1000
2024/04/21 19:23
爆サイ.com 北陸版

🚗 自動車メーカー・車種




HOT!オススメ! ⇒ 🛞自動車総合/ 🏁モータースポーツ/

NO.10981503

【HONDA】ホンダ総合 ③
ガソリンエンジン 開発廃止
EV 出遅れ感
F1 出たり辞めたり

報告閲覧数19802レス数1000
合計:

#9512024/04/12 19:32
スマートフォン大手シャオミのEV第一弾SU7が信じられないほどの
ハイコストパフォーマンスだってんで、バカ売れしてるらしいよ
CEOがイーロンマスクも真っ青のやり手で第二のBYDテスラ化するのはほぼ確実の情勢らしい

[匿名さん]

#9522024/04/12 19:42
自宅近くにポンコツEVは駐車してほしくない
火災 延焼したらどうするんだ!

[匿名さん]

#953
この投稿は削除されました

#9542024/04/12 20:29
>>951
単にスマホ事業の稼ぎをぶっこんで
EV事業単体では大赤字覚悟でやってるだけ
かもしれないからまだわからんよ
イーロンマスクの物真似マンなら大法螺上等だろうしね

[匿名さん]

#955
この投稿は削除されました

#9562024/04/12 21:06
>>954
5m×2mの300馬力、600㎞航続のEVが460万円だもんな。
欧州車なら3倍ぐらい、中国車でも2倍ぐらいの値段は取るのが普通じゃないの?
何をどうしたらこの価格が実現出来るのか謎過ぎるというか根拠が不明
単に赤字覚悟のダンピング販売、期待値で株価を吊り上げて赤字を相殺狙いって所か?
ハッタリがどこまで通用するかの勝負、急成長が止まった段階で死亡っていう
ハイリスクハイリターンの博打商売って所だろう?
まあつまりまさにそれが遅れてきたイーロンマスクの猿真似って話だね。

[匿名さん]

#9572024/04/12 22:03
>>956
似たような性能のホンダプロローグが880万円ぐらいだね
これでもよくやったほうだと褒められてもいいぐらいの価格だろうけど
やっぱり中国EVと戦うには死ぬ気でやれることは全部やらないとマジで全滅だね
スマホの二の舞ですよ

[匿名さん]

#9582024/04/12 22:31
ホンダも中国ではヴェゼルEV370万円ぐらいで売ってるらしいけど
それでもあんまり売れてないって事はもっと安いのがいっぱいあるのかな?

[匿名さん]

#9592024/04/12 22:41
チャイナボカン蓄電池

[匿名さん]

#9602024/04/13 03:55
>>958
中国EV市場は過当競争で儲からないとあの永守会長もシッポ巻いて逃げ出したくらいだからね
しかも外資はちょっと成功したら中共政府に目を付けられて嫌がらせを受けるオマケつき

[匿名さん]

#9612024/04/13 04:57
中国人ですら中国政府要人の靴をなめなめしないと
ジャックマーみたいにいつ追い落されるか分かったもんじゃないでしょ
まさに頑張り損になりかねないのが中国市場の恐ろしさ
まともな外資からどんどん逃げ出してる

[匿名さん]

#9622024/04/13 06:42
>>920
N―VAN eの発売時期が2024年春から同年秋に延期。
っとな。部品メーカーのせいにしてるらしいけど
今更、補助金減額に気付いて延期したんじゃないの?
半年で充電所大量設置か、日産と合併か動きがありそう

[匿名さん]

#9632024/04/13 13:50
>>944
ヴェゼルサイズのEV『Yuan UP』を200万円ちょっとで日本でも販売するとかしないとかいう噂があるらしい。
更に中国国内では150万円ぐらいの小型EVもすでに販売中とか。
これは早急に手を打たないと手遅れになるね。

[匿名さん]

#9642024/04/13 14:43
発展途上のEV
こんなの買っても後悔しかないよ

[匿名さん]

#9652024/04/13 16:30
>>957 
>>963
日本政府は欧米みたいに中国製には補助金出しませんとは言えない、弱腰だからな
何もしなければスマホ同様に ホ ボ ホ ボ 全滅は自明

[匿名さん]

#966
この投稿は削除されました

#9672024/04/13 17:27
実際のところ、安い中華BEVが日本に入ってきたとして買う?

[匿名さん]

#9682024/04/13 18:36
今のEVのクオリティは普通に中華>日本製だからな。
トヨタがEVでBYDに頼りっぱなしなのがその証拠。
中華EVは30年前から思考停止のネトウヨが妄想してる
ただの安いEVじゃなくてクオリティでもう普通に日本製EVに勝ってるの。
だから普通に勝負すれば普通に負ける。当たり前の話。
軽がそこら中にはびこってる貧乏人だらけの日本人に選択肢なんてナイナイ。

[匿名さん]

#969
この投稿は削除されました

#9702024/04/13 19:08
とりあえずとっとと日産、三菱と合流しろって話だよなあ
このまま行くとまたまた外資に身売りだろう

[匿名さん]

#971
この投稿は削除されました

#9722024/04/13 21:20
中華バッテリー
劣化したら燃える噂が‥‥

知らんけど

[匿名さん]

#9732024/04/15 12:05
>>968
それでも買わんわ中華EVなんてw

[匿名さん]

#9742024/04/15 12:09
ポルシェ社のEVもタンカーで輸送中派手に燃えたよね

[匿名さん]

#9752024/04/15 13:37
近所にEVが止まってたら‥‥
延焼が怖くて夜も眠れん

[匿名さん]

#9762024/04/15 15:48
中国バッテリーはトヨタじゃないか
BYDトヨタEVテクノロジー

[匿名さん]

#9772024/04/15 19:07
とりあえずアメリカのプロローグだけは何とか売れそうな目途は立ったけど、
日本のN-VAN eは補助金減額で、激安中華EV参入の噂も
中国のe:NP2とかもなんだか微妙臭いし、今までと同じ事やってたら
もう無理だろうな。なんかこう、どでかい打ち上げ花火が必要だよ。

[匿名さん]

#9782024/04/15 23:55
中国は今年中にe:N SUV 序に兄弟車のE:NS2にE:NP2、
それと車台を共用したLingxi Lまで出すらしい
Lingxi Lはコンセプトモデルの時は高級車みたいで
そこそこかっこよかったけど、市販モデルになったらショボくなったな

まあとりあえずこれで中国EV市場で戦う最低限の基盤は出来たと
もう開発もほとんど全部中国で、これから米中対立でEUも対中制裁関税で
きな臭くなってきてるのに、そんなに中国にのしかかって大丈夫なのか
紛争起きたらすべてぶっ飛びかねないんじゃないか?
って懸念はあるけど

[匿名さん]

#9792024/04/16 02:15
円が暴落してるから当分は大丈夫だろう

[匿名さん]

#9802024/04/16 21:55
EV全振りのホンダはもう終わりです

[匿名さん]

#9812024/04/16 22:18
カーボンニュートラル

[匿名さん]

#9822024/04/17 00:07
また中国でEV3車種だしたけどまたまたデザインが微妙やな。
他社が有名デザイナー使ってかっこいいの出してるんだから、
安月給の社内デザイナーだけでやってたらそら負けるやろう。
社内にはメカ好きオタクしかいないからなんで負けてるのかも
分からんのか。

[匿名さん]

#9832024/04/17 05:29
内装はよくなって来たんじゃない?
外装はとりあえず奇抜にしとけばいいんだろ?
という感じだけど

[匿名さん]

#9842024/04/17 15:02
>>982
黄S7 30点 Y字ライトがダサすぎて乗るのが罰ゲーム。
青P7 60点 よくもないけど悪くもない。ギリギリ合格。
赤GT 40点 セダンとSUVの中間みたいなスタイルがそもそもダサい。小太りのおじさんみたいに見える。

[匿名さん]

#9852024/04/18 18:10
>>982
自分たちメカニックの予算が見下してるデザイナーなんかに取られるのが嫌なんだろう
ホンダは顧客満足度より自分たちの技術者満足度を重視して車作ってるからな
それがホンダが中途半端な中堅企業以上になれない理由でもある

[匿名さん]

#9862024/04/18 21:44
もう技術者なんかいないよ ゴマスリだけだよ

[匿名さん]

#9872024/04/19 18:54
>>977
>米交通安全局、ホンダ車300万台にブレーキ不具合の調査を実施
叩いてもホコリが出て来ないもんだから、対象範囲を広げて調査とか
ニュース記事にして、印象操作で日本車叩きしようとしてないか?
このタイミングといい、ホンダのEV攻勢が怖くなったんだろうな

[匿名さん]

#9882024/04/19 19:23
国内の水素燃料も爆上げ
出る杭は打たれます

[匿名さん]

#9892024/04/19 19:39
某サイトより
デンソー製欠陥燃料ポンプ(以下、欠陥燃料ポンプ)の問題で、ホンダが日米全数リコールを決めた(図1)。「疑わしきは全て(リコールとして)対応する」(同社)とし、欠陥燃料ポンプを搭載した車両を全て無償回収する方針だ。他社も追随を余儀なくされる可能性がある。

 2023年12月21日(米国現地時間)、ホンダは米国市場において欠陥燃料ポンプ搭載車の追加リコールを届け出た。同社にとって7度目のリコールとなる。これにより、欠陥燃料ポンプ搭載車の世界のリコール総数はさらに増え、約1617万台にまで拡大した(図2)。

図2 欠陥燃料ポンプ搭載車のリコール総数が世界で約1617万台に拡大
図2 欠陥燃料ポンプ搭載車のリコール総数が世界で約1617万台に拡大
ホンダが米国市場で約260万台のリコールを届け出た。これにより、同社のリコール台数は約807万台にまで膨らみ、トヨタ自動車のリコール台数を超えた。(出所:日経クロステック、イラスト:穐山里実)
[画像タップで拡大表示]
 リコールの対象は、「ILX」や「MDX」「NSX」など高級車「Acura」シリーズが7車種、「アコード」や「シビック」「フィット」などホンダ車が14車種の合計21車種だ(図3)。リコール台数は約260万台に上る。これにより、ホンダのリコール台数は800万台を超え(約807万台)、トヨタ自動車(約620万台)のリコール台数を上回って最大となった。

ホンダの方が車種少ないのにホンダより車種の多いトヨタよりリコールの台数超えてどうすんだよ?www

[匿名さん]

#9902024/04/19 19:48
不正と比べてどうするよ?

[匿名さん]

#9912024/04/20 07:17
>>989
デンソーはトヨタグループの最大手企業。
日本最大の部品メーカーですあり、日本メーカー全部取引ありますよ。
平均賃金もトヨタより高いレベルですし、デンソーが支払ってくれるんじゃない?

[匿名さん]

#9922024/04/20 15:21
ホンダよりデンソーが信頼置ける

[匿名さん]

#9932024/04/20 15:50
デンソー、豊田織の保有全株を売却へ-総額約4640億円相当
2024年3月29日 15:47 JST 更新日時 2024年3月29日 16:16

[匿名さん]

#9942024/04/20 19:11
>>985
AIや自動運転は中国じゃいきなり万人単位の雇用して一気にガーだからなあ。
開発の規模が違うから追い付き追い越されるのもすぐだよ。
少子高齢化、人材不足の日本でいくら対抗しようとしてももう無理だから。
インドか途上国にでも子会社作ってやるしかない。

デザインも社外、国外のやり手を積極登用しないともはやアジアの途上国メーカーにすら勝てない。
ホンダさんはこのままでも俺らなら勝てるなんて言ってるけど、
世界の状況が全然見えてないんじゃないですかねえ?
国外競合企業の分析とかちゃんとやってるのかね?

もう社風から運営方針から経営形態から車の作り方から、何もかも全部変えないとダメ。
そんな状況なんですが、分かってますかー?
根拠のない自信で日本スゲーなんて、ネトウヨみたいな事言ってたらあっという間に終わるよ。
日本電気産業の二の舞ですよ。

[匿名さん]

#9952024/04/21 03:24
日産は全自動工場とかギガキャストとかいろいろ出てきてるけど、
ホンダはEVもガソリン車と同じラインで作りますぐらいだもんな・・・・

[匿名さん]

#9962024/04/21 08:00
私は逆にトヨタ系トヨタ全然信用出来なくなってるけど、一番知ってる自動車メーカーもトヨタだけど。
悪党イメージが貼り付いてしまっている。豊田人さ

[匿名さん]

#9972024/04/21 09:09
>>995
どういう認識なのか、同一ラインでは無理だとトヨタが証明している。
ハイブリッドとBEVの共通プラットフォームを目指し失敗したのが
トヨタbzシリーズ。結果3〜5年EV開発遅れという実態。

[匿名さん]

#9982024/04/21 17:16
>>995
日産はギャーギャー言ってるけどまだ何も始めてない
ホンダは公式発表はしてないだけで聞けば準備はしてると
ようするにどっちも大差はない…・はず

[匿名さん]

#9992024/04/21 18:59
リコールによる部品交換12月になるって案内きたけど、大丈夫かな。

[匿名さん]

#10002024/04/21 19:23最終レス
また勝った、強すぎタッペン

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





HOT!オススメ! ⇒ 🛞自動車総合/ 🏁モータースポーツ/

🌐このスレッドのURL