400
2024/06/28 02:20
爆サイ.com 北陸版

🍜 福井ラーメン





NO.11586794

まほろば
合計:
#2012024/05/05 13:59
>>197
福井とは?

[匿名さん]

#2022024/05/05 14:00
>>200
君、面白いな

[匿名さん]

#2032024/05/05 14:16
>>201
田舎

[匿名さん]

#2042024/05/05 14:23
>>193
結局何が言いたいのかさっぱり分かりません

[匿名さん]

#2052024/05/05 14:24
>>195
負けてて草

[匿名さん]

#2062024/05/05 14:27
バカは無駄に長々と語りたがるけど、要約出来ないだけの話

[匿名さん]

#2072024/05/05 14:44
>>206
結論明確なんだけど
説明を丁寧にしたいだけ
発想的に帰納法です

[匿名さん]

#2082024/05/05 14:51
>>204
少しここじゃない勉強しなさい

[匿名さん]

#2092024/05/05 15:02
>>203
日本が、田舎じゃない?
円、弱いし、それって都会の人が福井みるように、世界が日本を軽視してないかい。

[匿名さん]

#2102024/05/05 15:11
>>207-208
チョンさん、もう少しマシな翻訳ソフト使ったほうがいいかもね

[匿名さん]

#2112024/05/05 15:12
>>209
酷い翻訳ツールwww

[匿名さん]

#2122024/05/05 15:24
>>211
そうやの
でも円安、らーめん屋、直撃やでの

[匿名さん]

#2132024/05/05 15:26
>>209
リーマンショックの頃にドル買いまくってた人はウハウハね

[匿名さん]

#2142024/05/05 15:29
>>213
そう
でも円ドルも相対やろ

[匿名さん]

#2152024/05/05 15:49
>>211
翻訳の入り込む余地なし

[匿名さん]

#2162024/05/05 15:53
>>214
民主党政権時の1ドル75円から見てそのまま倍と思えばよかたい

[匿名さん]

#2172024/05/05 16:07
>>216
隔世の感やな
ラーメンに隔世の感ってあるかい?

[匿名さん]

#2182024/05/05 16:12
>>217
1995年にもドル70円台に達した事がある。為替の移り変わりで隔世の感とは言わんでしょ

[匿名さん]

#2192024/05/05 16:15
>>218
その人難しい言葉使いたがるけど使い道あんま適してないよね。意味は間違ってないけどね。ベストじゃなくベター

[匿名さん]

#2202024/05/05 16:23
>>218
為替相場は世相やでの
5年、10年で歴史は区切られる
相場的に隔世の感
70円台って、歴史やの
あの時、どんなラーメンを食べていたのか

[匿名さん]

#2212024/05/05 16:41
>>220
ラーメン自体は言うほど今と昔は変わってないっしょ。値段は全然違うけど。90年代に出版されてる北陸のラーメンガイドに載ってる一力の値段見たらまさに隔世の感があるなあと。

[匿名さん]

#2222024/05/05 16:44
>>219
言葉使い、悩むんや
例えば、やばいって言葉、世代間で意味が反転する
古い言葉は、意味がぶれない安心感がある
君は、ベターとベストの違いを言語化しないといけない

[匿名さん]

#2232024/05/05 16:48
>>221
オレも昔のラーメン本見て、色々考えてしまった
捨てようか迷ったけど、捨てない

[匿名さん]

#2242024/05/05 16:50
>>222
バカほど「あえて難しい言葉を使いたがる」。知性化ってヤツだな
ビジネス用語とか時代遅れだし

シンプルな言葉で誰にも伝わる言葉を選ぶのが今のインテリジェンスっすよ

[匿名さん]

#2252024/05/05 17:03
>>224
「インテリジェンス」って、本当に君自身の言葉かい?

[匿名さん]

#2262024/05/05 17:11
>>225
ホワイトカラーに限らず「サラリーマン」なら普通に使うやろ

[匿名さん]

#2272024/05/05 17:13
>>226
もう少し深い意味があるよ

[匿名さん]

#2282024/05/05 17:15
>>227
ただのこじらせバカやんw

[匿名さん]

#2292024/05/05 17:19
インテリジェンス=諜報活動て一般的な意味じゃないし、>>224みたいな使い方が一派的だわな。

[匿名さん]

#2302024/05/05 17:49
>>224
ホワイトカラーって、ビジネス用語だよ
いまや死語だけど
資本主義に絡め取られてる自覚ないかい
今更、インテリジェンスにスパイ活動の意味なんてみないよ

[匿名さん]

#2312024/05/05 18:08
知性を否定しつつ
インテリジェンスを肯定して終わるので
どっちかな?と
何が言いたいか分からない文章って難しいでしよ?

[匿名さん]

#2322024/05/05 18:09
>>230
どのみち貴方には無縁の話でしょ

[匿名さん]

#2332024/05/05 18:09
>>231
でしよ

[匿名さん]

#2342024/05/05 18:14
>>233
です

[匿名さん]

#2352024/05/05 18:20
>>232
そうでもないからな

[匿名さん]

#2362024/05/05 18:31
>>235
そうでもない
→濁す時点で結局、そうではない

[匿名さん]

#2372024/05/05 18:32
>>234
「でしよ→です」だとおかしいぞ>>231

[匿名さん]

#2382024/05/05 18:33
>>236
知性の整理がうまくつかんのや

[匿名さん]

#2392024/05/05 18:45
>>237
そこは修辞的な話しなので些末だけど

[匿名さん]

#2402024/05/05 18:49
みんな、すっすっと論点ズラすからな

[匿名さん]

#2412024/05/05 19:07
>>239
言い訳していいわけ?

[匿名さん]

#2422024/05/05 19:10
>>241
スルーするね

[匿名さん]

#2432024/05/05 19:19
>>241
まほろばスレでオヤジギャグとか

[匿名さん]

#2442024/05/05 19:28
本当にインテリジェントに溢れた客は同じら〜めんでも二郎系食うよね

まほろばは近くにゴリラ屋があるから二郎系から逃げたと見たw

[匿名さん]

#2452024/05/05 19:40
>>244
知性の欠片も無い低能の寝言ですね!

[匿名さん]

#2462024/05/05 19:42
>>244
形容詞と名詞の使い分けから始めようなゴリラのフン(笑)

[匿名さん]

#2472024/05/05 20:07
>>246
硬くて臭いだけの役立たずということかね?

[匿名さん]

#2482024/05/05 20:22
>>241
バタンキューのシャ乱Q

[匿名さん]

#2492024/05/05 20:27
ネーミングの期待値もある
「中華そば」で出てきたら、まぁ普通かと
「蛤」で出ると、んっ?てなる
まほろばは、店きれいだし、接客いいし、麺おいしいから、また行くけど

数年前に食べた麦の助の、鯛ラーメンはうまかった
鼻から鯛の風味が抜けた
白湯系の店の清湯って以外とうまい
鶏っぷの中華は言うことなしだし

[匿名さん]

#2502024/05/05 20:39
誤字した
以外→意外

[匿名さん]


『まほろば』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。




HOT!オススメ! ⇒ 福井雑談総合/ 福井グルメ・飲食総合/

🌐このスレッドのURL