1000
2021/09/20 02:59
爆サイ.com 東海版

🛎️ 男子プロレスラー





NO.4578825

【日本プロレスの父】力道山
合計:
報告 閲覧数 1102 レス数 1000

#3512018/04/12 18:41
赤坂リキマンションに住みたいな

[匿名さん]

#3522018/04/12 23:57
もう何年も前だがリキマンションの部屋が1200万円で売りに出てたのを見たことある

[匿名さん]

#3532018/04/13 14:02
豊登は力道山と共に写ってる写真も多いし、活動期間も長かったのに今は知名度ない

[匿名さん]

#3542018/04/13 18:52
>>352
築30年以上だったはず

[匿名さん]

#3552018/04/13 21:46
いまや豊登を知ってるのは50代後半以上ではなかろうか・・。
50代〜60代前半でも知ってるのは国際、新日旗揚げ時代の豊登だろうな。

[匿名さん]

#3562018/04/13 23:38
新日本プロレスの旗上(原文ママ)オープニング第3弾シリーズのポスター持ってるが、豊登の写真も白黒で入ってる

まあ猪木以外のレスラーの写真はみんな白黒なんだが
藤波の写真も入ってる

[匿名さん]

#3572018/04/14 00:46
豊登と猪木は仲が良かったというより腐れ縁的なところがあった。「アントニオ猪木」のリングネームも豊登が命名した。

[匿名さん]

#3582018/04/14 21:56
俺も力道山、猪木の関連で豊登を知ったんだが、
豊登だけの独自の記事、映像はほとんど見かけない

[匿名さん]

#3592018/04/15 01:44
>>358
シングルのタイトルもワールド優勝も力道山が死んでからだし、すぐ馬場推しになったからな
でも力道山が存命中にセメダインのCMに出てたそうだ

[匿名さん]

#3602018/04/15 23:46
かつて昭和49年の相撲の本見たら
力道山 金→百田→力道山 光浩 とあったから
最初は 金 という苗字だったのは当時から知られていたらしい

[匿名さん]

#3612018/04/16 14:02

金田
金村
金本
金山

裕福な名字だ

[匿名さん]

#3622018/04/16 22:08
豊登は力道山の女の好みを知っていたので、
私生活で出かける際、先に力道山の好みの女性を指名しておくことが出来た
これは他人には真似できなかったらしい
それもあって力道山と公私ともに親しかった

[匿名さん]

#3632018/04/18 18:49
マスコミは本腰入れて遠藤幸吉とドン・レオ・ジョナサンの消息を確かめるべきである

[匿名さん]

#3642018/04/18 20:43
>>363
ほんとだ。
今、検索したんだが、二人ともここ数十年については全くわかっていない。
それなりの年齢なので他界しているかもしれない。
あえて本人も親族も公表していないのかもしれないが

[匿名さん]

#3652018/04/18 22:23
遠藤幸吉氏は猪木-アリ戦の引き分けに貢献した御人だ

[匿名さん]

#3662018/04/19 16:09
柔道家から転向して力道山と対決した木村政彦は
近年になってその後がかなり公開されている
Wiki参照

[匿名さん]

#3672018/04/20 22:53
木村政彦は表向きだけにせよ力道山と和解したのに死んでからペラペラと自分のよいことばかりしゃべる卑怯者のイメージしかない

[匿名さん]

#3682018/04/21 01:54
プロレスでは不本意な役回りだったので不満があっただろうが
たしかに力道山の没後、悪口言いすぎた感はある

[匿名さん]

#3692018/04/21 05:47
木村政彦vエリオグレイジーは「プロレス」だった説。

[匿名さん]

#3702018/04/21 17:35
グレイシーはヒクソンの奥さんが
発案してプロモーターのようなことをしていたが、
かなり稼ぎがあった最中で
離婚して以来、あんまり派手な試合はしていない

[匿名さん]

#3712018/04/21 18:44
>>364
20数年?にプロレスファンの女性にフラれた腹いせで嫌がれせの付きまとい(今でいうストーカー?)や無言電話などして警察に逮捕された報道を聞いて以来その名前を聞かないな

[匿名さん]

#3722018/04/21 22:00
ブルーノ・サンマルチノが亡くなった。
たしか力道山とは関りがなく、全日で馬場が呼んだんだっけ

[匿名さん]

#3732018/04/21 22:13
力道山は生きていたら翌昭和39年のワールドリーグ戦にブルーザーやサンマルチノを初来日させたかったらしいの

[匿名さん]

#3742018/04/22 13:52
当時の月刊プロレス
力道山が亡くなった次の月、つまり昭和39年一月号
編集したのを急に変えるわけにいかず、
「力道山 今年の抱負」と表紙に大書されている

[匿名さん]

#3752018/04/22 19:11
>>374
よかったら抱負の内容を教えて

[匿名さん]

#3762018/04/22 22:51
>>372
さっきNHKのサンデースポーツでも報道

[匿名さん]

#3772018/04/23 06:42
にぎりっべ

[匿名さん]

#3782018/04/24 12:56
>>375
恒文社「プロレスアルバム6 力道山 光浩」昭和56年(三年ほど前に中古で買った)
で表紙が紹介されてるけど
文章まではわからない
正確には「月刊 プロレス&ボクシング」
当時の実物があれば5000円くらいするかもね
表紙はデストロイヤー(初来日した数か月後)、力道山、海老原(プロボクサー)
当時は力道山は長崎県大崎市出身となっている

[匿名さん]

#3792018/04/24 18:29
俺はプロボク誌の昭和39年2月号なら持ってるんだがなぁ

[匿名さん]

#3802018/04/24 20:06
いろいろ検索したが昭和39年1月号はやはり特別で、普通に手に入らないようだ
他の号はそんなに難しくないが、それでも昭和39年1月号に近い号ほど急に値段が高くなる
1月号は断片的に1ページ、2ページだけ紹介されてる程度

[匿名さん]

#3812018/04/24 23:36
昭和38年12月号と別冊39年1月号と2月号(力道山追悼号)も持ってるけど…

[匿名さん]

#3822018/04/25 09:56
>>381
いい加減廃棄したら?

[匿名さん]

#3832018/04/28 10:31
力道山のインターナショナルのベルトは2種類あったが、2代目作成時にサンプルで借用したのはテーズのNWAベルトかブラッシーのWWAベルトかどちらでした?

[匿名さん]

#3842018/04/28 16:22
どっちでもいい くだらん

[匿名さん]

#3852018/04/29 01:20
くだらんなら からむなカス

[匿名さん]

#3862018/04/29 12:45
>>383
Wikiではベルトの作成についてはどうも分からない
そのあたりの記事を以下に転載。

1955年、キングコングを破ってアジアヘビー級王座を獲得。1958年、ルー・テーズを破ってインターナショナル・ヘビー級王座を獲得。1959年には第1回ワールド大リーグ戦を開催し優勝する。ワールド大リーグ戦はその後1963年まで連続優勝。1962年、フレッド・ブラッシーのNAWA世界王座に挑戦、奪取とみられたが、その後、クレームが付き、保留。新たに初代WWA世界ヘビー級王者と「追認」された(WWA世界ヘビー級王座は、当時NWA世界ヘビー級王座から分裂していた王座である)

[匿名さん]

#3872018/04/29 12:53
続き。

半年ぶりに力道山を検索したが
意外なほどWikiの記事が細かくなってた
スマホの普及で編集に参加する人が増えたのと、
力道山は知名度が高く、しかも秘密の多い人物だからだろうか

[匿名さん]

#3882018/04/29 16:26
何年も前に「アジア選手権」のVHSが市販されたがDVD化はないのだろうか・・
やっぱり需要が少ないからなぁーー
力道よりダラ・シンやキングコングのネチっこいレスリングをみたいのです。

[匿名さん]

#3892018/04/29 21:44
>>388
たしかにそれいいね
しかしやはり需要が少ないだろう
映像はそれなりに残ってるだろうけど

[匿名さん]

#3902018/04/29 21:50
水差すようだが、キングコングはねちっこいファイトでは無かったよ

[匿名さん]

#3912018/04/29 21:52
キングコング (プロレスラー)  でWikiに記事がある
やはり英語の方が詳しい
なんと、1970年、試合に向かう途中の交通事故で61歳で死去

[匿名さん]

#3922018/04/29 22:08
ねちっこい ではないかもね
二人ともかなりの巨体なのであんまり速さはなかった

[匿名さん]

#3932018/04/30 12:16
キングコング観たい
腹に絆創膏?貼っていたような記憶がある
力道山物語に収録されてたかな〜

[匿名さん]

#3942018/04/30 22:13
Kコングの件、ダイジェストを見た限りの知識なので・・さすがレスリングできるな、と。
因みにVapの「力道山 伝説の格闘王」にオマケ収録されている第1回Wリーグ参加時のコング
映像です。あれを見るとコングのレスリングをじっくり見たい気になりますよ。        388

[匿名さん]

#3952018/05/01 08:58
wrestling Kingkong で検索すると動画がいくつか出てくる
かなり打たれ強い印象
組んで相手を転ばせ、寝技に持ち込むのが多い

キングコングに限らず、
今と違ってロープの反動で走ったり、
コーナーポストに上ったりしない
当時と今とでは規則やリングの作りが違うのもあるが

[匿名さん]

#3962018/05/01 22:52
キングコングはプライベートではハゲ隠しのためずっとシャッポを被ってたとのこと

[匿名さん]

#3972018/05/03 18:18
ジョギンダー

[匿名さん]

#3982018/05/11 23:29
空手形チョップ

[匿名さん]

#3992018/05/12 09:50
力道山の直弟子で、今も存命なのは猪木だけだろうか

[匿名さん]

#4002018/05/12 10:21
小鹿ちゃんはどうなんだろ
あと遠藤幸吉が生きているかも

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板