461
2024/03/27 19:27
爆サイ.com 東海版

静岡野球総合





NO.6434713

沼津の高校野球②
合計:
👈️前スレ 沼津の高校野球 
報告 閲覧数 3594 レス数 461

#2122012/08/30 13:40
今度練習を観にいってみます
ちょっと気になったのですが 選手に恵まれずってどういう意味ですか?

[匿名さん]

#2132012/08/30 14:38
211さんのおっしゃる通り、練習を見学する事は必須ですね。
影山さんの人柄というのは、とにかく、寡黙な人です。熱くなるのは、
野球でも他の事でも約束を守らなかった時だけです。いつも冷静沈着。
選手に恵まれず?言い方がまずかったかな?平均なんですよ、突出した子供がいない、
体格も野球のレベルも。だから、バットを短く、ミートに徹して、こつこつ、粘り強く。

[匿名さん]

#2142012/08/30 17:16
突出した選手がいないで思い出したが城北は平成元年のピッチャーはプロ注だった
シードになったりあの時代は東部が一番レベルの高い地域だったな

[匿名さん]

#2152012/08/30 17:27
今年の城北のエースはなかなかだと思いましたよ
ずば抜けた投手ではないけど、なかなか良い投手

もう少しチーム全体の守備力と攻撃力が夏はベスト16まで行けそうなんだが

[匿名さん]

#2162012/08/30 17:55
そうだ城北は良いぞ。

[匿名さん]

#2172012/08/30 18:53
息子を入れるなら、何度も二人で練習を見に行って信頼出来ると、感じた監督に預け入れた方が良いですね。今の市沼は、指導者の悪い話しばかり聞きます。
火の無い場所に煙は立たないし…
でも昔は最高の野球をやってたから市沼も頑張ってほしいな…

[いろは]

#2182012/08/30 19:35
なんか和みますね。似たような思いの方がたくさん。
このスレだけはこんな感じでいけたらいいですね?
そうそう、影山さんには息子さんがいらっしゃって、たしか富士で野球やってました。
レギュラーにはなれなかったけど、一生懸命頑張ってたと。
話は変わりますが、御殿場の野田さんもいいよね?宮西の名内野手。
保坂、入倉も尊敬する。二人とも体型似てるか?な

[匿名さん]

#2192012/08/30 20:20
保坂氏って、現F宮シニアの監督?
またまた試合見たけど良いシニアチームだね!

[いろは]

#2202012/08/31 00:06
>>206

それ本当だったらめちゃめちゃ失礼な話だよな

どんだけ現監督が気に入らなくたって、やってはならないだろ

親ももちろんだが、前監督も選手に人としての道を正させろよ

そんなチームがよく8まで行ったもんだ

[匿名さん]

#2212012/08/31 05:49
あっちのスレを読んだけど失礼だとは思わなかった。
一応、筋は通ってるかな。

[匿名さん]

#2222012/08/31 10:19
219さん、正解!ありがとうございます。宮シニアとは全然、縁はありませんが。

[匿名さん]

#2232012/08/31 20:29
バットを短く、ミートに徹して、こつこつ、粘り強く。?
耳ざわりの良い言葉です。なぜ短く持たなければならないのでしょう。
バットを普通に持って振れないのであれば、なぜ振れる様に努力しないのかな?
体格のせいにしたり、選手の能力のせいにしたり、考えが後ろ向きに聞こえます。
基本のスイングを見つけ出せれば、体格に関係なく普通の子でも鋭いスイングが可能ですよ。
こんなバティングをしていては、いつまでたってもピッチャー見殺しです。
楽して結果など求めないことです。シード校を食う位の気迫を持って、
本質を追及し、練習に励んでもらいたいものです。
城北も応援しているので、ついつい厳しい文章になってしまいました。
お許しあれ。

[匿名さん]

#2242012/09/02 16:22
220さん。

失礼だとは思いませんよあちらの書き込みの説明で三年生の気持ちは理解出来ましたよ。
息子が市沼にいなくて幸いだったと思いました。

[いろは]

#2252012/09/02 16:38
市立はなんだかんだ言っても
ここ5〜6年で夏大ベスト8に3回
もっと評価されるべき

[匿名さん]

#2262012/09/03 09:06
223さんの言い分も解るが、子供のセンス、体格、経験に合わせた指導をするのが、指導者の役割なんですよ。
基本のスイング教えて下さいよ。これから、軟式から900以上のバットに持ちかえる子供達の為に、是非、伺いたいな?
貴方の野球理論。指導者の誰にだって、理想があるわけですよ。
しかし、それが叶わぬ状況ならば理想を捨て体力作りから、こつこつ指導しなければならない指導者がいるわけなんです。
今の城北を嫌がる相手が多くいる事をご存知ですか?相手が嫌がる野球をする事も子供達の能力を考えての事だと思いますよ。
理想のスイングを身に着けるまで、どの位の時間が必要なのか、掛かるのか解りませんが。
学童、中学で身に着けた垢を落とす時間もかなり掛かりますよね?
これが変な垢なら尚更です。

[匿名さん]

#2272012/09/03 11:27
相手が嫌がる野球をする学校が高専にコールド負けですか、
緊張が切れたのか勝負を途中で諦めちゃったのか
相手にとってはやりやすい相手だろう

[匿名さん]

#2282012/09/03 12:44
城北まったく怖くありません
今時バットをキャッチャー側に寝かして昭和の野球をやってるのでヒット打たれる気がしません
力が無ければバットを短くヘッドを立てて打つのが基本です
バットは重いので寝かし過ぎるとヘッドが落ちてスイングにならない事も解らないんですかね?
ただエースは良いんでそこだけ要注意かな

[匿名さん]

#2292012/09/03 14:43
トップから最短で出てくれば、立っていても、寝ていても良いわけで、高校に入るとcheatになる訳だ。
それを防ぐ方法は何?怖い、怖くないは何?あんた現役?城北とやったの?

[匿名さん]

#2302012/09/03 18:56
226さんは、これから高校野球ですか。楽しみですね。
中学とは違った醍醐味がありますよ。観客も大勢見てますからね。
今が一番大事な時ですから受験勉強共々、練習もがんばってください。
これから子供たちに教えるのであれば次の様な事も試してみてはいかがでしょうか。
別のスレに「バッティングの極意」というのがあります。
28、32、41、72、87、120、などは非常に参考になります。
この中には社会人野球の前監督さんが書いた本に掲載されている事なども載っています。
又、そのとうりなのですが、少々工夫が必要かな?と思われるものもあります。
今から準備して、高校入学したらぜひレギュラーを取ってください。
学年で5〜6人ですから狭き門ですよ。良い結果になる事を祈っています。

[匿名さん]

#2312012/09/04 08:09
なんだ?受け売りかよ。自分で指導してたの?これから高校?
息子は東都の二部でやってますが、何か?

[匿名さん]

#2322012/09/04 08:25
なんかガラの悪い人がいるね
監督本人?

[匿名さん]

#2332012/09/04 09:26
前軸ってのは前足と胴体を一本の軸として回転させることか?

[匿名さん]

#2342012/09/06 10:30
指導者にあんまりいじくり回されるのは嫌だな

[匿名さん]

#2352012/09/06 10:57
そうだよね
シニアでもボーイズでも強豪の高校でも
余程基本から外れた体の使い方してない限り スイングはいじらないよね
選手個々に身体の強さや硬さ 関節の可動域 利き手や利き目全く違うんだから
何でもかんでも型にはめようとして、勝てないのを選手のせいにする指導者が多過ぎる

[匿名さん]

#2362012/09/06 12:18
同感!おっしゃる通り!高校生でも、早熟な子供、未熟な子供それぞれいる訳で。
その辺りを考えずに指導すると、伸び悩む子供も出てきますよね?
型に填めるのではなくて、個性や長所を伸ばしてあげる指導が良いと思うのだけど。
余程子供に、悪い癖があったり、基本から外れていたり、勘違いをしてない限りは。
入学した頃はそこそこ出来ていたのに、型に填めた指導のせいで潰れる子供いますよね?
一年生大会は優勝してるのに、二、三年になったら、一回戦負けの常連校なんても。
指導に従わないと、シゴキとか、試合に出さないとか、レギュラーにしないとか。恐怖政治
昔、監督が出張でいない時の勝率が、十割なんて学校ありましたよ。ほんと

[匿名さん]

#2372012/09/06 13:25
基本てなんですか?
野球をやっているとわかるがものすごく曖昧な表現だと思うだけどw

[匿名さん]

#2382012/09/06 14:05
そうですね 基本も時代とともに変わる曖昧なものですよね
昔は守備では低い体勢で捕球して低いままスローが基本
バッティングではダウンスイングで前で叩くが基本でしたが
今では守備もバッティングも体幹とボディーバランスで常に体の正面でボールを捌くのが主流じゃないでしょうか

10年一昔と言うように 自分が現役の時とはかなり技術が変わってきています
昔の技術が悪いとは言いません ですが新しい技術 理論も勉強して上手く取り入れていかなければいつまでも勝てるチームにはならないと思います

[匿名さん]

#2392012/09/06 15:25
238さんは素晴らしい、そして、大人の感覚で物事を判断されてます。
基本、難しいですね。私は、投げる、打つも頭を上下しない、目線の高さを変えない、ぶれないのが基本と思えます。
目から得た情報を素早く、正確に身体に伝える事が出来るか?それが優れている人が一流になれるのかな?
案外、目って重要かと。一流プロ選手の真剣な素振りを傍で見ることでなんとなく。

[匿名さん]

#2402012/09/06 21:23
頭を上下させないと自分で意識してやる分には良いがそう指導されるのはやだな
余計なことをアレコレなおされるのはゴメンだね

[匿名さん]

#2412012/09/07 08:13
自分で意識?そんなのあ当たり前。高校生だろ?

[匿名さん]

#2422012/09/07 08:55
>>241
疑問点があるのなら答えますが?

[匿名さん]

#2432012/09/15 15:52
沼東13-6浜西
聖隷に勝った浜西に快勝!!

[名無し]

#2442012/09/15 19:02
すごいな。ピッチャーって誰?そういえば沼市の誰だかしらんかが、先週ノーヒットノーランをやったと知り合いから聞いた。誰だか分かる人いますか?

[名無し]

#2452012/09/15 19:06
すごいな。ピッチャーって誰?そういえば沼市の誰だかしらんかが、先週ノーヒットノーランをやったと知り合いから聞いた。誰だか分かる人いますか?

[名無し]

#2462012/09/19 06:38
ノーヒットノーラン?
相手はどこ?

[匿名さん]

#2472012/09/19 08:00
熱海

[匿名さん]

#2482012/09/21 08:34
掛川球場での対袋井商業戦。Pは翔洋中出身の左のN君。

[名無し]

#2492012/10/07 18:20
沼市グランド覗いたら雨の中練習試合やってたな

[匿名さん]

#2502012/11/20 10:34
東部地区の高校の練習試合の結果などわかる方、情報お願いします。

[匿名さん]

#2512012/11/28 22:51
もうオフの時期じゃろ

[匿名さん]

#2522013/01/29 17:20
城北にはいりたいんですけど、僕エースとれますかね?ww1年で

[うぃん]

#2532013/01/30 19:48
野球同好会だし、城北や市立あたりならエースになれるでしょう。楽勝だな

[名無し]

#2542013/01/31 15:13
ストレートがコンスタントに130キロ以上投げれて
試合で使える変化球が2種類位投げれて
それが 大体キャッチの構えた所に投げられればエースも狙えるかもね
かく

[匿名さん]

#2552013/02/01 10:09
>>252沼工や沼商あたりなら大丈夫だら

[匿名さん]

#2562013/02/06 18:15
沼商ではムリだな。今度の新二年期待できるな。

[匿名さん]

#2572013/02/08 07:09
春に静商と浜商と沼商の三商戦がアシタカ球場で行われるみたい

[匿名さん]

#2582013/02/13 09:15
何月何日?

[匿名さん]

#2592013/02/15 19:39
三商戦は3月9日10日みたい

[匿名さん]

#2602013/02/15 19:42
どちらか、みたい

[匿名さん]

#2612013/02/18 16:39
沼商も新二年はいいんじゃないかな。昨年から一年生で4番打ってる子はかなりいいね。打球飛ぶ飛ぶ!だが、一つ上の代のPがあまりよくない。だから勝てないんだろうな。5番打ってた子もかなりいいんだけどな。やっぱPだよな。

[匿名さん]


『沼津の高校野球②』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL