991
2024/04/22 18:14
爆サイ.com 東海版

📺 テレビ・ラジオ番組全国


残り投稿数:9



NO.7949339

必殺シリーズを語ろう②
合計:
報告 閲覧数 2276 レス数 991

#2922020/05/11 12:21
>>291
うん。所詮 バクサイって感じ。

[匿名さん]

#2932020/05/11 16:01
>>291
激突から30年近く経ってるから無理もない

[匿名さん]

#2942020/05/11 17:10
>>289
それは「まっしぐら」の仮タイトルで一部の番組情報誌や予告編のナレーションにもありました
どっちにしても、なんだかな〜ですけど

[匿名さん]

#2952020/05/12 00:55
別に2007以降の必殺仕事人をきっかけに必殺シリーズのファンになった人たちの書き込みがあってもいいんじゃない
過去作品はネットに流れてたり、レンタルや配信、中古で購入もできる
昔から見てる人たちばかりではないよ
俺は昔から見てて、最近の人たちよりはディープにいろんな話を知ってるだけ

[匿名さん]

#2962020/05/12 08:42
ところで、影同心は必殺ではないのんな?

貝がらで金玉潰すのが好きやったんやけど。

[匿名さん]

#2972020/05/12 15:13
>>296
必殺ではありません
ググればわかると思いますが東映と毎日放送製作の作品で2作品で終了
でも、つまらない必殺よりも面白い話もわりとあります

[匿名さん]

#2982020/05/12 15:16
パクリドラマ影同心。

[匿名さん]

#2992020/05/12 17:19
あと、ファンクラブとらの会の会報で
セーラー服反逆同盟の特集とかあったな
私は嬉しかったけど、観てない人には
いい迷惑だったかも?

あれもまあ、必殺的な作品て事かな

[匿名さん]

#3002020/05/12 20:56
せんとりつ、いつも主水をいびっていたが、本当にピンチの時は優しかった。(裏か表かの時はハニートラップに掛かって切腹と言われたが)

[匿名さん]

#3012020/05/13 12:52
ずっとずっと前の昔のお話
私が学生時代に関西在住で大阪難波で
必殺のパロディーだかオリジナルアマチュア作品だかの
上映会があった

当時はメディアスタジオとキャロットホールの
二ヵ所有ったかな上映施設は
ほんであろうことか山田会長の必殺上映会でなしに
簡単な挨拶だけで済ませて
初期の1号ライダー上映会の方へ行ってもうた
あの時は失礼しました
申し訳ありませんでした、山田会長殿!
ビデオデッキもソフトも持ってなかったし
再放送もしてなかったしで
どうかお許し下さい

あと必殺の方の上映会内容も気になるなあ
相当に何年も前でもう
どうしようもないけど

ファンの会員の方と交流して
四方山話もしときゃあ良かったかな、と

[匿名さん]

#3022020/05/14 01:42
>>301
今みたいにテレビドラマのDVDや配信が当たり前に手に入る、好きな時に、好きな場所で見れるような時代が来るなんて、想像もしてなかった頃の話ですね
個人的に録画したり、ダビングしてもらったビデオをイベントスペースを借りて、上映会は色々とありました
私も山田さんの上映会には参加をしたことありました
今だと、同じ作品を同志たちでリモート上映会とか面白いと思うけど
何本かラインナップ決めて、リモート飲み会のノリで皆で突っ込んだり、感心したりとかね

[匿名さん]

#3032020/05/14 07:53
うんうん、まあ不便とか下準備や段取りとか
色々面倒だったとは思うけど
ある意味いい時代だったかな
なんばCITYとか言ってたな!

今も有るのかいな?

[匿名さん]

#3042020/05/14 23:27
とらの会は以前にも書きましたが、プロデューサーをはじめとするスタッフの皆さん、キャストの皆さんの寛容で好意的な配慮や支援なんかもあり、一般の人が始めたファンクラブとしては普通はあり得ないぐらいに凄かったと思います

必殺シリーズの衰退とともに解散となりましたが、企画のみや一部は作業もしていたらしい作品ごとの特集号、ファンクラブの10周年記念号なんかも見たかった
会報も最終号みたいなのは出ないまま、連載の企画が中途半端なままで終わっていたりする
山田会長は2007以降の必殺には関わってないけど、どう思ってるのかな?
必殺についてのブログやコラムもジャニーズの仕事人については全く触れてない

[匿名さん]

#3052020/05/20 08:17
言いたくても言えないしがらみとか
色々有るのかなあ?

ところでちなみに、少年ジャンプで昔々
ちょっと連載してた闇狩人だっけかな?
アレも必殺なんかなあ?

[匿名さん]

#3062020/05/20 09:41
角刈りで素手で背骨折るおでん屋のおっさんって本職整体師だろう‼️

[匿名さん]

#3072020/05/20 09:42
ジャニーズ下手だから出すな!やっぱり藤田まことさんの中村さんが良かったなぁ。

[匿名さん]

#3082020/05/20 12:19
>>305
別に公認ではありません
もちろん、平松伸二先生のブラックエンジェル、マーダーライセンス牙、外道坊やさいとうたかおさんの仕掛人梅安、その後に梅安を描かれてる方のお名前度忘れしましたがそれもですね
山田誠二さんが原作を手掛けてる必殺闇同心は公認
主水や竜、鉄を思わせるキャラクターも登場してます

[匿名さん]

#3092020/05/20 22:01
>>305
山田さんもいろいろ言うに言えない事情とか、ご自身のお考えもあるのでしょう
次の連ドラがあるのなら脚本で参加していただきたいですね

[匿名さん]

#3102020/05/21 00:46
森次さんの悪役回期待してたら、

人の良い殿様で、ムッコロされてた。

教師の話も、また善人役で寂しい〜

森次さんは
悪役の方が好き


黒部さん 高峰さんばっかり悪役

[匿名さん]

#3112020/05/21 01:08
>>310
高峰さんは悪役以外でも出演してるよ
必殺デビューの仕置人、仕事屋、激闘編、激突!、あと単発スペシャルの頃の「春日野の局」が出る作品ではゲスト仕事人で、タロウの篠田三郎さんたちと共に主水の仲間内
作品内の殺され方はすっごく呆気ないけど、元の脚本は仲間をかばって盾になって死ぬ男前な死に方
何でそんな変更をしたのかわからないけど、オンエアを見てがっかりした記憶がある

[匿名さん]

#3122020/05/21 01:20
>>311
ありがとー!👍 必殺はウルトラ関係以外とよく出てると思う

ウルトラ関係
小林昭二 岸田森 梅津栄 西田健 ひし美ゆり子

まだいると思うけど、全部は覚えてない・・

[匿名さん]

#3132020/05/21 11:09
>>304
とらの会そんな感じで解散だったのかぁ
ジャニ版もやってるしまだ細々とでも続いてるのかと思ってた
仕事人3の放送前後の頃とらの会に入りたかったけど当時貧乏な中坊
で会費が捻出出来なくて諦めたのを思い出したわ

>>305
闇狩人も読んでたなぁ
公認じゃないけど個人的には
ブラックエンジェルスとかよりも必殺っぽくて好きだった

[匿名さん]

#3142020/05/21 14:31
>>310
追加だけど、高峰さんは新仕舞人も悪役ではありません
思い出したのこれぐらいだけど、他にもあるかもです

[匿名さん]

#3152020/05/21 19:39
高峰さんは小悪党が似合う 毎回、下っ端

[匿名さん]

#3162020/05/21 23:12
>>315
若い頃はイケイケタイプなチンピラや若侍的な役柄多かったけど、仕切人、旋風編はその回のボスキャラ
悪役の印象強いけど、善人役はどれもいい役柄

[匿名さん]

#3172020/05/21 23:40
仕事人 大集合の回。

鹿蔵 いきなり殺される

フランキー堺演じる余市が養子?

おりくが鹿蔵の墓参り

虎や、天平、生きかえらせてまた殺す。

棺桶屋が、八丁堀に会うのが楽しみと言いながら
劇中で会わせない。

別人の中村主水が西郷輝彦

色々 無茶苦茶な話だった。

[匿名さん]

#3182020/05/22 01:23
>>317
設定の細かな矛盾はしょうがないかなーって感じ
ま、お祭り作品だから
フランキーさんの設定がどうだったかは見直ししてないから覚えてないけど、養子だったけ?
鹿蔵はそれなりに見せ場はあって、序盤で配下の仕事人の伊八(常田富士男)が罠に嵌められて殺されて、その詫び料をセクンデ(アイ・ジョージ)から脅し取って、伊八の女房、子供に金を届けた後の夜に、外人殺し屋軍団に就寝中に布団の周りを囲まれ、一斉射撃で銃殺され、その亡骸の見分は主水がする
という感じだったはず
脚本では半兵衛の役は鉄だった
錠の件は本当に残念としか言えない
西郷さんの役は仲村主水で、劇中でも触れてるがニンベンが付きます
虎はバットの殺しあるけど、天平の花火の殺しが無かったのも残念
中盤で殺されてしまう虎の会の裏切り者の梅津さんもお約束キャラでいい感じ
主水に殺られる直前のやりとり「名前ぇは?」「巳代次」もシャレが利いてる

緒形さんの長髪は必殺の為に伸ばしたという話
梅安、半兵衛、時次郎、大集合の半兵衛と段々と髪を伸ばしてる
山内久司さんのコラムによれば、これは緒形さんの私はもうこういう役柄はやりませんよという暗示だったとか

[匿名さん]

#3192020/05/22 09:52
高峰氏の話でちょっと盛り上がってたみたいやな
必殺とは違うそれるけど
現役ウルトラマン当時は糞生意気な感じで
ちょっと嫌やったけど
OBになってからは頼れる五番目の兄さんて
感じで
一番演技が英雄然としてると言うのか
ある意味初代やセブンよりカッコ良くて
見直したわ、これからの高峰氏に
注目やなっ!!

[匿名さん]

#3202020/05/22 20:53
>>317
会わせないというよりは藤田さん、沖雅也のスケジュールの調整がつかなかったってだけだろうな

[匿名さん]

#3212020/05/23 01:17
>>310
ウルトラシリーズのレギュラーだった人たちは他に小林昭二さん、桜井浩子さん、ひし美ゆり子さん、中山昭二さん、西田健さん、団次郎さん、西恵子さん、東野孝彦さん、津村隆さん、浅野真弓さん、和田幾子さん、中山仁さん、平泉成さん、宇梶剛志さん、津川雅彦さんが一本だけの人も含めていますね
他にもいるかもだけど、今浮かんだのはこれだけ

[匿名さん]

#3222020/05/23 02:41
>>321
浅野さんは80の先生役だったかな。
主人公 教師辞める話に出てなかった。

山形勲、神田隆、北原義郎なんかも、ウルトラシリーズの長官役だった。

長谷川弘 住吉正博なんかもウルトラマンでチョイ役。

ウルトラマンĄで、キチ漫画家を演じた
清水宏治さんも忘れられない


天本英世さんも、天文台の人?か宇宙人役で出てた。

[匿名さん]

#3232020/05/23 02:45
堀内正美 ウルトラマン80出てた。意外。

[匿名さん]

#3242020/05/23 02:53
必殺に常連の、

亀石征一郎 Twitterがやばいなぁ?

本人なんかな?
老殺し屋 -亀-
@roukoroshiya_k
あの水道の民営化法に当時私も反対した!水道はに日本国民の命の問題だ!自衛隊を外国の会社に管理させない!と同じで水道を外国の会社に管理させる危険性!麻生財務大臣の娘がロスチャイルド一族の男と結婚?その男がフランスの水道会社の幹部!国際金融組織がすっかり、日本の政治に入り込んでいる!
老殺し屋 -亀-
@roukoroshiya_k

今、安倍総理を縛り付けている敵は反日マスコミと財務省の徹底した緊縮財政論!この国内問題は総理の捨て身の記者会見で国民は納得するはずだ!問題はあの中川昭一氏を殺した国際金融組織だ!この外国の強力な組織が安倍総理をコントロールしている!安倍総理よ!まずプーチンから学べ!あの闘い方!


81才でこんなつぶやきばかり 幻滅

[匿名さん]

#3252020/05/23 13:12
>>317
TVスペシャルの中ではストーリー的にも
まとまっててゲストが豪華ってのを置いといても
一番好きだな

>>318
当時も気になったけど
「名前ぇは?」「巳代次」のシャレって
名字=巳代次の語感が似てるって事でいいの?

[匿名さん]

#3262020/05/23 13:30
必殺スペシャルの新幹線🚄 出てるやつ

何あれ🤣

[匿名さん]

#3272020/05/23 14:16
>>325
ただのシャレだよね
>>326
必殺忠臣蔵の赤穂へ刃傷沙汰を知らせる使者の籠が走る場面のちょっとしたお遊び
スペシャルに限らず、ちょっとしたお遊びは必殺では度々ありましたね、特に仕事人以降は
たくさん有りすぎて、書ききれないぐらいに

[匿名さん]

#3282020/05/23 14:39
>>327
UFOの話とか、ハウスマヌカンとか

[匿名さん]

#3292020/05/23 22:45
>>328
やり過ぎのエピソードは面白いを通り越して失笑のレベルが多くて、必殺的にも残念な話になってる印象
仕切人のピラミッド、狼男、ターザンあたりは個人的によく脚本にOKが出たなと思う
UFOもだよね

[匿名さん]

#3302020/05/24 00:02
>>329
ターザンの話は阿藤快さんだったかな?

鳥人間、超能力、宝くじの回も

最終回の
ニセモノの話はどうかな?


もしもシリーズは栗田貫一から考えたんかな?

[匿名さん]

#3312020/05/24 01:25
>>330
栗田貫一?
それを言うならルパン三世でしょ
しかも、偽物の最終回は山田康雄さんですね
仕切人最終回の脚本の中原朗さんがそれにインスパイアされたのかどうかは不明だけど、やり過ぎの仕切人らしい最終回
ターザンは阿藤さんです
雁之助さんが持ち歌の「娘よ」を唄うエピソードもあった
1話、2話、九官鳥、珍発明展は必殺的にも面白い
他は殺しぐらいしか見所がない

[匿名さん]

#3322020/05/24 02:19
フランキーがいきなり女の仕事人にすれ違い様に殺されるやつあったよね

[匿名さん]

#3332020/05/24 13:00
>>332
恐怖の大仕事 

芦屋さん、山田五十鈴さん、 別人役でよく起用されてる?

[匿名さん]

#3342020/05/24 13:04
必殺橋掛人 必殺渡し人 必殺仕舞人

この三つ マニアックかな? 

[匿名さん]

#3352020/05/24 16:07
>>332
仕事人ではなく、根来忍者のくの一

[匿名さん]

#3362020/05/24 21:38
>>334
仕舞人は続編も作られたし他の2作と同列じゃないと思うけどな
まだうらごろしの方がマニアック

[匿名さん]

#3372020/05/24 21:55
>>336
怪力和田アキ子

[匿名さん]

#3382020/05/25 01:12
うらごろしはオカルトを扱った異色作品でわりと俺は好きな方
中村敦夫さんが怪我したり、和田さんが病気になったりとオカルトめいた事もあったし、何よりも視聴率が悪かった
一部に書かれたけど、地域別の視聴率で3%台という記録を出したとか
関東、関西以外らしいけど

これで駄目なら本当に必殺は終了の覚悟でスタートしたのが必殺仕事人というわけで、現在に至るわけです

[匿名さん]

#3392020/05/25 01:38
昔ビデオで観た記憶があるんだけど、幕府の仕事人狩り?かなんかで序盤に鶴瓶が捕まってさらし首になるのと、京本や柴が大勢に殺されるやつは同じやつ?映画の必殺Ⅲだったような記憶あるけど違ってる?

[匿名さん]

#3402020/05/25 07:46
うらごろし見たら、和田アキ子のパンチは大したことない感じ。腰が入ってない手打ちパンチ。

[匿名さん]

#3412020/05/25 15:38
>>339
必殺Ⅲで正解
ただ、鶴瓶さんが殺されるのは序盤ではなく後半
敵に追い詰められていく展開になって、続いて竜や壱も殺されてしまう

[匿名さん]

このスレッドのレス数が残りあと9件となっております。 1000件になりますと書き込み出来なくなります。


『必殺シリーズを語ろう②』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌1つの番組に付き1スレッドとして下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL