1000
2021/03/29 21:17
爆サイ.com 関西版

💹 FX・為替・投信





NO.4218051

投資では何が一番大切か?
みんなそれぞれ投資をする際は何を重視してますか?
報告閲覧数314レス数1000
合計:

#12015/09/05 11:33
テクニック以前に行動心理

[匿名さん]

#22015/09/05 12:33
>>0

[匿名さん]

#32015/09/05 16:55
ぶとん一枚やって!

[匿名さん]

#42015/09/05 22:14
リアルタイムチャートソフトを使う

[匿名さん]

#52015/09/06 07:18
持ち金でやること

[匿名さん]

#62015/09/06 09:01
やせ我慢

[匿名さん]

#72015/09/06 09:16
お金の動きに逆らわない

[匿名さん]

#82015/09/06 22:22
市場が絶望に染まった時に買い進める事

[匿名さん]

#92015/09/07 09:15
くだらない分析に頼らないで現状を見る

[匿名さん]

#102015/09/07 09:37
ファンダメンタル分析は個々で見方が全く異なるから意味ない、テクニカル分析のほうが客観的に安定する。

[匿名さん]

#112015/09/08 04:03
格好をつけない 高学歴、エリートは自分に言い訳するために損切りできない。相場は自分の建て玉とは違う方向に動くもんだ。

[匿名さん]

#122015/09/09 11:06
最後まで諦めない執念と勇気

[匿名さん]

#132015/09/10 10:53
簡単、確実なトレード法は人に教えないことだ

[匿名さん]

#142015/09/10 11:09
教えても大丈夫だよ
それを実践出来るか出来ないかが重要だから

[匿名さん]

#152015/09/10 12:39
>>1>>4>>10>>13>>14
一利ある。

目の前のチャートは大金持ちも庶民も同じ物を見ている。
このチャートの形から、大金持ちならどう仕掛けたいのかを予測しなければならない。
金持ちの策略を予想するんだよ。

[セミプ]

#162015/09/10 23:51
『資金管理』
ほとんどが2〜3回負けたくらいで資金を半分以下にしてしまう。
資金を半分にしたら、元に戻すのには今残ってる資金で倍にしないと行けない。

今儲けるよりも、今日も痛手を追わず生き残る事を再優先に。
「今日(今月)〇〇円稼がないと」と言ってるうちは継続的には稼げない。

[匿名さん]

#172015/09/11 01:04
      ↑
おっしゃる通りですね。

[セミ]

#182015/09/11 01:46
投資投資いうが昨今の市場はほとんどギャンブルに近いよな
その会社に成長性を感じたり未来に期待して投資してる人なんてほぼいないだろ
外資も日本のディーラーもしかり
利益を出すことが優先だからな
そうでないのは(且つ勝っていて有言実行なのは)バフェットくらいじゃね

でもだからと言って俺はその投機的要素を否定してるわけじゃないよ
したり顔で「投資です」いう奴は嫌いだけどな
そういう奴はたいてい能書き垂れるのは一丁前だが実力はたいしたことない
どっちかっていうとゲーム感覚でやってる人が勝ってるのが多いのが現実じゃないかな

短期は投機でどんどん回す
長期は投資でじっくり我慢

みたいなスタンスがいいんじゃないかと個人的には思うね

[匿名さん]

#19
この投稿は削除されました

#202015/09/11 14:09
損切りしなければ株は永遠に勝てる。はず。

駄々下がりしてもびびって損切りしない我慢が大事。果たしてそれに耐えれるか耐えれないかそんだけ。

[匿名さん]

#212015/09/11 14:51
>>20
ゼロ円なる場合もあるぞ

[匿名さん]

#222015/09/11 19:07
>>21
幼稚ざまあ

[匿名さん]

#232015/09/11 22:13
>>20
え?じゃあ、JALもスカイマークも損切りしてないからいつかは勝てるんですね!

[匿名さん]

#242015/09/11 22:27
>>20
それはどうかと?
一般の人は買い付け資金が莫大にある訳ではなく、限られた売買資金範囲内でトレードをしなければならない。
売買の損切りを早く行わず、塩付けでじっと持っていては売買したい銘柄が目の前にあっても指を咥えて見ている事になる。
「買」「売」の損切りは早く! 出来なければ退場する事になる。

[セミプ]

#252015/09/11 22:42
うーん、損切りばっかりしてても減っていくのは事実だがね
逆に持ち続けても上がらないのが多々あるのも事実
結局のところ人それぞれ、勝ち方負け方千差万別だわな

[匿名さん]

#262015/09/11 22:57
まあ、現物買いで10年でも持っているって言うのならいいかも。
信用売買なら損切りは早く。
追加保証金で身動きが取れなくなる前に。

[セミ]

#272015/09/11 23:17
損切り=ポジション修正は絶対必要 相場は難しく考えない インターネットの発達した今は誰がお金持ちになるか分からない時代だ

[匿名さん]

#282015/09/12 06:53
相場をしないのは 現金投資だ

[匿名さん]

#292015/09/12 09:07
そもそも損切りする場面なんてそうそう無いけどなあ
そりゃ今までで何回かはやむなく損切ったのはあるけどさ
重要とか言われると、おまえどんだけの頻度で必要となってんだよwとか思ってまう

[匿名さん]

#302015/09/12 10:30
>>29
私に言ってるのでは無いかも知れないが、一言注文を・・・・・・

そんなに自信があるなら、一度ここで売り買いの実況をされてはどうかと?

[セミプ]

#312015/09/12 10:33
>>30
あるいは、銘柄決めて1時間ごとに同時投稿で、この銘柄はここからどうなるか?を差しで勝負しましょうか?

[セミプ]

#322015/09/12 10:33
すまん>>29さんなww 

[セミプ]

#332015/09/12 12:21
プロの土俵に小銭で安易に参入する素人さん。
ネットゲームの延長可オンラインカジノの感覚でやってる人が多過ぎ。

勉強してるというが、セミナーに通って何冊か本を読んだ程度の知識だけ。
経験が無いから、急落に右往左往で更に大火傷をしてしまう。

[匿名さん]

#342015/09/12 12:42
自金でやってるうちは損切りなんてありえんな

[匿名さん]

#352015/09/12 13:22
>>29

返事待ってま〜〜〜〜〜す。

[セミ]

#362015/09/12 13:23
>>34
あなた>29じゃないですか?ww

返事しなよ。

[匿名さん]

#372015/09/13 03:23
オウー、ウー、ワン

[匿名さん]

#382015/09/13 06:30
損切りしないのは自殺行為だ 近年は激下げ相場は珍しくない もろに被害あるよ。個人投資家?

[匿名さん]

#392015/09/13 07:00
損切りしないとか言ってるへタレ素人さんは逃げましたね。

[セミ]

#402015/09/13 12:12

損切りは貧乏人のヘタレがするんだろ

[匿名さん]

#412015/09/13 13:43
損切り失敗すると今までの利益なんか軽くなくなる 

[匿名さん]

#422015/09/13 17:09
他人の金借りて株やってるから損切りなんて発想になるんだよ
自分の金なら塩漬けにしとけばいいんだからさ
配当も銀行利息よりいいし

[匿名さん]

#432015/09/14 11:36
適切なチャートの見方をマスターする。自分は常に売買強弱を意識してる。

[匿名さん]

#442015/09/14 11:50
>>0
なにを重視するかっていったらまずは家族に絶対にバレないようにする。
これしかない。
株動かしてるのは知られたたとしても、どれを売買してるか、どのくらいの損益かなどは絶対ばれないようにした方がよい。
敵は身内にありw

[匿名さん]

#452015/09/14 13:36
高速取引の餌食になってるね。うらされてるよ。素人中国人か?なさけない。

[匿名さん]

#462015/09/14 16:07
買わないこと。

[匿名さん]

#472015/09/16 05:23
先を読みすぎない だいたいがこれにより逆張りを仕掛けたくなる。基本は現状にあわせる順張りだ。

[匿名さん]

#482015/09/16 06:55
ダブルブル、ベアETFでいつでも現物順張りでコツコツ稼ぐ。

[匿名さん]

#492015/09/16 10:59
投資判断で一つしか使ってはいけないとしたら 迷わず移動平均線だ。

[匿名さん]

#502015/09/16 18:59
証券会社のセールスに聞いて、売買する

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL