1000
2021/12/11 09:25
爆サイ.com 北陸版

🏯 富山市雑談





NO.9652094

ぶっちゃけ貯金いくらある?10
合計:
#6512021/10/24 11:56
中古そば堂(笑)

[匿名さん]

#6522021/10/24 13:05
>>649
ネットで情報を調べれるのに、調べずに文句ばっか言ってても何も変わらないぞ。

[匿名さん]

#6532021/10/24 13:52
ググってなんでも知ってると勘違い

[匿名さん]

#6542021/10/24 16:00
>>653
と、勘違いしてる君w
悔しいのか?笑
そうだよな、反論できずに吠えてるだけだもんな。
おつかれ。笑

[匿名さん]

#6552021/10/24 16:05
>>653
知らないよりマシだよ。

[匿名さん]

#6562021/10/25 09:19
FC事業でことごとく失敗してそう
人間関係もググってみたら?

[匿名さん]

#6572021/10/25 09:57
ググってるだけおじさん

[匿名さん]

#6582021/10/25 10:24
借金75万

[匿名さん]

#6592021/10/25 12:35
どうせ家とクルマぐらいしか使い道ないんでしょ
貯めるだけ無駄

[匿名さん]

#6602021/10/25 13:19
貯金否定派には何言っても無駄だね。

[匿名さん]

#6612021/10/25 13:21
無駄な貯金してるバカに何言ってもだめだね
死んであの世に持っていって

[匿名さん]

#6622021/10/25 13:22
チマチマ貯金してる男って女々しい

[匿名さん]

#6632021/10/25 13:40
コロナ禍である昨年の日本の平均貯蓄額は1378万円

とりあえず、この金額いってないなら負け組だと思うから貯金した方がいい。
私は27歳でまだ700万円しかないからまだまだ…

[匿名さん]

#6642021/10/25 13:56
26歳で2億円

[匿名さん]

#6652021/10/25 15:57
>>663
別に平均を気にする必要はないと思うけどw
使う予定があるなら別だけど

[匿名さん]

#6662021/10/25 18:09
>>663
今すぐ必要がないなら焦ることはないと思うよ。周りのことは気にするな。

[匿名さん]

#6672021/10/26 01:37
>>663
中央値を参考にすればいいのでは

[匿名さん]

#6682021/10/26 01:49
43歳独身バツあり貯金4億5千万。
かなりのビットコイン所有

[匿名さん]

#6692021/10/26 07:27
>>668
かなりのとは?

[匿名さん]

#6702021/10/26 08:09
17歳高校生 株で2兆円持ってます!

[匿名さん]

#6712021/10/26 12:06
>>670
おー!夢あるのぉー!

[匿名さん]

#6722021/10/26 17:40
>>671
www

[匿名さん]

#6732021/10/26 19:05
59歳
ZEROですが

[匿名さん]

#6742021/10/26 19:37
>>667
※金融広報中央委員会 「家計の金融行動に関する世論調査(2020年)」によると、

全世代の貯蓄の「平均額」は1791万円となっていますが、「中央値」、特に貯蓄ゼロの人を含めた中央平均値は1016万円となっているようです。

[匿名さん]

#6752021/10/26 19:40
SBIの最近のアンケート結果によると世帯の貯蓄額、4.7%が「0円」と回答

世帯の「貯蓄額」を尋ねると、「~100万円未満」が最も多く10.7%(「答えたくない」20.2%を除く)。以下、「~200万円未満」が7.9%、「~500万円未満」が7.2%、「~300万円未満」が6.7%などと続き、「~500万円未満」が全体の42.0%を占めた。また、「0円」の世帯も4.7%あった。

300万円未満が約30%、一部の富裕層が平均を上げてるだけで、ホントはみんなたいしてもっとらんちゅーことや。

[匿名さん]

#6762021/10/26 21:04
>>675
まじか、そんなに金ないのかみんな。w
正直信じられない。

[匿名さん]

#6772021/10/26 21:46
学費やら子育てやらマイホームローンで大変なんだよ
実際子育てが終わるころからが老後の貯蓄が始まる
でもマイホームローンはまだ続く
こんなこともわからないのか?

[匿名さん]

#6782021/10/26 22:05
>>677
いやいや、等比数列高校で習ったか?ローン組むとどうなるかくらい、自分の頭で考えなきゃ。
身の丈に合わない生活をしてるからそうなるんだよ。
賃貸アパートだたら今頃3000万円は手元にあるはずだ。

[匿名さん]

#6792021/10/26 22:09
等比数列には和を求める公式がありますが、和がシグマで表される場合もありますので関係を見分けることができるようになっておきましょう。 もちろん等比数列の和がシグマで表されているときはシグマの計算公式は使えませんので注意が必要です。 等比数列の和の求め方でもやはりシグマ計算のコツは1つですね。

[匿名さん]

#6802021/10/26 22:16
僕も無頓着ですが
投資信託、営業マン信じて 価格;評価額?;が、今や1.12倍に。
感謝感謝

実際やらなきゃわからないこともあるよ
無頓着君

無頓着だったとしても
何でもやってみましょう

[匿名さん]

#6812021/10/26 22:27
>>679
うわー頭悪いコメントきた…と思ったら一字一句どっかのサイトのコピペやんけ!w

これだぞ見つけたわw
ttps://fromhimuka.com/blog/1307.html

[匿名さん]

#6822021/10/26 22:31
>>680
営業マン信じちゃダメだよ。
期間はわからないけど1.12倍はちょっと低すぎる。

どうせ信託報酬高い商品つかまされてるんだろ??

時代はネット証券のインデックスファンドだ。
それも米国か全世界

投資信託じゃなくてETFの方が手数料低いけど毎月の購入のわずらわしさや時間効率を考えると投資信託がいいかもだけどな。積み立てNISAなんだけど。

[匿名さん]

#6832021/10/26 22:34
>>682
欲張っちゃダメだろうと思い、解約しましたよ。
プラスで現金化できればそれでいいです。
先方の担当者は塩漬けを希望していましたが。

ネットも、慣れればいいんでしょうけどね。
メリットがあるのも重々承知していますが

おっさんには敷居が高い

[匿名さん]

#6842021/10/26 22:55
>>683
塩漬けしたら信託報酬が手に入る、売買させても手数料とれる
そうやって金融マンは生きている。それに引っ掛からない事だな。

まあ、資産目減りするリスクあるが長期的にはプラスになるだろうとされている商品がほとんどなので、時間的に余裕ないのであればしないほうがいいと思います。

[匿名さん]

#6852021/10/27 11:17
自分で書いて自分へ返信



あほがやること

[匿名さん]

#6862021/10/27 12:29
積立NISAの損切りってもったいなくね?

[匿名さん]

#6872021/10/27 12:51
貯金も投資も無駄

[匿名さん]

#6882021/10/27 13:15
>>686
去年だったか株価大暴落した時に積み立てNISA損切りしたっていうパワーワードが流行ったけど、そんな事する人は勉強不足だからむしろ投資はしない方がいい。w

[匿名さん]

#6892021/10/27 13:33
借金したものの勝ち
貯金w馬鹿だねwwww

[匿名さん]

#6902021/10/27 17:54
>>689
定期的に働いたことないゴミが来る(笑)

[匿名さん]

#6912021/10/27 18:26
>>689
無能がおおいと銀行は儲かっていいな!笑
貧乏なやつに金貸すだけで儲かるんだから。笑

ちなみに、3000万円の家を金利1.0%で30年借りると、金利だけで800万円とられることになる。

ということは、住宅ローンを売ってる金融マンは1年に1件だけ契約とれれば年収800万ってわけ。笑

でも富山県は持ち家率が1位だから、みんな住宅ローンを組んでるからといわれてばんばん契約するもんな。

そりゃー銀行儲かるわ。

[匿名さん]

#6922021/10/27 19:23
>>691
何で1年に一件の契約で年収800万になんの? バカなの(笑)

[匿名さん]

#6932021/10/27 21:32
>>692
おいおい、そっとしといてやるのも優しさの一つだよ。暖かい目で見てあげてよ。

[匿名さん]

#6942021/10/27 22:27
貯金はバカのやること
戦争時洗脳された名残
頭ほんと悪いわ

[匿名さん]

#6952021/10/27 22:31
>>692
1人住宅ローン組めば30年で800万円ぶんどれる。
30年で30人契約させるペースだとこの収益を維持できるって事。
1年に1人ペースでね。
ちなみに1月に1人契約させれば営業マンとしては優秀な方。富山だともっと契約させられるから、かなり儲かるわ。企業がね。笑

おわかり??笑
まあ大抵ローン変更したり10年で一括返済する賢い人もいるから一概にはいえないんだけどね。

[匿名さん]

#6962021/10/28 15:49
>>694
働いたことないから貯金って何かもわかってないのかな?
頭が悪いどころじゃないなw

[匿名さん]

#6972021/10/28 17:58
>>696

何もできないってのも一定数いるんだから仕方ないだろ

[匿名さん]

#6982021/10/28 18:04
貯金政策は戦時に始まったもの
無駄なのです
バカはわかってない

[匿名さん]

#6992021/10/28 18:07
>>695
あーだめだこいつ
計算できてねー

[匿名さん]

#7002021/10/28 18:09
30年待たずに家を手に入れることができる
とは考えないの?

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL