588
2024/02/21 23:43
爆サイ.com 北陸版

🍜 富山ラーメン





NO.5726227

ブラックラーメン おすすめの店
どこのブラックがウマイですか?
報告閲覧数2526レス数588
合計:

#12017/08/19 14:39
西町 大喜が正統派ラーメン
後は、奥田の喜八のみは
この二軒がほんまもん!

後は「バッタもん」

[匿名さん]

#22017/08/20 14:07
樹亭婦中町

[匿名さん]

#32017/08/20 17:46
まるたや❗

[匿名さん]

#42017/08/23 07:45
塩辛いけど西町大喜かな。

[匿名さん]

#52017/08/23 17:10
やっぱり元祖ブラックラーメンは西町大喜ですか

[匿名さん]

#62017/08/23 20:11
めんはち

[匿名さん]

#72017/08/23 21:29
とみこう

[匿名さん]

#82017/09/07 16:02
めん八やろ

大喜はうまくないわ

[匿名さん]

#92017/09/07 22:29
次元

[匿名さん]

#102017/09/08 12:27
麺パチ
ただし嫁が作る場合
飲酒馬鹿は味が安定してない時がある
飲むなアホ

[匿名さん]

#112017/09/08 15:22
婦中のめん八って営業してる?

[匿名さん]

#122017/09/08 15:45
>>10
オヤジはラーメン作らんやろ!
ラーメンは全部オカンがやっとる。

[匿名さん]

#132017/09/08 16:43
小杉のめん八

[匿名さん]

#142017/09/09 00:08
よーやるのー

[匿名さん]

#152017/09/09 09:27
>>12
常連には親父が作ることが多い

[匿名さん]

#162017/09/10 08:04
>>15
見た事ないわw
てか、スープは作ってしまってあるのに何で味のバラツキあるん?
その日はオカンが作っても同じでは?

[匿名さん]

#172017/09/10 09:30
>>16
見たことないわとかwお前常連じゃないからだろw
味のばらつき?簡単だろ
目分量が適当な時あるからだろ
他の店でもみてこい
なんで同じ看板なのにこの味のばらつきなんだよwってすぐにわかるわw

[匿名さん]

#182017/09/10 10:15
>>17
お前は常連なのか?
でも親父の文句を言うんだな。
俺は月に1回程度、昼にラーメン食べに行くか夜に居酒屋として行くだけやけど親父が作ってるの見た事ないわ。
その時オカンは何してるんだ?
親父の代わりにチャーシューやメンマやネギやコショーを入れてるのか?

違う日なら味のバラツキあるけど同じ日のタレで味のバラツキあるか?
醤油スープを計量スプーンみたいので入れて出汁スープをお玉で入れるだけやぞ。
丼の大きさも同じだし麺の量も同じやしスープの量が多過ぎるとか少な過ぎるとかあるか?

8番や野菜を炒めて入れる店は作り手によって味が違うのは分かるけど。

[匿名さん]

#192017/09/10 21:26
>>18
親父を愛して通ってるとかストーカー気質あるよな
味でかよってるんですけどwwww

[匿名さん]

#202017/09/11 07:24
>>18
17だけど親父が好きで行ってる訳じゃない
ビール+やきとり+らーめんがすきで行ってる
その時おかんはなにしてる?横にいるよ
同じ日のタレ?麺の湯で加減やスープでぶれは出るよ
ぶれない味を求めたいのならチェーン店へ行くことをオススメする
スープって大事なんだぞ
毎日同じのを作れたら苦労はしない
材料でバラつきが出るからね
一度ヌルイスープの店で一度食べてみな
なにこれ?と味のばらつきがわかるぞ
あったかいのとぬるいのでは中身同じでも感じ方がちがうんだぞ

[匿名さん]

#212019/01/08 00:57
袋ラーメン

[匿名さん]

#222019/01/08 06:02
万里

[匿名さん]

#232019/01/08 21:02
万湖のブラック最高ーー。

[匿名さん]

#242019/01/09 04:59
スープの色が極端に黒いのがブラックラーメン?
あの黒は醤油だけじゃないだろ。

[匿名さん]

#252019/01/09 05:24
>>24
お湯+醤油+油で、ブラックラーメンのスープ完成。

[匿名さん]

#262019/01/09 07:36
>>25
普通にお湯+醤油+油なら、
あんなに黒くならないでしょ。

[匿名さん]

#272019/01/09 10:12
>>26
醤油の種類について勉強しなさい
色薄くしたいならうすくちしょうゆで十分

[匿名さん]

#282019/01/09 11:48
>>26
着色してるんですよ

[匿名さん]

#292019/01/09 15:17
>>26
ほとんどが、醤油だよ。

[匿名さん]

#302019/01/09 17:06
こんなもん食ってたら早死にする

[匿名さん]

#312019/01/09 18:12
全く理解していない アホばっかり!
あの黒は
濃口醤油で豚塊肉は煮る。
醤油だけで煮る!
4〜5時間煮て 冷ましたものが 塊肉はチャーシュー 煮詰まって黒くなった醤油を伸ばしたモノがスープになった。
終戦後 モノの無い時代
醤油で豚肉を煮る。
その醤油を伸ばしてスープ。
他に入れるモノ無し。
醤油を煮詰めると「真っ黒」に なる。
昔の豚肉は「くさかった!」塊肉など臭くて 臭くて 冷蔵・冷凍など皆無の時代
肉や魚は「くさかった!」
濃口醤油でガツンと 煮詰める。
醤油のみで煮詰める。
醤油が臭み消しに使われていた。

江戸前寿司 蒲焼き 佃煮 焼鳥などなど。

鯛のアラだきなども強火で一気に煮詰める。
山梨の鳥モツ煮 醤油と砂糖で一気に煮詰める。
醤油を煮ると「黒く」なる。
つまり、ブラックの原点は「醤油を煮詰めたから」

[匿名さん]

#322019/01/09 18:52
だから、今も臭いのか。
よく分かったよ。
ご苦労さん。

[匿名さん]

#332019/01/09 19:21
豚塊肉を濃口醤油だけで煮る。
そして 煮汁を伸ばしてスープにする。
これが「大喜」の原点。
戦後復興 肉体労働者用。

汗をかいて 働いた人達の塩分補給。
冷めた白飯 ドカ弁を風呂敷に包み出勤 お昼は「大喜」で ドカ弁持参
おかずは「ラーメン」
当時の人達はほとんどが「最後にスープの中に飯を入れていた」
塩蔵メンマの塩も使われていた。
塩蔵メンマは「塩抜き」なんか もってのほか!
塩辛いまんま ラーメンの上に。

肉体労働者達はメンマと黒く染まった麺をおかずに飯をかき込んでいた。
だから、スープの仕込み ということはしなくて良かった。
醤油を煮詰めた モノが「タレ」になり
その「タレ」を お湯でのばしただけで仕上がった簡単ラーメンだった。

[匿名さん]

#342019/01/09 19:42
>>31
日本では 寿司の方が ぜんぜん 歴史古い
マグロの漬け なんてのもあるけれど
ブラックラーメンと寿司 いっしょにしたらあかんな

[匿名さん]

#352019/01/09 19:51
>>34
寿司は 酒 みりん 塩 酢 砂糖 カツオだし 昆布だし
使うよな。
醤油のみ の ブラックラーメンと寿司 同じせんといて。

[匿名さん]

#362019/01/09 20:03
>>35
それ 31 宛 やろ?!
俺 同じ意見やからなー。

[匿名さん]

#372019/01/09 21:16
ちんカス、チャンかすラーメンの大○だよ。不味さ天下一品。

[匿名さん]

#382019/01/09 21:23
龍系だろ!うまいの

[匿名さん]

#392019/01/09 22:26
全くわかっていない!
江戸前寿司=刺身
刺身を美味しく食べる為に「醤油」が有った。
江戸前の魚貝類を生で食べる!

これには「醤油」が欠かせなかった。
徳川家康が荒れ地 沼地だった江戸を造った。
全国から集められた肉体労働者達に御飯と刺身を鱈腹食べさせて働いて貰った。
江戸前寿司が出来るのは、それから100年以上経ってから!
最初は「ごはん」と「刺身」だった。
魚臭さを消す
貝臭さを消す
優れた殺菌力

「濃口醤油」

キッコーマンなどは、その頃から発展していった。
江戸前寿司の原点は近海でとれる魚貝類を刺身で食べる 御飯のおかずとして食べる。
だから、江戸前寿司の老舗は寿司を握って 醤油を塗ったり 醤油漬け や煮きり など 必ず味付けして有る。
醤油で臭みを消す!

豚塊肉を醤油だけで煮詰めた。
5時間煮て塊肉を取り出し 残った「真っ黒」な煮汁が「タレ」となった。

[匿名さん]

#402019/01/09 22:36
>>35
全くわかっていないアホ!
知ったかぶりのダラ!

寿司 寿司飯を全くわかっていない!
寿司飯「シャリ」
酢・砂糖・塩

この三つしか入らない!

他のモノは入らない!

酒!?
味醂!?
鰹ダシ!?
昆布ダシ!?

そんなもん 入れるか!!!!!
アホか!!

もっと 勉強してから書きこめ!

究極の老舗は「赤酢」と「塩」だけじゃ!
ドアホ!

砂糖さえ入れない!

勉強セェ!!!!

[匿名さん]

#412019/01/10 00:14
>>40
酢 砂糖 塩 その時点で 3つやな
米炊くときに ほんの小さな昆布カット入れる店もある。
ブラックラーメンは 醤油だけ それのみなんやろ?
おまえ 指で ひとつ ふたつ みっつって 数えれんあほか?

[匿名さん]

#422019/01/10 00:17
>>41
関わらん方がええよ
長引くから。

[匿名さん]

#432019/01/10 00:20
>>40
赤酢と塩だけのシャリ?
不味そう。

[匿名さん]

#442019/01/10 00:25
>>40
寿司で シャリのことしか 頭に浮かばんがか?
穴子 煮るとき 酒 みりん 入るやろ、
醤油のみで 煮た 穴子 食えんな。
醤油のみの かんぴょうも 食えん。

[匿名さん]

#452019/01/10 00:27
>>40
醤油だけで 煮た いなり寿司なんか
とてもじゃないが 食えん 食えん。

[匿名さん]

#462019/01/10 00:28
ラーメンの話やろ?
なんで寿司❓

[匿名さん]

#472019/01/10 00:29
やめとかれ バッテラに 白板昆布知らんかった
あいつと同じ奴やちゃ。

[匿名さん]

#482019/01/10 00:42
>>47
そだね。
ブチ切れ方 まったく同じや。

[匿名さん]

#492019/01/10 09:43
食 を知らない アホばっかり!
それでいて 知ったかぶりしたい ダラブツ!
呆れる。

[匿名さん]

#502019/01/10 10:47
>>49
貴方ほどの方がバクサイの色々なスレに書き込んでおられるようですが、ご承知のようにバクサイにはアホやダラブツばかりなので貴方ほどの方は相応しくないで御座います。

もし、アホやダラブツにご教授していただけるならもう少し穏やかな口調で言っていただけたら幸いです。

[匿名さん]


『ブラックラーメン おすすめの店』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。




HOT!オススメ! ⇒ 富山雑談総合/ 富山グルメ・飲食総合/

🌐このスレッドのURL