1000
2021/03/11 16:43
爆サイ.com 東海版

🧢 高校野球全国





NO.9217565

第93回選抜高校野球
合計:
報告 閲覧数 1504 レス数 1000

#512021/01/30 22:59
三島南は下手に大阪桐蔭あたりと当たると向こうが手を緩めるからな
帯広ショック冷めやらぬ健大高崎との新旧最弱マッチを熱望する

[匿名さん]

#522021/01/30 23:01
今回はチアっているのかな?

太ももみたいんだけど

[ピヨピヨ◆NDdmZWJm]

#532021/01/30 23:03
京都国際

全校生徒は132人で、Kポップ好きや国際交流を学びたい生徒も入学する。英語のほかに韓国語の授業も受けているが、小牧監督は「韓国語の校歌はなかなか難しいんですよ」。甲子園で元気いっぱい歌えるよう、選手たちは各自で校歌の練習もしているという。


ひよこが推す理由がよく分かる

[匿名さん]

#542021/01/30 23:04
>>45
校歌が韓国語なのもさることながら、歌詞の冒頭が「東海(トンヘ)」で、甲子園で流す時にそこを「日本海」と表記させるかどうかで揉めてるらしい
甲子園で流れたらネトウヨが荒れそう

[匿名さん]

#552021/01/30 23:36
中止でいいだろ

[匿名さん]

#562021/01/30 23:40
>>50
でも、加古川北の監督時代に審判の判定が不服で試合終了の整列を拒否させた事件ある。後日、高野連に謝罪したが。

[匿名さん]

#572021/01/30 23:51
>>50さま(´o`)
能代松陽と同じで、田尻賢誉好みの戦術(ゾーンのフル活用、走塁)ばっかやる学校(´o`)
地力で劣るのは明らか
 
>>53さま(´o`)うち(´o`)は韓国好きの日本人ですからね(´o`)

[匿名さん]

#582021/01/30 23:52
>>52お前、ピヨピヨさま(´o`)の偽者だろ(´o`)

[匿名さん]

#592021/01/30 23:53
>>54さま(´o`)東海表記で問題ないですょ(´o`)
>>56実際には謝罪してませんょ(´o`)

[匿名さん]

#602021/01/30 23:54
>>55さま(´o`)まぁ中止になったら、2月23日に決まる組み合わせで交流戦でしょうね(´o`)
うち(´o`)は交流戦には反対(´o`)
昨年の三岐大会と一緒であんなのやる価値ない(´o`)

[匿名さん]

#612021/01/31 05:06
>>59
百歩譲って南朝鮮好きでも良いが
東海表記は中国でさえ認めてない!

いままでの言動を見ると
ひよこは南朝鮮に毒されてる!

[匿名さん]

#622021/01/31 06:38
天理は大阪桐蔭にコールド負け似て甲子園、奈良智弁に県大会決勝で勝ってるからなの?    もう地区大会も基準に入るなら、この際ハッキリ高野連も格ブロック大会参考と決めるべき、で無いと何時迄も参考にしこりが残る

[匿名さん]

#632021/01/31 08:05
>>33
東海大菅生の評価が意外と高いね

まあ、実際それなりに強いけど・・・

[匿名さん]

#642021/01/31 08:21
>>61
韓国語で発音をカタカナのフリガナで、
歌詞の意味を訳さなくて良い。

[匿名さん]

#652021/01/31 08:58
ひよこは韓国語の校歌が聞きたいらしい
そして歌えるらしい

[匿名さん]

#662021/01/31 11:00
入場行進で縦縞3校が固まって出てくるんだな。
滅多に見れない面白い

[匿名さん]

#672021/01/31 12:19
甲子園最多勝監督1位、2位は九州人
北海道に優勝旗をもたらしたのも九州人

何故に九州の指導者は優秀なのか?

[匿名さん]

#682021/01/31 12:35
センバツには選手権にはないなんかドキドキさせてくれるものがあるな。特に校長室に電話がかっかってくるかこないかとか。

[匿名さん]

#692021/01/31 13:10
>>62
ピヨピヨが書いた?

[匿名さん]

#702021/01/31 13:31
天理の達は失点しないタイプじゃない
瀬の打撃の方に注目やで

夏の交流戦と同じ低反発のボールならまた話は変わってくるが

[匿名さん]

#712021/01/31 13:42
>>70
お前の性格は高反発で間違いない!

[匿名さん]

#722021/01/31 13:50
敦賀気比って連合とか関根との試合見る限りまったく強そうに見えなかったが
なして上田西はあんなにボコられたんだろ

[匿名さん]

#732021/01/31 16:01
>>66
開会式は縮小される。
初日に試合する6校だけになると思う。

[匿名さん]

#742021/01/31 16:18
2001年選抜で21世紀枠で出場した宜野座(沖縄)がベスト4入りしたのが強烈な印象として残る。
しかも宜野座が倒した相手は岐阜、神奈川、大阪代表だった。
21世紀枠元年に21世紀枠での出場校がベスト4入りしたのは快挙と言える。

2001年選抜

宜野座7−2岐阜第一(1回戦)
宜野座4−3桐光学園(2回戦)
宜野座4−2浪速(準々決勝)

[匿名さん]

#752021/01/31 17:14
甲子園見ていつも思うけど130前後のスピード
ボールでもコーナーに決まると打てない確率は
高いんだよな。120で勝てる投手はかなりいたよ
要は守備だよな。打線は芯にあたれば
後は運だよ。

[匿名さん]

#762021/01/31 17:25
相模と和歌山はエースは良いが打力に難あり、仙台はバランスは良いがそもそもそんなに大したことない

[匿名さん]

#772021/01/31 17:28
優勝は健大高崎だろうな

[匿名さん]

#782021/01/31 17:35
優勝はベタだが大阪桐蔭、50%当たる。

[匿名さん]

#792021/01/31 17:42
そろそろ前評判倒れのやらかし有力校も
見てみたいね。健大高崎みたいに
正規大会で期待してるよ。

[匿名さん]

#802021/01/31 17:42
東北と中国がそろそろ戴冠を欲しています

[匿名さん]

#812021/01/31 17:44
21世紀枠は出すなとか言うけど、一般枠も北海、大崎、聖カタリナとか弱そうな学校も沢山あるけどな。

三島南や八戸西も、そこらへんと当たれば勝てるだろう。

[匿名さん]

#822021/01/31 19:10
>>81さま(´o`)
北海は5試合1失点でかなり守備力が高い(´o`)
今年は八百長抜きでも決勝に行けると思う(´o`)
 
大崎も九州大会で培さんを倒して優勝(´o`)
そこそこ強いと思う(´o`)
 
カタリナは(乱獲)。愛媛の私立は済美、新田以外は甲子園での白星すら無いが、まぁ2019年の啓新(北朝鮮)くらいの強さだろう(´o`)
 
一般枠では培さんか柴田が最弱やろ(´o`)

[匿名さん]

#832021/01/31 19:35
中国地方代表は、広島新庄と鳥取城北とは初戦で対戦したくないな
広島新庄は、新チーム発足以来負け無しみたいだし、交流戦で天理を手玉にした左腕が強力
鳥取城北は、鳥取勢に負けたら恥の汚点が付くし、しかも強力打線でそこそこ強いらしい
下関国際は、よう分からん

[匿名さん]

#842021/01/31 19:37
21世紀枠地区推薦校の実力
東播磨>>八戸西≧具志川商≧石橋>>富山連合≧矢上>三島南>川之石

[匿名さん]

#852021/01/31 19:40
>>81
多分負けるよ

[匿名さん]

#862021/01/31 19:41
地元が出ないと気分が盛り上がらんな

ま、始まりゃ見るが勝ち負け関係無く、凄く純粋に見れそうだなw
出場校は頑張ってね

[匿名さん]

#872021/01/31 19:41
はっきり言って一般枠は何処が優勝してもおかしくない!

[匿名さん]

#882021/01/31 19:41
21世紀枠でも大会前から、一般枠より実力があると言われていたところは過去に何校かあった(笑)
 
華陵(山口1位。下関商は2位)
城南(強打で徳島1位。四国大会は初戦敗退も香川西に惜敗)
富岡東(四国大会4強)
(´o`)熊本西(´o`)(打率が出場校中3位)
東播磨(明豊や柴田よりは強い)

[匿名さん]

#892021/01/31 19:42
昭和30年代までは練習試合で強豪に勝ったことがあるという理由や
県大会で不覚を取ったが実力を発揮すれば地区上位という理由により
県大会敗退の伝統校を強引に選んだりしていた

[匿名さん]

#902021/01/31 19:44
「京都国際」の以前の校名は「京都韓国学園」
韓国民団系の民族学校

[匿名さん]

#912021/01/31 19:48
>>89さま(´o`)また戻してほしいですね(´o`)
 
>>90さま(´o`)ありがとうございます(´o`)
うち(´o`)の高校です(´o`)

[匿名さん]

#922021/01/31 19:49
>>87
多分、宮城と兵庫の優勝はない

[匿名さん]

#932021/01/31 19:49
市立和歌山は小園のワンマンチームだからちょっと強いチームと当たったら3対1ぐらいで普通に負ける

[匿名さん]

#942021/01/31 19:52
長崎公立の初出場組は甲子園初戦、愛工大名電と2回対戦
長崎西は工藤にノーヒットノーラン敗退
清峰は選抜V校に勝利
漫画みたいな勝負

2度ある事は3度あるんかな

[匿名さん]

#952021/01/31 20:04
>>81
甘いな!
聖カタリナ、たしかに初出場で甲子園ではどんな試合するかまだわからないけど
森木くんのいる高知に勝った高松商業に勝っての甲子園ですよ!聖カタリナの試合見たけど、カタリナのエースは、いい投手ですよ!

[匿名さん]

#962021/01/31 20:31
>>81
大崎はそこそこ強いぜ!そこそこな!

[匿名さん]

#972021/01/31 20:32
プロ出身監督対決とか面白そうだな

[匿名さん]

#982021/01/31 20:51
選抜には校風も勘案されるから不祥事から間もない関根学園はマイナス査定だったんかな
上田西より投手力では関根学園が少し上だと思ったけどね

[匿名さん]

#992021/01/31 20:53
枠が多い近畿で3年連続選抜なしの滋賀はちょっといただけないな
新潟は日本文理の確変が終わって元に戻った感じ
佐賀は前回出場が21枠で、その前も10年くらい空いてたからもう悲惨

関東は意外とばらけてる
ちょっと前までは千葉とかが4年も5年もブランク空けてたことあったけど
東海も枠少ないといえ4県でやってるからブランクは短めだよね

[匿名さん]

#1002021/01/31 20:59
今回の東北大会は
仙台育英と同じゾーンに入るかどうかが運命の分かれ道だったわけで
ラッキーと思った反対ゾーンがことごとく柴田谷木の変化球にやられてたわな

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板