1000
2018/03/29 05:31
爆サイ.com 北陸版

🌰 高岡市雑談





NO.6120402

カツ丼ファン
合計:
#2012018/03/04 16:27
>>200
実食して思った事を書いただけですけど。
焼きラーメンは年末にエルパセオの下に出来た博多かわ屋で食べれますよ。
ソースかつ丼も食べた事あればソースの味はウースターでもトンカツでもない事分かるでしょ?
貴方はウィキペディアやグーグルの情報を書いたりするんですか?
グルメスレでそんなことする人いないでしょ!?

ところで貴方は何を言いたいんですか?

[匿名さん]

#2022018/03/04 17:32
>>201
焼きラーメン?
調べたけど、ありゃこのへんで言う焼きそばだろ

[匿名さん]

#2032018/03/04 18:01
あんかけやきそば

[匿名さん]

#2042018/03/04 18:12
>>202
イチャモン君(笑)
ネットによくおる

[匿名さん]

#2052018/03/04 18:24
ソースと甘醤油を混ぜたようなソースカツ丼旨かったけど、いつもは無理だな 慣れ親しんだ玉子とじカツ丼が旨い

[匿名さん]

#2062018/03/04 19:11
勝手な想像だけど
ソースカツ丼は 天丼がルーツで
煮込カツ丼は 親子丼がルーツなような ・・・、

僕なら 外食して お金払うなら
ソースカツ丼より トンカツ定食
天丼より 天ぷら定食

皿洗う数減らして 盛り付けの難しさ省いて
けっこうな 値段しますよねえ。

[匿名さん]

#2072018/03/04 19:32
トンカツの サクサク 好きなら ソースで 堪能
わかるけど 丼にしたのは
単に 皿洗う数減らして 盛り付けの簡略化だけのような。

[匿名さん]

#2082018/03/04 19:38
>>207
トンカツ定食 や 天ぷら定食
胃もたれしないように 味噌汁だの サラダだの
主役と脇役 トータルで 腹一杯。

まるで 輪島の御陣乗太鼓やな。

[匿名さん]

#2092018/03/04 19:41
ソースカツ好きなら カツサンドやろ?

[匿名さん]

#2102018/03/04 19:43
なぜか うな丼 は 許される 存在。

[匿名さん]

#2112018/03/04 19:44
>>210
脂が 違うからね

[匿名さん]

#2122018/03/04 19:44
>>210
胃もたれする脂 胃もたれしない脂

[匿名さん]

#2132018/03/04 19:52
>>212
石橋レシピの 揚げもんの油切り チラリズム。

[匿名さん]

#2142018/03/04 19:53
>>212
菜箸で 押さえ込みしない
石橋レシピ チラリズム。

[匿名さん]

#2152018/03/04 19:55
揚げもん 菜箸で沈めて
出る泡と音が聞こえて 楽しい 揚げもん屋は
揚げもん屋 するな。

[匿名さん]

#2162018/03/04 19:58
>>215
それ どっかの 天丼屋。

[匿名さん]

#2172018/03/04 19:59
>>216
揚げずに 焼いて欲しい。

[匿名さん]

#2182018/03/04 20:05
確か 高岡には 龍谷高校調理科あったと思うけど
どうなってる?

[匿名さん]

#2192018/03/04 20:06
煮カツ丼とか玉子とじカツ丼なんて言葉は元々なかったんだよ

ソースカツ丼とかが出てきたからそれとの区別で「敢えて」言っているだけなんだよ!

[匿名さん]

#2202018/03/04 20:06
>>218
今どきの 若いもんは 調理の何を 教わってる?

[匿名さん]

#2212018/03/04 20:07
ソースかつ丼うまいわ

[匿名さん]

#2222018/03/04 20:16
そだねー

[匿名さん]

#2232018/03/04 20:16
>>197
福井のソースカツ丼と新潟のソースカツ丼は似て非なる物らしいけど
ソースカツ丼も奥が深いんだと思うね

[匿名さん]

#2242018/03/04 20:16
そだねー

[匿名さん]

#2252018/03/04 20:19
煮カツ カツ丼食うくらいなら 親子丼やな。

[匿名さん]

#2262018/03/04 20:24
鳥の人を 下げすんだとき
ソースカツ丼であろうが 煮カツ丼であろうが
天丼屋であろうが パン屋であろうが ケーキ屋であろうが

鶏卵なしでは 作れない。

[匿名さん]

#2272018/03/04 20:25
鶏卵に 感謝しなさい。

[匿名さん]

#2282018/03/04 20:26
米に 感謝しよう

[匿名さん]

#2292018/03/04 20:26
小麦に 感謝しよう

[匿名さん]

#2302018/03/04 20:27
マクロス?

[匿名さん]

#2312018/03/04 20:29
調理科は 何を教えてる?

[匿名さん]

#2322018/03/04 20:31
調理科進学生 少ないんじゃない?

[匿名さん]

#2332018/03/04 20:33
>>232
それって 動物学科進学生が少ないと同じくらい深刻かも

[匿名さん]

#2342018/03/04 20:44
>>231
包丁の入れ方でバレバレ。
包丁を研ぐことも 知らない。
ちゃんと 研いでいる職人は 柄から 切っ先を使い
スーっと 切る。痛くないように。

わからない奴は 食材を ノコギリのように 切る。

[匿名さん]

#2352018/03/04 20:46
>>234
刀を 語るな アホ。

[匿名さん]

#2362018/03/04 20:46
>>235
誰に言うとる?

[匿名さん]

#2372018/03/04 20:48
わからんアホに 包丁を 与えるな。

[匿名さん]

#2382018/03/04 20:52
ケーキ屋は イチゴを切る ペティナイフでさえ
包丁研ぎをします。

[匿名さん]

#2392018/03/04 20:55
中華包丁 なんでもかんでも 叩き切るは 小人。

[匿名さん]

#2402018/03/04 20:57
>>239
オマエは人として小人

[匿名さん]

#2412018/03/04 20:59
>>240
ありがとう
何故そう 感じたか 教えてください

[匿名さん]

#2422018/03/04 21:02
赤ちゃんの ウンチの匂いが 気にならない
アホやから。

[匿名さん]

#2432018/03/04 21:06
>>239
中華包丁は 繊細

[匿名さん]

#2442018/03/04 21:08
>>243
叩き切るから 削ぎ落とすから

日本料理の出刃庖丁と柳刃包丁 合わせ持つ

[匿名さん]

#2452018/03/04 21:10
>>241
千差万別。自分のこだわりを押し付ける必要はない

[匿名さん]

#2462018/03/04 21:11
あなたは 君子ですか?

[匿名さん]

#2472018/03/04 21:15
>>246
君子って何?肉をさばく職人に必要な言葉?

[匿名さん]

#2482018/03/04 21:17
>>245
千差万別
花の数 星の数

誰の言葉?

[匿名さん]

#2492018/03/04 21:18
オンコ知人

[匿名さん]

#2502018/03/04 21:19
>>249
オンコ知新や

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL