1000
2021/07/14 23:35
爆サイ.com 北陸版

🏟 石川スポーツ・施設





NO.9305250

石川県サッカー3種U-15②
合計:
報告 閲覧数 1614 レス数 1000

#3012021/05/04 21:41
>>300
どこのチーム?

[匿名さん]

#3022021/05/04 21:55
星稜サッカー部にも似たような書き込みあるし星稜JYか?

[匿名さん]

#3032021/05/05 14:01
ポテト、、、うける。

[匿名さん]

#3042021/05/07 09:08
パティオ出身GKの子ヴァンフォーレトップ登録北國新聞に掲載!!!成長が楽しみです♪
ますます人気出るか!?

[匿名さん]

#3052021/05/07 09:11
やっぱりパテオってすごい!

[匿名さん]

#3062021/05/07 16:59
>>304
南部中だから、フツでも地元なのね。それなら応援するわ。

[匿名さん]

#3072021/05/07 20:19
>>299
ありません

[匿名さん]

#3082021/05/07 22:20
パテオOBがツエーゲン金沢ユース初の2種登録!凄すぎませんか?パテオの選手たち。地元でパテオ出身選手が2種登録はすごい。

[匿名さん]

#3092021/05/07 22:24
パテオ選手が続けて2人も2種登録でプロの世界へ。きっちり育成してるからでしかない。ツエーゲンユースで初の2種登録がパテオ選手とはツエーゲンアカデミーは大丈夫か?

[匿名さん]

#3102021/05/07 22:56
>>309
初じゃないだろ

[匿名さん]

#3112021/05/07 23:07
初じゃなくても同じ町クラブから一気に2人は凄い。

[匿名さん]

#3122021/05/07 23:20
>>311
パテオすごいわ!

[匿名さん]

#3132021/05/08 10:00
今日もパテオがんばれ🙌

[匿名さん]

#3142021/05/08 13:14
>>297
石川の子が10番はあの子以来すごいけど。ーまだ違いを発揮出来ていないよね?
決定的な選手にならないと。あとさーSBの子はクロス精度?がいいのかな?
トップリーグ見てると2番のこの方がうまそうだけどな

[匿名さん]

#3152021/05/08 16:08
>>309
近年の高卒選手獲得の傾向からツエーゲン金沢トップチームの下部組織は大阪・興国高校と揶揄されている。ツエーゲン金沢U18より入団する選手多いもん笑

[匿名さん]

#3162021/05/08 20:22
負けたんやな。
今日は勝ってほしかったな

[匿名さん]

#3172021/05/08 20:35
>>315
やっぱり、今のツエーゲンのスタイルだと、早く確実に攻める為に、足元ある選手欲しいのかな。
なんか、下部のチームの特徴と一致してない感じが。
同じ組織でもスタッフ違うから仕方ないだろうけど。

[匿名さん]

#3182021/05/08 20:44
>>317
ジュニアユース世代は、ボールを持たずに、トップにロングボールを蹴って、トップで勝負するイメージだよね!

[匿名さん]

#3192021/05/08 21:01
>>317
下部組織は(特にU-18監督、コーチ陣)星稜サッカー部OBが仕切ってるからな。元をたどればツエーゲン金沢誕生には河崎元監督が発起人として携わってる。
案の定今年の高校1年生世代でもツエーゲンU18に昇格してもおかしくないレギュラー陣の子数名(U-12~15ナショトレ経験者等)が星稜高校に進学してる。

[匿名さん]

#3202021/05/08 21:13
何年か前のツエーゲンジュニアは、やたら上手くて速いイメージあったけど、最近はフィジカル重視なの?去年のジュニアはyoutubeハイライトしか観てないから詳しくないけど。

[匿名さん]

#3212021/05/08 21:14
今日はツエ、パテオ共に勝ってましたね。

[匿名さん]

#3222021/05/09 21:46
ボランティアだからしょうがないのかもしれないが、あいかわらず審判のレベル低いな!

[匿名さん]

#3232021/05/09 22:44
>>322
偉そうなあなたは審判資格持ってるの?

[匿名さん]

#3242021/05/10 13:49
>>323
持ってますが、何か?笑

[匿名さん]

#3252021/05/10 15:21
>>324
ちなみに何級でしょうか?

[匿名さん]

#3262021/05/10 19:51
今年ツエーゲンU15から尚志へ行った子もいるのですね。

[匿名さん]

#3272021/05/10 20:23
今年のu13のツエはどうなんじゃ?

[匿名さん]

#3282021/05/10 21:03
>>322
以前から言われていたことだが、それを言い出すと審判をする人がいなくなるから、その日の審判レベルを見ながら、プレイすることが大事!

[匿名さん]

#3292021/05/10 21:28
>>325
うざー草

[匿名さん]

#3302021/05/10 21:49
>>329
オマエは誰でも取れる4級しか持ってないな!ダサー草

[匿名さん]

#3312021/05/10 22:24
>>327
県内では今のところ敵なしでしょうね。北信越でも成績良し。

[匿名さん]

#3322021/05/10 22:25
パテオ、エスポは中1のメンバーでてますね。ツエはもったいぶってるけど。
パテオ、エスポにもツエジュニアだった子いるしジュニアユースあがるのは厳しいんやね。
てか、人数とりすぎでない?ちゃんと指導できるんかね?

[匿名さん]

#3332021/05/10 23:39
>>332
多いよね。30人前後は多いよ。適正は20人前後じゃない?
まぁ生活もあるしね、、、オーナー、コーチの方の

[匿名さん]

#3342021/05/11 08:28
>>332

エスポにいったツエの選手って、キャプテンだった選手ですよね。?!

[匿名さん]

#3352021/05/11 18:20
エスポは選手のプレー選択に口出し過ぎ!選手がかわいそう!

[匿名さん]

#3362021/05/11 18:52
>>334
だから何?
キャプテンは落ちないと?

[匿名さん]

#3372021/05/11 20:03
>>336

キャプテン=落ちないとは言わないが、
ジュニアユースに上げない選手をキャプテンにすることが理解できない。

何か特徴があってキャプテンにしているはず。
その特徴がジュニアユースでは不要と言うならそうなのかもしれないけど…

6年になる時にひっぱった選手とキャプテンが昇格しないってことがねぇ…。
そんなんだから、内部からも外部からも良くない噂が無くならいんだなぁって…。

[匿名さん]

#3382021/05/11 21:54
>>337
プロの世界なんでその辺はシビアでしょう。ツエーゲンは落ちても他のjクラブでなら評価されてた可能性もある。セレクションも最後はポジション別でやっていたのでそのポジションにより優れた選手がいたんでしょうね。息子がスーパークラスで毎週練習見てましたが今の時点では何故あの子が合格であの子が不合格?と思う部分ありますがそれは一般人の私達には分からない部分ですね。将来的にどんな選手になっているかまで考えられていると思います。

[匿名さん]

#3392021/05/11 22:02
>>338

おっしゃる通り、シビアですよね。

ポジション別でセレクションしていたと伺って、モヤモヤが少し取れました。

一般人に分からない何かがあることも納得できます。

ただ、トプチームに上がっている選手の数を見たら、ツエーゲンの育成ってどうなん?って思ってしまいます。
私が知っている限り、GKの上田選手とMFの山下選手(厳密にはちがうかも)です。
山下選手はユースからツーゲンです。

この育成の実績なのに、スクールブログでは、自分たちは凄いんだって言っています。
なんだか、石川県民として寂しくなります。

[匿名さん]

#3402021/05/11 22:13
ツエのメンバーあがってるよ。

[匿名さん]

#3412021/05/11 22:15
うちも6年現スーパークラスですが、あの子が?と思う子もいて来年どうしようか悩みます。

[匿名さん]

#3422021/05/11 22:17
>>337
そこはジュニアとJYの方針が一貫したものじゃないからなのかもしれないですね。
特に去年はジュニアの監督が変わりましたし、それに伴いそれまでキャプテンしてた子から替えてエスポ行った子がキャプテンになったはずだし。
6年で引っ張った子も監督変わってから入ったはずだしそこにギャップがあるのかも。

[匿名さん]

#3432021/05/11 22:19
今年の高校1年生例年以上にツエーゲンから星稜に行ってますね。ずっとナショナルトレセン入ってた選手も星稜行ったり(その選手は昇格するものだと(^o^;))
やはりツエーゲンU-15監督はじめコーチ陣星稜OBいるので話し通してスカウトとかしたりしてるんですかね??

数年前から星稜は自前の下部組織立ち上げたりしてますけど。

[匿名さん]

#3442021/05/11 22:32
ツエーゲンユース、星稜どちらも強くなればあのかたが喜んでくれるんです。

[匿名さん]

#3452021/05/11 22:35
ツエーゲンU-13メンバーでたけど満遍なく各チームの上手い子選んだね。現U-14はイマイチ(1人退団してる?)だったし現在で勝てるメンバーだね。これでセブンやソルティーロ、エスポワールに負けてるようでは。

[匿名さん]

#3462021/05/11 23:02
>>342
監督が権限を持っていることは理解できますが、チームとしての育成方針はどうなってるんだ?って思います。

ヨーロッパでは毎年選手が入れ替わる可能性があると聞きます。
そこまで徹底するならわかりますが…。

[匿名さん]

#3472021/05/11 23:11
ツエーゲンのスクールブログの記事
2021年5月8日 将来につながるU–12年代の選手


将来に繋がる選手の共通項は!

①狙ったところにボールを蹴れる。
②思うところにボールを止めれる。
③アグレッシブにドリブルしシュートが打てる。
④積極的にボールを奪いに行ける。
⑤負けん気を秘めている。

この5つが、U–12年代のサッカー選手が将来成功する共通項です。

身体の向き・ポジション取り・コミュニケーションの質・サッカー頭脳なども重要と思いがちですが、それらは後に習得することができます。

なので、負けん気を秘め、基本技術の習得と、攻守とも失敗を恐れず、常にアグレッシブに取り組んでみてください。



①~⑤が重要なことには異論はないです。
けど、「身体の向き・ポジション取り・コミュニケーションの質・サッカー頭脳」の優先を下げる理由が分からない。

アカデミーやスーパークラスの練習内容を詳しくは知りませんが、セレクションでは①~⑤を備えている選手をとっていると思います。
じゃあ、アカデミーやスーパークラスでは何を育成するのでしょうか?
①~⑤を更に伸ばしつつ、優先順位を下げていることも伸ばすのが求められているのではないのでしょうか?

変な癖がついて、「身体の向き・ポジション取り・コミュニケーションの質・サッカー頭脳」が後からでも身に付かない選手は少ない無いと思います。
特に、ドリブルに特化した選手は比較的多いと思います。

後から①~⑤を身に付けて大成する選手もいると思います。

「身体の向き・ポジション取り・コミュニケーションの質・サッカー頭脳」の優先を下げる理由が分からない。

[匿名さん]

#3482021/05/11 23:30
>>343
ナショトレだろうがユースに上がれなかったのが事実。圧倒的な力があればそりゃあがるでしょ。
ユースは実践力と将来性も見るからね。
速い年代でうまい子って、上の年代にいくと活躍で来ていない選手がプロでも
たくさんいるからね。成長速度からいうと徐々に力をつけたこの方が成長速度が大きいし
追い抜かれることなんて結構ある話。

[匿名さん]

#3492021/05/11 23:38
アルビレックスの本間選手はアルビアカデミー最高傑作と聞きましたが、ジュニア、ジュニアユース、ユースではどんな感じだったんですか?わかる方いますか?
20歳だしツエーゲンの上田選手のちょい上世代かな?
本間選手はジュニア時代から別格でした?

[匿名さん]

#3502021/05/11 23:39
ツエーゲンスクールのコーチ達は若いし経験値も少ないしライセンスがあるわけでもないからはっきり言って信憑性が乏しい。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL