410
2023/01/01 15:22
爆サイ.com 北陸版

🌹 小矢部市雑談





NO.6684543

スーパー銭湯
合計:
#2612019/06/28 12:36
>>260
行ってきたならじじい以外の感想を

[匿名さん]

#2622019/06/28 14:54
爺が爺に文句言ってるんだろ

[匿名さん]

#2632019/06/29 09:14
ゆららの事件の影響で、客が流れてくるかもね

[匿名さん]

#2642019/06/29 09:15
貧乏人は来ないだろうから

[匿名さん]

#2652019/07/06 20:56
>>264
あの強気な値段設定じゃ、貧乏人は行かないわな。
DQN率が低くて、まともな客層しか行かないという点では
あの値段設定は合っているけど。

[匿名さん]

#2662019/07/06 21:56
銭湯でテレビを求める客層?発想があほ

[匿名さん]

#2672019/07/06 23:14
ビートルズと私大文系と東大が好きな奴が集うハイセンスな風呂屋です

[匿名さん]

#2682019/07/07 00:08
程度の低い書き込みですこと

[匿名さん]

#2692019/07/07 00:55
「世界のガス情勢を教えたい」(上から)
「家庭でも仕事でもミスが許されない」(上から)
「話なげーよ」(上から)
不快な胡蝶蘭
常に上から

[匿名さん]

#2702019/07/07 02:52
一度行きたいけど一人1250円はないだろ。

[匿名さん]

#2712019/07/07 04:02
>>244
それは、他の地域の店舗は、スーパー銭湯という位置づけで、小矢部の店は、天然温泉をうたっているからだと思います。

[匿名さん]

#2722019/07/07 18:45
>>271
まあ、どう思うかは消費者側だわな。サービスを選ぶ権利が消費者にはある。

客を選ぶ権利も経営側にあるので黒字経営になるならそれでいいんだが。

[匿名さん]

#2732019/07/08 17:21
>>270
あんまりお客さんに来られると困るからじゃないかな?

[匿名さん]

#2742019/07/08 17:22
お客さんは、地元の暇なじじばばで十分なのかも

[匿名さん]

#2752019/07/08 17:24
ゆららは人気があって混みすぎているので、落ち着いて入れない

[匿名さん]

#2762019/07/10 10:59
小学生のとき、小矢部の名前わからないけど銭湯いったなー、懐かしい。

[匿名]

#2772019/07/10 13:29
>>271
調べてから書いてね

風の森 1250円

風の湯石切店 620円
風の湯石切店 620円
大家族の湯 700円
万博おゆば 720円
八尾おゆば 720円
山茶花の湯 720円
波葉の湯 800円

上記全て天然温泉

[匿名さん]

#2782019/07/10 13:34
風の湯石切店2つ書いてしまった

風の湯河内長野店 620円
風の湯石切店 620円

[匿名さん]

#2792019/07/10 20:38
むっちゃどうでもいい情報

[匿名さん]

#2802019/07/12 12:51
>>277
岩盤浴があるところはどこがですか?

[匿名さん]

#2812019/07/13 03:10
>>280
もー自分で調べてよね!!

風の森 750円

風の湯河内長野店 450円
風の湯新石切店 550円
万博おゆば 700円
山茶花の湯 280円
波葉の湯 800円

※岩盤浴料金

[匿名さん]

#2822019/07/13 03:41
>>281
やっぱりどこの店も入浴料が一律1,250円なんですか?

[匿名さん]

#2832019/07/13 21:04
>>282
>>277見ろ

[匿名さん]

#2842019/07/15 02:38
うちの嫁が行って来て、人が多くなくゆっくりできたとのこと
ゆっくり長時間いる場合はメリットあると言っていた
風呂屋ではなく、リラクゼーション施設なんだろう

[匿名さん]

#2852019/07/15 08:46
客少ないと撤退する
これが現実

[匿名さん]

#2862019/07/15 12:21
元々、駐車場も少ないので、客数で勝負はしていない
ゆららは客数を増やすために料金が安いのでは?

[匿名さん]

#2872019/07/16 20:31
トンカチで殴られる覚悟でね

[匿名さん]

#2882019/07/17 07:22
スーパー銭湯の値段では無いな

[匿名さん]

#2892019/07/17 10:26
>>284
ゆっくりって長時間いても楽しめる意味じゃないでしょ?人いないぶん開放感があるとか。休憩室あっても寝れないと長くいる自信ないです。

[匿名さん]

#2902019/07/17 12:26
>>289
人だらけの芋の子洗いでは、長くいる気にはなれない

[匿名さん]

#2912019/07/17 12:29
>>290
ゆららには長くいたくはない

[匿名さん]

#2922019/07/17 12:30
>>289
岩盤浴では音楽が聴けますけど

[匿名さん]

#2932019/07/17 12:47
一昨日いったがスカスカ。祝日の月曜日なのに。間違いなく、けんぽうのゆの二の舞なるね?
自動精算機とか精算のロスは避けられる
ただ風呂にちょくちょく職員のオッサンうろチョロチョロしていてうざかった。
仮に監視員みたいな役目していたとしたら
シャンプーみたいに浴槽にボディーソープぶっ混むバカは居なくいいことかも

[匿名さん]

#2942019/07/17 22:08
女風呂覗けますか?

[匿名さん]

#2952019/07/17 22:19
一人でいったら二時間いないとだめですか?一時間だともととれない?

[匿名さん]

#2962019/07/18 12:46
>>293
料金が2倍近いから、人数を二倍にしてね

[匿名さん]

#2972019/07/18 12:48
>>293
それは料金が二倍だから問題なし

[匿名さん]

#2982019/07/23 04:26
アラピアよりはまし。値上げしたらアラピア行かない

[匿名さん]

#2992019/07/23 06:30
>>294
いちおう覗こうと思ったら誰でも覗けますよ。

[匿名さん]

#3002019/07/23 12:54
>>295
別の暇な日に元を取っても良いのでは?

[匿名さん]

#3012019/07/24 02:30
>>289
少し仮眠できる場所があればゆっくりできるよね

[匿名さん]

#3022019/07/25 19:22
満天の湯に来て欲しかった

[匿名さん]

#3032019/07/27 05:17
>>302
満天の湯はどこがいいの?

[匿名さん]

#3042019/08/04 10:37
行ってきた!
車は沢山あるけど風呂はガラガラ貸切状態
やたらと風呂内にLED照明つけてラブホテルみたい
唯一良かったと思うのは高濃度炭酸泉

[匿名さん]

#3052019/08/04 15:58
>>304
確かに高濃度炭酸泉は良かった。

[匿名さん]

#3062019/08/06 20:31
>>304
そこらの安いスーパー銭湯とは違う
お湯に溶け込んでいる炭酸ガス濃度が凄いよね
あれだけでも入る価値あり

[匿名さん]

#3072019/08/07 12:36
確かにきにはなる。

[匿名さん]

#3082019/08/15 19:23
石川で40.1℃ 水も違うよね?他でもナノか何かあるけど出てから肌触ると気のせいかシットリする。他の倍払ったから触ってみただけで、他ではしたことないけど。

[匿名さん]

#3092019/08/26 13:36
>>306
自演お疲れさま

[匿名さん]

#3102019/08/26 17:13
真面目によかったですよ。夜9時前にい行ったけどゆっくり入れたし、高濃度炭酸風呂は病みつきになりましたよ。手ぶらで行けるのが良いですよ。
高いと思う人は行かないで良いし、気になる方は一度行ってみるてはどうですか?
もっと宣伝すれば良いのにと思うくらいです。小矢部市市民ですが良いお風呂ができたなって個人の主観ですが思いました。

[匿名さん]


『スーパー銭湯』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL