701
2024/06/22 15:42
爆サイ.com 南東北版

福島高校野球





NO.10962100

帝京安積高校②
新生帝京安積野球部の情報求む‼やっぱり指導者がダメなのか?選手がダメなのか?
👈️前スレ 帝京安積高校 
報告閲覧数2.3万レス数701
合計:

#6522024/02/03 14:02
↑何の関係があるのか笑
頭悪っ

[匿名さん]

#6532024/02/03 14:34
>>651
>>652
バカの一つ覚えで甲子園出場だけしている三流外人部隊に、全国最長となる13連覇もされていた国内最弱県なんだし、バカとザコを極めた生粋の負け犬しかいないんだから仕方ないべした。

[匿名さん]

#6542024/02/03 14:38
>>649

イマドキの子は「だるまさんが転んだ」ができない…福島県の体力テスト結果が示す外出自粛の恐るべき悪影響
身体運動の基礎が身についていない
PRESIDENT Online


体幹の強さや関節の柔軟性は、昔なら木登りをしたり、校庭の遊具で遊んだりする中で身につけることができた。

子どもたちがハードルを跳ぶのにも大きな苦労を味わうのは、幼少期に外遊びを奪われた影響なのだろうか。

バーが高い位置に設定されたハードルは、授業では使えない。


生徒がバーに足を引っかけると、うまく受け身が取れずに、危険な形で転倒してしまうからだ。

バーが真ん中から2つに割れるハードルでなければ、授業に不安を感じるという。

「だるまさんが転んだ」ができない
ある動作の途中で、別の急な動作ができないのも、福島県の近年の生徒に多くみられる傾向だと長正氏は危惧する。

例えば、走っている途中で急に止まることができない。

昔の遊びでいえば「だるまさんが転んだ」と鬼役が振り向いたときに、急停止ができず、踏ん張れずに転んでしまうそうだ。

手をつないで走る子供たち
写真=iStock.com/StockPlanets「だるまさんが転んだ」ができない子どもも(※写真はイメージです)

「なんで? と思うことが、当たり前のように起こっている」のがいまの中学校体育の現場だという。

表現は適切でないかもしれないが、「運動音痴」といえなくもない。

このような兆候は、震災の少し前からあり、長正氏の実感では「2015年あたりから顕著になっている」という。

[匿名さん]

#6552024/02/03 15:21
【スクープ】死因不明の“福島病”を生み出してはならない 「急性心筋梗塞ワースト1」で福島県が放った奇策

福島県はもともと、急性心筋梗塞の多発県だった。東日本大震災と東京電力福島第一原発事故の前年に当たる2010年は、全都道府県の中で最も不名誉なワースト1。

年齢調整死亡率にして、福島県の男性は人口10万人当たり36・7人(全国平均は同20・4人)。
同県の女性は同15・5人にとどまっているものの、それでも全国平均(同8・4人)の倍近くに達していた(表2参照)。

それが、福島第一原発事故が発生した11年以降、さらに増えていく。11年の男性は人口10万人当たり42・7人(全国平均は同20・3人)に、女性も同16・1人(全国平均は同8・3人)へと増加する。

12年はもっと増加し、男性は人口10万人当たり43・7人(全国平均は同19・3人)に、女性も同18・1人(全国平均は同7・8人)へと増え続け、全国平均との差は広がる一方だった。

こうした数字は関心のある者が専門知識をもとに計算しない限り、わからないし、誰も気づかない。

いつ迫ってくるともわからない"福島病"への恐怖
先の見えない闘いは今後も続いていく

[匿名さん]

#6562024/02/03 16:02
凄い妬み僻み

[匿名さん]

#6572024/02/03 16:10
>>656
ま、それはしかたないだろ
ふぐすまは何もなさすぎて捻くれるしか
反撃材料もないんだからw温かい目で見てやろうよw

[匿名さん]

#6582024/02/03 17:19
↑クヤシ発見

[匿名さん]

#6592024/02/03 17:22
>>656
>>657
>>658
0252 名無しさん@実況は実況板で 2021/07/24 10:01:34
福島の試合はなぜ聖光が13連覇できたのかわかる試合やな

0261 名無しさん@実況は実況板で 2021/07/24 10:03:32
>>251
いつも通り聖光で良かった定期

0263 名無しさん@実況は実況板で 2021/07/24 10:04:11
福島大会と鳥取大会良い勝負だな。

0411 名無しさん@実況は実況板で 2021/07/24 10:26:20
福島県にはまともな投手がいない

0483 名無しさん@実況は実況板で 2021/07/24 10:34:39
>>408
調べてきたぞ、光南のエース
最速130k前半が福島県ナンバー1か…

[匿名さん]

#6602024/02/03 17:23
0666 名無しさん@実況は実況板で 2021/07/24 11:02:11
福島はあれだな。
聖光以外はヤバイなw
聞いてはいたがこれは酷いわw

0710 名無しさん@実況は実況板で 2021/07/24 11:08:12

光南が3-22食らったのは清峰
明豊にボロ負けしたのは初出場時の聖光学院

0711 名無しさん@実況は実況板で 2021/07/24 11:08:17
光南が出てきたら、15年ぶり2度目の最弱かな?

0728 名無しさん@実況は実況板で 2021/07/24 11:10:36
明豊と当たればレイープ確実だけど、大崎と当たっても地味負けで終わりそう。
どっちと当たっても光南が勝つ世界線は見えないけど。

0742 名無しさん@実況は実況板で 2021/07/24 11:12:07
選抜の決勝で横浜21ー0で負けた清峰が光南相手に22点とったのはなんか草

0756 名無しさん@実況は実況板で 2021/07/24 11:13:27
ふぐすまレベル低すぎじゃね。

[匿名さん]

#6612024/02/03 17:24
0984
佐々木朗希が今日この時期に163km放ったみたいだが6月には同郷の大谷翔平が記録してる日本人最高球速を超えてくるんじゃないのか? 福島より人口が少ない岩手はなぜこんな異次元なのが出てくるのか

>>984
0997
平凡から革命は産まれない、、、とすれば 福島の特徴は聖光が物語っている 14年間甲子園に出て伊達市は一人もいない 外様でプロで活躍する選手も皆無 県知事は長野人 残念ながら烏合の衆という言葉がピタリ当て嵌まるああ福島県


「烏合の衆」とは、「うごうのしゅう」と読み、規制や統一なく寄せ集められた、まとまりがなく役に立たない集団のことを指す言葉です。「烏」は「鳥」という漢字と間違えやすいため注意しましょう。 「烏」はガヤガヤと騒ぎ、個々で好きなように行動するカラスのことです。統制がきかないため、数多く集まったところで強い軍勢や集団にはなりません。そこから転じて、数が多いだけの役にたたない集団をあらわすようになりました

[匿名さん]

#6622024/02/03 17:27
>>658
学習能力&運動能力
これが著しくないのが福島県民
頭も日本一悪いべした
聖光ごときの学校に十何年とフルボッコされてる日本一の雑魚県民だもの
仕方ないべした

[匿名さん]

#6632024/02/03 17:35
>>657
福島人ってのは
井の中の蛙大海を知らず
この表現がぴったり当て嵌まる
外部を妬み僻み、自己評価だけは
高い典型的な田舎者の劣等人種
日本人離れした朝鮮民族に近い
自己主張と支離滅裂な表現法は
福島人の特徴でもあるから
まともに相手になどしなくていい

[匿名さん]

#6642024/02/03 19:40
それ秋田だろなw
秋田からは今年は○○が強いとか○○が期待出来るとか一切聞こえないから、過去の実績かざしてマウント取ることしか出来ないんだろうなw
まともに相手など出来ないよなw

[匿名さん]

#6652024/02/03 19:42
>>663
スレ見てれば分かるよね
中身もない福島人の無能さは(笑)

[匿名さん]

#6662024/02/07 21:04
>>664
「実績もなくて」「実績も語れない」が福島
過去も今も東日本断トツビリの全国優勝0

全てが中途半端すぎる福島の場合はどうすりゃいいんだ?笑

十八番である支離滅裂な独自論と皮肉揚げ足取りでアンチ増やしてけばいいのか?笑笑

[匿名さん]

#6672024/02/07 21:05
【悲報】福島限定の絶対王者 聖光学院 中身のなさがバレる,...

東北はいまや野球王国?

令和5年夏 49代表 監督勝利数

3位=28勝/多賀章仁(近江・滋賀)、斎藤智也(聖光学院)
8位=15勝/佐々木洋(花巻東)、村中秀人(東海大甲府・山梨)

近江 29勝23敗 準優勝2回 4強2回

花巻東19勝15敗 準優勝1回 4強2回

東甲府28勝20敗 4強5回


聖光 29勝24敗 4強1回


むろん、令和に入ってからの傾向だけで「東北が強くなった」と断ずるわけにはいかない。またたとえば聖光学院のように、夏の直近20大会のうち17回と、高い確率で甲子園に出場するから、勝ち星を重ねるチャンスも多くなる。

[匿名さん]

#6682024/02/07 21:08
↑このコピペ数w
秋田がいかに今年強いスポーツがなくて妬んでるか丸わかりだねw

[匿名さん]

#6692024/02/07 21:09
NEW ARRIVALS MAGAZINE バスケットボールプレス › バスケットボールプレス マガジン一覧 ›
ウインターカップ・インターハイで優勝している回数を集計し、優勝回数が多い県ランキングをTOP5形式で公開しています。 ※高校名が変わっている場合、現在の高校名を掲載しております

【男女合算】優勝回数が多い県ランキングTOP5
都道府県 優勝回数
1位 愛知県 30回
2位 秋田県 22回
3位 東京都 21回
4位 福岡県 11回
5位 新潟県 8回

【高校バスケ】インターハイの歴代優勝校一覧
【男子】優勝回数が多い県ランキングTOP5
都道府県 優勝回数
1位 秋田県 31回
2位 東京都 21回
3位 福岡県 14回
4位 宮城県 9回
5位 宮崎県 7回

[匿名さん]

#6702024/02/07 21:09
高校ラグビー歴代優勝校
選手権
15回 秋田工
9回  同志社
7回  常翔啓光学園
6回 天理、東福岡
5回 目黒、國學院久我山
常翔学園、東海大仰星
4回 保善、伏見工
3回 京城師範、福岡
2回 天王寺中、盛岡工
相模台工、台北一中
撫順中、慶応、桐蔭学園
1回 京都一商、大分舞鶴
熊谷工、鞍山中、三高
培材高普、北野中、函館市中
福岡電波、大東大一、茗渓学園
西陵商、大阪桐蔭

選抜
5回 東福岡
3回 常翔啓光学園、桐蔭学園
2回 正智深谷、東海大仰星
1回 仙台育英、大阪工大高、天理、伏見工、大阪桐蔭

[匿名さん]

#6712024/02/07 21:13
>>668
頭悪いヤツの文章やんw

で、まだ?福島が全国でも強いスポーツw

[匿名さん]

#6722024/02/07 21:49
>>671
バドミントン

ほれ、まだ?秋田が今年強いスポーツw

[匿名さん]

#6732024/02/07 21:57
>>670
一般的な定義では近年だと10年程度だろ
掘り起こしても15年くらいかな?
世間一般に評価されるのは全国大会での成績実績だから、そのラインで調べて見れば良い
全国大会での優勝、準優勝、強いスポーツがある都道府県なら
必ずそれらの実績は残してるわけだから、全国高等学校総合体育大会の成績も調べて挙げれば良い

[匿名さん]

#6742024/02/07 22:01
>>673
そこまでやると福島の立場が、、、(笑)
球技とは無関係のバドミントンまで出してる福島の立場が、、(笑)

[匿名さん]

#6752024/02/07 22:08
>>674
いやいやそれ言ったら広げたって出てこない秋田様の立場ヤバいでしょw

[匿名さん]

#6762024/02/10 02:37
>>670
誹謗中傷です、名誉毀損です
被害届を提出します

[匿名さん]

#677
この投稿は削除されました

#6782024/02/26 13:09
外部の人間から頻繁に県名を挙げられる都道府県と言うのには、僻み妬みを持たれる実績や功績を残している場合が多い

例えば
青森→高校サッカー優勝の青森山田
秋田→高校ラグビー、サッカー、バスケの優勝実績多数
岩手→世界最強野球選手大谷、令和の怪物佐々木の出身地 数年後の全米ドラフト1位の可能性もある麟太郎の出身地
山形→WBC世界一、阪神日本一、NPB盗塁王歴代最高成功率保持者、中野の出身地
宮城→甲子園優勝の仙台育英、メジャーリーガー3名、羽生結弦輩出の東北高校

福島県の場合は、残念ながら外部の人間から僻み妬みを持たれそうなこれらの実績や功績などは全く持っていない
つまり、僻み妬みなどから荒らされているのではなく、県民性の問題などから嫌われていて荒らされているだけと言うのが良くわかるかと思う

[匿名さん]

#6792024/02/26 13:36
>>676
>>677
光星と聖光
あちらは準優勝3回
こちらは大敗記録の4強1回
似たような名前の同じ外人部隊なのに
何故ここまで差があるのか

明豊と聖光
あちらは準優勝1回
こちらは大敗記録の4強1回
同じ年に初出場同士で戦い0ー20で大敗したけど
何故ここまで差が開いたのか

[匿名さん]

#6802024/03/01 15:40
>>679
光星は名門 迷惑だから比較しないで

[匿名さん]

#6812024/03/02 14:53
負ける為だけに出てくる福島十八番の乞食枠ww

[匿名さん]

#6822024/03/02 19:36
>>681
21世紀になってから、春25年間、夏30年間も中途半端外人部隊の聖光以外は、甲子園で1勝も挙げられていない国内最大完全植民地の福島県だけど、そんな福島県のレベルはどうなっているの?

[匿名さん]

#6832024/03/18 17:23
ぷにゃ

[匿名さん]

#6842024/04/29 20:12
◇春季支部大会
🏟しらさわグリーンパーク野球場
▽二回戦
郡山北工⚫1ー2⚪帝京安積
▽準決勝
田村⚪12ー3⚫帝京安積❲8C❳
田村 211 100 34|12
帝京 000 300 00| 3

[匿名さん]

#6852024/04/30 15:33
帝京安積は投手1人しかいないのか?あんなに点取られて、継続って 采配どうなってんの?それともまだ、監督采配、好きな子しか?使わない采配なのですか?帝京は勝つ気が、あるのですか?帝京の名が、廃るから、もう何とかしてくれ!
子供達は一生懸命やってるんだろうから!

[匿名さん]

#6862024/05/07 10:04
やっぱりダメかー

[匿名さん]

#6872024/05/07 11:08
ダメだったか~
打てな過ぎなのかな~

[匿名さん]

#6882024/05/09 12:47
校長先生〜😭😭😭 首脳陣交代させてくれー😭

[匿名さん]

#6892024/05/31 22:55
【帝京安積高等学校】
日頃から本校教育活動にご理解ご協力を賜り感謝申し上げます。
さて、先日ご依頼した諸経費の納入についてお願いがございます。
納入は、お配りした振込用紙を用いていただきますようお願いいたします。
ATM等から保護者名で納入され、納入者が特定できないトラブルが発生しております。
どうしてもATM等をご利用される場合は、学年・クラス・番号・生徒名を必ずご入力ください。
お手数をおかけしましがよろしくお願いいたします。
以上

[匿名さん]

#6902024/06/15 09:17
帝安はサッカー頑張れ

[匿名さん]

#6912024/06/15 10:50
>>690
んだ!
野球は、公立並みだから諦めた方が良い。
今日は、安積戦だけど負けたら誰かがよく言うようにマジで「恥」だわ。

[匿名さん]

#6922024/06/19 21:30
🔵春季県中支部大会
▽一回戦(6/11)
🏟牡丹台球場
郡山東⚫3ー4⚪帝京安積
▽二回戦(6/15)
🏟しらさわグリーンパーク野球場
帝京安積⚪7ー0⚫安積❲8C❳
▽準決勝(6/19)
🏟しらさわグリーンパーク野球場
郡山北工⚪5ー0⚫帝京安積
郡山北工 001 300 001|5
帝京安積 000 000 000|0

[匿名さん]

#6932024/06/22 09:59
>>691
そこに負けるようでは、野球は諦めた方が良い

[匿名さん]

#6942024/06/22 12:48
>>693
矢吹町出身の中畑大先輩の指導でも受けたらいいんじゃね。

[匿名さん]

#6952024/06/22 13:18
0179
甲子園ベスト4以上から遠ざかっている都道府県トップ10
1福島 1971夏
2鳥取 1981春
3富山 1986春
4長野 1994夏
5石川 1995夏
6滋賀 2001夏
7徳島 2003春
8島根 2003夏
9茨城 2003夏
10山口 2005夏

これが現実な。

13連覇しといてベスト4以上なく全国1ベスト4がない。
石川は今年脱出。
1971年の球児は60歳超えとるわ

0180
鳥取に10年の差をつけてダントツ1位なのがすげえな
聖光も全国だと激弱だし日本一レベルが低い県
プロ野球選手も史上中畑一人しか輩出していない日本最低県
ちなみに頭も一番悪い池沼県

0181
聖光の13年連続ベスト4無しはマジあり得ない
恥さらしも良いとこだわ

0182
13年連続だぞ?
そもそもそれ自体が異常だよな

[匿名さん]

#6962024/06/22 13:39
>>695
プロで活躍した選手
遠藤一彦(福島県西白河郡西郷村出身)、学法石川→東海大学→横浜大洋ホエールズ(横浜DeNA)
諸積兼司(福島県会津若松市出身)、学法石川→法政大学→日立製作所→ロッテマリーンズ

[匿名さん]

#6972024/06/22 14:05
SPAIAプロ野球選手名鑑から現役プロ野球選手出身地ランキング。

各球団の支配下登録選手(育成選手含む)のうち、日本国内出身者919人の出身地を比較した。

プロ野球選手は919人で、男性10万人あたり1.51人。

選手数が最も多いのは和歌山県で男性10万人あたり4.46人(偏差値80.7)。
2位は沖縄県で4.29人。 3位以下は佐賀県(3.42人)、石川県(3.32人)、大分県(3.23人)の順。

一方、最も選手数が少ないのは山口県で男性10万人あたり0.64人(偏差値36.6)。
これに山梨県(0.76人)、東京都(0.78人)、福島県(0.79人)、長野県(0.81人)と続いている。

[匿名さん]

#6982024/06/22 14:07
>>696

現在、74人の名球会会員がいますが、トップは大阪府で11人となっています。

次に広島県の8人、3位に兵庫県の7人となっています。


逆に、名球会会員の出身者がいない県は20県あります。
(名球会会員の出身者がいない県) 青森県、岩手県、福島県、茨城県、群馬県、 新潟県、富山県、福井県、山梨県、長野県、 三重県、滋賀県、島根県、徳島県、香川県、 愛媛県、福岡県、佐賀県、長崎県、沖縄県

東北地方では
秋田、山田久志 284勝 野球殿堂入り2006年
山形、皆川睦雄 221勝 野球殿堂入り2011年
宮城、佐々木主浩 252s 野球殿堂入り2014年

3名のみが殿堂入りを果たした一流名プレイヤーを輩出している 大谷を輩出している岩手もいずれ仲間入りするだろう



名球会会員
人口54万人 鳥取県 1名
人口181万人(笑) 福島県 0w

[匿名さん]

#6992024/06/22 14:08
>>690

では人口何人に1人がJリーガーか?ランキング。

まず多い方5都道府県!
1番目:大分県 :43,212人に1人
2番目:熊本県 :45,820人に1人
3番目:静岡県 :47,451人に1人
4番目:三重県 :53,407人に1人
5番目:鹿児島県:54,958人に1人


そして少ない方5都道府県!
1番目:高知県:0人
2番目:福島県:956,803人に1人
3番目:福井県:393,550人に1人
4番目:青森県:327,162人に1人
5番目:岩手県:255,963人に1人

少ない方は、青森県以外はサッカーのイメージが薄いですね。
青森県も青森山田のイメージが強いですが、青森山田も青森以外の出身選手がけっこう在籍していますからね。

[匿名さん]

#7002024/06/22 14:10
野球は分かるけど サッカーも外人部隊みたい

福島人は競技者としては存在しないの?

高校サッカー勢力図】あなたの出身地は何位?

2022選手権出場プレーヤー・出身都道府県ランキング!
東京を抜いて1位となったのは…

42位:群馬……9人(4人)昨年39位↓
    鳥取……9人(9人)昨年42位→

44位:香川……8人(5人)昨年16位↓
45位:宮崎……6人(4人)昨年40位↓
46位:山梨……5人(3人)昨年44位↓

47位:福島……4人(3人)昨年47位→
23年のデータは発表されてなかったが、登録選手の出身地を見る限り福島は3年連続で47位

[匿名さん]

#7012024/06/22 15:42最新レス
>>694
そこまでしなくても、その程度の相手に負けるようでは終わってる

[匿名さん]


『帝京安積高校②』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL