188
2022/08/01 18:48
爆サイ.com 東海版

🍑 小牧市雑談





NO.8098734

佐橋工業
合計:
#392020/01/24 11:25
>>33
世界一のゴム屋さん

[匿名さん]

#402020/01/24 11:26
>>33
大変素晴らしい(笑)

[匿名さん]

#412020/01/24 11:27
>>34
豊田さんとダイハツさんだろう(笑)
開発するわけないわー

[匿名さん]

#42
投稿者により削除されました

#43
投稿者により削除されました

#442020/01/24 21:20
先日勝手にファックス📠させて頂いた。
BH3ー18038=61
の作業指示書です。

一工程
フライス加工(基準面)
二工程
幅60.0+ー0.1
三工程
溝加工(983.0)
四工程
全長加工(980.0)
五工程
切り欠け加工

[匿名さん]

#452020/01/24 21:27
>>15
フレックスタイム制度

[匿名さん]

#462020/01/24 21:51
>>44
フライス加工
G28XY;
G22L666;
#100=64.0;
#101=63.0;
#102=62.5;
T6;
M6;
T0;(ドルルスーリーブ)?
G54;
G90G0X1000.0Y50.0;
S500M3;
M8;
G43Z100.0H6;
Z#100;
G01Yー39.0F100;
X0;
G0Z100.0;
G90G0X1000.0Y50.0;
Z#101;
G01Yー39.0F100;
X0;
G0Z100.0;
G90G0X1000.0Y50.0;
Z#102;
G01Yー39.0F100;
X0;
G0Z100.0;
G28Z0;
G22L666;
二工程
製品をひっくり返しシムゲージ0.05でスキマ確認、
バイスを締め樹脂ハンマで軽く叩く、
隙間がないかシムゲージにて確認する。

二工程

[匿名さん]

#47
投稿者により削除されました

#482020/01/24 22:27
>>47
三工程
溝加工
G28XY;
G22L666;
#100=9;
#101=10;
#102=11;
#103=12;
#500=983.0;
G54;
G90G0X#500+30.0Y22.0;
S2000M3;
M8;
G43Z50.0H#100;
Z13.0;
G41G01X#500ー5.0D#100F2000;
Yー65.0F500;
G28Z0;
G30P2X0Y0;
M0;
寸法チェック
M3;
G90G0X#500+30.0Y30.0;
S2000M3;
M8;
G43Z50.0H#100;
Z13.0;
G41G01X#500ー10.9D#100F2000;
Yー65.0F500;
G40G0X#500+30.0Y30.0;
Z6.0;
G41G01X#500ー5.0D#100F2000;
Yー65.0F500;
G40G0X#500+30.0Y30.0;
G41G01X#500ー9.8D#100F2000;
Yー65.0F500;
G40G0X#500+30.0Y30.0;
Zー2.0;
G41G01X#500+0.2D#100F2000;
Yー65.0F500;
G28Z0;
G28XY;
N2;

[匿名さん]

#492020/01/24 22:37
>>48
N2;
G28XY;
G22L666;
T#101;
M6;
T#102;
G54;
G90G0X#500ー7.55Y10.0;
S2000M3;
M8;
G43Z50.0H#101;
Z5.0;
G01Yー65.0F100;
G0Z20.0;
Y10.0;
Z4.0;
G1Yー65.0F100;
G0Z20.0;
Y10.0;
Z3.0;
Yー65.0F100;
G22L666;
G28XY;
N3

[匿名さん]

#502020/01/24 23:05
>>49
N3;
G28XY;
G22L666;
#102;
M6;
#103;
G54;
G90G0X#500+30.0Y10.0;
S6000M3;
M8;
G43Z50.0H#102;
Z3.0;
G41G01X#500ー10.0D#102F2000;
Yー65.0F500;
G0Z20.0;
G40G0X#500+30.0Y10.0;
G41G01X#500ー10.0D#102F2000;
Yー61.0F500;
G0Z20.0;
G40G0X#500+30.0Y10.0;
G41G01X#500ー10.0D#102F2000;
Yー65.0F500;
G0Z20.0;
G42G01X#500ー5.0D#102F2000;
Yー65.0F500;
G0Z20.0;
G40G0X#500+30.0Y10.0;
G42X#500ー5.0D#102F2000;
G01Yー61.0F500;
G28Z0;
G28XY;
N4;

[匿名さん]

#512020/01/24 23:20
>>50
N4;
G28XY;
G22L666;
T#103;
M6;
T#100;
G54;
G90G0X#500+30.0Y20.0;
S200M3;
M8;
G43Z50.0H#103;
Zー2.0;
G41G01X#500D#103F2000;
Yー65.0F180;
G40G0X#500+30.0Y20.0;
G41G01X#500D#103F2000;
Yー65.0F100;
G28Z0;
G22L666;
G30P2X0Y0;
M02;
%

[匿名さん]

#522020/01/25 00:27
最近、台風で住宅が破損する。半円急の住宅はどうなんだ、風の影響が0の住宅(笑)

巨大地震により住宅が傾く、改善出来ないか、

道路の下に製品を設置し道路のしたで製品を加熱すると、道路の凍結予防(笑)

[匿名さん]

#532020/01/25 07:36
>>51
四工程
全長加工(980.0+ー0.05)
測定器
・ポイトマスター(原点測定器)
・アキューセンター(回転式原点測定)
Y方向
ピックダイヤルにて平行度が0.025の位置に印を付ける。

[匿名さん]

#54
投稿者により削除されました

#552020/01/25 08:45
>>54
小牧でしか働けないなら、フレックスタイム制度を利用して働きたい、

五工程
穴加工
右側に溝が見える用にセットする

原点測定器
①ポイントマスター
②アキュウセンター
端面より
40.0+ー0.05
Y方向
30.0+ー0.05
穴数
24ぐらい(笑)
図面なしで解るかー
こびり付いた図面寸法です。

G28XY;
G22L666;
G28XY;
G22L666;
#100=9;
(Π22.0ビックボーイ)
#101=10;
(Π9.0ドリル)
#102=11;
(Π18.0×90.0゜皮膜処理)
T#100;
M6;
T#101;
G54;
G90G0Xー40.0Yー30.0;
S1200M3;
M8;
G43Z50.0H#100;
G81G01Xー40.0Yー30.0R5.0Zー5.00F100;
G22H100;
G28Z0;
G28XY;
N2;
G28XY;
G22L666;
T#101;
M6;
T#102;
G54;
G90G0Xー40.0Yー30.0;
S1800M3;
M8;
G73G01Xー40.0Yー30.0R5.0Zー8.0Q2.0F130;
G22H100;
G28Z0;
G22L666;
M2;
N100;
G91;
Xー40.0H22;
G23;



G28XY;
N3;
G28Z0;
G28XY;
T#102;
M6;
T#100;
G54;
G90G0Xー40.0Yー30.0;
S800M3;
M8;
G73G01Xー40.0Yー30.0R5.0Zー8.0Q2.0F120;
Q=切込み量を減らす、事により切削時間を短縮させる

[匿名さん]

#562020/01/25 09:00
>>55
動くかー
N100;
G91;
Xー40.0H23;
G23;
が真中かよー動きません(笑)

[匿名さん]

#57
投稿者により削除されました

#58
投稿者により削除されました

#592020/01/25 18:31
>>57
中々ないでしょう
運送業務は

[匿名さん]

#602020/01/25 18:33
>>59
確かに
30~35
固定残業40Hだから
月に40~45万とか有りますよね(笑)

[匿名さん]

#612020/01/26 00:53
>>60
ひと、それぞれ

[匿名さん]

#622020/01/26 01:08
安全作業
(専用機)×6台

半時計回りで作業する

製品を取る手は左手で取る、

製品を付ける、手は右手で付ける。

作業開始

製品を箱から取り出す。

専用機に右手で付ける。

右手で起動ボタンを押す。

左側の手で製品を外す。

右手で製品を箱から、取り専用機に付ける。

左手で製品を持ちながら、右手で起動ボタンを押す。

左側に移動する。

左手の製品を右手に持ちかえる。

右手で製品を専用機に付け、右手で起動ボタンを押す

[匿名さん]

#632020/01/26 01:40
佐橋工業で働きたい、
本人が働きたいと思う意思と雇いれる、者の思いが一致すれば、履歴書など後から会社に提出すれば良い、

[匿名さん]

#642020/01/26 05:11
>>63
お前うちの会社以外で、働いたら侮辱罪で訴えるぞ、

[匿名さん]

#65
投稿者により削除されました

#662020/01/26 07:14
>>34
削除だらけ(笑)

[匿名さん]

#672020/01/26 08:52
QCサークル
テーマ
801ー60012ー67ブッシュ内側のキズ不良0


テーマの選定理由
・801ー60012ー67のDUブッシュ内側(テフロン加工部)にキズが発生した為に取り上げた。

目標の選定
DUブッシュ内側(テフロン加工部)のキズ不良0

活動計画
テーマの選定

目標の選定

活動計画の作成

現状調査

方策展開型統図

改善の立案・検討

改善案の実施

効果の把握

歯止め

まとめ

工程の概要

専用機加工

免取り

DUブッシュ圧入

バリ取り

湯洗

直角確認

穴加工

フライス加工

斜めカット加工

箱詰

検査

出荷

[匿名さん]

#682020/01/26 09:20
>>67

方策展開型系統図
評価点
◎=10点
○=5点
△=2点

DUブッシュ圧入機
①ー①
ブッシュに切粉の付着
重要性○
実現性△
予想効果△
評価9点
①ー②
圧入機のシャフト部に切粉の付着
重要性=◎
実現性=○
予想効果=○
評価=20点

検討案の立案・検討

圧入機のシャフト部に切粉の付着

圧入機の治具のシャフトの面

圧入機のブッシュに切粉の付着

作業者の認識不足・引継不足

専用機、工程加工完了時に製品が汚れる。

[匿名さん]

#692020/01/26 16:24
佐橋工業で働きたいなー

[匿名さん]

#70
投稿者により削除されました

#712020/01/27 01:41
>>70
取消し
品質管理を投稿致します。

[匿名さん]

#72
投稿者により削除されました

#732020/01/27 08:40
>>71
クレーム対策
再発防止
・個々のクレームに対して三直三現主義にて撤底的に対策を行う。
作業者の意見を撤底的に聞き真因に対策を打つこと、
クイックアクシュが大切です。

[匿名さん]

#742020/01/27 09:02
未然防止
過去のクレームから自職場の弱点をつかみ重要的に対策を行う。
再発防止の恒久対策を水面展開する。

[匿名さん]

#752020/01/27 09:20
再発防止対策の考え方と取り組み方、

フィードバック票を[素直な心]で受け止めよう。
回答書から「ムカッ」と来ている文面をよく見かけるが、フィードバック票を素直に受け止め、次工程の立場に立って対策を考えよう。[次工程で何をするか把握をしょう]


他責で考えず自責で考えよう。

裁判で責任を決めて罰するそれとは違う、再発防止対策は個々の部門で自分たちの責任で考える。人間としての謙虚さが必要

[匿名さん]

#762020/01/27 09:39
何が悪いのか、ではなく誰が悪いのか。

誰が悪いのかが明確になれば、何が悪かったのかが判明する。よく言われる[子の不始末は親の責任]再発防止対策では対策にならない[子の不始末は子も悪い]何故ならば我々は子供でない、そして再発防止対策は責任追及ではなく原因の追及である。
親と子が揃い真の原因追及をする。

ユーザクレームを軽く扱うべからず。

「禍い転じて福とかす」クレーム発生のたびにクイックアクションを取り合い、再発防止のための対策の中味で真剣に知恵と腕を競い合おう。

[匿名さん]

#772020/01/27 09:49
作業者を交えて考えよう。

原因調査対策は、責任者だけで考えないこと、作業者も交え真の原因を究明し、作業者の再発防止対策活動への捲き込みが大切です。再発防止は全員参加

不具合が減らないのは、原因がわかっている話し合いがされていない、撤底的に話し合う事か大切です。

[匿名さん]

#782020/01/27 10:16

取り組みは即行う。
フィードバック票・再発防止対策請求書が発行されたら、即、リーダーな重要度を確認して状況を判断し、まず消化の応急措置が大切。
恒久対策を実施確認をして効果の確認は時間がかかってもやむを得ない。

[中村ですー]

#792020/01/27 11:02

発生原因・流れた原因に分けて考えよう。
なぜ発生したのか、なぜ流れたのか、なぜ事前に源流工程で発見出来なかったの、原因を掘り下げて根本的な原因を追及することが大切。

対症治療より対因療方

根本的な解決をしていないために、後ろ向きの作業が多い、対症療方はやるが、対因療方をやらないためである、問題が起こってから大騒ぎしよう。
原因なきところに対策なし、

「なぜ」を5回繰り返そう。
5Wは5つのWhyである。「なぜ」を5繰り返し真の原因を掘りあてよう。(5Wシートの活用)いくらデータをいじくっても、グラフ化しても「なぜ」そうなったかの領域を明らかにしない限り、いい結果を得ることは出来ない。「なぜ」「なぜ」は思考力を高める。

[匿名さん]

#802020/01/27 11:12

で許してくれるかなー
>>17

[匿名さん]

#812020/01/29 10:36
衛生管理者様ーていますね、

追加の管理職をどうですかー
受検区分
12・
①第一種衛生管理者

第二衛生管理者
の受検申請に使用してください。

受検許可書

事業者証明書
指名 中村💣人
生年月日
昭和50年6月○○日

住所
岐阜
都・道・府・県
○○区

従事経験の内容

該当の業務名の番号に○で囲んでください。なお12・を囲んだ場合は業務の内容を具体的に記入してください。

労働衛生の執務か 

[匿名さん]

#822020/01/29 11:19
衛生管理者様ーていますね、

追加の管理職をどうですかー
受検区分
12・
①第一種衛生管理者

第二衛生管理者
の受検申請に使用してください。

受検許可書

事業者証明書
指名 中村💣人
生年月日
昭和50年6月○○日

住所
岐阜
都・道・府・県
○○区

従事経験の内容

該当の業務名の番号に○で囲んでください。なお12・を囲んだ場合は業務の内容を具体的に記入してください。

労働衛生の実務の内容

健康診断実施に必要な事項又は結果の処置の業務

作業環境の測定等作業環境の衛生上調査の結果

作業条件、施設等の衛生上の改善の業務

労働衛生保護具、給急用具等の点検及び整備の業務

衛生教育の企画、実施に関する業務

労働衛生統計の作成に関する業務

看護師又は準看護師の業務

労働衛生関係の作業主任者(下欄*印の者)しての業務

労働衛生関係の試験研究機関における労働衛生関係の試験研究業務

自衛隊の衛生担当者、衛生隊員の業務

保険所職員のうち、試験研究に従事する者の業務

建築物環境衛生管理技術者の業務

こんな事を書くから管理職に嫌われ早期の退職を迫られました。

[匿名さん]

#832020/01/29 11:27
>>82
労働衛生の実務に従事した期限

上記の記載内容については相違ないことを証明します。

[匿名さん]

#842020/01/29 17:13
>>81
歯医者の資格ですか。

[匿名さん]

#852020/01/29 17:22
>>81
解ったー
いも掘りの資格ですか
(笑)

[匿名さん]

#862020/01/29 22:20
プッシュブル付き排気システム

[匿名さん]

#872020/01/29 22:22
製造許可物質

[匿名さん]

#882020/01/29 22:23
製品台車が重いのですが、タイヤの径を少し大きくして下さい。

[匿名さん]


『佐橋工業』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL