1000
2021/01/21 16:12
爆サイ.com 北陸版

🏟 富山スポーツ・施設





NO.8954468

富山県中学硬式野球チーム②
合計:
報告 閲覧数 1057 レス数 1000

#3012020/11/13 17:32
>>290 おそらくと思いチームHP見てみました。トータル20試合以上で2勝。
他チームとこんなに差があるとは思いませんでした。何が悪いんでしょうね…

[匿名さん]

#3022020/11/13 18:16
学童補欠レベルの集まりで、ゆるく硬式野球やるチームなんだし、勝ち負け言うならチーム選びから間違ってると思うが。

[匿名さん]

#3032020/11/14 09:18
硬式野球チームの首脳陣について教えて!どんな指導者なんですか?

[匿名さん]

#3042020/11/14 09:33
>>303
実績挙げてることを思えば、高○ボーイズの監督が1番

[匿名さん]

#3052020/11/14 12:28
干場?

[匿名さん]

#3062020/11/14 17:36
>>305
そう!干場大監督

[匿名さん]

#3072020/11/14 19:49
バンの監督、コーチ陣も良くない?

[匿名さん]

#3082020/11/14 21:31
>>307
育成素晴らしいと思う。

[匿名さん]

#3092020/11/15 06:45
育成が良いならそうゆう所に行かせたいよね。

[匿名さん]

#3102020/11/16 07:10
他のチームはどうですか?

[匿名さん]

#3112020/11/16 09:34
高ボーとバンが良いから他がかすれてる。

[匿名さん]

#3122020/11/16 10:53
>>311
高ボーとバンの今後が楽しみですね。
負けられないですね。

[匿名さん]

#3132020/11/16 11:48
かすれてるチームに高ボー、バン、が負けたら笑いものだな!

[匿名さん]

#3142020/11/16 12:46
>>313
勝敗でしか判断できない素人は黙ってた方が良いよ。笑われますよ

[匿名さん]

#3152020/11/16 13:21
>>314
では何で判断する?

[匿名さん]

#3162020/11/16 14:36
>>314
あなた中途半端に野球かじってるだけでしょ?えらそーにすんなや!

[匿名さん]

#3172020/11/16 14:51
>>314
笑われない判断基準を教えてください。できれば今日中に。

[匿名さん]

#3182020/11/16 15:48
>>317
スイング、スローイング、グローブ捌き私みたいな素人でも良いと悪いの違いは解る。

[匿名さん]

#3192020/11/16 16:12
>>318
ということは、試合とか練習とかマメに見ておられるってことなんですね・・・それは大変失礼なことを言いました

[匿名さん]

#3202020/11/16 17:02
>>319
見てねーのにかたんなよ、おっさん!

[匿名さん]

#3212020/11/16 17:55
>>320
大体の人は試合の勝敗見て判断するのが普通でしょ。鼻息荒くして言うことでもないちゃ。

[匿名さん]

#3222020/11/16 19:39
弱いチームでも素晴らしい選手はいるし、強いチームにいて勘違いしてる選手もいる。勝敗だけではないやろ。

[匿名さん]

#3232020/11/17 06:03
体験会じゃなく練習見れば、うまく育ててくれるかわかるでしょ。アップやキャッチボール見るだけで、そのチームがしっかりやってるかある程度わかる。富山は、どこも妥協して入る。やっぱり県外強豪とは全然違う。

[匿名さん]

#3242020/11/17 09:20
>>323
確かにそうですね。キャッチボールの出来を見れば大体わかる。

アップ全体も効率よくキビキビやってるところはそれなりに強い。
ダラダラ長い時間やってるところは弱い。

[匿名さん]

#3252020/11/17 10:04
試合前のシートノックを見るのがおすすめ。選手の動き、ボール回し、キャッチング、スローまで一通り見れるからね。ノッカー(監督)の技術も含めてチームレベルわかりやすい。

[匿名さん]

#3262020/11/17 10:29
>>323
転校でもなんでもして県外に行ってください!お願いします!

[匿名さん]

#3272020/11/17 11:09
ボーイズの試合はどうなった?ヤングの試合はどうなった?

[匿名さん]

#3282020/11/17 11:31
おい、落ち着け。 何の試合のこと言うとるがよ?

[匿名さん]

#3292020/11/17 11:34
>>323
一理ありますね。兄貴がいるからとか、知り合いがいるからとか。

それで入ってから陰で文句ばっかり言う輩がいるのも確か。

[匿名さん]

#3302020/11/17 11:56
>>324
あなたの言う通りです。キビキビ動けるチームは指導がしっかりしている証拠です。

[匿名さん]

#3312020/11/17 14:02
>>329
退部とか移籍をちらつかせてくる方もいるそうです。

[匿名さん]

#3322020/11/17 15:26
>>326
転校しないよ。仕事あるもん。

[匿名さん]

#3332020/11/17 16:08
>>332
仕事辞めて県外へlet's go!

[匿名さん]

#3342020/11/17 17:46
>>333
考え方が単純で幸せな人。羨ましい。

[匿名さん]

#3352020/11/17 18:19
チーム選びは親が楽なのか?しんどいのか?って基準で選べばいいの?
親基準?子供基準?

[匿名さん]

#3362020/11/17 18:37
>>334
単純なやつほど強いものはないよ!
100本の槍でも1本の槍にかなわない時もあるからね!

[匿名さん]

#3372020/11/17 19:19
>>335
家庭によりけり。
子供が楽しめる・良い経験ができるとこが1番だと思うけど、朝日町から高岡市まで通う様なことはやめた方がいい。そもそも子供の睡眠時間を削る様なら成長にも差し支えそうだし。体格はすごく大事。あと家計が苦しいのにガンガン遠征行くチームに入るのもNG。想像以上に金かかる。親なら子供のためになんて言うけど加減は必要。。。という意見もある。答えになってないね。ごめん。

[匿名さん]

#3382020/11/18 06:49
>>337
あなたのお子さまかあなた自身クラブチームに入ってたのでしょうか?

[匿名さん]

#3392020/11/18 08:44
>>335
そこは悩むところですね。♯337さんもおっしゃってますが、想像以上にお金かかります。
基本的には子供基準ではいきたいけど、現実の情報をよくよく聞いて判断しなくてはならないですね。入部してから気が付くことも多いですが…。
体験会、通常練習に参加させてもらったり、保護者(特に現1年生)に聞いたりした方が良いです。良い話悪い話聞いてください。

[匿名さん]

#3402020/11/18 10:11
>>338
入ってましたよ。苦労もしましたが総じて良い経験をさせてやる事ができたと思い満足してます。もし希望のチームがあるなら#339の方の言う通りチームの方に聞くのもいいですし、近辺で(会って話を伺える)希望のチームを知る人を探して評判を聞くのも良いかと思います。

[匿名さん]

#3412020/11/18 11:11
まだまだこれから成長していくと思いますが今のクラブチームの1年で成長してるチームってありますかね??

[匿名さん]

#3422020/11/18 11:38
指導者次第やね

[匿名さん]

#3432020/11/18 11:38
1年生で?
1年生で言ううなら、2年生になって試合に出はじめたりすれば成長が分かるのではないでしょうか。1年生の試合はほぼ無いから成長度合いが不明瞭だと思います。来シーズンで試合に出はじめたりすれば成長度合いが分かるのではないでしょうか。

[匿名さん]

#3442020/11/18 11:51
全クラブチーム来年春が楽しみですね。

[匿名さん]

#3452020/11/18 12:29
>>341
基本重視や体力強化などチームの考え方あるから、1年間で判断は難しいですが、どこのチーム入っても硬式野球の1年間は成長が大きいですよね。

[匿名さん]

#3462020/11/18 14:59
県内硬式チームどこに行っても伸びるかどうかは本人次第。ただ上級生の技術、意識が低いところはやめた方が良いよ。子供は上級生を見て成長するからね。

[匿名さん]

#3472020/11/18 16:36
バンやったら1年生の大会に出場するから1年生から試合はよくするよ。確か1年間で3大会ぐらいは出場するはず

[匿名さん]

#3482020/11/18 20:30
バン入れた方が良さそうですね。

[匿名さん]

#3492020/11/18 21:08
次の3連休ボーイズの春季大会北陸予選あるよね?富山の高校野球はボロボロやったし中学硬式は頑張って欲しいわ

[匿名さん]

#3502020/11/19 08:34
>>349
期待できるのは高岡Bのみでしょ。富山の真ん中のところはフルイニングできるように頑張ってほしいです。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL