761
2023/07/21 18:44
爆サイ.com 東海版

静岡高校野球





NO.6434726

焼津中央高校
合計:
#4012015/07/01 10:57
モットー

 モットーは「喚起」と「励まし」。
全員で声を出し合い、
試合の良い流れを引き寄せる。

 声の大きさは評価できます。
後は空回りしないことかな。
部長は野村保さん。
監督は薩川誠さんです。

今年は久しぶりに校歌が聞こえそうで
楽しみです。  

[焼津中央  チーム紹介]

#4022015/07/10 20:37
 一人一人がとても明るく、雰囲気がいいチーム。
好プレーが出たら全員で褒め、劣勢になっても
励まし合う。

 声を出し合って相手をのみ込む
ムードをつくっていく。

         八木彪主将

[声出し]

#4032015/07/12 20:58
まいってしまいましたね。
数日前、相手高のレギュラーが全員3年生と分かってからは
やってみなければわからないとは思いましたけどね。

相手ぴっちゃぁーには本当に泣かされましたね
3連続四球を出しても、ワンスリーからストライクが決まるんだからね。
土壇場で渾身の力で投げた柳沢陸のストライク。
待った方が良かったのか、打った方が良かったのか。

序盤のノーアウト満塁の時は、スクイズで良かったかもしんねいね。
2点先行されてたからね。
今年は焼津球場の内野席が9割の入りで良かったから勝ちたかったね。
焼津中央高校ブラスバンドの選曲は良かったね。

[夏 敗戦]

#4042015/07/13 18:55
◇田方農が全員安打
 ▽1回戦(焼津第1試合)
田方農
2021050—10
0000010—1(7回コールド)
焼津中央
▽本塁打 金坂(田)
▽二塁打 鈴木、田中(田)▽暴投 柳沢(田)八木彪(焼)
▽試合時間 2時間
 【評】田方農は投打がかみ合い、焼津中央に七回コールド勝ちした。
 田方農は初回、1死二、三塁とすると、金坂の内野ゴロの間に先制し、
鈴木の左前適時打で加点した。三回には金坂の本塁打などで2点。
六回には打者9人で5点を奪った。
 
焼津中央は好機にあと一本が出ず、1点を奪うにとどまった。13残塁。

[焼津中央13残塁。]

#4052015/07/13 18:58
◇チーム公式戦金坂初アーチ
 左の主砲金坂の今大会第1号本塁打で勢いづいた田方農は全員安打の10得点。
地元の声援を背にした焼津中央に七回コールド勝ちの好スタートを切った。
 
 自身の打点などで2点リードで迎えた三回、先頭の金坂が目の覚めるような一発を放った。
狙っていた内角低めの直球。思い切り引っ張ることだけを考え、右翼スタンドにたたき込んだ。
 チームとしても公式戦初アーチ。「打ち始めると強い」と主砲が誇る打線は言葉通り勢いに乗り、
終わってみれば9人で17安打。6盗塁と足を絡めた持ち味の攻撃も発揮した。
 
 初戦の緊張を危惧していた小林監督は「直球に絞って伸び伸びと打てた」と予想以上の内容を評価。
次戦に向けて金坂は「次もつなぐ攻撃で勝ちに行く」と意気込んだ。

[焼津中央13残塁。]

#4062015/07/13 19:41
散々に走られてしまいました。田方農の盗塁は6個。

相手打線はコントロールに苦しむ焼津中央の投手に
好球必打で凄かったですね。バンバン抜けて行った。
慌てて相手打線に合わせるから打たれるんです。
その点では先日見た、オペラ仮面舞踏会では間の取り方が非常にうまかったなぁ。
合唱団は観客を自分たちのペースに引きずり込んでいました。

中央のいいところは3度かな。セカンド村松正教(大村中学)が横っ飛びに飛んで
好捕した場面。ライト藁科輝翔が3塁に好返球した場面。
6回、コールドゲーム寸前、2アウト2−2から
3番藁科輝翔(大村中学)がレフト線にクリーンヒットで
走者を返したシーンでした。

   なんでも鑑定団 愛のエメラルド

[3番藁科輝翔がレフト線にクリーンヒット]

#4072015/07/13 23:45
部員の少ないことは事実なんだが。
要は適材適所だと思うぞ。

昨年はエースと主将に長田くんを指名したことで
内外野固まった。
私は口を酸っぱくして長田君を推したかな。

今年はこの試合で思ったのは強肩の藁科君を捕手に
すえて置けば、内外野締まっていたかもなと云うもの。
監督さんの仕事は適材適所かなぁ。

役に選手をうまく嵌め込むことが出来れば、もう仕事の半分は終わり。
後は運次第かな
。今年のチームは勝つときも負けるときも派手だったなぁ。
最後は残念ながら惨敗でした。

去年の夏は掛川球場で紙一重の敗戦で残念至極でしたが
、今年の印象は参ったでした。

[3番藁科輝翔がレフト線にクリーンヒット]

#4082015/07/16 19:23
もう20年も前の話になるか。
焼津中央高校野球部が初のベスト4を
掛けた試合。いつものように熱狂的な
焼津中央ファンで内外野ともに満員。

島田球場の改札口で2期生の樋沢くんが「俺は甲子園が決まったら
100万円出すぞぉおおおお」ッテ大声を上げてたのには
たまげたわwwww
その時私は内心、わたしは幾ら出せるかなぁ、
10万円それとも2万円かなと不安になったのでありました。

最後の打者甲賀君の当たりは快音を発し、低弾道で
レフトスタンド方向に一直線で飛んだのでありますね。

[甲子園まじか]

#4092015/07/18 09:05
マァ一番惜しかったのは、1回裏でしょう。
1番がエラーで出塁。2番が四球を選び
3番藁科が鋭くセンター前ヒットでノーアウト満塁。

私なら2点相手に先行されていますから、
点を取り戻す意味でも、チームを落ち着かせる意味でも、
当然、スクイズを選びますね。
スクイズが失敗しても次の打者も、当然スクイズです。
先ずは1点です。

4番打者八木君はノーコントロールの相手投手を見ちゃったですね。
2−3から内角のストライクを見逃して三振。
マァこの球は、振っても詰まっていたでしょう。

相手投手のコントロールが定まらないもんだから
焼津中央打線見ちゃったですね。待球作戦は間違いではないでしょう。
でもこの柳沢投手は曲者で
1−3からでも渾身のストライクが決まりました。

5番打者は打って出て最悪のセカンドゴロでゲッツ。


※訂正408 15年前じゃった。

[1回裏]

#4102015/07/18 17:02
藁科は、無理だろ。気持ち的に弱い。

[匿名さん]

#4112015/07/19 05:20
いつまでも、女々しいぞ、前を見て進め!!

[匿名さん]

#4122015/07/20 18:33
◇田方農、浜松学院振り切る
 ▽2回戦(掛川第2試合)
田方農
001021010—5
000001200—3
浜松学院
▽二塁打 宮沢2、金坂、田中(田)鈴木(浜)▽暴投 袴田(浜)▽ボーク 袴田(浜)▽守備妨害 宮沢(田)
▽試合時間 2時間39分
 【評】好機を生かした田方農が粘る浜松学院を振り切った。
 田方農は三回、失策で好機をつくり宮沢の適時二塁打で先制。五、六回も打線がつながり加点した。1点差に迫られた八回には死球で出た走者を宮沢が中越え二塁打で迎え入れた。
 浜松学院は六、七回に反撃したが、3併殺と拙攻が響いた。

※田形農業高校野球部が頑張っています。
ぜひ、もっともっとガンバってもらいたい。
2回戦でも2けた得点ですか。
ぜひぜひGんばってください

[匿名さん]

#4132015/07/20 18:49
いつまでも、女々しいぞ、前を見て進め!!

※確かにそうですよね。私は球場でこの夏、入場料がいるのに驚いた。
そういえば昨年秋も清水庵原球場で入場料を取られたなぁ。
この試合では接戦をものにして焼津水産高校野球部に勝利したなぁ。
あと一つ勝てば県大会でした。
今年の定期戦でも久しぶりに勝ちましたですよね。しかも焼津水産に大勝でした。

昨年夏、掛川球場には、中央ファンはあまり見えなかったものの
今年の焼津球場はかなりの入りでした。
5年前の秋清水庵原球場、榛原高の森田君と投げ合った
加藤君は静岡大学野球部で現在もエースとして
森田君と共に頑張っています。

地球が引っくり返っても焼津中央高校野球部の
前進は止まりません。地元市民に勝利を届けるまで
がんばろう!!

    なんでも鑑定団 愛のエメラルド

[匿名さん]

#4142015/08/14 10:38
秋季中部地区大会

焼津中央
150110000—8
000012000—3
清水桜が丘
(焼)織原—松村
(清)高橋、小川—高山
▽三塁打 小川(焼)
▽二塁打 小川(焼)渡辺(清)

[先ず幸先良い、1勝]

#4152015/08/16 15:33
焼津中央
000040011—6
06002003×—11
静岡学園
(焼)織原、岡本—松村
(静)田中—内山
▽三塁打 鈴木悠、西山(静)▽二塁打 織原(焼)鈴木響2(静)

[残念]

#4162015/08/24 13:06
焼津中央
000000000—0
10100000×—2
藤枝西
(焼)織原—松村
(藤)豊島、原田—杉本拓
▽二塁打 市川(藤)

[敗者復活2回戦]

#4172015/08/24 19:13
確かな筋の情報によると
監督さんが夏の大会後、辞任されました。
現在は別の監督さんに替わっています。

新しい監督さんの元、一致団結して
奮起してほしいものです。

[緊急ニュース]

#4182015/10/31 15:57
<高校野球>元プロ野球 新浦、藤波氏がコーチ就任 静岡商
静岡商のコーチに就任し、名門復活へ意欲を示す新浦氏と藤波氏=静岡市内

 プロ野球の巨人、横浜大洋(現DeNA)などで活躍した新浦寿夫氏(64)と、中日で活躍した藤波行雄氏(64)が、
母校の静岡商高のコーチに就任することになり、30日に静岡市内で行われた
「静商硬式野球部後援会・創立10周年パーティー」に出席。
OBら参加者約200人の前で抱負を語った。

新浦氏は現役時代、国内通算116勝を挙げた。「今夏の県予選にも足を運んだが、
強い静商というイメージを何としても取り戻したい」と意欲を示した。
1974年に新人王を獲得した藤波氏は「結果がすぐに出るとは思っていないし、
甘くない世界だが、選手だけでなく指導者も育て、野球で感動を与えることができれば」と話した。
 
藤波氏が打線の中心、新浦氏が1年生エースだった68年夏に全国準優勝するなど静岡商の黄金期を築いた両氏。
後援会の赤石文男会長は「全国で戦えるチームを作ってもらうとともに、静商だけでなく、
県全体のレベルアップに貢献してほしい」と期待した。
 
両氏は学生野球資格回復者として県高野連に登録を済ませている。
来月3日に初めて静岡商のグラウンドに立ち、指導する予定。

[静岡商、復活に怪気炎!]

#4192016/03/18 16:53
高校野球春季中部大会組み合わせが決まりました。

我らが母校焼津中央は3月24日清水庵原球場で9時から
静岡市立高校と対戦します。

勝ち続ければ4月2日、島田球場。
4月3日焼津球場です。

[春季大会日程]

#4202016/03/18 22:33
まず初戦敗退は、免れないな!

[匿名さん]

#4212016/03/23 19:14
焼津水産
103000102—7
000010001—2
藤枝西

青のメガホン焼津水産高校野球部が、
赤のメガホン藤枝西高校野球部に7−2で打ち勝ちました。

1回表、焼津水産は2死2、3塁からずんぐり型の4番大石が内野の
頭を超えるクリーンヒットで先ず先制。
3回表、焼津水産は1番ヒット、2番バンドヒットでチャンスを広げ、
5番矢部が三遊間にクリーンヒットでランナー一人生還。さらに藤枝西のファーストと
キャツチャーが後逸で2点を追加。。

追う立場の藤枝西は5回裏、6番原田が2球目を捉えると
3塁線の頭上を大きく超えていくレフトへのホームラン。
7回表、「行けよこらー!」と送り出された焼津水産3番富岡がレフトに
お返しとばかりに更に大きいホームラン。9回表にも、3番富岡、5番矢べのヒットや
2つの四球、捕手後逸などで2点を追加し
焼津水産は計7点。

藤枝西高は9回裏、サードエラーから出塁、5番村松のライトへの痛打で1点を返しましたが焼け石に水。
ミゾグチと川守の継投で焼津水産が7−2で勝利しました。地元焼津球場の観客は約250人。

      なんでも鑑定団 愛のエメラルド

[焼津水産対藤枝西高]

#4222016/03/25 09:42
春季大会の初戦 対静岡市立戦
結果は1対3
観戦された方、詳細をUPしていただけないでしょうか?

[春季大会対静岡市立]

#4232016/03/25 17:18
▽中部2回戦 清水庵原球場

焼津中央
000001000—1
10001001×—3
静岡市立
(焼)織原—松村
(静)寺田敬—野中

[匿名さん]

#4242016/04/09 11:50
プロ出身監督 静岡県内高校野球界に刺激
選手に打撃指導をする東海大翔洋の原監督=東海大翔洋高
ストップウオッチを手に、選手の連続ティー打撃を見守る大久保監督=オイスカ高

 静岡県内高校野球界にプロ出身の監督が新たに誕生した。
東海大翔洋に元巨人捕手原俊介監督(38)、
オイスカに元南海投手大久保学監督(51)=静岡高出=が就き、
部員らは「説明が分かりやすく、すぐ実践できた」(翔洋の平山健太主将)
「レベルの高い話を聞き、
モチベーションが上がった」(オイスカの長坂史也主将)と大いに刺激を受けている。

[プロ監督さん]

#4252016/04/09 12:13
<メモ>県内高校野球界のプロ出身監督 

08年の全国選手権準優勝を果たした常葉菊川の佐野心前監督(元中日、浜松開誠館部長)のほか、
浜松学院の吉田道監督(元近鉄)、菊川南陵の田中幸雄監督(元日本ハムなど)がいる。

◎いずれも私立高校の監督さんだよねぇ。公立は
静岡商業高校野球部でプロ出身の0Bさんが指導をしているよねぇ。

そこで思ったんだが、焼津中央高校野球部に、
プロのコーチさんを招きたいよね。

先日、新人戦ベスト4と躍進した焼津中央高校サッカー部は、
大阪セレッソで活躍された滝さんを、この4月から専属コーチとして、
サッカー部に招聘しました。滝さんはコーチとしてもぴか一の
実績のある人です。このままいくと、サッカー部は天、野球部は地ということも
ありうるなぁ。

臭いものには蓋なのかなぁ、野球部0Bのブログは閉鎖されたままだし、
困ったよなぁ。

私はもともとは野球部の応援に行ってたんだがなぁ。このごろ
とんと野球部の応援はお休み。サッカー部の応援はここ4、5年で200回は行った。
運動部はトップの力量次第です。

     なんでも鑑定団 愛のエメラルド

[プロ監督さん  プロコーチさん]

#4262016/04/20 19:59
臭いものには蓋なのかなぁ、野球部0Bのブログは閉鎖されたままだし、
困ったよなぁ。


半年ぶりぐらい?に野球部0Bのブログを見たところ
魂消たことにブログが復活していました。
不思議なことに今年の野球部の練習試合の予定表が載っていました。
ただ残念なのが時間が載っていないこと。

今の野球部だと致せりつくせりの気持ちが学校になければ
誰もやっては来ないと思います。投稿の欄を失くしたのも痛いですね。

私は焼津中央高校サッカー部の試合は1年に50回ぐらいは見ていますが、
野球部はここ1年ぐらい、一度も見てないなぁ。
まぁ 焼津球場で日程の分かった試合は見に行きたいと思うが
肝心の焼津球場での試合がありません。

応援したほうがいいのかどうなのか迷ってしまいます。

[50年のファン]

#4272016/04/21 09:09
↑ 私も拝見させてもらいました。

確かに時間の記載がないのですがそんなの必要ですか?
致せりつくせりの気持ちが無ければ・・・俺をもてなせよ
焼津球場での試合を観たい・・・球場で観たい
応援したほうがよいのか・・・ファンなの?

??疑問ばかりが。。。

予定表を見れば中央高校での開催→当然朝からでしょう
                (午前午後は記載あり)
ファンであれば→会場がどこでも観たいでしょう

観に行けば→球児の頑張りが観れる(本当のファンなのでは?)

私はホームでの試合を楽しみにしていますので
是非頑張ってください!!

[焼津の野球爺]

#4282016/04/26 22:05
グラウンドがすごく良くなったこと、皆さんは気づいていますか?
選手やマネージャーが、丁寧にグラウンドを整備する姿が目立ちます。
監督さんも良くグラウンド整備しています。
練習もテキパキとリズム良く動いています。
選手は生き生きと動いていますよ。
私は近所でいつも元気な声のするグランドの周りを散歩させてもらっています。
高校野球とは、こういう練習をいうのかな、と思いますよ。
練習試合が待ち遠しいです。

[中央ファン]

#4292016/05/11 08:55
野球定期戦・応援練習

4月28日 野球定期戦に向けて1年生の応援練習がありました。
応援団の指揮のもとで元気よく発声練習し、定期戦への士気を高めたところです。
同窓会館(豊友館)にて、焼津水産高校と、生徒同士の事前打合せも行われました。
野球部部長・監督は焼津市役所を訪問し、中野市長様に始球式・祝辞をお願いしました。

なお、焼津水産高校との定期戦は5月14日(土)焼津球場にて
13時30分プレイボールです。多くの皆様の応援をお願いします。

[匿名さん]

#4302016/05/11 08:58
焼津水産高校との定期戦は5月14日(土)焼津球場にて
13時30分プレイボールです。多くの皆様の応援をお願いします

[定期戦は5月14日(土)焼津球場]

#4312016/05/13 21:45
今日、県大会を目前にしたチームを期待と心配で夕方、
観戦していたところ、急ぎ足で体育館を降りて来て足早に
校舎と造園の間を横切った人がいてね。気になったので
1年ぶりかなぁ野球部のグラウンドを覗いてきました。

で、私の感想も428氏と同じでした。この頃見ていなかったので
私のほうが判断ミスをしていました。ヤッパ時々は見ないと
間違いますね。
体育館の近くで見た背の高い人はコーチさんなのかなぁ、非常に
素早く機敏に、機関銃の様にテキパキとノックしていました。
又、グラウンド整備の熱心さにも驚いたなぁ。今までで初めてだよ。
こんなに丁寧にグラウンドするなんてなぁかってなかったです。
私は13期生の松島くんが高校生時代、グラウンド整備していた姿なんか見たことないなぁ?
初代監督の朝比奈さんの時代は見たことはあります。当時は石の中に砂があったからね。

練習後も、監督?さんが定期戦に向けた背番号を渡すときに、
「背番号の重みを感じてほしい。0Bやもらえない選手の思いを
感じてほしい!」と話されているのにも驚きました。

離れた場所では100人のサッカー部員が4組に分かれて練習していました。
いつかは野球部も3桁の部員を誇るようになりたいね。

先ずは定期戦、必勝!

   なんでも鑑定団 愛のエメラルド

[テキパキ生き生きとリズム良く動いています。]

#4322016/05/14 19:38
昨日の練習を見てから改心し、今日の
第53回の定期戦を見て来ました。

1回表を3人で抑えると、打つは繋ぐわ、相手はエラーするわで
なんと初回は15人を送り込む猛攻撃でなんとあれよあれよという間に
なんと驚くなかれ、9点を奪ってしまいました。

梅原焼津中央高校野球部0B会会長が「ないことだ!」と
魂消ていましたが、スタンドにいる人みんなが魂消たんじゃぁないのかなぁ
。この頃は悔しい思いをすることが多かったんだが
まぁ私も何が何だかわかりません。
大吉報だ!

     なんでも鑑定団 愛のエメラルド

[大吉報だ!1回裏に9点奪取の快挙!]

#4332016/05/15 00:30
私も定期戦を見てきました。
どうなっているのか、と目を疑いました。
初回に相手のミスもあったものの、長打、長打、タイムリーで一挙
9点。追加点が取れなかったのは課題ですが、
純粋に中央高校野球部を応援していた者としては
嬉しい限り。やっぱり評判通り、キビキビ高校生らしい野球に生まれ変わっていました。
これを待ってました。
水産高校も粘りは素晴らしかった。
でも球場入りから、アップ、シートノックを見ても、
鍛えられてきたと思うのは中央高校の選手の動きの方でした。
誰がこういう指導をしているのでしょうね。
夏も期待しています。

[待ってました]

#4342016/05/15 04:54
まぁ驚くべき快挙だよね。昨年の定期戦は9−1で
勝ってはいるんだが、今年は初回に9得点だからね。
恐れ入ってしまうよ。まぁ記録的には夏の甲子園で
秋山、鶴橋、松島、法月、鈴木アキラらの猛打で気賀高校相手に
16点を取っちまったことがあるがね。

9得点も取っちまうとどうなっているのか訳が分からなくなるね。
428さんの言われる通りでしたね。
「練習もテキパキとリズム良く動いています。
選手は生き生きと動いていますよ」。ですよね。

では9得点のシーンを再現してみようか。

[大吉報だ!1回裏に9点奪取の快挙!]

#4352016/05/15 05:08
1回表、焼津中央織原捷人投手(大村中学)は
焼津水産打線をセカンドゴロ、レフトフライ、セカンドゴロの
3者凡退に抑え無難な立ち上がり。

その裏、焼津中央の攻撃にドラマが待っていようとは
誰も思わなかったことでしょう。
9得点は1番小川拓也(小川中学)の三塁線を超えていく
二塁打から始まった。水産の投手はスリークオーター気味に
低めから球を放る変則型の投手でした。

[大吉報だ!1回裏に9点奪取の快挙!]

#4362016/05/15 05:27
ノーアウトで1番小川拓也が幸先よく出塁。
2番、由利隼輝(西益津)は躊躇わずバンド成功。1塁手、内野手の送球を一度ミットに収めるも
ボールを落としてしまうハプニング。

③番松村大夢(大洲中学)は2−1からファール。2−3の後、セカンド横を抜けていくヒット。
ランナー一人生還で先ず1点。ランナー1,3塁。

4番伊藤楓希(豊田中学)は4球を選びノーアウト満塁。

[大吉報だ!1回裏に9点奪取の快挙!]

#4372016/05/15 08:00
ノーアウト満塁に打席に立ったのは体格のいい岡本凌輔(東益津)。
2−3から6球目のストレートを痛打するとライト越えの2塁打。
ライト目測を誤る。ランナー2人生還。

6番バッター鈴木魁真(大富中学)。投手からの投球を捕手後逸しランナー3塁から生還。4点目。
6番は結局、四球だったかな。
7番赤坂涼太(藤枝中学)、すかさずセンター前ヒット。ここまでノーアウト。

[大吉報だ!1回裏に9点奪取の快挙!]

#4382016/05/15 08:08
あれよあれよの得点で見ているうちらも
前後を忘れてしまったんだがこの辺で投手を
水産高校、長身の投手に変えたかな。
投手交代が成功したように見えたものの打席2巡目の
1番小川拓也と3番松村大夢が
痛打を放って驚き桃の木の9点となりました。

[大吉報だ!1回裏に9点奪取の快挙!]

#4392016/05/15 08:36
8番青木郁哉(大村中学)、2−3からど真ん中のストレートに
三振。ワンアウト。
九番投手織原捷人(大村中学)、レフトアウトで二アウト。

ここで攻撃は萎んでしまうかと思われたんだが
一番小川拓也の外野の頭を抜ける二塁打が出たんだなぁ。
二人生還で七点目。小川拓也はこの日の打の主役だなぁ。
褒めてやってください。小川すかさず三塁に盗塁成功。

二番由利隼輝は死球でランナー1、三塁。

ここで先制点をたたき出した③番松村大夢がまたも
勝負強いところを見せるんだなぁ。外野越えの痛烈2塁打で
初回9得点の大快挙!ここ数年沈み込んでいたうちらの不振を
吹っ飛ばす大快挙となりました。

4番伊藤は2−1から粘って4球を選んだものの5番がセンターフライ。
打者14人を送り込んだ焼津中央の得点は9点に留まりました。
2番、3番、5番、6番が左打者だったかな。

    
   なんでも鑑定団 愛のエメラルド 2期生松浦孝治

[大吉報だ!1回裏に9点奪取の快挙!]

#4402016/05/15 16:15
<高校野球>焼津中央高が水産高に連勝 第53回定期戦
焼津中央が焼津水産を下した「第53回野球定期戦」=焼津市の焼津球場

 焼津市の焼津中央高と焼津水産高による「第53回野球定期戦」が14日、同市の焼津球場で行われた。
中央が水産を9—5で下して2年連続の勝利。通算成績を28勝24敗(中止1回)とした。

 中央は初回に打線が爆発。一挙9点を奪い、最後までリードを守り抜いた。
水産は3回に3点、最終回にも2点を返したが、届かなかった。スタンドには
多くの生徒や保護者、OBらが詰め掛け、
伝統の一戦を楽しむとともに、夏の県大会での躍進に期待を寄せた。

 中央の野球部創設に合わせて始まった年1回の定期戦。学校の威信を懸けるとともに、
間近に迫った夏の県大会に向けてチームの仕上がり具合を確認する意味もあり、
毎年、両校にとって負けられない一戦になっている。  静岡新聞社

[匿名さん]

#4412016/05/15 18:48
スミ9だったね
二回以降は完全に相手に押されてたよ
相手の先発投手は控えの三番目だったみたいだし
夏に向けてまだまだ頑張らないとね

[匿名さん]

#4422016/06/04 19:41
今日の「Start up!」第53回中央祭の招待相手校は
堅忍不抜!静岡大成高校野球部。
試合は波乱にとんだ展開で、ハラハラドキドキの展開でしたが
9回裏、代打岩本祐輝の会心の2塁打で2者生還!
5対5で引き分けました。

静岡大成
000201101—5
100002002—5
焼津中央

[静岡大成 対 焼津中央]

#4432016/06/04 19:57
静岡大成

 守り勝つ野球を目指し、徹底的に守備を強化した。
主戦の左腕若生(港中学2年)はコントロールの良さとテンポのいい
投球で流れをつくる。二塁手堀内、遊撃手松永を中心にした堅い守りで
投手を支える。1番松永が出塁し、力のあるバッテイングが持ち味の
2番繁田から中軸に打線をつなげたい。

 入部時から4人で鍛錬してきた3年生の団結力は抜群。練習は
課題を互いに確認して臨む。
[成績]昨夏1回戦、今春地区3回戦
[目標]甲子園出場   静岡新聞

[静岡大成 高校野球部紹介]

#4442016/06/04 21:20
静岡大成先発メンバー

1番 松永天太  ⑥
2番 杉山智紀  ⑤
3番 杉山修一  ②
4番 永井秀尭  ⑧ 3年
5番 今井龍也  ⑦ 3年
6番 増田竜斉  ⑨
7番 勝間田諒  ③ 3年
8番 若生裕也  ①
9番 堀内達矢  ④

[静岡大成 高校野球部紹介]

#4452016/06/04 21:41
焼津中央先発メンバー

1番 小川拓也 ⑤ 小川中学
2番 由利隼輝 ④ 西益津中学
3番 村松大夢 ② 大洲中学 主将
4番 伊藤楓希 ③ 豊田中学
5番 織原捷人 ⑤ 大村中学
6番 赤坂涼太 ⑨ 藤枝中学
7番 渡邊聖太 ⑦ 青島中学
8番 高橋 光 ⑥ 金谷中学
9番 永橋由人 ⑧ 六合中学  

[焼津中央  高校野球部紹介]

#4462016/06/04 23:01
投手力はそこそこ。織原君は完投能力もコントロールもあります。
後は単調にならないことかな。
攻撃陣は集中力はあるのナ。大事な場面で1本が出ます。4番でもキッチリ
バントするのはいいね。
守備力は内外野共にまずまず。センターの守備が生命線かな。
水産との定期戦ではセンターが2回転しながらも好捕したね。
織原君は打たせて取るタイプのピッチャーだけに守備の強化は大切です。

一番問題なのは走塁だなぁ。特に2塁ランナーだなぁ。なんであんなに前に出るのよ。
2度さされたんだが本当は3回アウト。1番ランナーの時は内野手が落として命拾い。
1塁から2塁を狙ってアウトになるのはまぁ仕方ない面もあるけど、
虎の子の2塁ランナーが
簡単にアウトになってはお話にもなりません。2塁ベースの上に座っていてくれた方がいい。
後、3塁コーチャーが手を回していたシーンがありましたがタイミングはアウトです。

守備でも1、2塁間のランナーに気を取られてホームに走り込まれるシーンがありましたが
注意が肝要です。夏の大会まであとわずかです。出来る部分は伸ばせばいいが
駄目な部分は切り捨てるほかにありません。2塁ランナーはベースに貼りついていた方がいい。
虎の子を失くしてはお話になりません。

[焼津中央高校野球部への辛口評価]

#4472016/06/05 07:23
1回表、先行は堅忍不抜静岡大成。1番凡退、2番三振も
3番内野エラーで出塁。4番渋い内野ヒット。5番三塁ゴロ。

1回裏、焼津中央の攻撃。静岡大成の先発若生裕也投手は
切れ味鋭いブレーキの利いたカーブとストレートのコンビネーションが売り。
1番サードゴロ。2番センターフライ。3番村松、ストレートを撃ち、1塁横を抜けるヒット。
4番四球。5番織原、三遊間ヒットでランナー生還。1点先取。

6番2−3から選んで4球。7番
1球目を詰まって2者残塁。

[焼津中央 対 静岡大成]

#4482016/06/05 07:33
2回表、静岡大成6番増田三遊間ヒット。7番バンド成功。
8番死球。9番、意表を突く3塁前バンド成功。
2死2、3塁も1番サードゴロでチェンジ。

2回裏、焼津中央の攻撃。8番内角を振って三振。
9番、低めを振ってセカンドゴロ。1番、ストレートを叩いて
セカンドゴロ。

[焼津中央 対 静岡大成]

#4492016/06/05 07:44
3回表、この回から静岡大成は織原投手のストレートに狙いを絞り
強振するようになりました。そう言えば焼津中央の外野の守りは深いなぁ。
2番、初球を強振もセンターフライ。
3番、高め強振もレフトフライ。4番永井、3塁線を鋭く破るヒット。
5番今井、ショートを破るヒット。6番増田、強振も伸びがなく大きなセンターフライで2者残塁。

[焼津中央 対 静岡大成]

#4502016/06/05 08:45
3回裏、「どうだー!」左バッターの2番由利隼輝、バントヒットを
狙うも間1発アウト!3番内野フライ。4番伊藤、
浅いセンターフライでこの回終了。

[焼津中央 対 静岡大成]


『焼津中央高校』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL