1000
2022/05/26 01:44
爆サイ.com 東海版

🍪 浜松市雑談





NO.6393873

浜松南高校
合計:
#7012008/04/29 22:03
>>700
ホントかよ。
早慶上智の合格者ゼロとかじゃないだろうな。

[匿名さん]

#7022008/04/30 01:04
東大現役合格君は、掃き溜めに鶴だったってわけだ。

[匿名さん]

#7032008/05/05 23:11
順.−−−−−|-人|東|京|一|東|北|東|名|阪|九|国‖-合‖-.割|京農:京大農学部
位.−校名−−|-数|大|大|橋|工|大|北|大|大|大|医‖-計‖-.合|京保:京大医学部保健
01.○浜松北−|408|14|14|-3|-3|-4|-9|22|-4|-0|25‖-98‖24.0|文㈵2京農2
02.○磐田南★|358|-6|-6|-2|-3|-2|-6|20|-6|-1|-9‖-59‖16.4|文㈵1京農1
03.○富士★−|325|-5|-4|-5|-4|-3|16|-8|-0|-0|-6‖-51‖15.6|京農2
04.○静岡★−|320|-8|-6|-6|-6|-4|-4|-6|-2|-1|-7‖-50‖15.6|文㈵1京農1
05.○浜松西★|196|-1|-1|-1|-2|-3|-4|-7|-6|-2|-3‖-30‖15.3|
06.○藤枝東★|283|-2|-2|-0|-1|-5|10|14|-3|-0|-4‖-41‖14.4|京農1
07.○韮山★−|281|-7|-5|-3|-7|--|-8|-3|-0|-0|-7‖-40‖14.2|京農1
08.○清水東★|282|-5|-5|-1|-2|-1|-9|-9|-3|-0|-6‖-39‖13.8|文㈵1京医1京農1
09.○沼津東−|278|-6|-4|-0|-4|-4|-9|-3|-1|-0|-7‖-35‖12.5|理㈽1文㈵1京医1
10.○掛川西−|324|-2|-1|-2|-2|-3|-1|10|-2|-0|-4‖-26‖-8.0|京医1
11.●加藤暁秀|172|-1|-0|-0|-1|-2|-2|-2|-1|-1|-1‖-11‖-6.3|
※旧帝医の重複はなし。合計を算出する際に旧帝医数(沼津東3、清水東・磐田南2、掛川西1、
浜松北・静岡・韮山・藤枝東・富士・加藤暁秀0)を引いてある。
※ソースは学校HP、諸週刊誌。★は学校HP未更新・一部数値未確定又は不明・旧帝医重複可能性有のいずれか

[匿名さん]

#7042008/05/22 05:57
平成19年度の大学合格実績出たね。
主だったところでは、東京1、一橋1、名古屋3、
早稲田4、慶応4、上智4といったところだ。
例年と比べてあまり悪くはないと思うよ。

[匿名さん]

#7052008/05/22 21:47
南高の大学進学者は17名
あとはニート

[匿名さん]

#7062008/05/23 01:00
南から医学部医学科に行く人いる?

[匿名さん]

#707
この投稿は削除されました

#7082008/05/23 23:29
>705
17人のうち4人は同一人物

[匿名さん]

#7092008/05/24 23:40
それでは、四年前大学合格者を13名に訂正します

[匿名さん]

#7102008/05/25 07:45
大学進学者13名って、どういうこと?
合格実績はもっと多いはずだが。

[匿名さん]

#7112008/05/25 13:53
あとはいわゆるFラン大進学だからあまり公には言えない…
南を進学校とか盛り上げても実力はこんなもんですよ
東大合格も1名だろと100名だろと「東大合格高校」には変わりないでしょ

[匿名さん]

#7122008/06/06 17:58
西より南のほうが、上位層と下位層の差が激しい気がする。

[匿名さん]

#7132008/06/06 20:53
そりゃあ、5教科はいいけど音楽とか美術がダメで内申点が悪かったり、北や西が家から遠いとかいう理由で南にしたという人たちも居るからな。
南の上位層って、ぶっちゃけそういう人たちでしょ?

[匿名さん]

#7142008/06/08 13:51
なるほどね。
でも 北って内申関係あるの?
本番の点数がすべてって聞いたことあるけど。

[匿名さん]

#7152008/06/08 14:42
仮に西を受験してたら合格できた奴は南には結構多いよ
家から近いとかスパルタガリ勉の西の校風が嫌で南を選んだ奴はかなりいる
北はもちろん無理だけどな…orz
所謂、高嶺の花ってやつ
高校入学後に学力開花して北レベルに到達する生徒はいると思うけどな

[匿名さん]

#7162008/06/09 15:32
北に入っても落ちこぼれる生徒は居るだろうしね。
つーても 下位層がどれくらいなのかは知らないが。

[匿名さん]

#7172008/06/09 18:55
>>716
北で大東亜帝国しか受からなかった人もいるって聞いたことあるんだけど、それは北じゃ下位でしょ

南じゃこのくらいで普通ってところなんだけどさ

[匿名さん]

#7182008/06/09 19:47
>>715
>高校入学後に学力開花して北レベルに到達する生徒
そういう生徒が旧帝とかに行くんだろうな

[匿名さん]

#7192008/06/09 23:37
そろそろ卒業生の詳細な進学資料が配られるから楽しみだ。

[匿名さん]

#7202008/06/11 00:26
南の有名大学合格実績はごく少数の上位層のおかげかなあ?

[匿名さん]

#7212008/06/11 16:47
国公立110名に青山・慶應・早稲田4人ずつって、まぁまぁなんじゃないの?
ダブってる人もいるか・・・
浜松西の現役国公立合格者は106名。
名古屋、北大とか難関の合格者数では負けるけど。

[匿名さん]

#7222008/06/11 23:50
>>719
現役南高校生?

[匿名さん]

#7232008/06/12 00:18
学校経営のためには、難関大学への合格実績がすべてでしょ。
国公立って言ってもピンキリなのに、ひとくくりにして合格者数を宣伝文句に使えるとは思えない。

[匿名さん]

#7242008/06/12 07:25
>>722
今年の卒業生です。
後輩に見せてもらおうかと。

[匿名さん]

#7252008/06/12 15:00
実は僕も今年の卒業生なんですよーーーwww

[匿名さん]

#7262008/06/13 00:43
>>725
正体は明かせませんが、よろしこです。
同窓会って、おやじになるまで無いんですかね?

[匿名さん]

#7272008/06/13 08:29
ごめんなさいわかりませーん。

[匿名さん]

#7282008/06/15 17:46
内申点が35以下でも南に受かったっていう人居ますか?

[匿名さん]

#7292008/06/24 23:20
内申点35以下でも本番のテスト頑張って受かったっていう人の話聞いて (^。^;)ホッ!

[匿名さん]

#7302008/06/25 22:35
言うよねぇ〜

[波濤魂]

#7312008/07/17 20:20
いつもお世話になっています、市吹広報担当の常盤と申します。
突然で申し訳ありませんが、9月に行われます当団第31回
定期演奏会についての告知をさせていただきたいと思います。

○浜松市民吹奏楽団第31回定期演奏会

 日 時 : 9月14日(日)13時15分開場・14時開演
 
 会 場 : アクトシティ浜松(JR浜松駅前)大ホール 

 入場料 : 前売り 500〜1500円  当日 各200円高 

 指 揮 : 塚本圭司

 曲 目 : ホルスト「火星」「木星」,「銀河鉄道999」,「スターダスト」 他

 問合せ : 高橋 090−3856−4828

今回は「空・宇宙」をテーマにした曲を特集しました。また前回の演奏会まで
30年以上にわたり指揮をしていただいた塚本好司氏に代わりまして、息子さんの
塚本圭司氏に今回から指揮をお願いしました。昨年までとはまた一味違った市吹の
演奏をお楽しみください。

[浜松市民吹奏楽団]

#7322008/07/18 18:59
内申35以下っても35点34点と20点台じゃまるで違うはずだよね


南に20点台がいるとも考えにくいか

[匿名さん]

#7332008/07/19 23:02
南なんて30以上あれば足ひっぱることは無いんジャマイカ?
テストできなきゃだめだけど。

[匿名さん]

#7342008/07/29 20:16
内申なら30もあれば試験で余程ミスらない限り受かるだろ
市立に生徒奪われてどんどんレベル落ちてるからな

[匿名さん]

#7352008/08/09 01:26
楽に生きていこう

[波濤魂]

#7362008/08/10 15:57
そうだね
南=芥田・啓陽のレベルなんだからさ
再底辺大いに結構
東大受かった以外はどこも同じwww

[匿名さん]

#7372008/08/11 22:00
>>736
ほめすぎ

[匿名さん]

#7382008/08/17 23:02
>南=芥田・啓陽のレベル
ホント?

[匿名さん]

#7392008/08/30 10:03
イィイイィィィィィィィィィィィィィィィィャッフウウウウウウウゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥウウウウウ

[現役一年]

#7402008/08/30 10:07
同窓会板は紳士淑女のOBたちの憩いの板です。
現役生は学校生活板へどうぞ。

[匿名さん]

#7412008/08/30 10:09
うるちゃい!

[匿名さん]

#7422008/08/30 12:06
>>738
本当です。ソースは>>739-741

[匿名さん]

#7432008/09/04 23:43
かなり前の書き込みに関してですが、東京、一橋、名古屋、早稲田、慶応、上智以外Fラン大学と言ってしまっていることで、学力面において上下の幅が大きいことを明らかにしてしまっていますね

[匿名さん]

#7442008/09/05 00:11
訂正です
慶応→慶應

[匿名さん]

#7452008/09/11 23:22
マジに南下位なら芥田上位に負ける

ここって、勉強しないっていうとホントに「これでもか」ってくらいにしないから…

勉強する人としない人の差がすごい

[匿名さん]

#7462008/09/12 01:19
今は南高生でも代ゼミや河合塾で高度な内容の授業を受けることができるからいいよ。
昔は3年間学校の授業しか受けられず、あとは自主的に参考書を頼りに北高生にキャッチアップしようとしたもんだ。

[匿名さん]

#7472008/09/18 03:02
宅八郎がOBと聞いて吹いた。

[匿名さん]

#7482008/11/02 18:32
中学から高校に進学するときは高校ごとにきれいに輪切りにされて進学するんだが、
高校卒業時点ではそうなっていないのは面白いところだな。

[匿名さん]

#7492008/11/09 23:15
>>746
OBですが、自主的に北校生にキャッチアップしようとしていたのはごく少数だったと思います。

[匿名さん]

#7502008/11/10 20:29
東大くんは塾行ってなかったけどね。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL