366
2024/04/18 10:16
爆サイ.com 北陸版

🌍 ニュース総合





NO.11740407

FF最新作 前作比60%減の衝撃売上
1 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ]:2024/03/20(水) 09:50:36.66 ID:8bG01ODt0●.net
「ファイナルファンタジーVII」前作比60%減の衝撃的売上になった訳

「国民的RPG」も過去の話…? 『ファイナルファンタジー』最新作がシリーズ前作比“60%減”の衝撃的売上になってしまった“納得の理由”

2024年2月29日、PlayStation 5(以下PS5)で『ファイナルファンタジーVII リバース』(以下「リバース」)が発売された。本作は、
PlayStationで1997年に発売された『ファイナルファンタジーVII』のリメイク作品となる


引用元
https://news.livedoor.com/article/detail/26077392/
2: hage(東京都) [US] 2024/03/20(水) 09:51:49.21 ID:23/+WaLI0
いや、まあ…そろそろ…ねえ?

3: 名無しさん@涙目です。(京都府) [TW] 2024/03/20(水) 09:51:58.36 ID:iwNqE7pI0
PS4でも出せたよね…

6: 名無しさん涙目です(ジパング) [ニダ] 2024/03/20(水) 09:53:03.45 ID:2BYls+BN0
だからsteam版なら買うって

5: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/03/20(水) 09:52:41.20 ID:Kk3SMqDW0
もう昔のブランドで売ってるだけのメーカーって印象

7: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2024/03/20(水) 09:53:49.18 ID:MAIdMXPJ0
DQもFFも世代の大半がゲーム卒業しただろうしな


元スレ:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1710895836/0-



【日時】2024年03月20日(水) 20:01
【提供】痛いニュース

#2172024/03/21 04:32
FF出す度に本体も新作にしてイヤイヤ抱き合わせ商法みたいなの続けるの辞めろ
一枚目は4で出したんなら最後まで4で出せよ

[匿名さん]

#2182024/03/21 04:34
シリーズ3大ゴミ作品
9
12? アーシェだかって姫が主人公のやつ
15

[匿名さん]

#2192024/03/21 04:37
16も評判は悪い
7は切り札と言われてるのに爆死

[匿名さん]

#2202024/03/21 04:51
フォースポークンに至っては新しくできたスクエニ子会社がなくなるぐらいの大爆死

[匿名さん]

#2212024/03/21 04:52
俺はドラクエ8まではやったけど、実際に面白かったのはファミコンのドラクエ4かな🤔 もうおっさんだし凝り過ぎてついて行けないよ🤷‍♂

[匿名さん]

#2222024/03/21 05:00
9はPS2でだしてたら、
過去一かなと

[匿名さん]

#2232024/03/21 05:01
出口8

[匿名さん]

#2242024/03/21 05:09
YouTubeに上がってる動画

(コメ付き)FF4 ギルバートVSサハギン

↑これリアルだからな。

[匿名さん]

#2252024/03/21 05:11
>>204
ドグマはオンラインでみんなでやるってゲームじゃないだろ

[匿名さん]

#2262024/03/21 05:11
俺はドラクエ派だったので どうでもいいです。

[匿名さん]

#2272024/03/21 05:33
もう過去の栄光賞味期限切れ、てとこか

[匿名さん]

#2282024/03/21 05:34
>>227
???

[匿名さん]

#2292024/03/21 05:54
オイラはオホーツクに消ゆ派だったので どうでもいいです

[匿名さん]

#2302024/03/21 06:11
>>229
俺はポートピア連続殺人事件派

[匿名さん]

#2312024/03/21 06:13
本体とソフトで7万…
簡単に買える訳ねえじゃん

[匿名さん]

#2322024/03/21 06:20
Skyrimとかウィッチャー3みたいな海外のゲームのほうが面白いからな

[匿名さん]

#2332024/03/21 06:22
RPGのグラフィックアニメーションが無駄に長すぎる

[匿名さん]

#2342024/03/21 06:23
FRだろ

[匿名さん]

#2352024/03/21 06:23
FFは10で終了だ

[匿名さん]

#2362024/03/21 06:39
シナリオの使い回しだからじゃね?

[匿名さん]

#2372024/03/21 06:39
最近のゲームは遊び心がない

[匿名さん]

#2382024/03/21 07:08
>>235
いや違う。クリスタルが登場する5まで!!

[匿名さん]

#2392024/03/21 07:09
ドグマ2やローニンが控えてるからな。発売時期も悪いな。

[匿名さん]

#2402024/03/21 07:09
顔が気持ち悪いんだよ

[匿名さん]

#2412024/03/21 07:11
へ~~~

[匿名さん]

#2422024/03/21 07:11
新作のヴァルキリーやホークスポーン?
はゴミたし、スマホアプリ專門メーカーでいいよ

[匿名さん]

#2432024/03/21 07:12
ガンビット搭載のオートバトルにしたら良いのに

[匿名さん]

#2442024/03/21 07:15
時間開けすぎなんだよ

[匿名さん]

#2452024/03/21 07:17
このメーカーはズレてるんだよ、時代遅れ
日本はカプコンとフロムと任天堂がいるから

[匿名さん]

#2462024/03/21 07:18
プレステ4じゃできなくしたし
プレステ5買ってでもやろうとおもわないし

[匿名さん]

#2472024/03/21 07:19
動画で十分になってしまった

[匿名さん]

#2482024/03/21 07:21
完結しないのを分割して出されても…

[匿名さん]

#2492024/03/21 07:22
前作はゲオで在庫ニングだった
あんな7のつまらない部分より60%減ってんのか

[匿名さん]

#2502024/03/21 07:24
>>240
アメリカトコジラミはブサイクだからな🤪💩
AI顔の良さは分からないんだよ🤪💩

[匿名さん]

#2512024/03/21 07:25
>>224
これは刑事事件だぞ。

[匿名さん]

#2522024/03/21 07:26
>>250
そうそう、お前みたいのターゲットにしてるから、日本でしか売れない、ガラパゴス

[匿名さん]

#2532024/03/21 07:27
>>242
調べたらヴァルキリー2022年じゃねぇかどこが新作じゃい

[匿名さん]

#2542024/03/21 07:28
20年以上前は世界最高のソフトメーカーだったのに今は自己満足オナニー会社

[匿名さん]

#2552024/03/21 07:29
今、儲かっているゲームソフトメーカーは
すべて、



パチンコやスロット台を開発している。

[匿名さん]

#2562024/03/21 07:29
>>253
そうか、名作だったろ?w

[匿名さん]

#2572024/03/21 07:30
FF最新作 前作比60%減の衝撃売上 #257の画像
>>252
アメリカになびくよりマシだな。
アメリカトコジラミの癖に🤪💩
対アメリカトコジラミ。
アジア、EU、露。
輝かしいアメリカの時代も、すでに世界では影がかかってるぞ!
早いとこ気づけよ?☁️☁️☁️🗽☁️☁️☁️
smoky day😶‍🌫️

[匿名さん]

#2582024/03/21 07:31
>>257
ちなみにアメリカなんて俺は言ってないぞ?
世界って言ってるんだよ

[匿名さん]

#2592024/03/21 07:31
世の中の半分以上は48歳以上だから日本国民は買わないだろ。そんな時間もないし。

[匿名さん]

#2602024/03/21 07:32
ゲームのムービーを投稿してくれる奇特な人がいるから、それ見て買わずに済んでる。
大助かりだ。

[匿名さん]

#2612024/03/21 07:33
>>252
Live映像では、NYCのど真ん中で、人が猿みたいに叫んでたぞ🤣
猿みたいに叫ぶのが流行ってんのか?🐒

[匿名さん]

#2622024/03/21 07:34
たけしの挑戦状の方が面白い

[匿名さん]

#2632024/03/21 07:37
>>260
貧乏人がほざいてらw

[匿名さん]

#2642024/03/21 07:39
画像ばっかりキレイになりやがって 肝心の中身がつまらん

[匿名さん]

#2652024/03/21 07:41
資金力と技術力があるんだから、またいつか
なんて希望もしなくなったメーカー
ドラゴンズドグマ2は期待!買う

[匿名さん]

#2662024/03/21 07:42
4年とか開発期間が長すぎ、続編なのに前ハードPS4で出来ない。
FFブランド下げてるのはスクエニだよ。

[匿名さん]

スレが立ってから30日を過ぎるとレス投稿が出来なくなります。




🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。