391
2024/03/26 21:17
爆サイ.com 甲信越版

🌍 ニュース総合





NO.11711485

「パソコンが使えない」←テクノロジーハラスメント
1 :名無しさん@涙目です。:2024/03/05(火) 18:42:17.68 ID:cDyT1xrV0●.net
「テクハラ」とは「テクノロジーハラスメント」の略で、パソコンなどIT機器を使い慣れていない人に対して馬鹿にするような言動のこと。例えば、「いい年してパソコン作業もできないなんて……」という発言や、あえてIT用語を多用して会話をするなどです。一般的にパワハラなどは年上の人が年下の人にハラスメントをするイメージですが、「テクハラ」はIT機器に慣れている若い世代が年上の人にハラスメントをするというケースが多いよう。

引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/b79cec07fc3d11d26d7e28651a0ef836ebefc6c7
2: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2024/03/05(火) 18:43:22.09 ID:gcP+8MKp0
仕事が出来ない

6: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/03/05(火) 18:44:49.26 ID:IIbw3Brz0
何でもかんでもハラスメント

7: 名無しさん@涙目です。(庭) [GB] 2024/03/05(火) 18:45:06.03 ID:09fmoV3x0
お前らのよくするマウントじゃん

10: 名無しさん@涙目です。(みょ) [TW] 2024/03/05(火) 18:47:30.74 ID:7ZxDM5Aq0
流石に無いわ
スマホとほとんど同じだから気合で使え

12: 名無しさん@涙目です。(滋賀県) [DE] 2024/03/05(火) 18:48:37.53 ID:gV5oGmAp0
それは仕事のできないやつと呼びます


元スレ:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1709631737/



【日時】2024年03月06日(水) 17:01
【提供】痛いニュース

#922024/03/06 20:03
プレゼンというか、嘘や虚偽報告が出来ないです。もっと無責任な人間になりたかった。

[匿名さん]

#932024/03/06 20:04
仕事道具だし使えないじゃ済まされないんだが

[匿名さん]

#942024/03/06 20:05
もし、
スマホとAIで先に成果物あげれられちゃったら
もう、面目丸つぶれ
「数式使ってズルすんじゃない」って言ってたアホ上司と
同等レベルに成り下がった事を自覚する

[匿名さん]

#952024/03/06 20:05
オレはスマホが使えないんだよね

[匿名さん]

#962024/03/06 20:06
>>90
そういうことはパソコンなくなってから言え

まだパソコンが使われてる以上、使えなきゃダメなんだよ

[匿名さん]

#972024/03/06 20:08
そんなんもわからんの?
みたいなマウントとる言い方されたらカチンと来るわな

[匿名さん]

#982024/03/06 20:10
>>97
わからない方が悪いだろ何イラついてんだコラまず謝るべきなんじゃないのか

[匿名さん]

#992024/03/06 20:11
パソコンが使えると公言できるのはプログラマだけだと思うけどな
ワープロや表計算がいじれるだけで恥ずかしくないのか?

[匿名さん]

#1002024/03/06 20:13
「パソコンが使えない」←テクノロジーハラスメント #100の画像
思い出した・・・・( ̄▽ ̄;

[匿名さん]

#1012024/03/06 20:13
よくよく考えると
ワープロは優れたモノだった
文字が打てる、そしてプリントする
プリンターを別に買わなくても問題ない

ちなみに今でもお俺は
祝儀袋の印刷はワープロだ
廃業する文房具店で
デッドストックのタイプWのインクリボンを
ありったけ買った
15年前の事だ

[匿名さん]

#1022024/03/06 20:14
ワいは人差し指だけでしかタイピングできませんがPC使えますよ

[匿名さん]

#1032024/03/06 20:14
文字打ちはPCは早いけどスマホはグダグダな私w
パソコンって設定とか入れてるソフトやアプリが人様のPCと自分の個人のPCと異なるから使えないというより戸惑う、勝手がわからない
ので結論、個人の慣れたPCなら使えるとしか言えない

[匿名さん]

#1042024/03/06 20:14
>>94
ビジネスに統計学使うけど、確かに悪用ってコロナ禍でも言えるかもしれんがw
経験って邪魔になる場合を認めると存在価値ないとか、低レベルな集団によくいるな。

[匿名さん]

#1052024/03/06 20:15
そんなことより、WindowsのIMEを何とかしてほしい
誤変換ばかりして大変

[匿名さん]

#1062024/03/06 20:15
>>103
音声入力あるでよ。特に英語はええよ。

[匿名さん]

#1072024/03/06 20:15
ハラハラ

[匿名さん]

#1082024/03/06 20:16
>>99
西村ひろゆきさんこそPC界の寵児ですよ

[匿名さん]

#1092024/03/06 20:16
使えないってどのレベルなのかな

[匿名さん]

#1102024/03/06 20:19
「パソコンが使えない」←テクノロジーハラスメント #110の画像
「わかるかなあ、わかんねえだろうなあ。いえーい!」


ルンルン~(^^♪

[匿名さん]

#1112024/03/06 20:19
>>88
ロータス123や三四郎が使えればどうにかなるだろ

[匿名さん]

#1122024/03/06 20:22
>>108
キチガイの名前を出すな😡

[匿名さん]

#1132024/03/06 20:23
シコれるから使えてる

[匿名さん]

#1142024/03/06 20:24
エクセルとアクセスだけでも学べば、いろいろ趣味・仕事に役立つ

[匿名さん]

#1152024/03/06 20:24
>>111
Lotus 1-2-3 は Windows XP までしか対応していないソフトウェアなので無理かも~(^^♪

[匿名さん]

#1162024/03/06 20:26
なもん 大半がネット眺めてるだけだろ

[匿名さん]

#1172024/03/06 20:26
Lotus 1-2-3 なんか止めて LibreOffice日本語版を使うべきだねえ

[匿名さん]

#1182024/03/06 20:28
電源いれることはできる

[匿名さん]

#1192024/03/06 20:32
>いい年してパソコン作業も・・

いや、いい年だから出来ないんじゃね(笑)

[匿名さん]

#1202024/03/06 20:34
子供はモスとITパスポート合格してるけど、私は使えない。我が家の2台のパソコンは各子供の所有物になってる。

[匿名さん]

#1212024/03/06 20:36
仕事場にパートのオバサンが入ってきててパソコン使えないので教えてるけど覚えが悪くて困る

[匿名さん]

#1222024/03/06 20:36
パソコン買ってくれ

[匿名さん]

#123
この投稿は削除されました

#1242024/03/06 20:49
チンポ小さい
つまようじハラスメント

[匿名さん]

#1252024/03/06 20:50
>>121
オバサンは何歳か知らんけど
ある程度年がいくと、覚えられないよ

[匿名さん]

#1262024/03/06 20:51
パソコンって投擲武器ですよね?

[匿名さん]

#1272024/03/06 20:51
>>125
オレ59歳のおばさん指導中なんだけど・・・

[匿名さん]

#1282024/03/06 20:54
>>105
こんなIMEに頼ってるの?
これからどんどん役にたたなくなるから・・・
キラキラネームなんて、もう名前を打っても出てこないから
役所なんて大変だろうと思う

[匿名さん]

#1292024/03/06 20:55
今どき使えないのはアホ

[匿名さん]

#1302024/03/06 20:56
>>121
覚えようとする人は、パソコン買って自宅で練習したり
教えてもらうときにノートやメモを取るけど、やらない人は覚える気が無いから無理

[匿名さん]

#1312024/03/06 20:58
>>111
先ずは筆まめ、筆ぐるめ

[匿名さん]

#1322024/03/06 20:59
Googleで調べたらいいのに

[匿名さん]

#1332024/03/06 21:00
>>87
面白い!

[匿名さん]

#1342024/03/06 21:01
操作が遅いと文句言うやつ

[匿名さん]

#1352024/03/06 21:01
>>131
仕事や。年賀状書いてるのとちゃうわ

[匿名さん]

#1362024/03/06 21:03
>>129
たぶん10年後には無駄知識

[匿名さん]

#1372024/03/06 21:03
>>132
一番だね

HeySiri パソコン起動して!

でも最初の設定から無理
パソコン買ってもセットアップから無理
ダブルクリックから難しい人もいるし、用語から覚えられない人もいる

[匿名さん]

#1382024/03/06 21:05
>>135
ごめんね
でも、ロータス123や三四郎って超懐かしいな

[匿名さん]

#1392024/03/06 21:07
昭和の時代は先生が作成する教材のプリント、試験問題、学級通信は手書きだった

[匿名さん]

#1402024/03/06 21:07
Enterキーをこれみよがしに叩くように押す輩はディスられてもいいと思う。

[匿名さん]

#1412024/03/06 21:07
>>127
個人差もあると思うけど、教えるなら根気良く
自分が年をとったら分かるよ

[匿名さん]

スレが立ってから30日を過ぎるとレス投稿が出来なくなります。




🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。