1000
2009/02/10 10:39
爆サイ.com 北陸版

🪓 メルティブラッド攻略・地方





NO.656633

【知得留先生の授業】シエル攻略スレ17【十七時間目】
合計:
#2512008/12/13 23:56
シエルって低ダコンみたいなのあるの? 一回j攻撃当てて着地>〜って感じの奴。
無いなら2C派生にhjcついてもどーなのよって感じだけど。

[匿名さん]

#2522008/12/14 00:19
ヒット稼ぎつつワンツースリー>BE4B>2C>最低空Bハイロゥ>2B>4B>4B派生
安定しやすい手軽なやつならこれぐらいか。

確かにジャンプ使ってるけどわざわざエリアル行きたくないしな…

[匿名さん]

#2532008/12/14 00:23
>>251
CならBEA黒鍵、HならBE4Bから2C>低空Bハイロゥ>4C>2C(スカし)>2C派生〜ってやつ
ネタコンに近いんだけど、見た目ちょっとカッコイイし、画面端なら受身狩りあるから使えないかなぁと思って

[匿名さん]

#2542008/12/14 00:28
セブンスの後の起き攻めって何が良い?

[匿名さん]

#2552008/12/14 04:47
下手な動画見て時間潰すよりこのスレ見てた方が笑えるわ。他キャラ使いから見てもそう思うぜ。
だから早く見切り付けな中級者さん方。

[匿名さん]

#2562008/12/14 13:13
>>254
基本ダッシュ垂直Jの前後中下段でいんじゃね?

[匿名さん]

#2572008/12/14 16:29
2C派生はバービー2の時のに戻っただけだから

[匿名さん]

#2582008/12/14 16:35
>>257
釣りなのか
それとも虚言なのか
それが問題だ

[匿名さん]

#2592008/12/14 17:11
事実なら歓喜してもいい(笑)

[匿名さん]

#2602008/12/14 18:36
>>257
それ気になってるんだよね
お手軽中下段が帰ってくるのか否か

[匿名さん]

#2612008/12/14 18:54
本当にver.B2仕様だったら一気に格が上がるわけだが、まず無いっしょJK。

と言いつつひっそり期待。

[匿名さん]

#2622008/12/14 19:58
キャラスレの一部ではもう報告始まってるんだけどなぁ。

[匿名さん]

#2632008/12/15 06:17
Cの話なんだが どう立ち回ればいい?
今は一応214黒鍵B-AorB-Bを追加入力回数を変えたりして待ちに回ってる
すると当然だが、相手は上空から来る、ここで皆はどう動いてる?
自分の斜め上45°くらいに敵がいる感じ
俺の場合ここでガードに回って固められちゃうから弱いと思うんだよね・・
アドバイス頼む!

[匿名さん]

#2642008/12/15 07:31
相手と状況によるよ、としか言えないとは思うんだけど
自分が完全に動けるんだったら
飛び込み相手はBサマーするのが良いと思うよ

中央ならバックステップでもいいケースもあるかも

[匿名さん]

#2652008/12/15 08:18
2C派生はB2と同じような性能になったね
ただ地上技でビートできない

[匿名さん]

#2662008/12/15 09:20
>>263
相手が高めにいるなら、潜って5C・派生なり黒鍵投げるのもアリかと。

>>265
地上ビートできないなら劣化したままじゃん。同じような、じゃないよ。

[匿名さん]

#2672008/12/15 17:29
>>266
2C派生択に頼りっきりだったんですね、わかります

エリアルジャンプの回数制限はどうなってるんだろ?

[匿名さん]

#2682008/12/15 18:01
ばかじゃねーの?ばかじゃねーの?
同じじゃなくて選択肢減っただけなんだから
”劣化”なのは間違いねーじゃん

どこから「頼りっきり」だったのがわかるのか
第三者の俺に説明してくれよ、納得できる形で。

[匿名さん]

#2692008/12/15 18:22
まぁまぁ、>>268さん、ちょっと落ち着いてみないか?
>>267はちょっと日本語分からなくて思い込みが激しいだけなんだ。

ところで、Exシンカーってガードさせる位置次第で微有利あったりする?
虹スレにあった、裏周りAハイロゥ>Exシンカーを端の起き攻めでやってみたら、
なんか面白いことになったから。あくまでもネタだけど。

[266]

#2702008/12/15 18:33
いやまあ、こう妄想激しいのがいるから
いつまで経ってもダメスレ脱却できないのもあると思うんだよねー

Exシンカ—は先端なら割と明確な有利なんじゃないかな
と思うよ。遠目で当てた時はJAの追撃簡単な気がするし。

そういえば既出か読み飛ばしかもわからないけど
みんなエリアルEXシンカ—〆使ってる?
中央で安定解放できるし空投げ〆より状況良くて
場合によっちゃEX黒鍵〆よりも状況良いよ

[匿名さん]

#2712008/12/15 18:53
>>270
サンキュー。それなら、暇ができたら今度検証してみようかな。
隙間空けての起き攻めでガードさせたら、シンカーの前後で相手と位置が入れ替わったから。
壁との隙間次第で、上手くやれば表裏になるかも…ならないよなー。

Exシンカー〆は俺もゲージに余裕ある時や開放したい時に使ってる。
でも、色々と使えるExサマーにゲージを回したい時が多かったり。

[匿名さん]

#2722008/12/15 18:57
>>270
そりゃ状況によりけりだ
EX黒鍵〆の方はダメージとゲージ回りが優れてるからな

地上EXシンカーはガードされたらどう頑張っても五分かそれ以下
特に突き抜けた場合は罠
これ豆知識な

[匿名さん]

#2732008/12/15 21:19
>>272
そういえばゲージ回収あったね。なるほど。
EX黒鍵てダメージそんな高かったっけかなー
と思ってたけどやっぱ高いかー


ちなみにEXシンカ—後、どう頑張っても五分かそれ以下
ってのはフレーム的に確定してる情報?

[匿名さん]

#2742008/12/15 21:30
>>273
体感

[匿名さん]

#2752008/12/15 21:43
だったら俺の体感では先端は有利だよ
結局フレーム情報出ないとわからないけど

固めの最後で何回も使って
相手がこすってもこっちの小足のが早かったし
相手が「シンカーガードさせて有利なの?」
って聞いてくるぐらいだったんだけどなあ

暗転する技ガードした後ただ反撃するだけだから
人性能もいらん反撃だし
対戦相手のレベルが低かったってこともないと思うんだけど

[匿名さん]

#2762008/12/15 22:01
悪りぃ、よくよく考えれば俺Bハイロゥと組み合わせて固めで普通に使ってるわw
少なくとも5分以上は間違いないね
でもその場合は端だから先端当てでもなんでもないんだがなぁ

しかしながら中央で使用して裏回ると悉く暴れ負けるのも事実
硬直差が良くわからん技だ・・・

[匿名さん]

#2772008/12/15 22:06
いつの間にかExシンカーで盛り上がってるじゃないかー。

>>271をやった時は、ふと思い出して実験したせいで記憶が曖昧だけど、
ほぼ連ガになってたよーな感じだった。相手CPUワラキアだから定かじゃない。
バグっぽい当て方だから、妙な感じでガードさせたのかもしれない。

その時のシンカーはシエルが発動地点から後ろにずれて発動地点に戻るって感じで、
持続が終わるまで当たってるように見えなくもなかった(この時、シエルは発動地点)。
で、持続切れたら、なぜか相手がシエルのいた場所(発動地点)にずれていたと…。
そもそも、これだとどっち向きのガードになるんだ? CPUの向き憶えてない。

よく分からんって人は、試しにやってみるといいよ。簡単だし現状ネタだし。
てーか誰か調べてみて。位置ずれたっぽく見えたんだよホントにさー。
もし試してみて上手くいかなくても知らない。偶然の産物なのかも。

[匿名さん]

#2782008/12/15 22:57
以前に書いた端での起き攻めを簡単にまとめました(結局これ一つで充分です)。

「〜>BEA黒鍵>2C>すかし2A>前HJ」から(HJのタイミングは早めに)、

1/すかし着地>地上投げ 2/すかし着地>2A(裏下段)
3/着地寸前に前ダッシュ>JB(裏中段)
4/着地寸前に後ろダッシュ>JC(表中段)>Bハイロゥなど
5/着地寸前に後方J(向き直し)>最速後ろダッシュ>JC(裏中段)>Bハイロゥなど
読/すかし着地>ガード(22系などの光らないリバサ対策)

1・2が相手の起き上がりに重なるようにHJするのがベストです。
アレンジには、BEJ2C、いきなりBE4B、Aハイロゥを使うとよさげです。
今のところ連続でガードしきれた相手がいないので、重宝してます。

……一応既出の内容なので、スレ汚し、失礼しました。

[匿名さん]

#2792008/12/16 00:08
>>266
なるほどもぐって5Cですか 頑張ってみます ありがとうございました

[263]

#2802008/12/16 13:51
既に話題に上がってたらすまない。

空中EXハイロゥがめくりHitした後お互い暴れた上でこっちが発生早かったんだけど、EXハイロゥって当たったら有利取れるの?

[匿名さん]

#2812008/12/16 20:29
HITさせて不利とかあるの?
そんな理不尽な技って・・・あるの?

[匿名さん]

#2822008/12/16 21:13
>>280
ヒットじゃなくてガードさせたら、だよね?
めくりは知らないけど、普通にガードさせたら微不利じゃなかったっけ?

[匿名さん]

#2832008/12/16 21:45
-4Fだよ覚えときな

[匿名さん]

#2842008/12/16 23:22
あれ、そーだったっけ?
普段使わないから勘違いしてたみたいだ。悪い。

[匿名さん]

#2852008/12/17 07:53
どうしても勝率が
F>H>Cなんだが
皆はどうやってCで勝ってんだろ
正直Cだと崩しきれないんだが

[匿名さん]

#2862008/12/17 08:24
>>285
個人的には、画面端の隙間起き攻めに持っていければ勝ちやすいですね。
まぁ、崩しがないので、暴れない相手だとものすごく辛いんですけど。

逆に、C以外だとどう戦えばいいのかがいまだに分かりません…。

[匿名さん]

#2872008/12/17 08:28
正面からガードさせて不利はなんとなく体感してたがめくってガードさせても不利なのね。
ありがとう。

[匿名さん]

#2882008/12/17 09:00
>>281
AC時代の青子A風はヒット時不利でした
今は知らんが

[匿名さん]

#2892008/12/17 22:22
>>286
成る程サンクス
後、修正版だとJBの発生が速くなる(らしい)からJC>JBも使えるだろうし頑張ってみるわ
お返しにFなら色々答えられると思ってるから何かあったらドゾ

[285]

#2902008/12/18 07:34
>>289
Fシエルでどうやって崩してる?
あと起き攻めとかこのキャラやることあるの?
質問厨でスマン、でも答えてくれると助かるよ

[匿名さん]

#2912008/12/18 08:45
>>289
RBがないFで攻めを維持するのがどうしてもできないんです。
崩し方もいまいち分かりませんし、起き攻めも有効なのが思い浮かばなくて、
もし崩せても、エリアルで仕切り直した方がいいような気がしている状態です。
守る時は、今シールドカウンターや各種サマーでどうにかできるので。

あと、前に書いたものだけだと寂しいので、もう少しだけCについて。

暴れてくれない相手の場合、無理に崩そうとすると、そこを狙われてしまうので、
崩しや固めは半ば放棄して、無難にゲージ回収を求めた方が良さげです。
シエルは各種Ex技が守勢時にも強いので、無理に攻める必要はないわけですし。
それと、暴れない相手には、J攻撃>いきなりBE4B、すかし着地2Aが比較的通りやすいです。
エリアルは空投げをせずに適当に降りた方が、気が楽になりますね。

あくまでも個人的な意見なので、おかしい所もあるかと思います。
…長文、失礼いたしました。

[匿名さん]

#2922008/12/18 09:42
守勢になっても強いEx技を持っているからといって
一度きりの固めだけでゲージ維持できるわけじゃないから
ゲージの回収するのだって固め直しを通す必要性が出てくると思うよ

無理に崩そうとする素振りを見せなければ
それはそれでガード安定だと思わせて相手の気を楽にさせるんで
一度無理にでも崩す素振りを見せるだけで
そこを狙おうとする相手からダメージが取れる

というわけでケースバイケースだと思います。

[匿名さん]

#2932008/12/18 10:07
>>291
Cの方こそ抜けられない固め作れるだろ
コンボと固めが共通だから
相手側が抜けようとして事故ってもフォローが簡単だし

[匿名さん]

#2942008/12/18 10:21
むしろ固めてりゃゲージなんて勝手に溜まる

[匿名さん]

#2952008/12/18 11:18
おいおい、行間読む力ないやつ多すぎだろ。
ケースバイケースだけど、基本的には〜ってことじゃないの?
ガン攻めタイプじゃなさそうだし。
抜けられない固めは、作ったならレシピ見せなよ。
ありえねーだろ、そんなのって話になるぞ。

[匿名さん]

#2962008/12/18 12:08
崩し放棄してるようだから
無理な崩し見せることによるメリットもある
って言ってるだけ

[匿名さん]

#2972008/12/18 13:55
フルの固めは色々考えてた。
しまっておこうかと思ったが多少は投下。


5C止め5C
5C>Aフリを見せて固まってる相手に再度5C。悪あがき
BE5C>Aフリ
迂闊な暴れはこれで大抵いける。
浮くのでフリループ可

5C>Aサマー>フリップ
連ガからフリップに繋ぐ固め。
Aサマーを掠めて黒鍵を撃つのがキモ


俺の頭だとこんなものだが応用してもらえれば嬉しい限り

[匿名さん]

#2982008/12/18 19:21
三ノ宮サンクスのロケテ行ってきたので報告。
ほとんど既出なので実際触ってみた感じの考察で。
個人の感覚なので間違ってる可能性あり。要らなかったらごめんなさい。

コンピの防御が恐らく対戦時と同じになったのでダメージはそれ基準で。
クレのみ。
変更点(体感)

JB
発生が早くなったが持続は短い。今までのタイミングで出すと持続切れて着地、敵の暴れで乙った。動作に移って終了するまでが早くなったような。
めくりは健在。
JC>JBと繋がる。
背の低い両レンは無理かも。白レンには上手く入らなかった。コンピは暴れるから俺がミスって上手く当てられてないだけかも。


BEA黒鍵
敵を拘束するときフリーズ時みたいに変な固定の仕方をする。
屈み喰らいだと5C派生後最速で出すとスカるキャラがいる。
3B>4Cで距離を離すかディレイが必要に。2Cは繋がる。

バクステ黒鍵全部
発生はそのままだが硬直が酷い。アルカディア通りか。

セブンス
ダメージ減。コンピ戦生ヒットで2000前後。(1950〜2050)
4C後にやってもスカらなかった。
コンボ>BE黒鍵>セブンスとやると3800いったりしたので単発のダメ減っただけっぽい。補正関係は分からんのでごめんなさい。

4C
ぶっちゃけコンピ戦じゃ分からん。ガードさせたときには明らかに触れてないのに当たってるから確かにリーチは伸びてるかと。

2C派生
垂直ハイジャンプでキャンセル出来る。B2と違い自分でハイジャンプしないと駄目。

ブレイドフロウ
Bは発生が早くなった気がする。
J2C
一番の謎。スパキャンも必殺キャンセルも無理なまま。着地硬直も変わっていないかと。
やや発生が早くなった気がしなくもない。

4B
1Fの違いとか分からん。コンボに組み込むとかでない限り体感では分からんわ。

ちなみにクレの5Bは屈みヒット時相手ダウンしました。

火力面。
2A>2B>3B(1)>5C>5C派生>BEA黒鍵>2C>5C>JB>JC>JB>JC>投げ
これでクレのコンピに4000ちょっと超えたくらい?少なくともリーズでは超えた。
サマー挟めばもうちょいいくかも。
2A>2B>3B>5C>5C派生>BEA黒鍵>2C>5C>4B>4B派生
リーズで最大3500くらい?
以前は地上コンボの時点で結構なダメージだったけど今回はきちんと〆までやらないとダメ取れない。
2Cで切ると3000行かないことも。

なんかリバビとかの補正がキツくなったのかは知らんが同じレシピでも3000前後に落ち込んだりと大幅に下がるときもある。根性値かと思ったけど体力同じくらいでもバラツキがあった。

以上。
修正版でも頑張っていきましょう。
長文失礼しました。

[匿名さん]

#2992008/12/18 19:41
>>298
>JB
>発生が早くなったが持続は短い。今までのタイミングで出すと持続切れて着地、敵の暴れで乙った
んなわけねーから
明らかに持続伸びてるから
普通に振るだけなら持続切れたりするはずがない。
HJBなんて慣性消えた+着地硬直追加のこのご時世に狙いまくる方が悪い

[匿名さん]

#3002008/12/18 19:58
ごめん…持続は長いままか。

場面はハイジャンプじゃなくて相手の真上からめくり当て。
たぶん出すタイミング早過ぎただけかと。修正前のJBなら丁度出てるくらいか。発生早くなって持続そのままでも終了までが早いだけなのでえらい勘違いでした。
後は置き時に何度か負けたのと高めから出してどれくらいの高さなら持続部分当たるかとか色々やっての判断だけど勘違いか…。
ごめんなさい。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL