808
2024/04/23 01:07
爆サイ.com 東海版

🏦 経済





NO.11681783

国の借金が過去最大1286兆円超に 少子高齢化で社会保障費の増大に税収追いつかず
合計:
#6592024/02/12 18:37
>>653
NISAの仕組みわかって無いバカですか?

[匿名さん]

#6602024/02/12 18:37
>>658
必要以上にムダにバラまいたよねという話

[匿名さん]

#6612024/02/12 18:37
>>658
その前から増えてたのでは?

[匿名さん]

#6622024/02/12 18:39
>>659
ふつう日本以外の株にするよね
個人の富を最大化するなら

[匿名さん]

#6632024/02/12 18:44
■『IMFが日本の借金は実質ゼロと発表』

IMFが10日公表した世界経済生産の
61%を占める31カ国の財政モニター
報告書には、驚くべき指摘が並んでいる。
巨額の借金を抱える日本の場合、
負債額はGDPの283%に相当するが、
その半分以上を日本銀行を含めた
政府機関が抱えている。他の資産も考慮に
入れて試算すると、日本の「純資産」は
ほぼプラスマイナスゼロになると、
IMFは指摘している。

【ロイター OCTOBER 13, 2018】



■『IMFが日本の借金は実質ゼロと発表』

IMFが10日公表した世界経済生産の
61%を占める31カ国の財政モニター
報告書には、驚くべき指摘が並んでいる。
巨額の借金を抱える日本の場合、
負債額はGDPの283%に相当するが、
その半分以上を日本銀行を含めた
政府機関が抱えている。他の資産も考慮に
入れて試算すると、日本の「純資産」は
ほぼプラスマイナスゼロになると、
IMFは指摘している。

【ロイター OCTOBER 13, 2018】

[匿名さん]

#6642024/02/12 18:44
>>662
NISA口座(成長投資枠+つみたて投資枠):投資信託の買付件数ランキング

1位 三菱UFJ-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
2位 三菱UFJ-eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
3位 SBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンド
4位 ニッセイ-〈購入・換金手数料なし〉ニッセイ外国株式インデックスファンド
5位 三菱UFJ-eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
6位 三菱UFJ-eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)
7位 ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイNASDAQ100インデックスファンド
8位 SBI-SBI・V・全米株式インデックス・ファンド

[匿名さん]

#6652024/02/12 18:44
【日本】個人金融資産2121兆円、過去最高を更新

 日本銀行が20日公表した7~9月期の資金循環統計(速報)によると、9月末時点で個人(家計部門)が持つ金融資産残高の合計は2121兆円だった。1年前から5・0%増え、4四半期連続で過去最高を更新した。


【日本】個人金融資産2121兆円、過去最高を更新

 日本銀行が20日公表した7~9月期の資金循環統計(速報)によると、9月末時点で個人(家計部門)が持つ金融資産残高の合計は2121兆円だった。1年前から5・0%増え、4四半期連続で過去最高を更新した。


【日本】個人金融資産2121兆円、過去最高を更新

 日本銀行が20日公表した7~9月期の資金循環統計(速報)によると、9月末時点で個人(家計部門)が持つ金融資産残高の合計は2121兆円だった。1年前から5・0%増え、4四半期連続で過去最高を更新した。

[匿名さん]

#6662024/02/12 18:48
移民党工作員による参政党潰し日本保守党潰しが激化

過去の新党潰しと同様に党員買収によるスパイ化工作で崩壊寸前です。

移民党の脅威という事が証明された「参政党」と「日本保守党」こそが国民側の政党という事になります。

過去の新党の様に潰されない様に
工作活動を見抜く力を養って
信ずるべき政党を見つけてください。

[匿名さん]

#6672024/02/12 18:48
文雄 文雄 文雄 文雄 文雄  一徹に100発殴ってもらえ

[匿名さん]

#6682024/02/12 18:50
「じゃ~増税OKです!財務省さん❤」 と引っ掛かる馬鹿はもういない😭

「じゃ~増税OKです!財務省さん❤」 と引っ掛かる馬鹿はもういない😭

「じゃ~増税OKです!財務省さん❤」 と引っ掛かる馬鹿はもういない😭

[匿名さん]

#6692024/02/12 18:50
>>663
国の借金が過去最大「1,276兆円」なのに、赤字国債を発行し続けても財政破綻しない?「MMT(現代貨幣理論)」が“トンデモ理論”でしかないワケ【経済アナリストが解説】
2023/12/27(水) 7:46

国債の発行を続けた結果、日本の借金総額は2023年6月末の時点で過去最大の1,276兆円になりました。


2020年度の政府の当初予算は102.7兆円でしたが、コロナの影響で175兆円まで膨らみ、21年度の当初予算も106.6兆円でしたが、142.6兆円まで増えました。

足りない分はつねに借金(赤字国債)で補ってきたわけです。国会も政府も、財政規律など、どこ吹く風といった態度を続けてきたのです。


2023年6月末の政府の借金は、過去最大の1,276兆円となり(GDPの2.3倍)、主要先進国と比較しても、GDP比率で突出しています。すでに敗戦時の債務額のGDP比率約200%(推定)を超えているのです。

また、地方自治体の借金も合わせると、1,500兆円を超える債務額となり、毎年10兆円ずつ返したとしても、150年はかかってしまいます。

こうなると普通の方法では返済できる額ではありません。

[匿名さん]

#6702024/02/12 18:52
>>663
は、OCTOBER 13, 2018

一方
>>669 は、2023/12/27(水) 7:46

[匿名さん]

#6712024/02/12 18:53
>>669
地方自治体の借金も合わせると、1,500兆円を超える債務額となり、毎年10兆円ずつ返したとしても、150年はかかってしまいます。


これ、重要!かも

[匿名さん]

#6722024/02/12 18:54
自民党には票入れない❗

[匿名さん]

#6732024/02/12 18:56
>>669
国の借金が過去最大「1,276兆円」なのに、赤字国債を発行し続けても財政破綻しない?「MMT(現代貨幣理論)」が“トンデモ理論”でしかないワケ【経済アナリストが解説】
2023/12/27(水) 7:46


2019年に、米国で突如注目された理論が「MMT(Modern Monetary Theory)」です。このMMTは「現代貨幣理論」と訳されますが、提唱者のひとりが、ニューヨーク州立大学のステファニー・ケルトン教授です。

「自国の通貨を持つ国は、自国通貨建てで、いくら国債を発行しても、債務不履行(デフォルト)にはならない」という理論なのです。いくら借金しようと、いざとなれば自ら新たにお金を刷って返せばよいだけなので、返済不能にもならず、財政破綻もしないというのです([図表2][図表3]参照)。


◆「現代貨幣理論」はトンデモ理論?

名だたる経済学者たちは、「MMTは経済理論などではない」と否定的なのが現状です。

主流派経済学者は皆一様に「ハイパーインフレのリスクを軽視している」と批判しています。国債の増発を続けていれば、いつか金利が上がり(国債価格の下落)、通貨の信認を失えば輸入物価の上昇でハイパーインフレになりかねないというのが、その理由です。

[匿名さん]

#6742024/02/12 18:58
>>663
国の借金が過去最大「1,276兆円」なのに、赤字国債を発行し続けても財政破綻しない?「MMT(現代貨幣理論)」が“トンデモ理論”でしかないワケ【経済アナリストが解説】
2023/12/27(水) 7:46


◆「現代貨幣理論」はトンデモ理論?

名だたる経済学者たちは、「MMTは経済理論などではない」と否定的なのが現状です。

主流派経済学者は皆一様に「ハイパーインフレのリスクを軽視している」と批判しています。国債の増発を続けていれば、いつか金利が上がり(国債価格の下落)、通貨の信認を失えば輸入物価の上昇でハイパーインフレになりかねないというのが、その理由です。(略)


しかし、世界銀行のレポート「許容できない債務」によれば、「国債は海外の民間投資家保有率が20%を超えると価格急落の懸念が高まる」としています。また、「財政出動をやめる」といっても、議会制民主主義・財政民主主義の下では、財政規律について急激にそれまでと逆方向への政策転換ができるという前提自体が、現実的ではありません。

[匿名さん]

#6752024/02/12 19:03
(2013年の記事)
国の借金1000兆円突破 国民1人あたり792万円
6月末時点
2013年8月10日 1:34

国の借金は1981年度に100兆円を超えた。00年に19年近くかかって500兆円を突破した。1000兆円を超えたのは、その13年後で借金増加のペースは年々上がっている。クレディ・スイス証券の白川浩道氏は「歳出削減や増税だけでなく、経済成長しない限り借金は今後も増え続ける」と指摘する。

[匿名さん]

#6762024/02/12 19:11
人口は減ってるのに高齢者は減らない むしろ増えてる
もうダメだね この国は(泣

[匿名さん]

#6772024/02/12 19:17
>>663
国の借金は統合政府でも世界最大(アーカイブ記事)
2021.11.18 15:20


「統合政府でみると国の借金はチャラだ」という嘘が繰り返されるので、2018年10月17日の記事を再掲します。


2016年の日本政府の粗債務(一般政府部門)はGDPの287.5%だが、資産と相殺した純資産(net worth)は-5.8%。わずかにマイナスだが、ほぼゼロだ。高橋洋一氏は「国の借金は資産でチャラだ」と喜んでいるが、これは間違いである。


日本の場合は政府部門の保有する「金融資産」が146.6%もあるが、その90%以上は日銀の保有する国債だ。他方で、それに対応する日銀当座預金を負債に計上していないので、純資産が過大評価されている。


資産評価はぶれが大きく、それを売却しなければならないような最悪の事態のとき底値になる

[匿名さん]

#6782024/02/12 19:36
>>677
そもそも日本は外国からほとんど借金してないからな。

借金を返すって言っても、日本国民に返すだけなんだよ。

[匿名さん]

#6792024/02/12 19:38
誰も読まない長文コピペ

[匿名さん]

#6802024/02/12 19:38
>>676
高齢者は永遠に生きるわけじゃない

[匿名さん]

#6812024/02/12 19:40
>>680
死ぬジジババよりも後から高齢者になるおっさんおばちゃん多数

[匿名さん]

#6822024/02/12 19:41
>>678
その半分以上は政府機関である日銀に返済だから

[匿名さん]

#6832024/02/12 19:43
破綻してるなら国債の価値は下がるし株価も下がるだろ。
日本のマスゴミの経済音痴ぶりって何とかならんのか?

[匿名さん]

#6842024/02/12 19:43
MMT信者が湧いててくさ

[匿名さん]

#6852024/02/12 19:52
国の借金は統合政府でも世界最大(アーカイブ記事)
2021.11.18 15:20

「国の借金は資産でチャラだ」と喜んでいるが、これは間違いである。

政府債務の脆弱性は量的緩和で大きくなる

この統計はPSBSという手法で、各国を同じ基準で比較したものなので、各国の特殊性が出ている。日本の場合は政府部門の保有する「金融資産」が146.6%もあるが、その90%以上は日銀の保有する国債だ。他方で、それに対応する日銀当座預金を負債に計上していないので、純資産が過大評価されている。

しかしIMFも指摘するように「バランスシートで資産を計上することは、高い公的債務にともなう脆弱性を否定するものではない。非金融資産の多くは売却できないので、国債の償還財源にはならない。資産評価はぶれが大きく、それを売却しなければならないような最悪の事態のとき底値になる」。

量的緩和で日銀は民間銀行から国債を買い入れているが、その代金のほとんどは日銀当座預金として環流している。これは日銀の民間銀行に対する借金なので、結果的には政府の長期債務を日銀の超短期債務に置き換えているだけだ。

金利が上がってもすでに発行された国債の金利は変わらないが、日銀当座預金の金利は翌日から変わるので、統合政府でみると金利リスクは大きくなる。IMFの報告書では、日本と同じく巨額の量的緩和をしたアメリカについて、そのシミュレーションをしている。


つまり政府のバランスシートが膨張すると、金融危機が増幅されるのだ。日本政府の資産も債務もアメリカの2倍近くに膨張しているので、こういう影響もアメリカより大きいだろう。その最大の「震源」は日銀だ。金利が上がると利払いが増えて政府債務が増えるが、そのとき日銀も巨額の評価損を抱える。たとえば長期金利が1%に上がると、日銀は30兆円近い債務超過になり、地方銀行などで取り付けが起こる可能性もある。

[匿名さん]

#6862024/02/12 19:54
>>685
国の借金は統合政府でも世界最大(アーカイブ記事)
2021.11.18 15:20

「国の借金は資産でチャラだ」と喜んでいるが、これは間違いである。


年金債務は800兆円

もう一つの問題は、この報告書も認めるようにPSBSでは年金債務に賦課方式の債務が含まれないことだ。日本では年金会計の赤字を一般会計で補填している。この「隠れ債務」は800兆円以上と推定されているので、それを加算すると粗債務は400%以上になり、純債務も約150%になる。


リーマン・ショックから10年、世界的な金余りと低金利が続いてきたが、これはアメリカ主導の量的緩和によるところが大きい。財政が今すぐ破綻するわけではないが、異常に膨張した政府のバランスシートは、金融危機に脆弱になっている。日銀が出口戦略で資産を縮小するとともに、政府が消費増税で政府債務を減らす必要がある。これは政府と日銀の協調が必要な「総力戦」である。


これを「解決」するのが厚労省の「年金100年安心プラン」だが、これは税金(一般会計)による赤字の穴埋めだ。おまけに医療などの隠れ債務を含めると、純債務ベースで1600兆円の債務超過というのが鈴木亘氏の計算である。

[匿名さん]

#6872024/02/12 19:54
政府の赤字は
国民の黒字

[匿名さん]

#6882024/02/12 19:56
つまり政府のバランスシートが膨張すると、金融危機が増幅されるのだ。日本政府の資産も債務もアメリカの2倍近くに膨張しているので、こういう影響もアメリカより大きいだろう。その最大の「震源」は日銀だ。金利が上がると利払いが増えて政府債務が増えるが、そのとき日銀も巨額の評価損を抱える。たとえば長期金利が1%に上がると、日銀は30兆円近い債務超過になり、地方銀行などで取り付けが起こる可能性もある。

もう一つの問題は、この報告書も認めるようにPSBSでは年金債務に賦課方式の債務が含まれないことだ。日本では年金会計の赤字を一般会計で補填している。この「隠れ債務」は800兆円以上と推定されているので、それを加算すると粗債務は400%以上になり、純債務も約150%になる。

これを「解決」するのが厚労省の「年金100年安心プラン」だが、これは税金(一般会計)による赤字の穴埋めだ。おまけに医療などの隠れ債務を含めると、純債務ベースで1600兆円の債務超過というのが鈴木亘氏の計算である。

[匿名さん]

#6892024/02/12 19:58
>>687
ネットで検索してもこういうデマが横行してるな。

[匿名さん]

#6902024/02/12 19:59
生活保護費程無駄な金はない。廃止すべき。対象者は国が運営する集合住宅で一括管理。

[匿名さん]

#6912024/02/12 19:59
>>689
IQ100以上の人は危機感持ってるんだろうか?

[匿名さん]

#6922024/02/12 20:03
mofこれからの日本のために財政を考える - 財務省

この借金の返済には将来世代の税収等が充てられることになるため、将来世代. へ負担を先送りしています。 ①「税収等」:所得税、法人税、消費税等の税による収入とその他 ...24 ページ-2 MB

[匿名さん]

#6932024/02/12 20:04
sp.m.jiji.ニュース>経済国の借金、過去最大1286兆円=23年末、財政運営厳しく
3日前
-財務省は9日、国債や借入金、政府短期証券の残高を合計したいわゆる「国の借金」が2023年末時点で、過去最大の1286兆4520億円になったと発表 ...

[匿名さん]

#6942024/02/12 20:04
自民党と財務省の借金です
正確な表現を

[匿名さん]

#6952024/02/12 20:05
自民党には票入れない❗

[匿名さん]

#6962024/02/12 20:10
国の借金は国民の負債

[匿名さん]

#6972024/02/12 20:11
馬鹿くそ財務省のプロパガンダ
そんなに言うなら政府の資産を売却してを債務を減らせばいい
財務省が天下り先の外郭団体ために出資している金や
外為特別会計と称してため込んでいる
実は金融機関に委託してその引き換えに天下るための資金など
やれることはいくらでもあるぞ
そんなに天下り先をなくしてほしいか財務省

自分に都合のいい情報だけ垂れ流して
増税しか考えないクソ財務省は解体すべし

[匿名さん]

#6982024/02/12 20:11
消費税などを含む間接税の税率引き上げで財政規律の強化を!
緊急的に消費税を現行の10%から195%まで一気に引き上げるべき。

[匿名さん]

#6992024/02/12 20:13
詐欺師の犯罪者に記憶障害者が日本を運営してるんだから当たり前だろ!!(笑)
私利私欲の銭ゲバ集団…
自分の保身だけ…
(笑)

[匿名さん]

#7002024/02/12 20:13
日本人借金大好き日本

[匿名さん]

#7012024/02/12 20:18
国の借金を全部返したら日本に回ってるお金無くなるだろ🤣
日本からお金全部なくなったら結局国債発行して賄うから意味ないだろ🤣

[匿名さん]

#7022024/02/12 20:20
自民党にしか票入れない❗

[匿名さん]

#7032024/02/12 20:21
>>695
これから、S価執行部の方針に従えないというS価員がどんどん出てきて、選挙で自公には投票しなくなる。

そうなれば、自公連立は終焉を迎える。

あともう少しだ(笑)🤣💦💦

[匿名さん]

#7042024/02/12 20:21
「税は財源です☝」

by 山本太郎

[匿名さん]

#7052024/02/12 20:23
>>704
税は専ら借金返済に充てるための財源。

[匿名さん]

#7062024/02/12 20:26
>>698
195%は無理!

[匿名さん]

#7072024/02/12 20:34
借金頼み、30年で5割増の当初予算 財政健全化の目標、来年焦点に
2023/12/26 20:00

2024年度当初予算案は、2年連続で110兆円を超える巨額規模となった。歳出はこの30年で5割増となり、国債(借金)頼みの膨張が続く。政府は、政策経費を借金なしでまかなえるかを示す国と地方の基礎的財政収支(プライマリーバランス=PB)を25年度に黒字化する目標を掲げるが、その実現性は乏しく、来年は堅持するかどうかが焦点となる。財政再建への具体策が問われる。


毎年のように補正予算を編成するのが当たり前となり、年度を通した歳出規模はさらに大きくなる。リーマン・ショック後の09年度に初めて100兆円を超えた。東日本大震災後の11年度も107・5兆円に増え、その後も100兆円前後の高止まりが続き、新型コロナウイルスが本格化した20年度に一気に175・7兆円まで拡大。5類に移行した23年度も歳出13・2兆円の補正が組まれ、計127・6兆円と膨らんだままだ。

日本の財政「徳俵に足がかかって…」

[匿名さん]

#7082024/02/12 20:36
>>701
せめて15年くらいで返せる規模の借金なら、必要だろうけど

それ以上は借金し過ぎ

[匿名さん]


『国の借金が過去最大1286兆円超に 少子高齢化で社会保障費の増大に税収追いつかず』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。




🌐このスレッドのURL