1000
2020/04/12 16:30
爆サイ.com 北陸版

🏇 競馬場・レース情報





NO.9179199

【GⅠ】桜花賞⑪
合計:
👈️前スレ 【GⅠ】桜花賞 ⑩
【GⅠ】桜花賞 ⑫ 次スレ👉️
報告 閲覧数 426 レス数 1000

#6012020/04/12 04:17
過去20年データ
①名前に【゛】がある馬が1頭必ず絡んでます。
・マルターズディオサ
・デアリングタクト
・クラヴァシュドール
・ミヤマザクラ
・マジックキャッスル

②前走460キロ以上が過去10年で9勝。
・レシステンシア
・デアリングタクト
・リアアメリア
・ミヤマザクラ

[匿名さん]

#6022020/04/12 04:20
マルターズディオサ
チューリップ賞連対馬(関東馬)の桜花賞成績
18年 マウレア(2着)⇒5着
17年 ソウルスターリング(1着)⇒3着
14年 ヌーヴォレコルト(2着)⇒3着
11年 ライラプス(2着)⇒12着

[匿名さん]

#6032020/04/12 04:22
ルメール騎手の休み明けは相当危険
恒例の年明けの休み明け
2019年 7戦7負
2020年 6戦6負
日曜日は飛んでもらいますかwww

[匿名さん]

#6042020/04/12 04:29
【気になるデータ】
過去13年の桜花賞では、関東馬は前走時馬体重が
458kg以下[0.1.2.45]
460kg以上[4.1.3.30]

今年、460kg以上はケープコッド、チェーンオブラブで、マルターズディオサ、サンクテュエールなどは458kg以下ですが!?

[匿名さん]

#6052020/04/12 04:31
【気になるデータ】
97年以降の桜花賞では、
馬番1〜5番[0.1.5.106]
馬番6〜18番[23.22.18.235]

馬番1〜5番で連対したのは18年②着のラッキーライラックだけ。現在、馬番6番より外枠の馬が23連勝中です。

[匿名さん]

#6062020/04/12 04:35
さて桜花賞プレ予想
◎レシステンシア

阪神JF 33.7-35.2

チューリップ賞 35.1-34.0

前走は溜め逃げを試した完全な試走。本番の桜花賞では鞍上武豊を配して33秒台の前傾ラップで持続力勝負でしょう。

[匿名さん]

#6072020/04/12 04:40
もう予想はやめだ 予言者になったる
デアリングタクト 松山が勝つ!(`□´)

[匿名さん]

#6082020/04/12 04:45
桜花賞のジンクス等

無敗馬はダンスインザムード以来勝てない
好走馬は阪神JForチューリップ賞の実績
1、2、6枠は来ない
さらに外枠は人気馬のみ好走
関西馬有利傾向
キャリア3〜4戦が望ましい
1600m実績馬

[匿名さん]

#6092020/04/12 04:48
チューリップ賞1着から桜花賞勝ったのは、最近ではハープスターだけ。
30年でみると…
2014 ハープスター
1993 ベガ
1991 シスタートウショウ
1990 アグネスフローラ と全て関西馬

[匿名さん]

#6102020/04/12 04:54
前走牡馬混合重賞で馬券内でルメール騎手継続なら桜花賞5.0.0.1

[匿名さん]

#6112020/04/12 05:01
シンザン記念を勝った牝馬!!
2000年以降は、ジェンティルドンナとアーモンドアイ…そして、サンクテュエール!!
アッサリまで有ると思います!!鞍上もルメール騎手!!
ここ1ヶ月乗れてなくてストレスも溜まってると思いますので、期待したいです!!

[匿名さん]

#6122020/04/12 05:03
ルメールがいるから川田もくるよ
④⑧マルチで勝負さ
手広くいったるですよ

[匿名さん]

#6132020/04/12 05:06
>>608
①②⑥枠来てるけど

[匿名さん]

#6142020/04/12 05:10
>>608
外枠は人気馬だけ?
去年8枠の7人気シゲルピンクダイヤが2着してる
適当なことばっか言ってんなよ!

[匿名さん]

#6152020/04/12 05:18
田辺舐められ過ぎ。

[匿名さん]

#6162020/04/12 05:32
俺の予想は絶対当たる。 桜花賞はデアリングタクトとミヤマザクラで鉄板だ。 俺の予想は3連単にも対応している。 上の2頭に、マルターズディオサ。これでOKだ。 サンクテュエールを買う奴は馬鹿。

[匿名さん]

#6172020/04/12 05:38
桜花賞につながるステップレースのエルフィンステークスを0.5秒以上で圧勝した勝馬の桜花賞全成績【1,2,0,1】
連対率75% 複勝鉄板だね!
あのレースで勝ったメンバーも強かったし、デアリグタクト単複買いで決まり。
怖いのはリアアメリアだね!あっさり勝つ可能性も

[匿名さん]

#6182020/04/12 05:44
桜花賞は相性が悪いからなシンハライトやラッキーライラックが勝っていればなぁ〜…

[匿名さん]

#6192020/04/12 05:50
阪神競馬場がある兵庫県宝塚市では昼前から小雨、昼過ぎから夜遅くにかけて弱い雨が降り続く予報となっている。今年の桜花賞は「雨中決戦」で間違いなさそうだ。

 そこで過去30回(1990〜2019年)の桜花賞をさかのぼってみると、「雨の桜花賞」は2度あった。直近がなんと1997年なので、23年前までさかのぼる。

[匿名さん]

#6202020/04/12 05:51
その時は雨が降りしきる中、馬場は不良まで悪化。優勝したのは1番人気のキョウエイマーチだった。2着メジロドーベルに4馬身差をつける圧勝で、桜の女王に輝いた。

 その2年前の1995年も雨中の桜花賞だった。この年は阪神・淡路大震災の影響で開催が京都競馬場に変更され行われた。結果は7番人気の伏兵ワンダーパヒュームが田原成貴騎手の手綱に導かれ優勝。2着には武豊騎手鞍上の3番人気ダンスパートナーが入った。

 過去30年で2度あった雨中の桜花賞には「ある共通点」がある。1995年、97年ともに1〜2着馬はピンク帽同士の決着だった。すなわち、枠連「8-8」のゾロ目決着だったということだ。

 過去30年の桜花賞を振り返っても、「8-8」以外のゾロ目決着はこの2回だけである。もし今年の桜花賞も雨の中で行われば、3度目の「8-8」決着はあり得るだろうか。

[匿名さん]

#6212020/04/12 05:52
今年の桜花賞で8枠に入った3頭を見てみると、17番ゲートに入ったのが2歳女王のレシステンシア(牝3歳、栗東・松下武士厩舎)だ。外枠に入った影響もあるのか、前日最終オッズは3.8倍の2番人気である。脚質的に8枠はプラスではないが、新馬戦以来となる武騎手とのコンビで狙うは1着だけ。23年前のキョウエイマーチのように、先行抜け出しでの戴冠はなるか。

 8枠に入った残り2頭は、いずれも人気薄だ。

 16番ゲートに入ったケープコッド(牝3歳、美浦・高柳瑞樹厩舎)はメンバー最多タイの3勝を挙げているが、全て1200m戦でのもの。敗れた2戦はいずれも1400m戦だった。昨秋のファンタジーS(G3)が6着、3月のフィリーズレビュー(G2)は8着と結果が出ていない。今回はさらに距離が1ハロン延びるため、前日最終オッズは165.4倍の14番人気と全くの人気薄だ。

 期待できるとすれば、デビュー2年目ながら全国リーディング8位の23勝をマークしている鞍上・岩田望来騎手の手綱さばきだろう。10代でのG1制覇達成なら史上4人目の快挙となる。

 8枠18番ゲートに収まったのがエーポス(牝3歳、栗東・北出成人厩舎)だ。鞍上は岩田望来騎手の父でもある岩田康誠騎手。初めてコンビを組んだ前走のフィリーズレビューでは5番人気ながら直線で末脚が爆発した。エーポスは新馬戦でマイルもこなしており、1ハロンの距離延長は心配無用だ。それでも前日最終オッズは64.2倍の11番人気と低評価にとどまっている。

「2度あることは3度ある」。
当日に雨が降っていれば、三度(みたび)ゾロ目「8-8」決着を頭の隅に入れておきたい。

[匿名さん]

#6222020/04/12 05:58
過去のデータより、後傾で本当に上がりが求められた場合はノーザンダンサーとか欧州で強い血統を持っていたほうがよさそう。勝負所でギアを上げられる馬力のある血。前傾だと逆にアメリカンっぽいすぐ加速に乗れる血が生きる。前半47フラット位と計算してみるか…

[匿名さん]

#6232020/04/12 06:03
本命はフィオリキアリ…ハイペースの展開は向くし、前走-12kgであのパフォーマンスならば、馬体を戻した今回は最高のレースをしてくれると思います🌟
積み上げた平地GI◎印16連続馬券内の記録を賭けて、自分を信じる大勝負です!!

[匿名さん]

#6242020/04/12 06:04
ミヤビサクラ→クラバシュドール・ウーマン→⭕⭕
ミヤビサクラ→⭕⭕→クラバシュドール・ウーマン・ヤマカツマーメイド


本当しらんけど

[匿名さん]

#6252020/04/12 06:05
データーって大事。
たしかに終わってみれば、このデーターにあてはまってる事多い
今回の桜花賞過去データー見つつ、好きな騎手と馬で買ってみる
岩田、武、藤井、石川のワイド、ヤマカツ、ウーマンズ、リヤアメの複勝
雨降って重馬場☔だと荒れるかもね

[匿名さん]

#6262020/04/12 06:06
◎ ⑧リアアメリア 〇 ⑰レシステンシア ▲ ⑭ミヤマザクラ ☆ ⑥ △ ④⑨⑪⑦
外から絞られ内側がゴチャつく。3角が難所で妙味は中〜外枠と横に強い大型馬。
直線残り3F(下り)からの瞬発力。
勝負が基本ながら2歳女王⑰の速い流れの道悪では展開想定は桜花繚乱

[匿名さん]

#6272020/04/12 06:09
ダイワメジャー牝駒のG1好走の9割は前傾ラップ戦…前哨戦は持ち味ゼロ発揮の“ヤラズ”敗戦で本番はガラリ一変する◎

[匿名さん]

#6282020/04/12 06:13
カギとなるペースですが… 2015年以降阪神1600m芝のレースで前半3F34.5以下で流れたレースは過去22件、34.0秒以下のレースに絞れば2件しか存在しません。
つまり、レシステンシアが得意そうな超前傾ラップで最後の1Fが大きく減速するレースというのはこのコースにおいては稀有なケースです。

[匿名さん]

#6292020/04/12 06:13
レシステンシアはいずれの1着も前傾ラップ✍️ 唯一敗れた3着は後傾ラップか…✍️

[匿名さん]

#6302020/04/12 06:14
レシステンシアにとって1番大切なのはハナを切ることではなく、前傾ラップになること。
スマイルカナが飛ばすなら番手でも構わない。それはファンタジーSが証明。
逃げ宣言してる内枠の馬が、瞬発力勝負を望まないのはレシステンシアにとっても追い風

[匿名さん]

#6312020/04/12 06:32
リア レシスの
◎○だよ

[匿名さん]

#6322020/04/12 06:34
今週の追い切りで評価なら調教時計デアリングS評価でヤマカツマーメイドB評価なのがさっぱり分からん
デアリングは2戦しかしてないしテンションに課題があるようだ
テンション上がりやすいから輸送短い京都で何とかなったと見方あるが無観客で問題ないって見方あるがいずれにしても頭は買えないな


本当しらんけど

[匿名さん]

#6332020/04/12 06:34
前走3着以内が前提条件
まずは前走着順別成績を見ていく。

1着馬【1-2-2-22】、2着馬【2-1-1-17】、3着馬【2-1-1-7】、4着以下は【0-1-1-26】と3着以内馬が大半を占めている。しかし、3着以内であればさほど着順にとらわれる必要はなく、ひとまずはこれを前提に予想すべきである。

なお、前走4着以下から巻き返したのは過去5年では2015年の2、3着馬のみ。この年は歴史的スローペースあった上に阪神JFの勝ち馬が出走していなかった。レアケースとして捉えておくのが妥当だ。

[匿名さん]

#6342020/04/12 06:35
穴はエーポス インターミッション
爆砕はこの💩馬を見落とす🤣🤣🤣🤣🤣🤣。

[匿名さん]

#6352020/04/12 06:35
阪神JF出走組は好走が必須
桜花賞は前年の阪神JF組がキーになってくる。まず、過去5年で少なくとも1頭は阪神JF組が馬券に絡んでいる(2017年は上位独占)。これに別路線(主に年明けの重賞戦線)から浮上してきた馬が勝てるかどうかというのが近年の傾向だ。

そこでJF組を詰めておきたい。基本的に着外だった馬は厳しく、過去5年で【0-0-1-16】。ここから巻き返して勝ったのは近年では2013年のアユサンくらい。この年は阪神JF勝ちのローブティサージュがチューリップ賞で惨敗しており、危うさがあった。

逆に、阪神JF3着以内馬は【2-2-3-6】で安定感がある。着外6頭のうち2頭はトライアルで惨敗しているため阪神JFで好走し、かつトライアルでも好走した馬を素直に評価すべきだろ

[匿名さん]

#6362020/04/12 06:35
阪神JF組はペースが締まると強い
最後に桜花賞の前後半のラップについて調べてみた。すると、阪神JF出走組が複数好走した年は全て前半4Fが46秒台以下だった。逆にペースが緩むと別路線組が台頭する。

このデータは過去5年のみならず、10年に広げても例外は2011年のみ(2011年はJF勝ち馬が桜花賞出走だった)。阪神JFが多頭数で地力勝負になりやすいのに対し、年明けの重賞はスローの瞬発力勝負になりやすいことが影響しているだろう(2015年のような超スローになるとまた違うが)。

今年はレシステンシアが締まったペースで引っ張ることが想定されるため、阪神JF組が有力とみる。

[匿名さん]

#6372020/04/12 06:36
本命はレシステンシア
以上を踏まえて、本命はレシステンシア。前走はチューリップ賞3着であったが、ため逃げを打っても駄目であることが分かったのが大きな収穫で、阪神JFのようなレースをしてくるはず。

今回のメンバーを見ても何が何でも逃げたい馬は見当たらず、テンが速いレシステンシアはすんなり自分のペースで逃げられる。それに、万一ペースが速すぎて逃げられなくても、ファンタジーSのように番手でも競馬ができて問題ない。よって死角が1番少なく勝てそうな条件が揃ったこの馬を本命とする。

対抗以下は
対抗はマルターズディオサ。この馬も十分強く、前走は外を回りながら早めに先頭に立って押し切った。内をロスなく回ったクラヴァシュドールとは着差以上の差がある。前走の遅いペースでは行きたがる面を見せていたので、ペースが上がるのは歓迎だ。

3番手評価はデアリングタクト。別路線組の中ではこの馬のパフォーマンスが際立っている。前走のエルフィンSは外からあっという間に突き抜けた。負かしたエーポスがフィリーズレビューを勝ったことで、レースレベルも低くないことが分かる。近年、エルフィンS勝ちからの直行組は結果が出ていないが、一発あるならこの馬だ。

[匿名さん]

#6382020/04/12 06:37
以下、前走ハイペースの逃げ馬がいた中、うまく立ち回って勝ったミヤマザクラ、阪神JF3着のクラヴァシュドール、末脚鋭くハイペースなら台頭してきそうなマジックキャッスルまで印を回したい。

人気が予想されるリアアメリアだが、阪神JFで完敗。ハイペースが合っていないのかもしれず、今回は見送り。そもそもアルテミスSが相手に恵まれていたようにも思える。

同様にサンクテュエールも見送りたい。勝負根性は魅力で、前走牡馬相手のシンザン記念を勝ち切ったのは好材料だが、負かしたプリンスリターンやコルテジアが牡馬の一線級かと言えば疑問符が付く。コルテジアがきさらぎ賞を勝ったとはいえ、そのメンバーレベルも微妙だった。ハイペースも経験しておらず、人気ほどの信用は置けないとみた。(文:川崎)

買い目は◎の単勝と馬連◎—〇▲、3連複1頭軸◎から印をつけた馬に流したい。

2020桜花賞予想
◎レシステンシア
〇マルターズディオサ
▲デアリングタクト
△ミヤマザクラ
×クラヴァシュドール
×マジックキャッスル

[匿名さん]

#6392020/04/12 06:37
エーポスには直線が長い


本当しらんけど

[匿名さん]

#6402020/04/12 06:38
決めた
川田 今度こそ決めるよ
8→5 6 11 13 17 18→4 12

[匿名さん]

#6412020/04/12 06:41
エーポス ロスしなければ首位可能さ。

[匿名さん]

#6422020/04/12 06:42
三山はこの距離では❌
トールポピー ルージュバックの呪いだ🤣。

[匿名さん]

#6432020/04/12 06:43
クラバシュドール>マルターズディオサ

[匿名さん]

#6442020/04/12 06:43
2000を使っていた時点で5着以下確定!。

[匿名さん]

#6452020/04/12 06:44
芦毛は不可能 オグリローマン以来来てない?

[匿名さん]

#6462020/04/12 06:46
歴代最強牝馬が登場するのはあの馬が注射すれば! 6番。

[ヤザマキ]

#6472020/04/12 06:49
◎マジックキャッスルの馬連勝負

[匿名さん]

#6482020/04/12 06:51
スポーツ報知 牟禮がまた当てそうな気がする
チンチンオブラブ(笑)。

[匿名さん]

#6492020/04/12 06:53
もし前が残る、インが伸びるような競馬になれば、レシステンシアは当然ながら、同型のスマイルカナ、あとはサンクテュエール、ウーマンズハートといった面々が怖くなります。一方、もし前がやり合うことになれば、外枠に入ったミヤマザクラ、決め手が光るマジックキャッスルのほか、末脚を秘めるリアアメリア、デアリングタクトあたりが侮れない印象。

ハイレベルなチューリップ賞で1〜2着のマルターズディオサとクラヴァシュドールは、どんな展開にも対応できそうなタイプ。したがって、この2頭をベースに、どちらのパターンに該当するレースになるかを見極めたい。

[匿名さん]

#6502020/04/12 07:03
マジックキャッスル
血統について
ディープインパクト×母方にFairy King持ち牝馬

ハープスター(桜花賞1着)
コントラチェック(フラワーC1着)
トーセンブレス(フラワーC2着)
ジュールポレール(ヴィクトリアマイル1着)
ワントゥワン(富士S2着)

長い直線と坂で結果を出す血。
但し馬場が渋ると厳しい。

阪神外回り1600の桜花賞突っ込んでくるか否か。
ギャンブル!

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。




🌐このスレッドのURL