1000
2024/04/11 19:30
爆サイ.com 関西版

🏦 経済





NO.11813827

隠れ増税?子育て支援金“500円弱”徴収 「事実上の増税」と批判
岸田総理は少子化対策の主要な財源の一つとして創設する「支援金制度」の国民負担について、医療保険加入者の負担額は月500円弱になるとの見通しを示しました。これに対して、野党は「事実上の増税だ」と指摘、ネットでも批判の声が相次いでいます。
報告閲覧数568レス数1000
合計:

#12024/02/08 16:18
子育て支援金が不要

[匿名さん]

#22024/02/08 16:28
どうせ外人にもまわすなら、日本人から取るな🧑‍🤝‍🧑

[匿名さん]

#32024/02/08 19:46
使途不明で何十億もの税金を使ってる政策活動費廃止したら子育て支援者に当てれるでしょ!国はもっと血税の使い道を明らかにしろ!

[匿名さん]

#42024/02/08 21:46
山本太郎が湯水のごとく使う税金、岸田もかわいそう

[匿名さん]

#52024/02/09 11:44
徴税とバラマキはセットです
マッチポンプです

[匿名さん]

#62024/02/09 13:30
隠れ増税派は五万といる

[匿名さん]

#72024/02/09 13:39
岸田ホモ支援金もやるべき

[匿名さん]

#82024/02/09 14:58
いずれにせよ子育て支援に限らず政府支出は全て国債で賄われるから、問題はその後。実際に増税があるのかないのかということやね。

[匿名さん]

#92024/02/17 01:44
子育て支援金さえあれば
出会い系で知り合った知らないオジサンに中出しされても安心だね

[匿名さん]

#102024/02/17 01:47
ナマポ無双🙆🏽

[匿名さん]

#112024/02/17 07:32
少子化対策の真の狙い❗️
優秀遺伝子の人間だけに子孫を残させる❗️
その他の恵まれないDNA遺伝子の人達には子供を作らせないで根絶させることだよ❗️❗️
サイレント優生保護法❗️❗️
これが少子化対策の正体なんだよ❗️
だからしゃあないわな
増税メガネくん

[匿名さん]

#122024/02/17 10:33
自民党や日本維新の会による年齢制限は差別だ憲法違反だ。

医療費自己負担は赤ちゃんから全年齢一律3割に統一しろ。

全ての国民に選挙権を。

75歳以上を差別する高齢者差別医療制度は憲法違反だ

[匿名さん]

#132024/02/17 10:42
>>10
ナマポに年齢制限が導入されます。

現役世代(つまり64歳以下)は受給禁止に

[匿名さん]

#142024/04/11 08:32
詐欺党

[匿名さん]

#152024/04/11 08:33
子無し税があるなら、肥満税、スメル迷惑税をつくれ!

肥満者は、適正体重者に対して支援金を送れ!
肥満は、重要文化財や、高級車、街の劣化を早める!

[匿名さん]

#162024/04/11 08:34
>>0
少子化対策をずっと放っておいたのは自民党だろ!
姉妹にこんな詐欺みたいなことして国民に尻拭いさせるなよ!

[匿名さん]

#172024/04/11 08:35
子無し税とかあり得ないぞ!
じゃあ肥満税作れ!
愛子豚は、国の重要文化財、高級車、街の劣化を早める!

[匿名さん]

#182024/04/11 08:36
自然にしてりゃ、少子化なんてならない。
不自然にしているから、少子化が起こる!

[匿名さん]

#192024/04/11 08:37
子育て支援金を貰うために、毎夜ラブドール相手にひたすら腰を振るオイラ
健気ですやろ?

[匿名さん]

#20
この投稿は削除されました

#212024/04/11 08:40
鮎子なんて名前よくつけたな

[匿名さん]

#222024/04/11 08:40
子育てアプリをインストール、月額1,000円。

[匿名さん]

#232024/04/11 08:42
他人の子育てが見れるチャンネル、月額1,000円の受信料で見放題。

[匿名さん]

#242024/04/11 08:44
鮎ちゃん頑張って

お父さんは加藤の乱を起こした正義の人だった

[匿名さん]

#252024/04/11 08:44
同情するなら金をくれ

同情するなら金をくれ

[匿名さん]

#262024/04/11 08:45
>>21
美味 みんなに食べていただけるよう名付けました

[匿名さん]

#272024/04/11 08:47
やりたい♡

[匿名さん]

#282024/04/11 08:48
婚姻率を上げないと少子化対策にはならないよ
子育て支援はいらない

[匿名さん]

#292024/04/11 08:49
>>27
宮崎謙介のぉ古だぜ…

[匿名さん]

#302024/04/11 08:50
詐欺師だらけ

[匿名さん]

#312024/04/11 08:51
>>28
手取りが上がらなければ結婚出来ない

手取りが上がらなければ教育費が不安

手取りが上がるように税金搾取減らせ

[匿名さん]

#322024/04/11 08:52
>>28
まったくそのとおりで、今やってることはあきらかに優遇。独身者との格差なんだよ。

[匿名さん]

#332024/04/11 08:53
年収600万なら
1000円なんて端金だろ

[匿名さん]

#342024/04/11 08:54
【エンゼルプランと新エンゼルプラン】

1990年の1.57ショックと1992年の国民生活白書での報告を受け、1994年に当時の文部省、厚生省、労働省、建設省の4大臣合意の下に始まったのがエンゼルプランです。

正式には「今後の子育て支援のための施策の基本的方向について」という施策であり、仕事と子育ての両立支援など子どもを生み育てやすい環境づくりに向けての対策の検討をはじめ、1995年から10年間に取り組むべき基本的方向と重点施策として実施しました。

このエンゼルプランは1995年から1999年の5年間行われました。それまでの施策への評価から1999年に少子化対策推進基本方針を閣議決定し、この方針に基づく重点施策の具体的実施計画として「重点的に推進すべき少子化対策の具体的実施計画について」定めた新エンゼルプランが策定されています。

これは当時の大蔵省、文部省、厚生省、労働省、建設省、自治省の6大臣合意によるものであり、2000年から2004年の後半5年間で実施されました。



この時のお金は、高級料亭で政治家のお腹の中に入ったのでちゅかぁ~(^^♪

アホでバカで仕事ができない僕ちゃんがおもうんだぁ~(^^♪

[匿名さん]

#352024/04/11 08:54
>>28
韓国は、30兆円無駄にしたな笑
逆に少子化が加速した笑

[匿名さん]

#362024/04/11 08:54
>>0
増税クソ💩メガネ👓女子版⋯

[匿名さん]

#372024/04/11 08:56
【少子化対策基本法と次世代育成支援対策推進法】

新エンゼルプランの満期を迎える2004年に向け、2003年には少子化対策に向けた2つの法整備が行われました。

1つが少子化対策基本法になります。この法律は国民生活に深刻かつ多大な影響をもたらす急速な少子化の進展への対策を目的しており、少子化社会において講じ、行える施策の基本理念を
明らかにし、少子化に的確に対処するための施策を総合的に推進することを規定しています。

また第7条では後述する少子化社会対策大綱を策定し、概ね5年後を目処に見直しを行っていくことが決められています。

もう1つが次世代育成支援対策推進法です。こちらは家庭や地域の子育て力の低下に対応して、次世代を担う子どもを育成する家庭を社会全体で支援する観点から、地方公共団体及び企業における2003年から10年間の集中的かつ計画的な取り組みを促進するために策定されました。

この法律では地方公共団体および事業主が、次世代育成支援のための取り組みを促進するために、それぞれ行動計画を策定し、実施していくことを狙いとしたものです。

2014年に法改正され、有効期限が更に10年間延長されるとともに、新たな認定制度の導入など内容の充実が図られました。



この時のお金は、夜のネオン街に消えたのでちゅかぁ~(^^♪

アホでバカで仕事ができない僕ちゃんがおもうんだぁ~(^^♪

[匿名さん]

#382024/04/11 08:56
こいつら30年何やってたの?
政治の失敗を国民に責任転嫁するな。

[匿名さん]

#392024/04/11 08:56
日本は、借金まみれ。
理由は増税しないくせに使いまくるからです

[匿名さん]

#402024/04/11 08:56
>>21
完全に負担の金額ごまかして、少子化加速させるような頭おかしいこんなブスをね
小泉進次郎のコンビニ袋有料化と同じように、数年で改善できなかったら責任取って欲しいわ
第一18歳までしか恩恵無いのに、子供達の税負担は一生涯だから問題の先送りにしかならない上、全世代に負担がかかり結婚する人更に減りほんと逆効果
岸田政権は、碌な事何一つしない

[匿名さん]

#412024/04/11 08:57
裏金議員は内部処分のみwww

[匿名さん]

#422024/04/11 08:57
嘘つき詐欺政党 自民党

[匿名さん]

#432024/04/11 08:57
>>33
積み重ねなんだよ。まじで税金高い。この前年度末賞与300万も支給されたけど税引後は240万だった。

[匿名さん]

#442024/04/11 08:58
政治家が推すこと、やる事は基本詐欺だもんな~
年金にしろ、復興税にしろマイナカードにしろ、最近はNISAとかだったら面白い!

[匿名さん]

#452024/04/11 08:59
【少子化社会対策大綱】

1994年の少子化社会対策基本法の施行に伴い、施策実施のためにこの少子化社会対策大綱が策定されました。

この大綱は少子化社会対策基本法に基づく総合的かつ長期的な少子化に対処するための施策の指針として定められています。

2004年に最初の閣議決定がなされ、2010年、2015年、2020年に再度閣議決定されました。
2009年には内閣府に「ゼロから考える少子化対策プロジェクトチーム」を立ち上げ、「“みんなの”少子化対策」という提言をまとめています。

その後同年に発足した「子ども・子育てビジョン(仮称)検討ワーキングチーム」において検討が行われ、翌年少子化社会対策基本法に基づく新たな大綱「子ども・子育てビジョン」が閣議決定されました。

2020年においては時代の変遷に伴い
「『希望出生率1.8』の実現に向け、令和の時代にふさわしい環境を整備し、国民が結婚、妊娠・出産、子育てに希望を見出せるとともに、男女が互いの生き方を尊重しつつ、主体的な選択により、希望する時期に結婚でき、かつ、希望するタイミングで希望する数の子供を持てる社会をつくる」
ことを基本目標として数値的な目標などを定め、策定されました。



この時のお金は、もうわからないでちゅ~(^^♪

アホでバカで仕事ができない僕ちゃんがおもうんだぁ~(^^♪

[匿名さん]

#462024/04/11 08:59
>>38
調べてみたら、40年前から専門家は少子化を指摘されていましたよ…

本当に自民与党半世紀、何やってたんだよって思いますよね…

この半世紀で少子化加速、国の借金も2倍3倍、税金も色々増やしてきて…

[匿名さん]

#472024/04/11 09:00
【子ども・子育て応援プラン】

子ども・子育て応援プランは2004年に閣議決定された少子化社会対策大綱に盛り込まれた施策の効果的な推進を図るために実施されたプランです。

正式には「少子化社会対策大綱に基づく具体的実施計画について」を決定し、国が地方公共団体や企業などとともに計画的に取り組む必要がある事項について、2005年度から2009年度までの5年間に講ずる具体的な施策内容と目標を掲げています。



何をしてるのか?、もうわからないでちゅ~(^^♪

アホでバカで仕事ができない僕ちゃんがおもうんだぁ~(^^♪

[匿名さん]

#482024/04/11 09:01
>>38
蓄財です

[匿名さん]

#492024/04/11 09:01
今生存してる子供に支援しても、産まれる前の問題が分からない政治家っているの……しかいなかった!

[匿名さん]

#502024/04/11 09:03
【放課後子ども総合プラン】

保育所を利用する共働き家庭などにおいては、児童の小学校就学後も、その安全・安心な放課後などの居場所の確保という問題があります。

これは「小1の壁」と言われており、これを打破するため児童が放課後などを安全・安心に過ごすことができる居場所についても整備を進めていくことが大切です。

加えて共働き家庭などの児童に限らず、全ての児童が放課後などにおける多様な体験・活動を行うことで次代を担う人材の育成することが重要であり、全ての児童を対象として総合的な放課後対策を講じる必要があります。

このような考え方から文部科学省および厚生労働省が連携して2014年に「放課後子ども総合プラン」を策定し、2019年までに放課後児童クラブについて、約30万人分を新たに整備することなどを目指し、取り組みが行われていました。

この取り組みは順調に進み約30万人分の放課後児童クラブが整備されました。しかし、近年の女性就業率の上昇等により、更なる共働き家庭等の児童数の増加が見込まれるため、新たな目標として「新・放課後子ども総合プラン」が策定されました。

このプランでは、
・2021年度末までに約25万人分の放課後児童クラブを整備し待機児童解消を目指す
・女性就業率の上昇を踏まえ2023年度末までに計約30万人分の受け皿を整備
といった目標が掲げられています。



計画書は御立派で、お金を何処に使ったかもうわからないでちゅ~(^^♪

アホでバカで仕事ができない僕ちゃんがおもうんだぁ~(^^♪

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。




🌐このスレッドのURL