1000
2022/01/13 01:08
爆サイ.com 北陸版

🏟 福井スポーツ・施設





NO.7745100

福井県中学校サッカー クラブ
合計:
#1012019/11/03 18:07
北信越U15 新潟3チーム、長野3チーム、富山3チーム、石川2チーム、福井1チーム もちろん中体連ゼロ。中体連に負けてる福井のクラブチーム、ヤバくない⁈

[匿名さん]

#1022019/11/03 20:33
中学生との混合
U13選手権の結果わかります?

[匿名さん]

#1032019/11/07 12:22
大会要項に明記されていれば
中学生の試合に小学生を出しても問題無いですよ
リーグだと、同一チームの4種登録に限って可能って書いてありますよね。
実際に今年の北信越U13でも
小学生出て得点も決めたりしてます

[匿名さん]

#1042019/11/07 14:33
>>103
クラブは小学生出してもいいって書いてあるのに福井U・テクノとか
クラブ同士で勝手に統合チーム作ってるのは何なの?
統合選抜チームで予選1位突破はおかしいだろ
オウンゴールお互いに決めたりクラブチームはルール無視してやりたい放題だ

[匿名さん]

#1052019/11/07 15:20
>>104
中体連も合同チームで出てたけどな

[匿名さん]

#1062019/11/07 15:37
>>105
U-13で中体連は小学生いないからしょうがないだろ
規約で許可されてる

クラブは小学生出せる規約あるのに合同はおかしい
小学生いれてもU-13の11人そろわないクラブはやる気ないだろうから出場しなくていいよ

[匿名さん]

#1072019/11/07 17:28
福井U・テクノ!なかなか強かったよ!今年はクラブチームがベスト4占めるかもしらんね!

[匿名さん]

#1082019/11/07 17:36
クラブチームは上位に来ないと存在する意味がない

[匿名さん]

#1092019/11/07 19:03
>>104>>106
要項には
クラブチームは4種年代の出場も可とする。但し中学生が7名登録されていること。
とある。
そもそも中1が7名いなきゃ出れないから合同なんじゃないか?

[匿名さん]

#1102019/11/07 19:41
中1が7名いないクラブって存続が危ういなー
もう経営破たんしてるだろ

[匿名さん]

#1112019/11/07 19:46
合同でも出てくるだけマシだろ 選手もいない合同するチームもいない所もある

[匿名さん]

#1122019/11/08 00:02
>>110
そもそも最低人数すらそろわないなんちゃってクラブチームと、普通のクラブチームを一緒にして考えてる時点で無理がある‥

[匿名さん]

#1132019/11/08 12:21
>>112
ユースが無くて育成した子をトップチームに上げられないジュニアユースを
なんちゃってクラブという

協会に言わせりゃ福井は全部つながってないんだから全部ウソのなんちゃってだよ
その点をクラブは子どもたちにどう説明してるんだろうな?

[匿名さん]

#1142019/11/08 23:10
>>113
育成した選手を、推薦で入れられるユースや強豪高校の人脈があればOKじゃない?丸高しかないのは微妙だけど

[匿名さん]

#1152019/11/09 20:17
>>107
福井ユナイテッドの関係者はオウンゴールで処分されたチームと合同で大会に出場したのを知っているんやろか?
JFLを目指すチームのする事じゃない。プライドは無いの?

[匿名さん]

#1162019/11/09 22:50
今日の13の結果は?

[匿名さん]

#1172019/11/10 05:56
>>115
その通り!アイツを永久追放せんと福井サッカーの未来はない。

[匿名さん]

#1182019/11/11 02:08
>>113
福井のクラブチームは全部ウソのなんちゃって?クラブチームの定義をしっかり確認してから書き込もうな。
しかも協会が言ってるって何の協会が言ってるんだよ。なんちゃって協会か?まあ書けないんだろうがな。
あと福井のクラブチームがユースチームを作れるか、作る意味があるかどうかは、もちろんJFAのホームページでプレミアリーグとプリンスリーグの参加チームを全部確認してから書き込んでるんだろうな。

[匿名さん]

#1192019/11/11 16:51
>>118
結局長文で何が言いたいのか?
福井県がユースチーム作って進化するのに反対したいの?
ユースが無いなんて福井県だけだろ!

[匿名さん]

#1202019/11/11 16:51
>>115
1部から降格した?チームと3部か4部のチームが合同チームつくったところで、実力は3部か4部程度なのに、それに負けるチームは、それ以下ってことで、練習しましょって話

[匿名さん]

#1212019/11/11 18:57
>>119
JFLのチームすら無いのにユースってwww
まずは福井ユナイテッドがJFLに昇格しないことには話にならんな。

あと、#113のクラブチームの定義はデタラメだなw

[匿名さん]

#1222019/11/11 19:19
坂Fは自称まちクラブだが意味はわからない

[匿名さん]

#1232019/11/11 19:40
>>122
何が意味が分からんの?
J下部じゃなかったら街クラブしかないじゃん
だいたい、自称もクソもねぇよ

[匿名さん]

#1242019/11/11 23:58
>>119
福井県のサッカーが進化するのには賛成だが、ユースチーム作る=進化するって考えは浅はかだし、意味不明。
身近な北信越で言うと、J下部の松本山雅、ツエーゲン、パルセイロのユースはどのリーグにいるかわかってる?今県内にユース作っても県リーグ止まりはほぼ確定。そんな状態で進化なんて不可能ではないかもしれないが、絶望的だぞ。

[匿名さん]

#1252019/11/12 08:07
上の人は余り詳しくないんだろう…
山雅、ツエは県リーグにいるが、実力は北信越で十分やれる。
現にクラ選は、アルビ、カターレ抑えて、山雅、ツエの1,2だし、もうすぐ行われる参入戦で、どちらか、もしくは両方昇格するよ。まぁ一発勝負的な闘いやでわからんが、今年、来年には昇格するだろうな。
ユースチームがある県は、北信越以外も含め、間違いなく進化、結果も出てきてる。

[匿名さん]

#1262019/11/12 10:28
>>124
ジュニアユースで少年たちのプロへの夢が絶たれる今の福井のほうが絶望的
ユース無いから1チーム作れるほど毎年県外脱出組がいる
受かってない子の数考えると相当な人数だ

[匿名さん]

#1272019/11/12 12:15
山雅18のエースは、丸F出身

[匿名さん]

#1282019/11/12 12:32
最近はユースで県トレ級が県外へ出る傾向だから福井のユースレベルは更に落ちていくんじゃ⁉ 穴埋め県トレ選手では北信越勝ちきれないと思う。
丸岡JY・武生FCに並ぶユナイテッドユースや北陸中学にサッカー部新設出来たら高校も丸岡の1人勝ちにはならないと思う。

[匿名さん]

#1292019/11/12 13:05
>>128
ユースの話?ジュニアユースの話?

[匿名さん]

#1302019/11/12 15:16
パトリがユース作る話はどうなったんや

[匿名さん]

#1312019/11/13 00:32
>>125
詳しくないも何も現実を書いたまでだが。
必死だなとか言われそうであまり書きたくはないが、得意気に書いたその文章からわかるのは、「Jの看板背負って人を集めた山雅やツエーゲンのユースでさえ県リーグとプリンスをいったり来たりしてるんだ、今年はたまたま強くてプリンスに上がれそうなんだな」っていう現実だな。
で福井のクラブはJに参入してるの?

[匿名さん]

#1322019/11/13 01:02
クラブチームにユース作れば進化するなんて言うのは、ユースを作れば無条件で良い選手が集まって、強いチームが作れるっていうお花畑の発想だぞ。福井ユナイテッドのジュニアユースを見れば現実がわかるだろ。
別にユースを作ることそのものに反対してるわけではない。タイミング、順番の問題。Jに少しでも早く参入して、その看板でユースに良い選手を集める。これが現実的っていうだけ。

[匿名さん]

#1332019/11/13 01:05
>>126
全くもって意味不明。
なぜ福井のクラブチームにユースがなかったら、プロへの夢が絶たれるわけ?

[匿名さん]

#1342019/11/13 09:19
>>133
なんで怒ってるの?
ユース作ってクラブチームが力つけると悔しいの?

[匿名さん]

#1352019/11/13 10:31
>>130
パトリのユース、去年はU-18のリーグ戦に出てたけど、今年は出てなくない?

[匿名さん]

#1362019/11/13 11:27
>>131
だから〜
まず、ツエ、山雅はプリンスと県外リーグを行ったり来たりしてなく、まだ割と新しいチームで、これから(今年か来年)にプリンスへ初昇格するの。
アルビ、カターレは、初昇格からこれまで残留してるし、アルビはプレミアまで行ってるの。
これ、どー言う事かお前の頭でわかる?
Jユースは徐々に力をつけてきて、結果もだしてるって事!
ツエ、山雅もプリンスいったら簡単には落ちないだろーね。

[匿名さん]

#1372019/11/13 11:42
ユース作らない福井だけが取り残されている
ジュニアユース行った子可哀想

[匿名さん]

#1382019/11/13 11:52
他県は徐々に結果を出してる。
すでに遅れはとってるが、5年10年後を見据え、Jクラブに匹敵する環境(施設や指導者)のユースチームを作るのは必要だね
他県のクラブチームが、費用や寮や学校など、県外からの受け入れ準備が整えば、さらに福井から流出は進むだろう

[匿名さん]

#1392019/11/14 02:51
>>136
だから得意気に語ってる、その2チームがプリンス初昇格しそうとかっていうことはどうでもよくて、現実を書いたまでだって。言い直すなら「Jの看板で選手を集めたそのJユースでさえ、やっとプリンス初昇格できそうなんだ」っていう厳しい現実がわかるだけ。その2チームがようやくプリンス初昇格できそうって状態なのを知って、むしろそっちの方が驚きだわ。
他の人も指摘してるが、(今年の結果で変わる可能性はあるが)JFLのチームさえない福井のクラブチームが今ユースを作ったとして、良い選手は集まるの?
いい加減繰り返すのも面倒くさいが、ユースを作れば無条件で良い選手が集まって、強いチームを作れて、福井のサッカーが進化するなんていう頭の中がお花畑な発想がおかしいって言ってるだけだぞ。

[匿名さん]

#1402019/11/14 06:41
山雅は北陸に負ける。そう、神からお告げがあった。南妙法蓮華経

[匿名さん]

#1412019/11/14 07:33
>>139
ユースにとって一番大事なのはいかにプロを育成できたかでしょ
プリンスなんてただの経験値稼ぎの場

下部組織は何人プロサッカー選手を育成できたかが大事であって
学校名上げたいために選手使い捨てにする高校部活とは違う

[匿名さん]

#1422019/11/14 11:46
>>139
なげーよバカ!

[匿名さん]

#1432019/11/14 12:00
>>139
ユースを作れば無条件で強くなるって誰か言ったんか?
アルビ、カターレ、ツエーゲン、山雅…取り敢えず福井より結果残してると思うがね汗

[匿名さん]

#1442019/11/14 14:08
福井はユースから育てた選手が一人もいないからサポーター集まらないしスポンサー収入も小額なんだよな。

[匿名さん]

#1452019/11/14 14:35
ほとんどが高校の部活で燃え尽きて終了

[匿名さん]

#1462019/11/14 22:19
絶対勉強しといた方がいいよ…
いや、ホントに。

[匿名さん]

#1472019/11/15 15:13
福井だと高校で強制的にサッカー人生終わらせられるよな。
これは協会に活きの良い若手が入ってきて改革するのを
爺さんたちが拒んでいるからだと思う。

サッカーは高校、ユースを出てからが本当の挑戦の始まりなのに。

[匿名さん]

#1482019/11/15 22:27
活きのいい若手笑笑!ついに本音がでたな。

[匿名さん]

#1492019/11/20 13:47
ここまでU-13の話題一切なし

[匿名さん]

#1502019/11/22 16:32
テクノが入れ替え戦に回ったんだな
ノース自主降格

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL