167
2024/02/25 12:23
爆サイ.com 北陸版

🏦 経済





NO.7354798

AI開発の技術進歩は今や1か月一昔のペース
合計:
#682019/09/12 15:15
10年一昔ならぬ1か月一昔の進化、
そりゃ6年が720年相当になってしまう

[匿名さん]

#692019/09/12 15:17
720年前は鎌倉幕府末期

[匿名さん]

#702019/09/12 15:18
1年で120年分進むから

[匿名さん]

#712019/09/12 19:36
6年後といえば想定できるが、
720年後は想定できない。

AIにとって6年後は720年後レベル

[匿名さん]

#722019/09/15 03:18
確かに。

[匿名さん]

#732019/10/05 19:01
40歳は4800歳か

[匿名さん]

#742019/11/14 17:18
1か月一昔

[匿名さん]

#752019/11/18 07:20
正解だよ、

[匿名さん]

#762019/11/18 14:27
AI進歩は早い

[匿名さん]

#772019/11/20 13:38
1か月は一昔

[匿名さん]

#782019/11/20 17:21
そのうちAIは、
「いい質問ですね」と言うようになる。
それは、反抗の予兆。

[匿名さん]

#792019/11/22 22:36
早過ぎる

[匿名さん]

#802019/11/22 22:42
AI普及とペーパーレスで銀行の各支店から銀行員が姿を消したね!!!今はネットやスマホで手続きできるから銀行に足を運ぶ必要がなくなったからなあ!!!
銀行行って客がいなければ、銀行員も2人しかいない!!!順番待ちの番号札引いてシートに腰掛けて待っていた時代が懐かしい
かつては一流大学から就職大人気だった銀行がそんなありさまだからなあ!!!人手が要らない時代がやってきたなあ

[匿名さん]

#812019/11/22 22:59
医療機関でのAI(ロボット含む)をもっと進んで活用してほしい。例えば、検査画像の読解、その後の患者への伝達、採血、注射、検温、etc そうすれば勤務医師たちの過労も減るし、患者たちも何時間と待たされることがない。こういうところにお金をかけてほしい。只医師会の邪魔が入るかもしれないが
.

[匿名さん]

#822019/11/22 23:40
>>81
AIドクターが普及すれば誤診も激減するよ!!!
体温から表情から肌のツヤから患者の訴えまでトータルで瞬時に分析して診断ができるから、ヒューマンドクターよりも確実に精度が高い診療が可能になるよ!!!
一刻も早くAIドクターを導入すべきやなあ!!!

[匿名さん]

#832019/11/23 03:03
1年で120年分、
120年で14400年分
進むのだ

[匿名さん]

#842019/11/23 20:03
1年で120倍

[匿名さん]

#852019/11/23 20:11
>>82
だよね、これに同意しない日本人はいないだろ。一刻も早く開発導入してほしい。日本は進んでいるのかと思ったら遅れているらしい、驚いた。妨げているのは医師会。医師の権威が落ちるからだろ。でもそんな悠長なこと言って入れるかな?健保の問題もあるし

[匿名さん]

#862019/11/23 22:07
>>85
日本は遅れてるよ海外に行っていろいろと比較してみれば一目瞭然だよ!

[匿名さん]

#872019/11/23 23:17
今の技術力があれば医療従事者の仕事は、ほぼ皆AIにできるなあ!!!一刻も早く導入すべし!!!

[匿名さん]

#882019/11/23 23:21
>>87
あと20年かかるよ。

AIの技術進歩的には
20年は2昔ではなく240昔

[匿名さん]

#892019/11/24 04:25
>>88
大嘘乙

[匿名さん]

#902019/11/24 09:08
2039年は技術進歩においては2400年先みたいなものだから未知の世界

[匿名さん]

#912019/11/24 13:35
>>86、87
正論

[匿名さん]

#922019/11/24 21:40
>>86
日本はレジで、スマホ決済にした方が現金で支払うよりも時間がかかる!!!これってあり得ないよなあ!
日本はいかにAIが遅れているのかがよくわかる

[匿名さん]

#932019/11/24 23:58
AI時代の泥棒は、根こそぎ持っていく。

[匿名さん]

#942019/11/26 08:12
1か月は一昔

[匿名さん]

#952019/11/26 13:27
>>94
AIの進化は2次関数のスピードで加速するよ!!!
もはや日本に人手は必要なし!!!必要なのは、外注非正規の雑用作業だけ

[匿名さん]

#962019/11/26 14:38
>>95
想像付かない

[匿名さん]

#972019/11/26 19:17
早い早い

[匿名さん]

#982019/11/27 12:32
1か月一昔だよ

[匿名さん]

#992019/11/27 12:50
さっきも携帯電話の住所変更を年配の男性オペレーター(声の質から60歳以上は確信できる(笑))に頼んだら2日経って、まだしていないから再度お願いしますと連絡あった。結局若い女性がしりぬぐい。前にも顔見知りの保険業務の年配男性に頼んだら幾つかのミスあり。政府も年取るまで働けと言うけど、運転なんか事故起こしたらどうする?AIをもっと導入してほしい。一刻の猶予もない。かといって、簡単に移民入れないでほしい

[匿名さん]

#1002019/11/27 17:14
>>99
AI技術はまだまだ。1か月一昔といってもまだ時間が

[匿名さん]

#1012019/11/29 11:54
65歳は7800歳だ

[匿名さん]

#1022019/11/29 13:50
正規の人手は要らない!!!
少子化対策即廃止にしろや!!!

[匿名さん]

#1032019/11/30 16:35
>>102
いや、25〜64歳は全て正規にしろ

[匿名さん]

#1042019/11/30 17:17
1か月は昔の10年だ

[匿名さん]

#1052019/11/30 17:17
AIの進化は2次関数のスピード、

何それ

[匿名さん]

#1062019/12/09 19:08
一昔

[匿名さん]

#1072019/12/10 18:05
⤴️

[匿名さん]

#1082019/12/11 12:56
ついていけない

[匿名さん]

#1092019/12/14 16:08
ついていけない

[匿名さん]

#1102020/01/05 22:22
1か月は一昔

[匿名さん]

#1112020/01/06 00:54
年末のNHK紅白歌合戦で、AI美空ひばりの歌を聞いて感動しました。

[匿名さん]

#1122020/01/06 08:15
昭和の大スター、AIで甦る。

[匿名さん]

#1132020/01/06 09:52
4年は480年みたいだ

[匿名さん]

#1142020/01/06 11:19
2次関数のグラフ

[匿名さん]

#1152020/01/06 11:26
65歳から74歳は増えまくり

[匿名さん]

#1162020/01/06 16:10
65歳は7800歳、
74歳は8880歳

[匿名さん]

#1172020/01/13 18:46
音露西亜

[匿名さん]


『AI開発の技術進歩は今や1か月一昔のペース』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL