5
2020/06/30 09:17
爆サイ.com 甲信越版

👩‍🏫 教育・教師





NO.8279889

無責任な県立高校
高校の同窓会には、住居が変わるごとに正確な連絡先を届けているにもかかわらず、長年にわたって、5年後輩の弟の住所と入れ違いに名簿に掲載されたことが判明した。そのため、卒業後20年を記念して催される記念同窓会には、住居不明(当時益田にいた弟の住所が私の住所として載っていたため。ここで分かることもできたはず。同窓会は。)これは20周年同窓会の後配布された雑誌で確認した。おかげで私は同窓生皆が働き盛りの時期の集まりに参加できなかった。一体振商会の個人情報管理はどのようになっているのか、説明と私が卒業20周年記念同窓会に出席するチャンスをどう責任を取るのか説明を求めたが、以後3か月音信なし。同窓会なんて言う組織に過ぎた信頼を置かれるのは禁物です。
 島根県立松江商業高校 76期  木佐 剛典
 同窓会名称:振商会
報告閲覧数107レス数5
合計:

#12020/04/23 23:32
本間煮

[匿名さん]

#22020/06/08 23:02
.......,,,,,,,,,,

[匿名さん]

#32020/06/14 01:06
はぁー

[匿名さん]

#42020/06/14 07:09
偏差値40台なら普通

[匿名さん]

#52020/06/30 09:17最新レス
高1女子の髪は「色が目立つ」、女性教諭ら4人がスプレーで黒染め

読売新聞 / 2020年6月30日 7時46分

 千葉県の県立高校1年の女子生徒が今月、頭髪の色が目立つとして繰り返し学校から注意を受け、校内で教員らによりスプレーで髪を染められる指導を受けていたことが29日、分かった。女子生徒は中学時代に髪を脱色していたという。県教育委員会は「本人の同意を得ている。適正な指導だった」としている。

 県議会文教常任委員会で、共産党の加藤英雄議員の質問に県教委が答えた。質疑などによると、学校側は5月27日、「頭髪検査を6月1日に実施する」と生徒全員に伝えた。1日に学校が再開された後、女子生徒の髪の色が目立ったため、「8日までに直すように」と指導した。

 8日には、黒染めが不十分だと改めて指導。翌9日、女性教諭2人を含む教員4人が校内で、スプレーを使って女子生徒の髪を染めた。10日にも再び黒染めが不十分だとして注意した。

 女子生徒の母親は「美容院で髪を染めるので待ってほしい」と学校側に求めていた。女子生徒はその後、欠席や遅刻を繰り返しているという。

 この学校の校則は頭髪について、「脱色や染色は禁止」と規定。県教委は「どの県立学校でも、地毛を染める指導はしない方針」としている。

[匿名さん]


『無責任な県立高校』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。


前のページ1次のページ



🌐このスレッドのURL