189
2024/05/28 17:43
爆サイ.com 北陸版

📲 スマホ・ケータイ





NO.5780044

AQUOS
合計:
#12009/01/25 11:34
馬鹿だと思うのはお前の頭がそうだから

[匿名さん]

#22009/01/25 11:35
↑馬鹿

[匿名さん]

#32009/01/25 11:37
AQUOS辞書に頼るほうがどーにかしてる

[匿名さん]

#42009/01/25 11:44
2がスレタテで頭が馬鹿で図星だと判明した。

[匿名さん]

#52009/01/25 11:44
↑馬鹿

[匿名さん]

#62009/01/26 11:42
だからSHARPやめた方がいいって何度も言ってるだろ 

[匿名さん]

#72009/01/27 15:20
SHARPはう ん こ

[匿名さん]

#82009/01/29 00:54
どこのキャリアの端末みても変換ソフトかケータイshoinってだけで、萎える

[匿名さん]

#92009/03/09 21:07
辞書DLって出来ないの?

[匿名さん]

#102010/05/30 22:19
(・∀・)ニヤニヤ

[匿名さん]

#112014/10/25 13:03
教えてやってもいいぞ

[匿名さん]

#122014/10/25 19:10
目の前で大胆なオナニーしちゃいますから教えてくださいませご主人様

[匿名さん]

#132016/10/05 15:53
初心者向け
やりやすい

[匿名さん]

#142016/10/09 18:14
Xperiaの次に人気

[匿名さん]

#152016/10/10 07:34
Xperiaより使い易い

[匿名さん]

#162016/10/15 23:32
ホンハイ製

[匿名さん]

#172016/11/03 20:51
ラーメンうますぎー

[匿名さん]

#182016/11/05 09:48
シャープの新しいスマホ 人口知能付きで話しできるのかい

[匿名さん]

#192016/11/13 00:42
そうなのかい?

[匿名さん]

#202016/11/18 00:57
オワタ

[匿名さん]

#212016/11/27 11:45
終わってはいない

[匿名さん]

#222016/12/13 20:41
AQUOS最高

[匿名さん]

#232018/10/05 09:25
シャープが「世界最軽量スマホ」 自社製有機EL搭載

シャープは3日、自社製の有機ELパネルを搭載したスマートフォン「AQUOS ZERO(アクオス ゼロ)」をこの冬の新商品として国内で発売すると発表した。
有機ELの特性を生かし、大画面と軽量化を実現した。日本初の国産有機ELを搭載したスマホとなる。
スマホの有機EL採用が進む世界市場での販売も視野に入れている。

 有機ELは電圧をかけると発光する材料を使っているため、多層構造を持つ従来の液晶パネルよりも薄く、軽く、色彩も鮮やかという特徴を持つ。
アクオスゼロはこの特性を生かして約6・2インチの大画面ながら、重さ146グラムと軽量化に成功。
同社は「このサイズでは世界最軽量」と強調した。

 スマホで動画などを楽しむ消費者も多いことから、有機ELを採用した新商品が世界で次々と発表されている。
ただ、液晶に比べて量産が難しく、これまで世界のスマホ向け有機ELの供給は韓国サムスン電子が独占状態。
このためシャープは堺市の工場に投資を行い、自社でスマホ向けの有機EL生産を開始、商品化にこぎつけた。今後の外販も視野に入れている。

 スマホの国内出荷台数のシェアで、シャープはアップルに次ぐ2位となっており、有機EL搭載品でシェア拡大を図りたい考え。その上で世界の市場にも攻勢をかける。
シャープの中野吉朗・通信事業本部長は「シャープのアクオスは新たな提案をすることで多くの客に支持されてきた。ディスプレーの革新でアクオスの選択を広げたい」と話していた。

[匿名さん]

#242021/06/18 18:23
AQUOS R6
一眼スマホ

[匿名さん]

#252021/06/18 19:45
エロい なぁ(;´д`;)

[匿名さん]

#262021/06/19 00:01
新型AQUOSライカとコラボ
定価約19万円は高過ぎだろ
中華製28000円4800万画素
で充分だろ

[匿名さん]

#272021/06/19 02:57
>>26
19万とかなに?
2021年 AQUOS 新型モデル「AQUOS R6(アクオス アール 6)が5月17日『シャープ スマートフォンAQUOS 新製品発表会』で発売が発表。

AQUOS R5Gの次期モデル AQUOS R6の発売日・予約開始日・価格(値段)スペック・レビューの最新情報についてまとました。

発売日はNTTドコモとソフトバンクともに2021年6月25日。販売価格(税込)はドコモが115,632円、ソフトバンクが133,920円と発表がありました。

[匿名さん]

#282021/06/19 18:42
>>26
4800万画素だけじゃ何が良いのかわからん
ProIGZO OLEDもかなり良い感じだしAQUOS R6は買いだな

[匿名さん]

#292021/06/19 21:30
亀山で作るんや。

[匿名さん]

#302021/06/20 23:32
>>29
今、堺じゃん

[匿名さん]

#312021/06/22 01:24
>>28
ハイスペックを謳い文句にしてても実際のパフォーマンスが低いスマホもあるらしいよ。撮影した画像の処理能力が低いとかあるある。

少し前のarrowsでSnapdragon855を搭載のハイエンド仕様なのに発熱を抑える?為にわざとパフォーマンスを落としているとか聞いた。
良く言えば余力があり負担軽減しているといえるけど実際は高額パーツの無駄遣い。

[匿名さん]

#322021/06/22 18:24
発熱と消費電力は重要視する点だから
中華でOCしてるようなパフォーマンス重視型は日本では売れないよね
ゲーム専用って割り切るんなら需要はあるだろうけど

結局パフォーマンスが低い低い言ってるやつってベンチマークの数字で判断してる訳じゃん
実際使う場面でベンチマークの2~5万ptの差がわかるか?って話
ミドルレンジスマホの場合10万pt以上変わってくるからさすがにわかる
端末差をどうこういうより使いやすい、使い慣れた国内メーカのスマホを使う方が
100倍安心できるね

[匿名さん]

#332021/06/24 00:43
China
中華人民共和国
中国
中国料理は中華人民共和国の料理
中華料理とは中国料理を真似た日本料理

[匿名さん]

#342021/06/24 13:05
>>33
中国人だから詳しいね

[匿名さん]

#352021/06/24 13:51
>>33
中華圏または大中華地区とは、漢民族の文化的特色が支配的な地域の総称。 通常は漢民族が多数者として定住しており中国語が主要な公用語となっている中国、香港、マカオ、台湾の各地区を指し、中国語圏とも呼ばれる。場合によっては華人・華僑が人口に占める割合が多い地域を含める場合もある。 ウィキペディア

[匿名さん]

#362021/06/24 15:50
台湾は中華民国

[匿名さん]

#37
この投稿は削除されました

#382021/07/30 18:51
Sense 5Gはどんな感じですか?

[匿名さん]

#392021/08/02 16:36
>>38
ドコモ版をつかってるけどゲームとかしないから今のところは良好。
割引があり3万未満で買えたから良いけど定価なら国産にこだわらなければXiaomiやOPPOの方が金使わずに済む。

無難な国産おサイフケータイ入りが欲しいならセンス5G
おサイフケータイ入りコスパ重視ならOPPO
価格かつお値段超えのベンチマーク重視ならXiaomi

Xperia10Ⅲは知らないけど割高感が強い?
arrows beシリーズはコンピュータとしては長くは使えないよね 事務手数料等込みで一括5千円以内ならまあいいかな程度

[匿名さん]


『AQUOS』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる


投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。



■ このスレを見ている人はこんなスレも見ています! # AQUOS


🌐このスレッドのURL