375
2024/06/03 17:29
爆サイ.com 北陸版

🏍 バイクメーカー・車種





NO.11138813

【KAWASAKI】カワサキ総合 ②
次のトピ作りました。
続きどぞ
報告閲覧数7343レス数375
合計:

#12023/05/21 01:33
KAWASAKIに一番乗りしました 

[匿名さん]

#22023/05/21 14:01
ハゲの小峠のバイク🤣

[匿名さん]

#32023/05/21 14:02
乗りたくねー🤣 小峠カワサキ🤣

[匿名さん]

#42023/05/21 15:41
カワサキ=小峠英二😭

[匿名さん]

#52023/05/21 19:17
カワサキの緑色のバイク乗っている人、虫みたいとかバッタみたいとか言われたことありませんか?

[匿名さん]

#62023/05/22 16:59
>>3
>>5
なんだかんだと老害が難癖つけても、若い子に受けてるし一番うれてるじゃない?

[匿名さん]

#72023/05/22 22:17
おっさんには売れてるが若い子は見向きもしてないだろ

[匿名さん]

#82023/05/22 22:57
小峠英二のバイク🤣 そりゃ若い奴乗りたくねーわ🤣

[匿名さん]

#92023/05/22 22:58
😭小峠バイク😭

[匿名さん]

#102023/05/22 22:58
還暦のバイク🤣

[匿名さん]

#112023/05/23 10:10
>>6
5です。あなたを傷つけてしまいごめんね。実は俺自身、古いライムグリーンのバイク乗ってる。 最近のカワサキのスポーツバイクのカラーリングはセンスいいなって思う。だけど、この間、駐車場で見かけた時、「何だか昆虫みたいなだ」と正直思ってしまった。🤣  

[匿名さん]

#122023/05/23 12:31
>>11
若い子からしたら、古いライムグリーンのぼてっとした感じがダサいんだよ

まぁ、俺もライムグリーンの単車に乗ってる側だけどさ

[匿名さん]

#132023/05/23 17:12
>>12
>古いライムグリーンのぼてっとした感じ
巨大な、ぼてっとしたタンクが好きなんだけどなぁ。今どきのは鋭い感じするもんね。

[匿名さん]

#142023/05/23 17:40
>>11
ネイキッドでもライムグリーンってありましたっけ? そー言えばネイキッドにライムグリーンってみたことないなぁと思って、、、無いのかな?

[匿名さん]

#152023/05/23 17:54
>>14
初心者?
Z900RSライムグリーンあったけど不人気でカタログ落ち。最も有名なのはローロンレプリカ。ZRXシリーズはレプリカのレプリカ(笑)

[匿名さん]

#162023/05/23 17:55
☓ ローロンレプリカ
◯ ローソンレプリカ

[匿名さん]

#172023/05/23 19:38
マジでどうでもいい草原

[匿名さん]

#182023/05/24 07:51
>>15
言われてみれば! ググって納得しました

[匿名さん]

#192023/05/24 14:07
>>15
ローソンレプリカだったら青と白じゃね?
緑と青と白だとファミマレプリカじゃんw

[匿名さん]

#202023/05/24 14:50
>>19
ローレプユーザー間でもローソンとファミマのカラーについて、たまに話題になる。もしかして、あなたもローレプユーザー?😉  

[匿名さん]

#212023/05/25 22:50
ZH2

[匿名さん]

#222023/05/26 00:59
>>21
お金持ち!

[匿名さん]

#232023/05/26 01:56
>>21
200馬力のノンカウル、風圧で人間が飛びそうにならない?

[匿名さん]

#242023/05/26 07:10
>>23
パワーのあるバーハンドルタイプのネイキッドは、風圧と違って、伏せても防ぎ様のない加速度が一番キツイのです

[匿名さん]

#252023/05/26 10:00
最近のカワサキ形が全部一緒じゃない

[匿名さん]

#262023/05/27 00:35
ストリートファイターってどのメーカーのも好きじゃないけどZ250はオモチャみたいで好きです
エンジンが耕耘機らしいので買いませんけど

[匿名さん]

#272023/05/29 14:32
新しいエミリネーター結構かっこいいね

[匿名さん]

#282023/05/29 15:02
>>27
エリミネーターって本気で言ってるの? (笑) エリミネーターだよ。
eliminate という動詞は排除するって意味。eliminator で排除する人(もの)ってこと。

[匿名さん]

#292023/05/29 18:28
>>28
ワイもエミリネーターと思ってたわ🤯
ありがとう!恥かくとこだった

[匿名さん]

#302023/05/29 20:14
耳コピで覚えるとそうなる

Panasonicをパラソニックとかな

[匿名さん]

#312023/05/29 20:59
小峠バイク

[匿名さん]

#322023/05/29 22:40
エリミネーターは250㏄版もありそう
カワサキはバルカン800バルカン400でクソ走らん400を出したからエリミネーターもありそう

[匿名さん]

#332023/05/30 01:02
新型エリミネーターのバカでかいサイレンサーが見た目を大きくスポイルしている。騒音規制が厳しくてこうなったのかもしれないけど、ヤマハMT-09みたいな処理出来なかったのか?

[匿名さん]

#342023/05/31 21:08
スクーターの製造をしないのはなぜですか?

[匿名さん]

#352023/06/02 05:16
>>34
ちょっと調べてみた。過去にスズキのスカイウェイブをOEMでイプシロンとして販売していた。欧州向けにはJ300というスクーターを製造販売していた。 現在、スクーターを開発・製造しないのは、排ガス規制が強化されたことと、作っても売れないと考えているからだと思いますが、本当の理由は知らんがな。(笑)

[匿名さん]

#362023/06/02 20:37
>>35
しかもスカイウェイブよりも車両価格が高かったよね

[匿名さん]

#372023/06/04 05:00
小峠のバイク🤣

[匿名さん]

#382023/06/04 22:54
Ninja ZX-25R SEの新車価格 962,500円って軽自動車のベースグレードとほぼ同価格帯。そう言えば昭和の頃、アルト47万円でRG250Γが46万円だったことを考えると、それほど高い価格設定というわけではないんだな。 

[匿名さん]

#392023/06/05 02:29
>>35
Jはカワサキの製造ではなく台湾のキムコ製 
キムコは過去にはBMWのスクーターも手掛けていた。

[匿名さん]

#402023/06/05 05:15
>>39
カワサキイチバンより引用

カワサキがスクーターを発売する。モデル名はJ300で、ヨーロッパ向けのスクーターである。カワサキのスクーターといえば、2002年から販売されていた250ccのエプシロンが記憶に新しいが、このモデルは車両本体がスズキのOEM製品であった。対してJ300はカワサキが製造するスクーターであり、1961年に発売されたペットM5以来のカワサキ製スクーターとなる。

ウィキペディアから引用

川崎重工業は、スクーター特有の機構であるユニットスイングエンジンを持たないため、キムコから、電子制御インジェクション4ストローク単気筒エンジンの供給を受けている

結論

やはり車体まるごとのOEMではなく部品供給を受け製造していたというのが正解だと思う。

[匿名さん]

#412023/06/06 12:10
技術がないだけです

[匿名さん]

#422023/06/06 13:16
>>38
いや、それ、アルトが安すぎだったんだと思う
流石、恒例無料点検を行わないと何が起こるか判らないスズ菌の車だね!

[匿名さん]

#432023/06/08 01:00
ホンダ E–彩 
スズキ 隼 蘭 が既にある 
   
カワサキには桜が必要だ 

[匿名さん]

#442023/06/08 02:39
>>43
サクラは日産の軽が既にあるからダメです。

[匿名さん]

#452023/06/08 06:52
カワサキのAV50って、なんで売れなかったのだろう? 名前がエッチだったから? 

[匿名さん]

#462023/06/08 21:25
>>45
エッチか?
確かにAVに乗ってますて言いにくいけど。
カワサキにはTENGA-Iもあるしね。

[匿名さん]

#472023/06/08 21:30
>>40
そうなんだ…
それならフレームを開発し、車体をデザイン、製造して一代限りで終わりなんて、勿体ない。

[匿名さん]

#482023/06/09 04:40
>>46
TENGAIのこと知りませんでした。TENGAI乗ってますって言いにくいよね。😂 

[匿名さん]

#492023/06/14 17:37
>>34
スクーターでなくてもいいけど。
ホンダのカブみたいに、おじさんライダーの最後の受け皿みたいなモデルを希望するよ。
小さくて軽くてカッコいいやつ。

[匿名さん]

#502023/06/15 07:18
>>49
Z125 PROは小さくて軽くてカッコいいと思う。公式サイトによると「※次年度モデル以降の国内導入予定はございません。」と記載されてる。じゃ来年度以降はどうなるんだろ? なんかヨーロッパにはZ125 NInja125 というフルサイズモデルがあるらしいが、こんなの導入するつもりなんだろうか???

[匿名さん]


『【KAWASAKI】カワサキ総合 ②』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌車種についての話題は1車種につき1スレにまとめて下さい。
📌その他のバイクに関する話題バイク総合に書き込みして下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
📌売ります・買います等は、禁止となります。フリマ掲示板をご利用下さい。
※売ります・買います等の書き込みを発見しましたら、削除依頼より通報して下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL