試合とも番狂わせもあり得る。両試合とも投手次第か?
佐久長聖、厳しい結果になりそう。

[匿名さん]

#4252019/09/25 02:17
予想
松商6ー2第一
日大5ー1小商
東海3ー1佐久
上田西4ー0飯山

こんな感じかな

[匿名さん]

#4262019/09/25 02:19

凄く的確で現実的な予想ですね。

[匿名さん]

#4272019/09/25 04:17
>>423
開催は長野だけじゃないからどうだろ?

[匿名さん]

#4282019/09/25 04:47
判官贔屓な小生は、飯山高校を応援します❗
常田頑張れ💥👊😃

[匿名さん]

#4292019/09/25 06:57
無いとは思うがさすがにここの甲子園はもう勘弁願う

[匿名さん]

#4302019/09/25 07:38
今、オリスタに到着したけど流石に平日だからガラガラです。

[匿名さん]

#4312019/09/25 07:59
小商3ー1日大

[匿名さん]

#4322019/09/25 08:03
ケーブルテレビでやりませんかね?

[匿名さん]

#4332019/09/25 08:21
飯山1-0長聖

[匿名さん]

#4342019/09/25 08:58
予想
上田西2-0飯山
松商7-3第一
東海8-2長聖
小諸商5-1日大

[匿名さん]

#4352019/09/25 09:03


[匿名さん]

#4362019/09/25 09:47
飯山先制。
おもしろい展開!

[匿名さん]

#4372019/09/25 09:59
阿部は投手としては終わってるな!

[匿名さん]

#4382019/09/25 11:57
飯山、最後に崩れましたね。そう考えると、屋代は崩れそうで最後まで崩れなかった辺り、終盤までの集中力は学力の賜物かな。進学校には今後頑張ってもらいたい。

[匿名さん]

#4392019/09/25 16:08
上田西VS飯山

先手を取ったのは飯山。初回に先制し、中盤まで追いつかれてもすぐ引き離す飯山ペースだった。
後半、常田君がスタミナが切れてきたのか打線が繋がりだし下位からの連打に飯山のミスも絡み試合をひっくり返した。そして高寺のトドメのホームランで勝負ありの試合でした。
終盤、明らかに常田君の球威、キレがなくなり始めたところを見逃さなかった上田西打線は見事だった。
あそこで常田君を代えなかったのはまだ2番手投手には信頼がないのと、レベルがガクンと下がるので吉池監督も代えづらかったのでは…と感じた。
注目の常田君はキーマンである高寺君を三振にとり立ち上がりから絶好調に見えたが初回から飛ばしすぎた感ありました。序盤はスライダーが面白いように決まり上田西に隙きを全く与えない圧巻の投球だった。7回まで2点差で上田西の敗戦濃厚と思いきや西の欠点である下位打線からの連打に飯山守備陣のほころびを見逃さなかった上田西の執念を感じた。
一方の上田西先発の阿部君はストライクとボールがはっきりしすぎて高めの球をみんな打たれていたし一定のリズムで投球も単調だった。今日の阿部君の出来は悪かったように思う。もう一人の注目打者高寺君については序盤の常田君の投球に歯が立たないくらい抑え込まれていたが終盤、ライトへホームラン性のファールを打ったあと打ち直すかのようにライトへ今度はホームランを打ちそこの部分は流石だと思った。

[匿名さん]

#4402019/09/25 16:09
ルーキーリーグなんてやる意味ないだろ。働き方改革だぞ高野連!!休ませろ!!

[匿名さん]

#4412019/09/25 17:25
>>440
あんたは春まで寝てなさい。

[匿名さん]

#4422019/09/25 17:26
>>439
同意。
飯山の左腕市川に、前チームの岡田みたいな信頼があるなら、常田は7回まで。8回の頭から市川だっただろう。
市川がブルペンに入って肩を作り出したのは常田が高寺にツーランを打たれる直前あたりからだったから、試合を常田に任せていたように思える。

対高寺についてはインコースをいかに使うかに注目していたが、2打席目までは効果的に使っていて、1打席目はアウトコースストレートに空振り三振、2打席目はインコース低めスライダーにセンターフライ、3打席目はアウトコース中心に組み立てて腰が引けたセカンドゴロ、4打席目はインコーススライダーに一ゴロと、常田が完璧に抑えた。
しかし4打席目は明らかに球威が落ちていて、大量失点で粘りも欠いていただろうが、高寺は狙い済ましたフルスイングでインハイストレートを完璧に捉えたポール際のホームラン。ただでは終わらないあたり、高寺の能力の高さには驚いた。北信越の更にレベルの高い投手に対してどんなバッティングをするか、出場が決まればとても楽しみだ。

[匿名さん]

#4432019/09/25 20:22
4強
北信:1校
東信:2校
中信:1校
妥当な結果?

[匿名さん]

#4442019/09/25 20:36
すまん、高寺のホームランは5打席目か

[匿名さん]

#4452019/09/25 20:38
        弱い

[匿名さん]

#4462019/09/25 20:39
上田西と飯山がまさかあんなスコアになるとは全く予想つかなかった。
常田は間違いなくプロへ行く選手の球だった。真っ直ぐもスライダーも他の投手とはまるで違った。
阿部はストライクゾーンだけで勝負しているからもっと投球の幅が必要かなと思った。常田という最高のお手本がいるので勉強になったのでは?
目立った野手では注目の高寺を初めて見たが常田に上手くやられていてなかなか自分のバッティングが出来なかったように見えるがそこは常田の投球が上手かった。
ただ、終盤のキレがなくなってきた常田の球を打ち損じすることなくライトへホームランにするあたりはかなりのセンスを感じる。しかもホームラン打つ前にもホームラン性のファールを打ったあとにしっかり修正してアジャストするあたりは流石の選手と感じた。常田クラス以外の投手だったらしっかり対応していただろうこの選手をまた週末に見れるのは楽しみができた。

[匿名さん]

#4472019/09/25 20:42
今年も例年どうり、上手く行って北信越2勝という
屁の役にも立たない成績を残して帰ってくるな。

[匿名さん]

#4482019/09/25 21:53
阿部君のピークは過ぎたの?

[匿名さん]

#4492019/09/25 23:37
どこの学校も守備がヒドい
キャッチボールからやり直せ

[匿名さん]

#4502019/09/26 02:00
>>449
ろくに野球やったこともないやつがよく言うセリフ

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL