1000
2021/03/21 08:52
爆サイ.com 甲信越版

長野高校野球





NO.8852071

松商学園高校⑥
合計:
👈️前スレ 松商学園高校 ⑤
松商学園高校 ⑦ 次スレ👉️
報告 閲覧数 699 レス数 1000

#6512020/10/20 09:34
魅力なくなったな。

[匿名さん]

#6522020/10/20 22:16
>>651
商業高校が活躍したのは一昔前、未だ商業高校が強い県は田舎の県。

[匿名さん]

#6532020/10/20 22:19
>>651
商業高校が活躍したのは一昔前、未だ商業高校が強い県は田舎の県。

[匿名さん]

#6542020/10/21 19:20
>>653
松商なんて今は8割は普通科。商業科はおまけみたいな感じだね。

[匿名さん]

#6552020/10/22 03:10
>>653
そんなこと言うのここだけにしとけよ
他所でそんなこと言ったら笑われるぞ

[匿名さん]

#6562020/10/22 04:29
>>655
653ではないけどお前の方が笑われるぞ。
今の時代大学進学が当たり前になっている。就職に有利な商業高校や工業高校が衰退するのは当然の流れ。そんなことも分からんのか笑

[匿名さん]

#6572020/10/22 05:20
>>656
お前も>>653同様のバカじゃん?
商業校や工業校が衰退するだのしないだのそんなのどーでもいいわ
商業校が活躍する県は田舎だってことに対しての議論だ
たわけ!

[匿名さん]

#6582020/10/22 05:24
明石商
兵庫が長野より田舎とはな(笑)

[匿名さん]

#6592020/10/22 05:39
>>656大学進学が当たり前?職業校が衰退する?
また変なのが出て来たぞおい笑

[匿名さん]

#6602020/10/22 05:58
>>659
高卒丸出し笑

[匿名さん]

#6612020/10/22 06:02
>>656
そういう流れなんですね
では、野球に関して衰退しないのはとにかく進学校なんですね
初耳です
じゃ、そこらの私立よりもたとえ公立であっても高校野球を賑やかしているのはいわゆる進学校と呼ばれる学校なんですね
大変参考になりましたありがとうございました

[匿名さん]

#6622020/10/22 06:05
>>660
職業校から大学へ進学する人っていないんだな笑
これこそ初耳〜

[匿名さん]

#6632020/10/22 06:17
商業校や工業校が強い県は田舎って笑
まさに幼稚でバカ丸出し笑

[匿名さん]

#6642020/10/22 06:18
>>661
進学校って発想はどこから来たわけよ。君は商業高校や工業高校以外は進学校扱いかw
機転が利く私立の流れをみれば分かるやろ。都市大なんて今や普通科しかない。あんなとこから国立大学進学なんて前はまずいなかった

[匿名さん]

#6652020/10/22 07:23
>>664
商業高校や工業高校だって就職より大学進学の方が多い時代だぞ
商業校や工業校が衰退するのは当然って野球の衰退か?生徒数減による学校自体の衰退か?
話の発端は商業校が強い県は田舎ってバカな発想からだろ

[匿名さん]

#6662020/10/22 07:53
>>662
ださーw
いるんだね。0か100か思想って!
小学生じゃあるまいし恥ずかしいからここだけにしとけよw

[匿名さん]

#6672020/10/22 08:12
商業高校が衰退してるのは当然の流れだろ。田舎云々は知らない。昔は職業校以外は学区制があって行ける学校が限られてたね。私立の強化も当然あるが。小学生まで甲府に住んでたけど、確か行きたい公立学校は選べなかった気がするな。

[匿名さん]

#6682020/10/22 13:18
>>664
そうだよな。松商なんて松本大学に進学出来ればエリートだったもんな。国立大なんて夢のまた夢だったもんな〜

[匿名さん]

#6692020/10/22 14:11
>>668
いつの人?松商の特進とか深志の滑り止めで受けてる奴はいたし国立も受かってよ。

[匿名さん]

#6702020/10/23 21:25
長野クン進路どうするのかな
専修へ進むのか?

[匿名さん]

#6712020/10/23 22:56
最近そこそこの選手は専修か明学ですね。
藤井君の中央はすごいですね。
昔のように六大学に進む選手が多くなる事を期待します。

[匿名さん]

#6722020/10/23 23:32
あれだけ明治大に行ってたのに現監督になってから0だよね。何かあるの?キャプテンも直近20年で3人も排出してるのに。

[匿名さん]

#6732020/10/24 00:23
>>669
俺は今年40歳の松商卒だけど。
俺の頃は専門進学ならどこでも行けたが、大学進学は無理だったなー
松本大学ならギリ進学できたが周りも皆んなアホばっかりだったよ

[匿名さん]

#6742020/10/24 00:51
>>673
あんたの年齢だとまだ松本大学出来てませんな。

[匿名さん]

#6752020/10/24 01:01
明大は池田、中原の出身大学だからつながりあるでしょ
小尾、足立で遠山だけじゃね

そーいえば上田が中日退団して横浜入りなんては
当時のGM高田繁と中原さんの関係で入ったんじゃないか

[匿名さん]

#6762020/10/25 16:36
>>673
中島、太田、浅川、窪田、田中、橋詰、南山、緑川らの同級生か?

[匿名さん]

#6772020/10/25 17:08
>>673
恥知らずwww

[匿名さん]

#6782020/10/25 17:49
松本大学なんか行っても…ね

[匿名さん]

#6792020/10/25 18:21
>>676
その時代に友永っていなかった?あと車谷

[匿名さん]

#6802020/10/25 20:04
>>679
友永大地は年下、車谷も呉本も

[匿名さん]

#6812020/10/25 22:03
ところで中原さんはなぜ辞めたの?出来れば小尾さんの理由も。

[匿名さん]

#6822020/10/26 13:04
山本(専修大学1年)土曜日の拓大戦で
左中間へサヨナラ打
北原(同2年)は先発メンバーとして定着
後はマシューと鈴木出てこい!

[匿名さん]

#6832020/10/26 13:22
>>681
中原さんは学校職員という雇われ監督
00年以降は甲子園を逃す、よってクビ

小尾さんは2年連続で決勝敗退で引責?
主将を務めたOBの教員だから学校は都合がいい
1次は池田、2次は中原の長期政権のリリーフ役
そろそろ定年?
まさか足立のリリーフやらないだろうな

[匿名さん]

#6842020/10/26 15:33
辻お前大丈夫か?

[匿名さん]

#6852020/10/26 19:54
松本第一の牧が二位か〜
おめでとう。

[匿名さん]

#6862020/10/26 21:39
明治大学には中原枠ってのがあった。だから毎年1人入れた。

[匿名さん]

#6872020/10/26 22:33
つじーーー

[匿名さん]

#6882020/10/26 23:39
>>684
なにが?
不祥事か?

[匿名さん]

#6892020/10/28 19:40
戦後のプロ野球選手で唯一活躍したのが上田くらいかな?
ものとしては、第一の牧の方が活躍するだろうな、

[匿名さん]

#6902020/10/28 20:01
>>689
そう思うだろ
さすが牧でしょ

[匿名さん]

#6912020/10/28 20:23
牧って守備は普通。足も早くない。ホームランバッターでもない。果たして活躍出来ますかね。

[匿名さん]

#6922020/10/28 20:35
>>691
ジャパンの4番だからね
遺骨じゃないから

[匿名さん]

#6932020/10/28 20:38
>>691
上田よりいくらかマシ程度かなぁ〜

[匿名さん]

#6942020/10/28 20:43
>>693
そういや柳沢って普通に1軍メインだったよな。控えがほとんどだったけど?

[匿名さん]

#6952020/10/28 21:26
ここに書き込みしている人は 松本第一のファンですか?
松商学園に負けてばっかいるから 悔しくて ここに書き込みしているんですかね? 
牧が可哀想になってきた。こんなファンやだよね!

[匿名さん]

#6962020/10/28 22:34
いやいや柳沢なんて空気だろw

[匿名さん]

#6972020/10/29 12:42
柳沢が中日にいた頃はベンチでいつも星野監督の
隣にいたな、落合政権で退団し何年か後に
星野が楽天の監督に就任後に二軍バッテリーコーチ
またNPBへ復帰の目もあるんじゃないか
松商監督もいいな

[匿名さん]

#6982020/10/29 12:44
まもなくシーズン終了、各チームの人事の季節
上田と辻は留任できるだろうか

[匿名さん]

#6992020/10/31 09:58
松商は関根学園となぜ大町球場でやるんだ?どうせ練習試合は勝つんだろ。。

[匿名さん]

#7002020/10/31 14:49
千曲ボーイズのエースの彼と中野シニアの市川
二人を入学、入部させてほしいですね
松本ボーイズの180cmの捕手もほしい

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL