1000
2006/08/28 03:20
爆サイ.com 北陸版

🥋 バーチャファイター総合





NO.664534

バーチャ過疎化を防ぐ妄想③
合計:
報告 閲覧数 342 レス数 1000

#3512006/08/24 15:43
>>342
頭大丈夫か?w
アメリカと日本だけって断言しておきながら、もう2ヶ国も増えてるじゃねーかw
それに誰も野球が世界でメジャーなスポーツだとはひと言も言っとらん。

[匿名さん]

#3522006/08/24 15:45
>>351
キューバとバ韓国は発展途上国じゃん。

[匿名さん]

#3532006/08/24 15:45
野球はメジャだろ
メジャーリーグとか、メジャーっていう漫画もあるくらい駄科

[匿名さん]

#3542006/08/24 15:46
>>349>>350
それ「ルールが難解」とはいわんがなw

[匿名さん]

#3552006/08/24 15:47
投げの種類が2種類あるってだけでも初心者にはよくわからんの
じゃないか?しかもフレ消費させれば投げ確に変化したりとか。

[匿名さん]

#3562006/08/24 15:49
さっき同意してくれた人サンクス

今のとこ過疎化を防ぐ妄想として(過疎化は不可避とか、ついてこれない奴は止めろってのはまた別の意見として)

セガへの希望(妄想)
カードシステム
現状維持or内容非公開

キャラ数、技数、システム
現状維持or簡略化

価格
100円or50円
(この2つの問題、リーマン・学生・プーで意見分かれそう)

プレイヤー間で
初心者狩り
有or無

BD
有or無

って感じですか?エロイ方々。

[匿名さん]

#3572006/08/24 15:52
>>354
スレ嫁。例は数多く既出。

>>351-353
スレ違い。いつまでも揚げ足取り合ってるなら他所行ってくれ。

[匿名さん]

#3582006/08/24 15:56
>>355
それははじめからそんなことを覚えなければいいだけの話では?
上達に従って覚えることが増えるってのは別にいいと思う。
それ以前の話が問題だろ、上達するには続けなければいけないんだから。

あくまで過疎化の原因という点を考慮するなら、ルールが複雑なんじゃなくて
技モーションとそれを記憶するのが面倒、これが一番肝だと思う。
5は最も技数が多くて、同時に最も技モーション数も多いバーチャってのは一番重要なことじゃないか?

この原因は、EVO以降各キャラで共通モーションを極力なくすよう、つまらん努力が払われたからだ。
昔だったらPならP、肘なら肘、3Kなら3Kで大体分かったけど、今は一々各キャラで覚えなきゃならない。

この「主力技は大体同じモーション」てのは、相当とっつきやすさに貢献してたと思うんだよな。
バーチャ唯一無二の個性だったのに。

ホント鬼門だよEVOは。

[匿名さん]

#3592006/08/24 15:56
1回50円でも100円でも大差ないよ
100回負けても1万円だしね


それよりも勝率と称号のせいか対戦を楽しんでる人が凄く少ない
それだけが残念だよ
勝率悪いヘタレの愚痴ですが、似たような事思う人いるだろう。
あくまで対戦してるのが楽しくあり、カードシステムはおまけであるべき
やるなら勝率・段位よりも外見のカスタマイズに力居れてほしいな。

[匿名さん]

#3602006/08/24 15:58
気を使った言い方をした俺が悪かったw
はっきり言うと、

貧しい奴らでも皆で楽しめたのがサッカーだっただけじゃね?

[333だが]

#3612006/08/24 15:58
>>354
ビギナーが「しゃがPガードしたら肘か投げを打て」って教わったとして
実際に肘と投げを均等に散らして打ったとしても全部不正解になる可能性が高いけど
これって実に難解じゃね?

原理がシンプルでも付則・例外とそれらを適応できるシチュエーションが
細分化されすぎてるって事でひとつ

[匿名さん]

#3622006/08/24 15:58
>343
「バーチャジャンキーにとってはオマケ」ってどこからの引用??
9本設定(また極端だな)で1本もあげないような必死な奴は少なくなるんじゃないのかな。
まあ9本じゃあまりに長すぎてより機械的作業になるんだろうけど。
CPU戦でもやってろっつー見解じゃ話合わないや。
>346の言う通りなんだけどインベーダー時代を引き合いに出したのは
インフラ面だのネット環境だのセガもゲーセンも回収しなくてはならないカネが大きくなってる。
人が集まる繁華街である程度の規模を持つゲーセンなら他ゲーと照らしても
最低100円の「定価」には文句いうところではないだろう。
都内もしくは地方でもセガ直営で値引きしてるVFシリーズは見たことないや。
業界の暗黙の了解の価格設定を「VF5値下げしました!」なんてやってもブランド価値は落ちるだけかと。
ドリームキャストの自虐プロモーションを思い出してしまう。

[匿名さん]

#3632006/08/24 16:01
その思考だったら
50円で100回負けたら 5000円
100円で100回巻けたら 10000円
50円で500回なら 25000円
100円で500回なら 50000円

50円と100円って大分大きい気がしますがね…。

[匿名さん]

#3642006/08/24 16:05
あと4以降、パッと見で上・中・下段が分かりにくいな
しかも新キャラ2人とも小さいしw
フックっぽいパンチがボディブローなのか上Pなのか分からない

[匿名さん]

#3652006/08/24 16:06
>>363
全然違うだろ?
50円で500回なら 25000円
100円で500回なら 50000円
差額2.5Kが大きいか小さいか
というか差額なんて初めから気にしないんだよ

[匿名さん]

#3662006/08/24 16:07
今回のVF5は下Pなくせば、または対戦で意識的に打たなくすれば
なんとなく楽しめるかもしれん。
まだ対人戦一回しかできてない田舎者だけど
あまりに下P合戦でそそくさと帰ってきたよ。

[匿名さん]

#3672006/08/24 16:08
まあ将棋を見てみろって
各コマの動きがわずかに決められてるだけであんな奥の深いものはない
娯楽としてはそれで十分 誰でもできることが大事
それでいて極めれば高度の読み合い
負けて納得しない奴はいない 気分悪くなる奴もいない
そんないろいろつけても面白さに直結せんよってこと

将棋はヘタだけどな

[匿名さん]

#3682006/08/24 16:09
>>361
そのシチュエーションて、4含めて全てちょい遅れぼっ立ちで回避できないか?
5特有の話じゃないじゃん。

俺は>原理はシンプル、に同意してもらえばそれで良し。
>>332が最もルールが難しいとかいうからさ。何いってんのかと思ったよ。

キャラ数と技数が多いのが問題。技数減らせ、っていうか絞れってのが俺の主張。

[匿名さん]

#3692006/08/24 16:11
>>362
5本設定フルカウントでやると9ラウンドね

引用のほうは
>>69
>ちなみにVFジャンキーには絵はオマケ(・∀・)

絵にしてもプレイ料金にしても現役のやる気がある人間にとってはどうでもいいかもしれんが
新規・復帰組のモチベーションを左右する大きな要因たりうる っつー話

プレイ料金が相対的に高くても1戦1戦をじっくりやりたいってのは
既にわかってる人間同士の対戦にしか通用せんのじゃないかなあ

[匿名さん]

#3702006/08/24 16:12
>>367
理屈は理解したぜ。そういう事。

将棋はどうのとか細かい事つつく厨も現れるだろうがw

[匿名さん]

#3712006/08/24 16:14
月のオコズカイ20000円の所帯持ちの俺と、月に10〜20万自由に使える
パラサイト毒男を一緒にしないでくれ・・・結婚なんてするもんじゃねえな

[匿名さん]

#3722006/08/24 16:16
>>371
俺は結婚してからバーチャ代は月10、000円まで!と決めたから
最近は結構15、000円以下で収まってるよ

[匿名さん]

#3732006/08/24 16:18
将棋の話を引っ張るつもりはないが
誰が見ても分かりやすければ負けた側も文句言わない
負けても続けられるということが言いたかった
スマン

[匿名さん]

#3742006/08/24 16:18
>>368
>キャラ数と技数が多いのが問題。
この事が楽しむための基礎としてルールの一部のようになってる現状を理解して欲しいってのが俺の主張。
技を覚える事を強要されたら、もうそれはシステムの一部。

[匿名さん]

#3752006/08/24 16:18
>>368
「4がシンプルすぎた」ってのがどうかと って話よ

んで4をそのまま持ってきちゃったもんだから
入って来れなかった人間・ついてこれなかった人間が戻ってくる可能性が低くなっちゃった

[匿名さん]

#3762006/08/24 16:20
>>374
おおむね同意
>>361でも書いたけど原理以外の部分が煩雑になりすぎて
ゲームになるまでが遠くなったよ

[匿名さん]

#3772006/08/24 16:21
技数少ないと文句言うくせに・・・

[匿名さん]

#3782006/08/24 16:22
技の数だけをとれば鉄拳のほうが多いだろうが、うちの地元はいまだに流行ってるぞ
一時期に比べたら人口は減ったがな

[匿名さん]

#3792006/08/24 16:23
結局やらない奴はなにやってもやらないんだって

このスレ自体無意味

[匿名さん]

#3802006/08/24 16:24
>>376
んだ。>>191にも少し触れてるが避け抜けからの選択肢なんかもそのひとつだな。

>>377
見極めが出来ずに不平不満にまともに付き合ったセガもどうかと思うよ。

[匿名さん]

#3812006/08/24 16:26
5自体は今、瀬賀が持っている技術と頭を振り絞って出来た物だから仕方ないだろう。それよりは販売方法や筐体の価格に問題があるよね。瀬賀税とか意味わからんし、、、、

[匿名さん]

#3822006/08/24 16:27
>>379
確信だねw
スレタイからすると 新規を増やす ではなく 現役を辞めさせない になるな

[匿名さん]

#3832006/08/24 16:30
>>379
開発がこのスレ読んで感じる事があれば「可能性」はあるんじゃないかな。

[匿名さん]

#3842006/08/24 16:32
>>381
鈴木氏が作った物にはかなわない、届かないって事か。

[匿名さん]

#3852006/08/24 16:33
>>374
それはルールと切り分けないと。言葉の問題だが意味が全然変わっちゃう。

サッカーだってルールはシンプルだが、ちょっと出来るようになろうと思ったら、
体に覚えこませることが山ほどあるわけで。
サッカーと違うのは、その先にある選択肢に少なくとも金はないってことと、
野球と同じかそれ以上に設備・インフラが必須ってことか。

別に328には大体同意してるよ。

対策は、やっぱ技数間引きしかないと思うんだけど、でバージョンアップごとに増やしてきゃいい。
そうすれば良かったんだが・・・

>>375
ほぼあらゆるシチュエーションを二択でまわしていけるのは正に4特有のシンプルなシステムだったと思うんだけど、
あれって殺伐としたよね。
それに比べて5は多少自由度が高い、それ自体はいい。
問題は、その自由度を楽しめるのが4をひたすらやってきた連中ばっかってとこだよなあ。
俺もその一員だけど。

[匿名さん]

#3862006/08/24 16:35
次回作は何に課金するのだろうか?、、、4ではVF−NET,カード、5では通信料、、6では!?

[匿名さん]

#3872006/08/24 16:44
>>380
>>191にあるように、基本に二択があって、
その先の回避方法(避け抜けetc)が「基本テクとして」用意されはじめたのも4からだね。確かにこれには同意する。
EVOの家庭用でインストの中に避け抜けが用意されてるってのが、もう聞くだけでうんざりする話だった。

[匿名さん]

#3882006/08/24 16:50
私が思うに、ゲーム自体の複雑さは問題ではないと思います。
私は4デビューですが、4も複雑でしたよ。
でも面白くてめっちゃやりこみました。
末期と言われる時ぐらいまでやりましたよ。

なぜおもしろかったのか。
ヒット確認や避けぬけができなかったころ、
上記のことをできない人が周りにいっぱいいました。
でもできる人もいっぱいいました。
自分が成長という名の階段wを昇るたびにそこには同レベルのライバルがいました。
要は層が厚かったんですね。

層の薄い格ゲーはやっぱりできがよくてもつまらないですよね。
なぜ今バーチャ5の層が薄いのか、
まずはゲーセンという遊び自体が流行らなくなったということ。
昔からやってる人(自分も含めて)はまず負けませんし、
今から始めた人がまず勝てませんが、しかしこれは4の時も初心者は勝てなかったから一緒です。
では何が前と違うかというと、上級者に勝てない初心者がすでに辞めてしまっているということです。
これは私が思うに初期出荷の数の少なさが原因の一つにあると思います。
私の地元の話で恐縮ですが、4のころは5台入ってる店とかがいっぱいありました。
そのことで住み分けが容易だったのです。
しかし5は初期の出荷は各店舗2台、仕方ないかもしれませんが入荷時期にもむらがありました。
1店舗に2台しかないので4からやってたうまい人達は分散せざるをえなかったのです。
今はDX筐体以外の筐体にも入ったことで台数も増えましたが、人はいません。
私は初期の段階で初心者同士が対戦できる環境が無く、
上手い人としか対戦できない状況を作り出してしまったことこそが
初心者を辞めさせた一番の原因ではないかと思うのですがいかがでしょう。
もちろん他にも理由はあると思いますがこれも間違いなく大きな原因のひとつだと思います。
2台しかないので地域のゲーセンをさまようバーチャジャンキーの姿。
開いてる店があったらすかさず座り連勝街道まっしぐら。
「バーチャやってるやつってなんかすごいよな」ゲーセン店内で何度も聞いた言葉です・・・。

[匿名さん]

#3892006/08/24 16:52
>>385
おいらは>>374の言ってるのがルールに含まれると思うんだが、
正直それ以外の主張がそんなに食い違ってないのに
ルールの定義にこだわるのは何故?

キャラや技が増えるってのは将棋でいうなら駒が増えていくって感じで
これってルールに入れてもおかしくないし。極論相手ゲージを赤く染めるのだけが
ルールって言うのも間違ってない気もするし。

[匿名さん]

#3902006/08/24 16:57
>>389
考え方は似てるようだし、そんなに引っ張らなくてもいいんじゃね?

[匿名さん]

#3912006/08/24 17:03
>>388
一理あるとは思う。

4でやってたジャンキーにしても去ってる奴はいる。
金がないとか、飽きたとか、5が出たことを知らないとかw
いずれにしても要因を一つにこれって絞る事はできないんじゃないかな。

それは面白さとかシステムにもあるだろうし、前にも出た少子化とか言い出したらキリがない。
あ、いけね。このスレを否定するような事書いてる。

とにかく、面白いと思えるゲームにして欲しい。俺はこれに尽きる。

[匿名さん]

#3922006/08/24 17:05
>>383
それは・・・ほぼ無いと思う
可能性としては1%以下

不確定なものに突っ込む工数はセガには現状ないと思う。
今ですらおそらく数人のプログラマしか居ないんじゃないかな。

既存の流用が一般的に最も効率よく工数短縮出来るんで
セガとしては致命的なバグが無い限り、
既存のシステムが大きく変わることは無い

おそらく、今回もこのまま次期バージョンじゃないかな・・・

変更をするにしても、一年弱Ver.Aやっててくださいってなりますが
だって、今からの工数は恐らく変更の工数しか貰え無いからね

[匿名さん]

#3932006/08/24 17:06
>>388
あぁ、そう言われるとそうかも。
意図的に初心者狩りする人もいるが、普通のバーチャ好きはただプレイしたいだけ。台数が少ないから必然的に初心者ともあたる。
そうなるとなにもワカランうちに瞬殺され、面白く無いから止めていく。
いざ台数が増えた時には、人が減っているのね。

[匿名さん]

#3942006/08/24 17:07
>>392
うん。だからこんな現状もあるしね。
それでも開発がこのスレの存在を知ってるのなら言っておきたいじゃん。

[匿名さん]

#3952006/08/24 17:09
を、394げとしたw

[匿名さん]

#3962006/08/24 17:12
>>394
言うのは良いと思うんだけど
なんていうかな・・・

「〜を実現しろ!!」とかさ

無意味じゃん

むしろ、現状のVF5でどうすれば良いかっていうのなら
分かるんだけどね・・・今の流れはこのスレの存在を無意味にしてる

まぁ、「妄想」っていうんならいいんだけど、
それならそれで他人の意見に物申すな、と

妄想に文句言ってどうすんだよ、と思うわけで

[匿名さん]

#3972006/08/24 17:19
難易度が高くなったことについていけなくて反対するやつ多過ぎ
そもそも2Dなんかでも、キャンセル超必が必須テクになったりしても全然客減ってないよ
2Dでも投げ抜けできないやつは、未だに当て投げが卑怯とかキチガイみたいなこと言ってるが、5で避け抜けとか難しいからいらんとか言うやつは一緒じゃねぇか?
投げ抜けがあるから二択にならないとか正気を疑う
二択をある程度回避できないと単なる運げーに成り下がるだけじゃねぇか

技やキャラが多いから覚えられないとかも見苦しい
他の人もいってるが鉄拳はもっと多いし、KOFとかもキャラ数多い
覚えてない人が多いのはバーチャプレイヤーはさぼってる人が多いというだけ

3が奥深いっていう懐古主義もやばい
プレイヤーの数が少なく情報が回らなかったから消費されなかっただけでしかない
こえんらくで100オーバー減って最終的にPPPからの出し切りと投げの二択がきついゲームのどこが深い?
エルスピとPPPとローで十分戦えるジャッキーとかどこら辺が深いんだかw 
ゲーム自体は距離戦と一発の緊張感や技が少ないために読み合いが通じやすいところからおもしろいが奥は深くなかったよ

[匿名さん]

#3982006/08/24 17:22
勝率7割の奴が同段に自分から乱入しなければ随分ましになるとおもう
はっきりいって入ってきた瞬間萎える。
んで、俺もそんな弱くはないから返り討ちにしたらスグ連コ、もうね、なんなのかと

[匿名さん]

#3992006/08/24 17:22
>>388
言いたいことはわかった。
解りやすくていい文章書くね。

前スレで俺も書いたけど、ゲーセンがきょうび流行らないんだよな。
今のゲーマー?の遊びはネトゲが主流なきがするよ。
古参が戻って来ないってのに繋がってる気がする。
新規が寄り付かないのは
俺はやっぱりメンドクセ('A`) って感情が多い気がするけどなぁ
面倒くさい>面白い なんじゃねーのかなぁ
まぁなんというか、ブームとか環境もそうだけど
VF5は不遇な時代に生まれましたね。

[匿名さん]

#4002006/08/24 17:23
>>397
2D格ゲーなんて衰退してるじゃん。
バーチャもその二の舞になろうとしてるのに何のんきなこと言ってるんだ?

今のメジャーは種死や三国大戦でしょうに。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL