108
2024/02/06 02:17
爆サイ.com 東海版

🐟️ 郡上市雑談





NO.7829153

チグサ
合計:
#12019/09/28 09:18
切削加工の基礎智識

穴加工出来る加工種類は
ドリル
リーマ
タップ
ボーリング
カウンターボーリング

ドリルのチゼルエッチのシンニングはスライト力を少なくするために行う

深穴加工の加工方法は3種類
ソリットドリル加工
トレパング加工
カウンターボーリング加工

深穴加工の工具回転、ワーク回転、工具&ワークの3種類あります。工具回転は一般的な方法ですが最も真直性の高い加工方法は、工具・ワーク回転方法

ツイストドリルでは切れ刃部とチゼル部で切削抵抗が発生しますが、切り込み角すなわち(先端角)が大きくなれば切削抵抗は大きくなる

チグサて俺の彼女だよな

[匿名さん]

#22019/09/28 09:44
ブロックゲージのくっつけ方教えてちょーだい

[匿名さん]

#32019/09/28 09:50
被削材と切削剤

水溶性切削剤
エマルジヨン
〇油に界面活性剤を加えたもので、水にうすめて使用
冷却作用が比較的強い、潤滑性がないので植物油を混入し使用することがある。乳化油

ソリューブル
界面活性剤を主に鉱油、いおう、りんなどを混入して20~60倍の水にとかして使用、ほぼ透明

ソリュージョン
無機機塩類、有機アルカリが主体、冷却効果が高い潤滑性はない

不水溶性切削剤

不活性切削油
なたね油、大豆油、しょう油油など潤滑性が良く、仕上げ面が美しいが温度が200度ぐらいまでしかない
スピンドル油、石油、パラフィン油、など潤滑性がないので植物油を混入して使用

活性切削油
鉱油に塩酸、いおう、りん、鉛などを〇したもので潤滑性はないが、塩化鉄被膜をつくりバイトハサキと被切材の間に古体(こたい)潤滑材を入れた役割りをする

チグサ

[匿名さん]

#42019/09/28 09:55
>>2
マグネット(ネオジュム)

[匿名さん]

#52019/09/28 10:18
工具材料と特性及び用途
超硬合金

主成分
炭化タングステン

補助成分
炭化ツン(TiC)
炭化タンタル(TaC)
炭化ニオビュウム(NbC)

桔合相
または焼桔助剤
コバルト(CO)
ニッケル(Ni)

種類
P種=鋼
M種=ステンレス
K種=鋳鉄
N種=アルミニウム、非鉄
S種=耐熱合金
H種=高硬度材
特性
COを増加すると硬度は低下する
粒子を大きくすると〇性は高くなり、硬度、耐磨耗性は低下する
硬質成分を増やしたり、全体粒子を小さくすると硬くなり、耐磨耗性が高くなる、
W=18%
だったかな
チグサて俺の彼女だよな

[匿名さん]

#62019/09/28 10:43
>>4
白い素材のやつ

[匿名さん]

#72019/09/28 10:45
薄いやつと厚みがあるやつのくっつけ方に違いある?

[匿名さん]

#82019/09/28 11:11
豚豚豚豚豚豚豚豚豚豚豚豚豚豚豚豚豚豚豚豚豚豚豚豚豚豚豚豚豚豚豚豚豚豚豚豚豚豚豚豚豚豚豚豚豚豚豚豚豚豚キチ

[匿名さん]


『チグサ』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL