1000
2020/10/12 20:01
爆サイ.com 北陸版

🍣 黒部市雑談





NO.7365701

SUPER CENTER PLANT 黒部店
合計:
報告 閲覧数 630 レス数 1000

#1012019/04/06 20:26
>>100
魚津に作るなボケ

[匿名さん]

#1022019/04/06 20:28
>>92 おめでとうございます

[匿名さん]

#1032019/04/06 23:18
>>99
ふむふむ参考になります あんまり大きく無いんだね

[匿名さん]

#1042019/04/06 23:59
コメリ魚津と同規模なら十分な広さでしょう。
ホームセンターの雑貨と食品を同時に購入できるなら便利だ。
プラントって安価なプライベートブランド商品あるのかな?

[匿名さん]

#1052019/04/08 02:36
ペット用品とか納豆とか蒟蒻とか

令食とかもあるよー

[匿名さん]

#1062019/04/11 22:11
開店が待ち遠しい

[匿名さん]

#1072019/04/19 17:41
PLANT 黒部店
新規オープン
黒部市立野175−1

求人募集してる

[匿名さん]

#1082019/04/19 19:05
いつオープンするんですか?

[匿名さん]

#1092019/04/19 19:35
滑川市のより小さいの?

[匿名さん]

#1102019/04/19 19:45
ちなみにプラント3とか、後ろに付く数字はどれ?
ついでに数字は何を意味するの?

[匿名さん]

#1112019/04/19 20:25
数字は店内の広さです。
プラント3は3千平米。ちなみに6まであります。

黒部は小規模の1千平米未満なので数字は付かないかと思います。

[匿名さん]

#1122019/04/19 21:21
新聞には7600平米黒部店と出てたが魚津のコメリと
ほぼ同じ大きさの予定です。

[匿名さん]

#1132019/04/19 21:24
間違い黒部店は売り場面積7900平米ですね。滑川店は1万平米超えているでしょ。

[匿名さん]

#1142019/04/19 21:44
建設中の場所見ると小さく感じるね

[匿名さん]

#1152019/04/19 22:17
>>111
平米じゃなくてヘクタールですから

[匿名さん]

#1162019/04/19 22:48
ヘクタールだと黒部牧場牧場が100ヘクタールだから、
300ヘクタール?って船橋村位あるよ、何か勘違いしてない北日本新聞には売り場面積7900平米と出てますが。
何ヘクタール
だと言うの?10ヘクタールで100mの100mだよ。大きなグランドだよ。

[匿名さん]

#1172019/04/19 22:53
間違い1ヘクタールで100m×100mでした。
300ヘクタールはものすごい広さだよ。一つの村が入るよ。

[匿名さん]

#1182019/04/19 22:56
10ヘクタールで1000mの100mですね。

[匿名さん]

#1192019/04/19 23:11
ヘクタールとか訳の解らない事書かないで。
黒部市の計画では大きさは滑川PLANT3とほぼ同じとでてますよ。

[匿名さん]

#1202019/04/19 23:16
黒部市の見ると道の駅が3ヘクタール
PLANTなどが1.8ヘクタール。

[匿名さん]

#1212019/04/19 23:35
3000平米の売り場面積にしても30ア-ルだから100mの30mか。

[匿名さん]

#1222019/04/19 23:43
名称 SUPER CENTER PLANT黒部店
所在地 富山県黒部市立野175番1
敷地面積 約18,000㎡
店舗面積 7,869㎡
開業日 2019年秋
店舗面積は滑川店と比較すると同規模と思われますが、売場面積で比較できなかったため、分かりませんでした

[匿名さん]

#1232019/04/20 06:34
プラント滑川の店舗面積は11424㎡
富山県庁HPの大規模小売店舗の店舗面積上位一覧に店舗面積が記載されています

[匿名さん]

#1242019/04/20 10:11
プラントは、2ですよ、

[匿名さん]

#1252019/04/20 11:59
数字は付きません。
以下ウィキペディアから抜粋

「PLANT」では、店舗によって1〜6の数字が付いているが、これは売り場面積の大きさを表すもので、数字×1,000坪が目安となる。ただし、PLANT-5刈羽店はPLANT-3相当の店舗面積となっている(理由は後述)。法律の改正に伴い、2013年11月21日オープンの志摩店から同型のモデル店舗は数字を付けずに展開を進めていくことになり、2,000〜3,000坪程度の店舗を中心に出店している。

[匿名さん]

#1262019/04/20 12:03
仮に数字を付けるとするならプラント2.4相当

[匿名さん]

#1272019/04/20 12:17
>>84
無印良品系のスーパーができてほしい。
冷凍食品に美味しそうな物が多いから。

[匿名さん]

#1282019/04/20 12:44
>>127
アピタ跡にセブン、ヨーカ堂系が出来るから可能性はあるんじゃない?

[匿名さん]

#1292019/04/20 15:19
サンプラザにあった無印良品はまだあるの?

[匿名さん]

#1302019/04/20 15:35
魚津市は無い・先月までコンビニ🏪ファミリマ−トにあった!でも・3月末には撤去をされました。

[匿名さん]

#131
投稿者により削除されました

#1322019/04/23 10:25
温泉は決まったの?

[匿名さん]

#1332019/04/24 16:46
>>132
ウンコを燃やす熱を利用した足湯が移転するだけ!
今からボウリングしたら間に合わん!

[匿名さん]

#1342019/04/24 17:07
>>133
温泉はまだ先の話、プラントとは関係ない

[匿名さん]

#1352019/04/24 17:09
>>133
道の駅の完成は2021年度だから十分に時間あるけど・・・

[匿名さん]

#1362019/05/06 00:10
そんな簡単に土木工事できるかよ。

[匿名さん]

#1372019/05/06 02:06
ぶらっ

[匿名さん]

#1382019/05/06 21:12
>>137
しね

[匿名さん]

#1392019/05/08 00:43
____
タ匕  ねや

[匿名さん]

#1402019/05/09 22:57
 中経では、5年間で8店舗を出店して31店舗体制を築き、売上高は1100億円を目指すとしていた。今秋にオープンを予定している黒部店(富山県)で6店舗目の出店になるが、一部店舗で収益が伸び悩んでいるため、黒部店以降の出店を白紙にする判断を下した。山田准司専務は「検討していた出店案件の売り上げ予測などが本当に正しいか見直したい」と述べた。

 三ッ田社長は経営環境について、競合店との競争が激しくなっているとし「特にドラッグストアの影響が大きい」と説明。ドラッグストアの出店ラッシュによって価格競争となり、ディスカウントストアである同社の強みが発揮しにくくなっているとした。今後は「総菜をはじめとするプライベートブランド(PB)商品を拡充するなどして粗利益を改善し、経費削減もこつこつ進めていく」と述べ、出店ペースを落として既存店の立て直しに注力するとした。

 新たな中経の策定時期は未定。経営体制の見直しに関して山田専務は「収益改善の取り組みを実行できるメンバーを選定したい」と話した。

[匿名さん]

#1412019/05/10 01:11
>>140
黒部出店もホントは後悔してそう
どう考えても勝算ないでしょう

[匿名さん]

#1422019/05/10 05:09
プラント側が出店決めた?
地主に誘致された?

[匿名さん]

#1432019/05/10 08:38
>>141
もう間に合わなかったんだろうな
やっちまったなプラント
この商圏人口だと絶対ガラガラだわ
滑川もコスモスが真向かいに出店したし
アルビスも呉東に出店するから
プラントはより厳しくなる

[匿名さん]

#1442019/05/10 08:58
アルビスは減収減益。株価は劇落ちパワハラ社長で評判最悪。前途は暗いよな

[匿名さん]

#1452019/05/10 08:58
コスモスは強い。

[匿名さん]

#1462019/05/10 14:09
魚津に予定されているドンキに持ってかれそう

[匿名さん]

#1472019/05/10 16:00
マックスバリューのトコにプラント作りゃよかったのに。旧8近辺は、基本いかんだろうな。

[匿名さん]

#1482019/05/10 17:09
>>146
どこにできるの?

[匿名さん]

#1492019/05/10 17:55
>>146
アピタ魚津に入るんじゃないか?

[匿名さん]

#1502019/05/10 18:10
>>146
プラントとドンキは客層違うだろ

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL