1000
2007/05/27 15:35
爆サイ.com 甲信越版

🤾‍♂️ ハンドボール





NO.6412919

ハンドボール
合計:
ハンドボール ② 次スレ👉️
報告 閲覧数 808 レス数 1000

#12005/05/22 19:19
引き続き、ハンドボールについて語りましょう〜

[半度貿留ズ]

#22005/05/22 20:07
負けました。今まで応援してくださった方々本当に申し訳ありませんでした。

[浜南ハンド部]

#32005/05/22 20:45
あたし的には清商が勝って万々歳です☆S先生大好き♪
審判のミスジャッジは確かに問題ですけど、もっと考えたいのは、清商寄りのジャッジってことです。
でも勘違いしないでほしいのですが、「なぜ『清商』寄りか」が大事じゃないですか?
あたしも現役のときは、毎回の相手寄りジャッジにイライラが募り、涙したこともありました。
そこでチームで話し合って、自分たちを見直しました。
自分たちの態度はどうかとかです。応援態度もとても重要です。
基本に戻ってまずは挨拶や準備・片付け、試合後の会場の掃除などしっかりするようにしました。
しばらくして目立った相手寄りのジャッジは少なくなりました。
よく言われるように、審判だって人間ですから。好き嫌いは当然あります。
審判に嫌われちゃ元も子もないんです。
また、試合中にその審判のジャッジの基準を見極めるのだって戦術ですしね。
これはオーバーとられるんだ、とか。
ちなみにあたしの記憶では、浜南の応援態度は最悪でした。(今日じゃないですけど)
とくに相手やジャッジに対するブーイングはひどいもんでした。
それに比べて清商は非常に礼儀正しい気持ちのよいチームだと思います。
ひいきをする(ように見える?)審判は問題ですが、
ひいき(差別)を受ける選手のほうにも問題があると思うのです。
審判も、審判である前に1人の人間ですから・・・。

[きぃぱぁ]

#42005/05/22 21:19
二俣高校はどうでしたか?
 母校が気になる。

[送球野郎]

#52005/05/23 14:37
>>4
ハンドマンの方へ行ってあげれば?
母校の先後輩なんでしょ。

[匿名さん]

#62005/05/23 15:39
>>5
 後輩ですけど、片寄りたくないので。
 ここで参加させてください。
 

[送球野郎]

#72005/05/23 16:24
清商対浜南戦見ました!!
清商の8番の選手のファンなので、清商勝って良かった♪

[ドブ]

#82005/05/23 20:43
やっぱり浜南負けたね…
次の大会ではミスジャッジなしの審判だと実力わかるんだけど。

でも本当に実力あるチームは審判ヘボくても勝てるはずなのにね。

[mmm]

#92005/05/24 08:14
でも勝負どころでのミスジャッジは精神的に堪えるんだよね。
メンタル面云々言っても学生だし。
リーグ戦ならまだしも…って考える。
現役の方には失礼だがこれを教訓に指導者講習会をもっとミツに実行して今後に活かして貰いたいと考える。

[匿名さん]

#102005/05/24 14:43
一般の人も、指導者講習会の受講、審判の講習会の受講が出来るんだよ。技術と知識と経験があれば…
有言実行あるのみ、ミスジャッジと言われる方は、一人でも多くの参加を期待したいですね。
そうなれば、各チームの先生方は監督業に専念できますね。
勝ったチームが強いんです。
インターハイ予選で、負けたチームに次の試合は無いんです。

[匿名さん]

#112005/05/24 15:41
              

[匿名さん]

#122005/05/26 20:20
その通り。
ミスジャッジなんてどのスポーツにもあることだ。
審判が悪いと決め付けてしまえば簡単だが、それはチームのためにもならないし、
北朝鮮のサッカーと同じだ。

[mmm]

#132005/05/28 20:35
浜松、磐田近辺で、ハンドをやっている方、またはやりたい方
一緒にハンドやりませんか?もちろん初心者の方も大歓迎です。
もしやりたいって思ったら、ここのブログに書き込んでください。
よろしくおねがいします。
ttp:\/\/blogs.yahoo.co.jp/yuio16jp/folder/172304.html

[匿名さん]

#142005/05/31 22:13
未経験者でもいいんですか?

[匿名さん]

#152005/06/03 20:58
オッケーです^0^

[匿名さん]

#162005/06/03 21:31
俺らは負けたけど選手権・新人戦では後輩達に優勝もらいたい☆★もうハンドをやることはあんまないから僕たちに勝った清商は僕達の分まで全国ではがんばってもらいたい。がんばれ清商☆

[浜南]

#172005/06/04 03:29
お疲れさまでした。
あなた達が西部地区を引っ張ってくれたおかげで西部の各チームが底上げ出来たと考えております。
西部某校OBより
(奴じゃないよ)

[匿名さん]

#182005/06/04 14:05
なぜ浜南にはOBチームが無いのですか?
湖東と清商にはあります。
清商は平均年齢が高いけれど…

[匿名さん]

#192005/06/05 18:54
浜南クラブありますよ!

[匿名さん]

#202005/06/05 19:14
そうそう

[匿名さん]

#212005/06/06 00:19
すみませんでした。

[匿名さん]

#222005/06/12 11:21
なんで現役を退いてからの方がハンドやりたくなるんだろう。

[匿名さん]

#232005/06/12 14:45
なんでだろう。。。
やってる時は辞めたいって気持ちでいっぱいになるけど、いざ辞めるとホントは好きだったのかなって思ったりする。。。

[匿名さん]

#242005/06/12 23:27
反復練習が当たり前になってしまっているのか、目標がないのか、主観でなく客観的に見れる為視野が広がったのか…。
確かにやりたい気持ちはある。

[匿名さん]

#252005/06/13 21:24
キーパーやってる人って怖くないのかなあ。うちのガッコ最初5分は[キーパーの( *`д)狙えって]言ってたくらいだし。

[匿名さん]

#262005/06/13 21:42
電車男の掲示板来てください

[匿名さん]

#272005/06/14 17:36
キーパーにもいろいろいるからねぇ〜。自ら顔面向けて止めるキーパーもいれば、避けるキーパーもいる・・・。まぁ、狙えばどんなキーパーが分かるからいいのではないでしょうか・・・。

[匿名さん]

#282005/06/17 21:07
自ら顔面で止めにいくのはむりだったが
よけないようにした

[引退キーパー]

#292005/06/20 08:19
キーパーさんに質問
失点の中でどんなシュートが一番後味悪いのでしょうか?

[匿名さん]

#302005/06/20 17:22
ループ・・・届きそうで届かないのがイライラする(-_-;)

[匿名さん]

#312005/06/20 20:28
サイドシュートをインに抜かれても悲しくなる。味方の目か怖くて見れん。

[匿名さん]

#322005/06/23 00:15
現役時代の会心のシュート(思い出に残るシュート)を教えて下さい。

[匿名さん]

#332005/06/23 08:27
角度無い状態からのサイドシュートは決まればメチャメチャ気持ちいい。
屋内の方が決定率高かったんで屋外で…。

[匿名さん]

#342005/06/24 21:52
ラスト6秒でシュートした、逆転のロングシュート。メッチャ気持ちよかったな・・・

[匿名さん]

#352005/06/24 22:43
マスコミではまず取り上げられない超マイナースポーツにそんなに熱くなるなよ、くだらねー。

[匿名さん]

#362005/06/24 23:42
だから会場まで行っちゃうんだょ。
やりたいと思っても中々やれないからね。
印象深いシュートは練習試合で他県の有名校と試合をして唯一1点とった時。
結果はボロボロだったが個人としては嬉しかった。

[匿名さん]

#372005/06/24 23:54
負けてが見えてても、最後まで力を出し切ってプレーしている子・チームは見ていて涙が出てくる。(可哀想とかではないよ!)感動!!!ついがんばれ!がんばれ!って。

[匿名さん]

#382005/06/25 09:19
よほどの事がない限り角度のないところからのシュートは打たないな。

[匿名さん]

#392005/06/25 16:46
35、38さん、だいぶ悔いを残しての引退だったようだね。
もう一度初心からやるつもりありますか?
自分の限界を試すことって、大事だよ。
時間が経ってからでは、遅いことってあるからさ。

[匿名さん]

#402005/06/26 07:59
シュート(攻)よりディフェンス(守)の方が好きだった。

[匿名さん]

#412005/06/27 00:02
シュートで滞空時間の長い選手って、かっこいいですよね。
清商のサイドによく見受けられるけど(今年限定ではなく!)、あれって上手下手でなく、筋トレの賜物だそうです。

[匿名さん]

#422005/06/27 21:21
↑また清商ネタ?
奴か?

[匿名さん]

#432005/06/30 01:06
たぶんあなたの思ってる者ではありません。
東海大会や全国大会ではよく見かけますが、静岡では清商によく見受けられるもので…

[匿名さん]

#442005/07/01 21:52
今年はどこがくると思う??

[キーパー]

#452005/07/08 23:21
選手権は西部は湖東のみ、中部は清商・清東、東部は小山・御南!!!
残っている選手と指導陣から推測しました。
後は1年生次第で新人戦は変わると思います。

[匿名さん]

#462005/07/08 23:31
ついでに、女子は西部なし、中部清商・城北、東部は長泉、富士?微妙です。
県総体の時の雰囲気から推測させてもらいました。

[匿名さん]

#472005/07/09 00:24
西部の浜南は今年はダメなんですか??たしか去年選手権優勝してるし。

[キーパー]

#482005/07/09 17:43
浜南の新チーム引退した3年生チームより強いよ。たぶん今年の選手権も優勝するでしょう。

[匿名さん]

#492005/07/09 20:02
湖東のみ!!
ハンドボールは7人のチームプレーあってのものです。
その7人をどう育てるか?どう使うか?は監督次第です。
だから選手権は力で押し切り浜南も浮上する可能性はあるかもしれませんが、負けた時の原因を相手チーム・監督・審判・チームメイトの責任にする所が直っていれば、ベスト4くらいにはなれるかもしれません。
今度の大会では浜南の選手は、注意して他のチームを観察した方が良いと思います。一人一人の能力が高くても限界がきます。上手な選手が威張るのでは無く、自分のレベルに皆をもっていって、自分が思いっきりプレーできるチームになったら、どのチームもベスト4は可能性があります。
しかし、12位は選手・監督・まわりの環境が必要です。
そんな理由から推測したつもりでした。

[匿名さん]

#502005/07/09 21:16
湖東なんか全然強くないじゃん。T先生は一生懸命指導しているようだけど。部員数だけは多いみたい。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板