580
2024/05/16 09:39
爆サイ.com 東海版

👩🏻‍💼 静岡会社・就活





NO.6429726

清水銀行
合計:
#4812019/09/21 21:23
窓口
ATMいついってもガラガラ

[匿名さん]

#4822019/09/29 18:35
限界地銀。
◯△が悪いんであって、
現場は悪くありませんから。

[匿名さん]

#4832019/09/29 20:13
昔は小さな静銀の評価だったのに

[匿名さん]

#4842019/09/29 22:18
信金勢の攻勢に押されている。静清、静岡の両信金はかなり渉外係へのノルマの締めつけきつい。

[匿名さん]

#4852019/10/18 05:26
信金は環境の変化に統合や生き残りかけてる。
ここは抽象的な正論なビジョンだけでみんな振り回され疲弊してませんか。

[匿名さん]

#4862019/10/18 08:26
>>485
最近のCMな

[匿名さん]

#4872019/10/18 11:32
1.2兆円優良顧客に貸せば潰れないよ
でもこの商売顧客がいつまで優良顧客なのか予想がつかない
不良顧客に転落しても縁を切れない
中部は最初から不良と分かって貸してたが

[匿名さん]

#4882019/10/21 08:31
信金勢は、毎日体育会系の上司に詰められている!下手すると手や足も出てる。また、夜討ち渉外もザラ。静清、浜信、しずしん、三島が強大。清水銀行は静銀のみならず県内全域で巨大信金勢と局地戦を強いられている

[匿名さん]

#4892019/10/21 11:39
>>488
信金には上から目線ですね

[匿名さん]

#4902019/10/21 12:32
訪問営業集金なんて一切やめて人員も解雇して
浮いた人件費分で貸出金利下げれば静銀を経常では超えられる

[匿名さん]

#4912019/10/21 18:25
この街と一緒に、清水銀行

[匿名さん]

#4922019/10/21 19:58
中部の株客に騙して売って数千マン紙切れにさせてまだ銀行員やってる

[匿名さん]

#4932019/10/21 20:23
退職者多すぎだろ

[匿名さん]

#4942019/10/22 08:42
駅南ボス、本部批判多すぎだろ
オッさんのドすごさわかったから
オレ様アピールやめてほしいウザい

[匿名さん]

#4952019/10/22 10:40
>>493
利口な人ほど辞めてくんだろうな

[匿名さん]

#4962019/10/22 13:56
保険、投資信託なんて客が嫌がり損するものノルマかけて営業の首締め上げて売っても
顧客は少しづつ敬遠して去っていく

[匿名さん]

#4972019/10/24 09:45
>>495
巨大信金でも来年度から大規模な希望退職の募集があるらしい。そりゃそうだわ。店舗もかぶるし、本部も余剰人員でダブダブ。

[匿名さん]

#4982019/10/24 13:31
金融機関はどこも大変ですね

[匿名さん]

#4992019/10/25 18:55
スルガが電気屋に買収された
時代も変わった
バス屋に買収されるよりましか

[匿名さん]

#5002019/10/25 21:02
>>499
創業家から回収できるのかな?

[匿名さん]

#5012019/10/26 21:43
新人の定着率はどうですか?

[匿名さん]

#5022019/10/27 07:12
スルガみたいに経営が現場に目を向けないでビジョンや施策や目標が格好ばかりで非現実的だとたくさんの従業員が苦しむ。早くしないと手遅れになりますよ。

[匿名さん]

#5032019/10/27 08:38
>>502
ウチは大丈夫、安心しろ!

[匿名さん]

#5042019/10/28 20:48
静銀の来年度入社の内定者150名強。でも、3年以内に50名は辞めてくんだよね。金融機関も厳しいね。

[匿名さん]

#5052019/11/24 19:03
>>504
こちらはどんな感じ?

[匿名さん]

#5062019/12/01 23:16
能力のある人はどんどん転職していくから残るのは無能ばかりで経営がやばくなるまでリストラや規模の縮小とか何もしなさそう。
まあ、静岡中央銀行に比べたらまだましだけど…

[匿名さん]

#5072019/12/05 21:18
現体制の銀行でいらないもの
営業マン→いらないもの売る、銀行が無能という象徴、原因。
多すぎる支店→そこまで需要ない、最寄りがありすぎると振り込め詐欺で振り込みやすくなる。
多すぎる行員→そろそろAIで大半はいらなくなる。

[匿名さん]

#5082020/06/24 19:45
何か面白いこと教えて

[匿名さん]

#5092020/07/16 22:20
赤字発表からまったくリリースないね。プレジデント、東洋経済、選択には、かなり書かれてるけど(笑)SBI大丈夫?

[匿名さん]

#5102020/07/16 23:41
>>509
県内全域で信金勢と静岡銀行とガチバトルか。結構厳しい戦いだね!

[匿名さん]

#5112020/07/17 07:37
>>509
経営が危険な銀行ランキング3位。
地銀関係者から失笑と冷笑が漏れる目標設定。
SBIと提携でもお先真っ暗?

[匿名さん]

#5122020/07/17 08:46
>>510
巨大信金と静岡銀行の巨大勢力の間に埋没感がある。

[匿名さん]

#5132020/07/26 09:47
かわいいこいる?

[匿名さん]

#5142020/07/26 14:00
👩全員かわいい

[匿名さん]

#5152020/07/28 21:18
金融庁が言ってる、経営理念を脇に置いて
人事ピラミッド上位の経営本部が下位の営業職員に
ノルマや心理的プレッシャーを課している
銀行ってここですか?

[匿名さん]

#5162020/07/29 08:49
>>515
ほぼすべての銀行、信金が同じ上意下達のピラミッド構造です。

[匿名さん]

#5172020/08/04 07:16
そしてこれといった改革もなく
ビジネスモデルに特色のない
清水と静岡中央。

[匿名さん]

#5182020/08/04 22:11
>>517
静岡中央は旧三和銀行系の取引先を抱えてるから収益基盤は安定している!

[匿名さん]

#519
この投稿は削除されました

#5202020/08/04 23:47
目標唱えるお偉いさん、自分の銀行で投信買わず、
預金もしない説。検証してほしいわ。

[匿名さん]

#5212020/08/05 05:35
本部にはノルマありませんのでw

[匿名さん]

#522
この投稿は削除されました

#5232020/08/28 07:15
静銀スルガ信金は地場産品のPR、
取引先の購入促進をしてますね

[匿名さん]

#5242020/08/28 12:03
でもレシートを人事部に提出しないといけないみたい

[匿名さん]

#5252020/08/29 04:41
>>524
めんどうでも
やらないよりやった方が喜ばれるのにね
それも今必要な地域貢献

[匿名さん]

#5262020/09/02 23:05
菅官房長官が、地方銀行に関して
「数が多すぎる」と述べた。
地銀の経営環境が厳しくなる中、
再編が必要との認識を示唆だって。

[匿名さん]

#5272020/09/12 09:15
ここは、鳴かず飛ばず

[匿名さん]

#5282020/09/12 21:27
誕生した巨大信金に押されて埋没感あるよな

[匿名さん]

#5292020/10/22 22:11
最近SBIネタだけで、めっきり
鳴かず飛ばず。特色ないね。

[匿名さん]

#5302020/10/24 00:47
>>529
清水も静岡に飲み込まれたし、清水エスパルスも低迷してるしね。静岡銀行、巨大信金の後塵を拝している。

[匿名さん]


『清水銀行』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる


投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。



■ このスレを見ている人はこんなスレも見ています! # 清水銀行


🌐このスレッドのURL