870
2024/06/09 18:01
爆サイ.com 北陸版

👨🏻‍🦽 障害者のお悩み相談室





NO.7185023

社労士は障害年金申請の救世主?
合計:
#1512019/02/09 00:05
>>149
私も先月までは300mgでした。
しかし、血中濃度が低いと判断され、600mgに増やされました。

実を言うと、その頃、飲み歩いていたので、おしっこが近くて、血中濃度が下がっていたのだと思います。今なら、濃すぎるはずです。

[足長坊主◆N2Q1ZWEw]

#1522019/02/09 06:02
>>147
そうですよね。医師が大丈夫というなら減らして貰います。ちなみに私は血液検査は2年に1回とかしかして貰ってません。

[匿名さん]

#1532019/02/09 08:09
>>152
私は毎月してます。

[足長坊主◆N2Q1ZWEw]

#1542019/02/09 08:41
>>153
で?

君は5年遡上は貰えたのか?

[匿名さん]

#1552019/02/09 09:05
>>154
まだだよ。申請の準備に入るとこ。

[足長坊主◆N2Q1ZWEw]

#1562019/02/09 15:31
>>155
今は元気そうですね。躁状態か普通の時期ですか?

[匿名さん]

#1572019/02/09 15:36
>>156
今は低めです。
100をMAX、50をフラットとするなら、45くらいですね。

[足長坊主◆N2Q1ZWEw]

#1582019/02/09 16:26
>>155
貰えてから書いた方がいい。

[匿名さん]

#1592019/02/09 16:30
>>157
それなら良かったです。足長さんいないとね。優しいし物知りだし。

[匿名さん]

#1602019/02/09 16:34
都合のいい解釈してる妄想キングなだけ。信用しない方が良いよ。

[匿名さん]

#1612019/02/09 16:55
この人いっぱいスレ立てしてるけど信用できるの?
ちょっとくどいんですけど。

[匿名さん]

#1622019/02/09 17:21
>>161
逆にいっぱいスレ立てると信用出来ないの?

[匿名さん]

#1632019/02/09 17:29
>>162
うーん、スレ立てしてアドバイスしてて胡散臭いと感じた。

[匿名さん]

#1642019/02/09 17:33
>>160
>>161
>>162
>>163
他スレで論破されて、負け惜しみですか?くだらないコメントは役に立ちません。

[匿名さん]

#1652019/02/09 17:36
スレ主を崇拝してるのはお金が入る情報だからでしょ?(笑)。でもスレ主、所持金1万円て。それが信用できるアドバイスくれる?ま、どうでもいいわ。

[匿名さん]

#1662019/02/09 17:39
ああ、ごめん。スレ主は別人だわ。失礼。スレ主さん。

[匿名さん]

#1672019/02/09 17:41
足長坊主が本当に立派なアドバイスくれる人なら障がい者枠でも働いて自分の身辺きちんとしてると気づかない?
借金もあるみたいだし。年金で食いつないでるだけのアドバイス、真に受けて笑えるんですけど。

[匿名さん]

#1682019/02/09 17:56
>>167
私の経済的な事情と障害年金についての知識には相関関係はないよ。

むしろ、年金で食いつないでいるからこそ、必死で年金の勉強をしてるのさ。

[足長坊主◆N2Q1ZWEw]

#1692019/02/09 18:03
>>164
どこで論破されてるって?
どこ見ても論破されてるのは足長坊主さんなんですが・・・。それがわからないから深刻なんだろうけど。他の人に聞いた方がいいよ。あなたの為だから。

[匿名さん]

#1702019/02/09 18:40
>>169
どこもかしこも足長さんが勝ってる

[匿名さん]

#1712019/02/09 18:43
私が足長さん褒めたからこんなに叩かれる事になってごめんなさい。

[匿名さん]

#1722019/02/09 18:44
>>170
盲信してれば。

[匿名さん]

#1732019/02/09 18:49
足長が正論だな

[匿名さん]

#1742019/02/09 18:57
足長がいっぱいだな

[匿名さん]

#1752019/02/10 00:12
>>168
横から失礼します。私も障害年金受給してます。
私も興味あるし、ある程度は知識あるけど、かといって受給額が増える訳ではないんだよね。
増える為には1級貰うしかない。これはかなり無理があると思う。本当に訳わからなくなって入院とかしない限り。

でも手帳はかなり利用してますよ。
東京なので、駆使すれば都内なら無料で動き回れる。
これだけでも月1万5千円辺りは浮いてる。
あと免除、控除を考えると働いてないからあまり役立ってないかな。

[匿名さん]

#1762019/02/10 00:19
>>175
もし障害者枠で働くなら、手帳は必須だよ

[足長坊主◆N2Q1ZWEw]

#1772019/02/10 00:43
働いてないなら生活保護申請してみれば?

[匿名さん]

#1782019/02/10 02:21
>>176
そうですね。今は色々事情がありまして働いてないんですが、もう少ししたらアルバイトを探すつもりです。
月の収入が10万欲しいので、月に3万働きたいと思います。
月に3万でしたら、障害を隠して普通にアルバイトかなとも考えてますがどうなのでしょうか。

[匿名さん]

#1792019/02/10 02:25
>>177
貯蓄がなくなったらそれも考えますが今はまだ申請しても無理だそうです。

[匿名さん]

#1802019/02/10 02:41
未来があっていいね。お幸せに。

[匿名さん]

#1812019/02/10 08:14
>>176
だから、初診時に働いていて5年遡上認可される条件は?

認可されない人はどんな場合?

働いてた時の初診の病院の診断書を見たらとても認可されると思えない程に適当。

私も長年、年金機構に勤めていた方に聞いているし詳しい社労士にも聞いている。

[匿名さん]

#1822019/02/10 10:00
>>178
A型作業所がいいんじゃない?バイトと時給変わらないし。バイトで健常者と働くのはきついよ。ついて行けないと思う。

[足長坊主◆N2Q1ZWEw]

#1832019/02/10 10:06
>>181
君は「働く」をひとくくりにしてるから、議論が噛み合わない。
君の書き方では、働いている人すべてが5年遡及を受けれないとうけとられる。

そうじゃないだろ?働いてても、欠勤を繰り返しながら、やっとかっと働いてる人もいれば、日常生活を送るのに支障があって、ヘルパーさんを利用しながら働いている人なんかもいるだろう。そんなふうに働いている人も5年遡及を受けれないのかい?

ゆえに、初診時に働いていても、5年遡及は受けれるのさ。

[足長坊主◆N2Q1ZWEw]

#1842019/02/10 17:00
>>183
ふーん

欠勤したりヘルパー雇えば5年、受けれるのか

その証明はどうする?

私は死ぬほど無理して働き年休があるから年休で休んでいた。

故に貰えない。

過去に働けなかった時期はあるが、受付られるのは初診のみ。


大昔の初診の診断書を今頃書いてもらっても当時の苦痛、苦労など反映されない。


君は自分が貰いたい感情なので勘違いしている。

正直者が馬鹿をみる制度なのだよ。

[匿名さん]

#1852019/02/10 17:54
病気だと認められるのは医師に診断された時だよ。
だから初診時に認定されるのさ。
医師が診断して初めて他人に証明できる。
本人が主張したら認められるはずなかろう、どうやって証明すんだよ。逆に本人が主張したら認められるのであれば、先天性は存在しなくなるわ。
相変わらず自分勝手な解釈だな足長。

[匿名さん]

#1862019/02/10 18:53
>>185
「初診時に認定される」だと?

馬鹿か、おまえは。

[足長坊主◆N2Q1ZWEw]

#1872019/02/10 18:56
足長ハゲかお前

[匿名さん]

#1882019/02/10 19:21
>>187
ごまかすな。
「初診時に認定される」とはどういう事だ?とんでもない間違いだよな?

[足長坊主◆N2Q1ZWEw]

#1892019/02/10 20:07
なーんも知らないし、常識ないんだな足長よ。
第三者に病気である事を証明するには医師の診断が必須なんだよ。
自分で病気だと言っても証明にならん。医師が認めて初めて病気なんだよ。
だから、初診時以前は認定されない。
医師の診断が必要がない程度は病気と言えないのだよ。

[匿名さん]

#1902019/02/10 20:09
お前みたいなのが居るからルールが決まってるのさ。
自分は前から精神障害だからヘルパー必要だった。とか、通らないんだよーバーカ。

[匿名さん]

#1912019/02/10 23:18
当然じゃん主はそんな事も分からないの。バーカ

[匿名さん]

#1922019/02/11 14:16
>>191
主じゃないけど、そんな言い方ないよ。こんな形でストレス解消しないで?

[匿名さん]

#1932019/02/11 16:55
>>188
とは別人だが初診時に病気で働けなかった証明が無ければ5年は100%認定されない。

例えどんなに重度であってもだ。

そうでなければ全員5年遡上認定されるだろ。

そんな事も分からないのか。

故に君も100%貰えないのだよ。

[匿名さん]

#1942019/02/11 18:09
年金の条件に仕事が出来ないこと。と、書かれてないですよ?

[匿名さん]

#1952019/02/11 18:25
社労士というか弁護士すごく儲けるね

過払い請求の計算結果来たけど、弁護士に支払う報酬が100万超えそう

[匿名さん]

#1962019/02/11 18:56
弁護士に払うのを成功報酬としたら、自分は損しい良いと思うけど

[匿名さん]

#1972019/02/11 18:57
>>195
それでもあなたはプラスになるの?

[匿名さん]

#1982019/02/11 20:06
>>195
過払い返還専門でやってる弁護士と
障害年金専門でやってる社労士はゴジキばかりだよ

過払いは自分でやるのはかなり難しいから仕方ないけど
障害年金の申請は自分で出来るから自分でやった方がいい

[匿名さん]

#1992019/02/11 20:13
>>198
社労士に恨みでもあるの?

[匿名さん]

#2002019/02/11 23:22
198 は、低収入のドクターか

赤字の病院の関係者では❓笑えるね

[匿名さん]


『社労士は障害年金申請の救世主?』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌こちらは真面目な悩みを共有する掲示板です。心無い中傷、冷やかし等の書き込みはご遠慮下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反と見なし削除します。
📌メンタルヘルスについての他の話題はメンタルヘルス総合に書き込みをして下さい。
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL