343
2019/11/06 14:10
爆サイ.com 甲信越版

📊 政治・経済ニュース




HOT!オススメ! ⇒ 政治家・議員/ 政党・選挙/ 政治総合/ 経済/

NO.7726315

文在寅政府「日本の軍事情報でミサイル情報を分析したことはない」
文在寅政府「日本の軍事情報でミサイル情報を分析したことはない」
8月24日、文在寅政府は日本の軍事情報を活用して北朝鮮のミサイル情報を分析したことは過去に一度もなかったと述べた。

青瓦台は22日の日韓軍事情報保護協定(GSOMIA/ジーソミア)終了決定後初の見解だ。

大統領府の関係者はこの日「北朝鮮のミサイルに対する日本側の情報の質が高くなかったのでムン・ジェイン政府になってから活用したことがない。韓米軍事当局間の分析で既にだされる」と述べた。

関係者は、「消迷子妥結以降、日韓間の情報交流は今日まで、合計30回あった。このうち、日本から受信した情報がないわけではなかった」と言いながらも「日本からの情報を受信した回数は、私たちが提供したものに比べて非常に少ない数であり、たとえ受信した情報さえも、私たちが(北ミサイル)の情報を分析する上で活用をしたことがない」と強調した。

念を押して「日本の情報を質的に見た時も分析に活用したことがないほどだった」とし「全政府はどのように活用していることは分からない」と付け加えた。

また、今回のGSOMIA終了と日米韓安保協力体制に亀裂ができるという声にも「そうではない」と反論した。

なお今日の北朝鮮のミサイル発射情報は日本のメディア経由で韓国は知った。


【日時】2019年08月24日(土)
【提供】ゴゴ通信
【関連掲示板】

#442019/08/24 19:35
>>35
カナダ トルドー首相「不動産屋の息子じゃ仕方ない」、トランプ大統領に不信感

[匿名さん]

#452019/08/24 19:36
画像を送っても解析できなければ只の衛星写真

[匿名さん]

#462019/08/24 19:37
承認待ち画像
望遠鏡で目視確認。

[匿名さん]

#472019/08/24 19:38
天気予報も出来ないんだろ?笑
衛星ないんだろ?

[匿名さん]

#482019/08/24 19:42
💩💩💩💩💩💩💩💩💩
;💩💩💩💩💩💩💩💩㈐
9;💩💩💩💩💩💩💩💩ԁ
69;💩💩💩💩💩💩💩💩€
169;💩💩💩💩💩💩

[匿名さん]

#492019/08/24 19:44
承認待ち画像
はよ安倍ちゃん縁切れよ

[匿名さん]

#502019/08/24 19:45
承認待ち画像
南北文金高島田\(^o^)/

[匿名さん]

#512019/08/24 19:45
姦酷の軍事情報収集能力より日本のマスコミの情報収集能力のほうが優秀だとー(笑)

[匿名さん]

#522019/08/24 19:46
承認待ち画像
>>47
衛星はあるよ。たしか制止衛星。
ちょっと前に地球の写真撮ってニコニコ喜んでた。たまに壊れるみたい。

軍事衛星とか偵察衛星は無い。
現状世界中からレンタル拒否られてる。

[匿名さん]

#532019/08/24 19:46
承認待ち画像
そもそも日本をオマージュして何かを造ったことなど無いニダ

マイチュウ
セウカン
テコンV
ウリ達は独創的な製品を造り出す優秀な民族ニダ<丶`∀´>

[匿名さん]

#542019/08/24 19:47
日本のメディア経由

[匿名さん]

#552019/08/24 19:47
データーの分析と活用法が分からないムンムン御一考様

[匿名さん]

#562019/08/24 19:58
昔から朝鮮人はイカれてる。
遺伝子の問題だよね。
近親交配繰り返して増えた民族だし、食人もするしで朝鮮人同士のDNAではイカれた奴しか出生しない。
更に外貨を稼ぐ一番の産業が売春っていう… なんとも悲惨な人種だよね

[匿名さん]

#572019/08/24 20:03
承認待ち画像
大体データを分析する能力って有るのか?

[匿名さん]

#582019/08/24 20:06
承認待ち画像
分析するどころか日本からの指摘を丸呑みで
臆面も無く飛翔距離を即訂正してましたね(笑)

[匿名さん]

#592019/08/24 20:17
日本と協定を破棄したら韓国より日本の方が早くミサイル情報が出てしまうと言う大失態に会うから韓国は延長せざるを得ない

[匿名さん]

#602019/08/24 20:20
この前の北からのミサイルの飛距離も

発表してから後でコッソリ日本の発表した

飛距離のデータに訂正した事は内緒だぞ😄

[匿名さん]

#612019/08/24 20:22
日本のように偵察衛星も
日本海全域の海底センサーも
何も無い韓国〜(^ν^)

[匿名さん]

#622019/08/24 20:23
コントかよ
ブーメラン炸裂だな
ミサイル発表が
日本より10分遅れって

[匿名さん]

#632019/08/24 20:24
承認待ち画像
気象庁と同じで自国で正確な情報を得る事が出来ないのにバ韓国さんよ

[匿名さん]

#642019/08/24 20:29
衛星もなしで分析するって凄いな。さすがに黒電話と昵懇の仲だな。

[匿名さん]

#652019/08/24 20:30
また捏造かよ!ウンザリだ(笑)

[匿名さん]

#662019/08/24 20:31
承認待ち画像
いいじゃないか、一度も使わないデータなんかいらないんだよ。自国で何とかなるって言ってるんだ。

[匿名さん]

#672019/08/24 20:31
ソウルを火の海にしてくれないかな〜😗

[匿名さん]

#682019/08/24 20:33
情報の扱い方も知らないと自分で言っているだけじゃ・・・

[匿名さん]

#692019/08/24 20:34
承認待ち画像
ボケ老人が破滅招く(笑)

[匿名さん]

#702019/08/24 20:34
言い訳大国バ韓国

[匿名さん]

#712019/08/24 20:39
最後の一行てわろたww

[匿名さん]

#722019/08/24 20:44
承認待ち画像
日本のマスコミから北朝鮮ミサイル情報がわかるので GSOMIAは不要ニダ

[匿名さん]

#732019/08/24 20:51
>>62
ソウルを火の海にするっていう北の脅し文句がいよいよ現実味を帯びてきたな
正直、今の北にとって韓国なんて攻め入る価値も無いのだろうが・・・

[匿名さん]

#742019/08/24 20:54
なお今日の北朝鮮のミサイル発射情報は日本のメディア経由で韓国は知った。

今回は例外なんだねwww

[匿名さん]

#752019/08/24 20:56
チョンのバカさやアホさがよくわかる発表だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

[匿名さん]

#762019/08/24 20:58
この国ってどこの国の気象衛星を使って天気予報を報道してるんでしたっけ????

[匿名さん]

#772019/08/24 20:58
キムチとトンスルの出来具合でミサイル情報を分析するニダ

[匿名さん]

#782019/08/24 20:58
分析するのに数ヵ月かかる南朝鮮

[匿名さん]

#792019/08/24 21:00
こいつやっぱり頭イカれてんな嘘ばかりついて

[匿名さん]

#802019/08/24 21:00
北朝鮮は狙ってやってるんだろ?
タイミングが良過ぎる

[匿名さん]

#812019/08/24 21:01
日本は軍事衛星7機所有。
南チョンは0w

[匿名さん]

#822019/08/24 21:04
恩を仇で返すチョンらしい発言ですね文大統領

[匿名さん]

#832019/08/24 21:04
これさぁ・・・

ムンの本当の狙いは韓国を弱体化させて北に統一させる事なんじゃないか?

いまいちやってる事が理不尽すぎるんだよ・・・

ムンの生い立ちを考えると考えられる事なんだよね・・・

[匿名さん]

#842019/08/24 21:06
チョウセンヒトモドキ

[匿名さん]

#852019/08/24 21:06
承認待ち画像
朝鮮猿は苦しみながらさっさと死ね!

[匿名さん]

#862019/08/24 21:09
そもそも敵国と協定結んでた今までがおかしかったんよ。

[匿名さん]

#872019/08/24 21:11
>>83
文は本当は親日なんだろう。

[匿名さん]

#882019/08/24 21:12
>>87

韓国にはカタギが少ないから、日本のカタギを時には利用するのがうまい。

[匿名さん]

#892019/08/24 21:12
こいつら絶対に感謝とかしないよね。

[匿名さん]

#902019/08/24 21:13
勉強ができなくても、カタギの応援をする才能があれば、日本では地位が高い。

[匿名さん]

#912019/08/24 21:13
>>90

そういうことだったのか。 なっとく。

[匿名さん]

#922019/08/24 21:14
質が高く無いってこいつ本物のバカだなてめーの国の技術力棚に上げてよくも言えるな三流国が

[匿名さん]

#932019/08/24 21:14
北と統一して文と鳩山が処刑されますように⤴

[匿名さん]

スレが立ってから30日を過ぎるとレス投稿が出来なくなります。





HOT!オススメ! ⇒ 政治家・議員/ 政党・選挙/ 政治総合/ 経済/

🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。