1000
2018/12/12 17:28
爆サイ.com 東海版

🛩️ 自衛隊・軍事全国





NO.6903004

尹・龍虎のバカ田大学、軍事学講義室③
合計:
報告 閲覧数 417 レス数 1000

#2012018/09/19 19:02
>>200
自レスに返レス付ける時はハンネは外す。寝ぼけてたかw

[匿名さん]

#2022018/09/19 19:27
>>201
いや、下に居たから上げただけだぞ。

[尹・龍虎◆ZWYxMjNl]

#2032018/09/20 23:34
>>197
ご苦労様です キューポラです!(^^)
あれから 将来的に隊員数の減少により方面隊に縮小再編の可能性と、年齢層の問題など
書いてみましたが…んんん 自ら消してしまいました、すいません(>_<)

こないだ[入隊時30歳前後の・・]入隊新兵について話など、何人かの友人と居酒屋で話など
しましたが、それら現状の自衛官の隊員数と将来的にスリム化していくだろうと思われる
陸自の組織改革において、後方支援 技術整備 果てや自走砲や戦車などの含めあらゆる面で
戦闘車両や専門の装備を動かしていくことなど人員不足により難しくして逆に 「大砲」を
余してしまうのではないか? などの話の流れになりましたが
深い内容など守秘義務もあり語れませんが、ご勘弁願います。

[匿名さん]

#2042018/09/21 22:31
>>203
キューボラ殿は現役の隊員でしたか。
貴重な現場の声ですね。野戦特科の方ですか?

[尹・龍虎◆ZWYxMjNl]

#2052018/09/22 06:11
>>203
いずれにせよ、雲の上にいるスーツの皆様には、距離が遠すぎて下界の我々現場なんて見えないのですよ。
仕組みだけ投げつけて、やれ。と言うだけなんだから、楽なもんですな。

おっと。しゃべりすぎたようだ。無音潜航用意。

[海兵◆MGU2YmU4]

#2062018/09/22 14:28
まだ部隊の縮小も考えとるんやな〜

まあ昔からやけど曹の比率は士と比べたらやたらに多い、というよりは多すぎやわ。

以前は定数18万人の実数17万人あまりで甲師団9000人、乙師団7000人、13ヶ師団あったんが合理化という名の元に部隊が縮小改編されて今や15万人程度。

ホンマに大丈夫なんやろか。

[どん亀]

#2072018/09/22 15:26
こればかりは若者の数を増やす為に政治的に何かしないと
どうにもならないですからねえ。
ベトナム戦争の時のアメリカの様に移民に国籍をあげる条件として
従軍なんて政策は無理ですしねえ。

[尹・龍虎◆ZWYxMjNl]

#2082018/09/23 22:37
特殊部隊として、情報かく乱陰謀プロパガンダ部隊を作るべし! 
任務としては有事の際、前線にパラシュート降下をさせ、情報を巧みにかく乱させるのが主たる任務!

[匿名さん]

#2092018/09/24 04:07
>>207
まぁ娯楽が増えた事が原因かもね
自分らの親の世代は楽しみは家に帰って母ちゃんとやる事が
楽しみだったけど(笑)今の世の中、母ちゃんとやらなくても
楽しみが増えたでしょ、家で母ちゃんとお○こしなきゃ子供も
増えんよ、政治だけでどうこう言える問題じゃ無い

[赤いケツのキャー◆MmE0MDIy]

#2102018/09/24 09:50
>>209
それも大きいだろうけど、経済的、政治的な援助で
全てでは無いけど、何とか出来る面はあると思いますよ。

[尹・龍虎◆ZWYxMjNl]

#2112018/09/28 09:20
やっと大戦略パーフェクト4.0の修正プログラムがでたけど、まだBUGあるなあ。

[尹・龍虎◆ZWYxMjNl]

#2122018/09/28 09:30
>>211
最近はアズレンと艦これ以外プレイしてないな
戦艦帝国は不具合が多すぎて萎えた

[グンマー農民◆MmRlYTdl]

#2132018/09/28 22:05
何歳なんだよ。その会話・・・

[匿名さん]

#2142018/09/28 22:08
俺も仲間に入れてくれよ〜

[匿名さん]

#2152018/09/28 22:39
もーーぅ ゲームばっかししていたら、駄目だよ。

[匿名さん]

#2162018/09/28 23:19
バカ田大学に入りたいなら、このスレ限定で
いいので、固定ネーム名乗ってください。

[尹・龍虎◆ZWYxMjNl]

#2172018/09/29 16:17
主・・・サクラに反応・・・孤独のヒキがまじきもい

[引き篭もりウォッチャー]

#2182018/09/29 16:28
俺はきちんと仕事してるよ。

[尹・龍虎◆ZWYxMjNl]

#2192018/10/01 14:45
台風24号が熱帯低気圧に変わりましたね。
皆様の地元は被害は大丈夫でしょうか?

[尹・龍虎◆ZWYxMjNl]

#2202018/10/01 15:30
>>219
異常なし! ですわ
雨風は思ったより軽かったでしたし。
尹学長とこは大丈夫でしたかいな。

[どん亀]

#2212018/10/01 15:33
>>220
幸い私の家は大丈夫でした。しかし、不幸にも隣の家のベランダに
何かが飛んできてベランダが吹き飛びました。
今大工さんが片づけに来てますね。

[尹・龍虎◆ZWYxMjNl]

#2222018/10/03 21:35
現代の技術で戦艦大和を作ったら役に立つのだろうか?
費用対効果なんてロマンの無い話は聞きたくない。

[尹・龍虎◆ZWYxMjNl]

#2232018/10/03 23:16
>>221
尹学長おおきにです。
まお被害が無かって良かったですな。

ワイ仕事で行けんかったんやけど、近くの駐屯地は30日に創立記念のイベントでしてな、てっきり中止になると思ってましとけど、ところがやってましたわ。

[どん亀]

#2242018/10/03 23:17
>>223
訂正
❌まお
⭕まあ

[どん亀]

#2252018/10/03 23:20
>>222
そらそうやな、それも難しい話しになるけど、実際に大和が竣工した時点でも既に時代遅れと指摘してた士官も多くいたらしいですしな。

[どん亀]

#2262018/10/04 22:30
まず、46センチ主砲は現在のロケット推進GPS弾なら100キロ以上の射程と
相当な命中率を発揮すると思いますね。
砲弾がでかすぎるので、現代の装甲されていない艦だと貫通してしまいそうですね。
ただ、参式弾みたいな弾なら、対地上戦では最強でしょうな。

当時の大和はレーダー連動射撃はできませんでしたが、現代なら余裕でしょうね。

[尹・龍虎◆ZWYxMjNl]

#2272018/10/06 21:58
現代のハープンなど対艦ミサイルで大和の装甲はぶち抜けるのかなあ?

[尹・龍虎◆ZWYxMjNl]

#2282018/10/07 21:26
大戦略パーフェクト4.0で中国軍と戦ってました。

[尹・龍虎◆ZWYxMjNl]

#2292018/10/08 20:57
尹・・・

[匿名さん]

#2302018/10/10 08:39
>>229
君はいつもいつも何がいいたいのかね?

[尹・龍虎◆ZWYxMjNl]

#2312018/10/10 08:59
>>227
貫通出来ません、集中防御区画以外の部分なら貫通出来ると思いますが
西側のハープーンミサイルはマッハ0.8、弾頭重量660kg、高性能炸薬20kg
ですので、実際の貫通力は余り期待できません

[グンマー農民◆MmRlYTdl]

#2322018/10/10 09:11
>>231
やっぱり現在の対艦ミサイルは装甲されてない事が前提だよね。
東側にはすごいのあるのかな?

[尹・龍虎◆ZWYxMjNl]

#2332018/10/10 15:09
>>232
東側ってか今はロシアだよね(笑)アメリカと大差無いよ
飛行速度が若干速くて爆薬がそんなに性能高くないから多く積んでるけど
貫通力はアメリカと殆ど同じ、トマホークとかはどうなんだろ?
ちょっと興味が湧いたから少々資料集めてみますね

胆石摘出する時に癌も一緒に発覚して胆嚢摘出手術となり
入院が長引いてます、経過が順調なら今月末には帰れそうですが( ; _ ; )

[グンマー農民◆MmRlYTdl]

#2342018/10/10 15:19
>>233
大丈夫ですか?ご自愛ください。

[尹・龍虎◆ZWYxMjNl]

#2352018/10/10 20:35
>>233
基本的に現代の対艦ミサイルは“撃沈”を狙ってはいないのでね。

相手の電子戦及びミサイル運用能力を奪えればそれで十分で、海自が運用するハープーンにせよ90式にせよ、一発で敵艦の上部構造にキッチリ打撃を与えられるように設計されている。

余談だが、不思議なのはミサイルよりも魚雷や機雷が艦艇に及ぼす影響だ。

以前にペルシャ湾においてだったか、米駆逐艦の近距離で機雷が爆発したのだが、触雷したわけでもなく艦体には何の被害もなかったのに、その駆逐艦は航行不能になってしまった。

昔から魚雷が理想的なアンダーキール爆発を起こすと超弩級戦艦の竜骨もへし折るとされ、海自の89式も現代の米空母を破壊する威力があるとされるが、やはり水中爆発とその水圧による影響は、思わぬ形で艦船の動力系統にダメージを与えるらしい。

[詠み人知らず◆MjgyNjNj]

#2362018/10/11 17:42
>>234
色々調べて分かりましたが大和の集中防御区画は3万mからの46cm徹甲弾直撃でも
大丈夫な様に作って有るので、この防御を抜くにはそれ以上の弾頭を持ったミサイルが必要になります

可能性があるのは3種類ですね
P270モスキートミサイル、P800オーニクスミサイル、3M54Eクラブミサイルです
このミサイルは弾頭重量が3t以上、飛行速度がマッハ3以上なので大和の徹甲弾以上の貫通力が有ります

[グンマー農民◆MmRlYTdl]

#2372018/10/11 23:41
>>235
かっての魚雷は接触信管だったので、直撃させて、艦に大穴を開けると言う
使い方でしたが、現在の魚雷はホーミング魚雷なので、必ずしも直撃させる
必要はなく、水圧爆発させれば相手を倒せるらしいですね。
実際、韓国の駆逐艦が北朝鮮の旧式の潜水艦に水圧爆発で魚雷攻撃されて
船の竜骨がへし折られて撃沈されてますね。

[尹・龍虎◆ZWYxMjNl]

#2382018/10/11 23:44
>>236
昔読んだ資料で、装甲されていないアメリカの商船改造空母を大和の主砲で
砲で撃ったら、あまりにも高い貫通能力で、砲弾が突き抜けてしまったと言う
笑えない話があったそうですが、同じ事が起きそうですね。

[尹・龍虎◆ZWYxMjNl]

#2392018/10/12 03:02
>>238
でもレイテ沖海戦時の護衛空母群との遭遇戦では大和の主砲も発射しましたが

命中してなかったはず、あの時の命中弾は榛名、金剛だけだったような
それでも徹甲弾は貫通してしまった様ですが(笑)

[グンマー農民◆MmRlYTdl]

#2402018/10/12 22:08
もし現代の艦船に大和の46センチ主砲を命中させたら、やっぱり、貫通力が高すぎて
右から入って、左に抜けて、海中で爆発して終わるんですかね?

[尹・龍虎◆ZWYxMjNl]

#2412018/10/13 00:35
徹甲弾を使うから貫通してしまうのであって通常弾を使えば破壊できる
もしくは三式弾でレーダー破壊

コスト度外視で現代に大和を甦らせるなら多少設計変えて強襲揚陸艦だな
航空支援は絶対だろうけど対艦ミサイルをものともせずぐんぐん突撃して20〜30㎞くらいから艦砲射撃で防御施設を破壊して海岸付近で上陸用舟艇をばらばら吐き出す

相手が動いていて未来予測で狙う対艦攻撃より移動しない対地攻撃に46㎝砲を使用すべき
対艦攻撃はミサイル搭載艦に任せればいい

まぁミサイルに耐えると言っても船体と主砲だけだから上部構造物の大半は破壊されるだろうし射撃指揮所やられたら明治時代の各砲バラバラの攻撃になるから命中率は落ちるだろうけど

[匿名さん]

#2422018/10/13 00:39
あと徹甲弾でも水中弾になれば貫徹力は落ちる気がする

[匿名さん]

#2432018/10/13 00:42
>>239
ちなみに集中放火食らった護衛の駆逐艦には大和の砲弾が命中した可能性はある


思い付くまま書いてたら三連発になったな
スマソ

まぁ三連装主砲搭載艦の話だから許してちょ

[匿名さん]

#2442018/10/13 18:46
>>241
ご高説ありがとうございます。強襲揚陸艦として使う。面白い発想ですな。

[尹・龍虎◆ZWYxMjNl]

#2452018/10/14 13:42
中国軍撃破。自衛隊強い。

大戦略パーフェクト4.0の話だけどもね。

[尹・龍虎◆ZWYxMjNl]

#2462018/10/15 20:06
さて、何か議題はありますか?

[尹・龍虎◆ZWYxMjNl]

#2472018/10/15 20:29
明日の昼飯 ラーメンにするか、うどんにするか、迷っています!

[食いしん坊]

#2482018/10/15 22:50
>>247
バカ田大学の学食でバカうどんか、バカラーメンを
食べなさい。バカうどんは、ラーメンのスープに
うどんが、バカラーメンはうどんのつゆに、
ラーメンが、入っている。

[尹・龍虎◆ZWYxMjNl]

#2492018/10/15 23:27
昭和の終わりごろの陸自入隊時の教育隊の隊舎の廊下に、ラーメン🍜 うどんの販売機
ありましたなぁ〜 消灯時腹ごしらえと販売機に向かえば何と! 売切れランプ
がっかりして、営内に静かに戻った事など懐かしく思います (^^

[匿名さん]

#2502018/10/16 17:32
>>249
ああ、そう言えばありましたね。当時は今とは違って
コンビニがそんなには多くないし、駐屯地の中の売店
PXは19時には閉まってしまいましたから、そういうものが
ありましたね。
今はその販売機の会社が廃業してしまって、なかなか見かけませんが。

[尹・龍虎◆ZWYxMjNl]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL