1000
2021/06/15 05:05
爆サイ.com 関西版

🛁 大阪風俗・お店 





NO.9236798

激安商事の課長命令堺東店 24
合計:
報告 閲覧数 1874 レス数 1000

#4512021/04/01 21:34
 菅義偉首相は対策本部で「地域を絞った重点的措置を機動的、集中的に講じて、感染を封じ込めていく」と、適用への決意を語った。「まん防」は、緊急事態宣言の目安となる感染状況が最も深刻な指標「ステージ4」(感染爆発)に至るのを避けるための予防措置で、その手前の「ステージ3」(感染急増)が適用の目安となる。
 3府県の知事は、1日までに政府に「まん防」の適用や検討を求めた。適用を受けた知事は、「まん防」の対象となる市町村を絞り込み、感染が県域に広がらないよう対策をとる。知事は時短営業を命令でき、違反すれば20万円以下の過料を科すことができる。
 感染防止策などを定めた政府の基本的対処方針には、飲食店の時短の午後8時までの前倒しや、感染防止対策のアクリル板の設置・換気などに対する府県の見回りの徹底、飲食店でのカラオケ自粛も盛り込んだ。

[匿名さん]

#4522021/04/01 21:36
>>449
お疲れ様です。
ありがとうございます。
当たり嬢話少ない感じ。

[匿名さん]

#4532021/04/01 21:37
 菅義偉首相は対策本部で「地域を絞った重点的措置を機動的、集中的に講じて、感染を封じ込めていく」と、適用への決意を語った。「まん防」は、緊急事態宣言の目安となる感染状況が最も深刻な指標「ステージ4」(感染爆発)に至るのを避けるための予防措置で、その手前の「ステージ3」(感染急増)が適用の目安となる。
 3府県の知事は、1日までに政府に「まん防」の適用や検討を求めた。適用を受けた知事は、「まん防」の対象となる市町村を絞り込み、感染が県域に広がらないよう対策をとる。知事は時短営業を命令でき、違反すれば20万円以下の過料を科すことができる。
 感染防止策などを定めた政府の基本的対処方針には、飲食店の時短の午後8時までの前倒しや、感染防止対策のアクリル板の設置・換気などに対する府県の見回りの徹底、飲食店でのカラオケ自粛も盛り込んだ。

[匿名さん]

#4542021/04/01 22:15
りんってどうなん?

[匿名さん]

#4552021/04/01 22:30
>>449
どういう風にイマイチなん?

[匿名さん]

#4562021/04/02 02:03
どうせまたお局の新人潰しやろ

[匿名さん]

#4572021/04/02 08:21
未経験やから優しくしたって

[匿名さん]

#4582021/04/02 10:52
未経験でこの店www

[匿名さん]

#4592021/04/02 17:26
未経験なら尚更この店やめといた方がいいで〜
客層も悪いしバックも悪いし顔ましならもう少しマシなお店行きな〜

[匿名さん]

#4602021/04/04 09:47
大阪府や兵庫県では新型コロナウイルスの感染が再び急拡大し、「第4波」では1日あたりの新規感染者数が「第3波」のピーク時の2倍程度まで膨らむ恐れがあると、複数の専門家が警鐘を鳴らしている。変異したウイルスの広がりで感染が拡大した英国のような状況が起きる懸念があるためだ。病床の拡充など早急な対策強化が求められる。


 第3波のピーク時には1日の新規感染者数が大阪府は654人(1月8日)、兵庫県では324人(1月9日)だった。2倍になると、それぞれ1300人程度、600人程度に達することになる。大阪府では感染者が3月30日までの1週間平均で前週比2・2倍と急増しており、府は31日以降も1週間で2倍のペースで増えると、9日に891人になると試算している。



 最大の懸念は、従来型より感染力が強いとされる変異ウイルスの広がりだ。厚生労働省によると、累計の感染者数(3月30日時点)は兵庫県が181人で最も多く、大阪府が130人で続く。「英国型」「南アフリカ型」「ブラジル型」などがあるが、両府県では全て「英国型」が占めている。両府県では緊急事態宣言が2月末に前倒しで解除され、若者の行動が活発化したことも影響したとみられる。



 東京慈恵会医科大の浦島充佳(みつよし)教授(予防医学)によると、英国では昨年9月に変異ウイルスが出現し、約3か月後、ロンドンを含む地域では感染者の約6割にまで拡大した。それに伴い、一部地域でロックダウン(都市封鎖)を導入したが、感染者は3週間後に2倍以上に増えた。

[匿名さん]

#4612021/04/05 07:21
よしの どうですか?

[匿名さん]

#4622021/04/05 09:58
デカい

[匿名さん]

#4632021/04/06 00:20
よしの 腹でかい?

[匿名さん]

#4642021/04/06 06:33
わかばレポ 顔はまぁ可愛い ややポチャ(激安店比較) マグロ G蟻

[匿名さん]

#4652021/04/06 07:14
◆Hey! Say! JUMP岡本圭人、グループ脱退を発表

公式サイトにて、「岡本圭人(Hey! Say! JUMP)は、2021年4月11日をもちまして、Hey! Say! JUMPでの活動を終了し、弊社所属タレントとして、俳優業を中心に活動いたしますことをご報告申し上げます」と発表。

岡本は、2018年9月より米国の二年制演劇学校「アメリカン・アカデミー・オブ・ドラマティック・アーツ(ニューヨーク校)」で芝居を一から学び、人間的にもタレントとしても成長することを目的に留学し、2020年7月に卒業。

しかし「留学生活の中で、世界での活躍を夢見る方々と過ごしていくうちに、これまでの人生とこれからの進む道について考えるようになり、『役者』として歩んで行きたいという思いが強く、その気持ちをメンバーに率直に伝えました。話し合いを重ねましたが、意志が固く、岡本の新たな挑戦に対し、メンバーは背中を押し、送り出すこととなりました」と経緯を説明。


岡本は「この2年半海外で僕は演劇を学び、世界で活躍する夢に向かっている方々と一緒に過ごしていく中で、自分の人生について考える時間が多くなりました。これからの人生をどうやって歩んでいくか、そして1人の男として叶えたい夢ができ、その夢を叶えるために僕はこれから役者として活動していきたいと思いました」といい、「メンバーにこの思いを伝えたところ、みんなが受け止めてくれたと同時に、これからの僕の人生を応援してくれて、別々の道でも頑張っていこう!と言ってくれました」と明かした。

そして「Hey! Say! JUMPには本当に感謝の気持ちと愛しかありません。今日まで僕の復帰と9人での活動を心待ちにしてくれていた皆さま、僕の自分勝手な理由で皆さんのことを驚かせてしまって、本当に申し訳ございません。今後、皆さまに僕の新しい夢、新しい道を応援して頂けるように一生懸命頑張ります」と伝えた。(modelpress編集部)

[匿名さん]

#4662021/04/06 09:56
大阪府では3日、過去最多となる666人の新型コロナウイルスへの感染が確認され、街では困惑の声が聞かれました。

大阪府では3日、新たに666人の感染が確認され、2人が死亡しました。

1日あたりの感染者数としてはこれまでで最も多く、3日連続で600人を上回りました。

【街の人は】

「600人ですか…学校とか春休みになってるんで、それもあるんかなとは思ってます」

「なんでここまで増えたんかなっていう…ちょっとね、いろいろと対策してたのにわからないな、という風なところなのかと」

「気が緩んで飲みにも来てるんで、これまたいつか来るなと思ってた矢先の今回なんで。大阪府民、吉村知事のために顔立てましょう」

近畿と徳島では3日、合わせて1007人の感染が確認され、4人が死亡しています。

[匿名さん]

#4672021/04/06 10:36
北朝鮮が新型コロナウイルスから選手を守るため、東京オリンピックに参加しないことを決めたと、北朝鮮の政府系ホームページ「朝鮮体育」が伝えました。
 

 「朝鮮体育」によりますと、北朝鮮のオリンピック委員会は3月25日に開いた総会で東京オリンピックに参加しないことを決定しました。理由については新型コロナウイルスによる世界的な危機の状況から選手を保護するためとしています。

 東京オリンピックをめぐっては韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領が先月、北朝鮮と各国との対話の機会になりえると話すなど、韓国側からは北朝鮮の参加に期待する声が上がっていました。

[匿名さん]

#4682021/04/06 10:38
●施設について※府有施設を含む
期間
4月5日~5月5日
実 施 内 容
対象施設
【飲食店】 飲食店(居酒屋を含む)、喫茶店等(宅配・テークアウトサービスを除く) 【遊興施設※】 バー、カラオケボックス等で、食品衛生法の飲食店営業許可を受けている店舗
要請内容
(特措法第31条の6第1項に基づくもの) ○営業時間短縮(5時~20時)を要請。ただし、酒類の提供は11時~19時00分まで ○利用者へのマスク会食実施の周知及び正当な理由なく応じない利用者の入場禁止
(退場を含む)
○アクリル板の設置等
○上記のほか、特措法施行令第5条の5第1項各号に規定される措置
(従業員への検査勧奨、入場者の整理誘導、発熱等有症状者の入場禁止、
手指の消毒設備の設置、事業所の消毒、施設の換気) (特措法第24条第9項に基づくもの)
○CO2センサーの設置
○業種別ガイドラインの遵守を徹底 ○カラオケ設備の利用自粛(飲食を主とする店舗で、カラオケ設備がある店)

[匿名さん]

#4692021/04/06 10:39
新型コロナウイルスの感染の再拡大を受けて、政府は「まん延防止等重点措置」を、今月5日から1か月間、大阪府や兵庫県などに適用することを決定しました。
大阪府は1日夜、対策本部会議を開き、大阪市を重点措置の対象地域としたうえで、措置の期間中、市内の飲食店などを対象に営業時間を夜8時までとするよう要請することなどを決めました。

政府は、総理大臣官邸で、新型コロナウイルス対策本部を開き、「まん延防止等重点措置」を、今月5日から来月5日までの1か月間、大阪府、兵庫県、宮城県の3府県に適用することを決定しました。
これを受けて大阪府は、1日午後7時すぎから対策本部会議を開き、吉村知事は、「特に大阪市内で若者を中心に、ここ1週間で、これまでにない速度で感染が拡大している。より強い対策を実行していく必要がある」と述べました。
そして、会議では、感染が急拡大している大阪市の全域を重点措置の対象地域としたうえで、措置の期間中、市内の飲食店などを対象に、現在、夜9時までとしている営業時間の短縮要請を1時間早め、夜8時までとするよう改めて要請することを決めました。
また、大阪府内のすべての飲食店などに対し、▼会食する際のマスク着用を客に周知することや、▼正当な理由がなく着用に応じない客の入場を禁止すること、▼店内にアクリル板や二酸化炭素の濃度を測定するセンサーを設置すること、▼カラオケ設備の利用の自粛などを要請します。
さらに、府民に対しては、▼4人以下でのマスク会食の徹底や、▼少しでも症状がある場合は早めに検査を受けること、▼時短要請の上限時間以降、飲食店などにみだりに出入りしないこと、▼歓送迎会や宴会を伴う花見は控えること、▼大阪市内での不要不急の外出や移動の自粛、▼大阪府外への不要不急の外出や移動の自粛を求めることも決めました。

[匿名さん]

#4702021/04/06 11:24
>>464
ありがとうございます。
お疲れ様でした。

[匿名さん]

#4712021/04/06 12:15
我慢の時やな

[匿名さん]

#4722021/04/06 13:47
大阪府の吉村洋文知事は5日、新型コロナウイルスの感染急拡大により、府独自基準の「大阪モデル」で最も深刻な「赤信号」の点灯基準に数日内に達し、近く「医療非常事態」を宣言するとの見通しを示した。


 府庁で記者団に明らかにした。大阪モデルの「赤信号」は、重症病床使用70%以上で点灯。府内では、3月中旬に20%台半ばだったが、今月4日時点で60・3%に急上昇している。

[匿名さん]

#4732021/04/06 13:47
加藤官房長官は、自民党内で検討されている「選択的週休3日制」について、4月中に党の議論がまとまれば、政府として対応を検討する考えを示した。

加藤官房長官「育児・介護・闘病など、生活と仕事の両立を図る観点からも、多様な働き方を推進することが重要であり、その1つとして、週休3日制も考えると認識している」

自民党は、希望する人が週休3日で働ける「選択的週休3日制」について、一億総活躍推進本部で議論を進めている。

加藤長官は、会見で「4月中をめどに、中間提言が取りまとめられる。それをふまえて、政府としてどういうことができるのか考えたい」と述べた。

[匿名さん]

#4742021/04/06 14:57
 大阪府岸和田市消防本部の20代の男性消防士が3月、職場の同僚7人との懇親会で泥酔して警察署に保護され、別の職員が消防車両で迎えに行っていたことが、同本部への取材でわかった。車両の使用は適正だったとした上で、新型コロナウイルスの感染防止対策で自粛を呼びかけていた大人数での会食を開いたことから、同本部は8人の処分を検討している。

[匿名さん]

#4752021/04/06 14:58
大阪市に「まん延防止等重点措置」が5日、適用され、飲食店で感染対策が適切に取られているかの「見回り調査」が同日夕から始まった。

 新型コロナウイルスの感染再拡大で、「まん延防止措置」が大阪市に適用されたことにあわせ、大阪府と市は市内の約4万店舗の飲食店を対象に、感染防止策が取られているか調査し、指導する「見回り隊」を立ち上げた。

 早速、府と市の職員40人が2人1組で、飛沫を防止するアクリル板が設置されているか、マスク会食が実施されているかどうなど、4項目を確認していった。

 海鮮居酒屋「遊魚」の高橋浪男社長は「各テーブルにマスク会食の正しい仕方を全部書いて、徹底しようかと思っているんです。それしないと僕らが言っただけじゃ、ならないんで」と話した。

 調査の結果、適切な対策を取っている店には、新たに認証ステッカーを配布し、感染状況が落ち着いた際には、何らかの支援を検討しているという。

[匿名さん]

#4762021/04/06 17:06
大阪府の吉村知事は6日、府の職員7人ずつの2つのグループがそれぞれ飲食店で送別会を開き、このうち3人が新型コロナウイルスに感染したと明らかにしました。



 知事などによりますと、大阪府の自動車税事務所の職員7人は先月31日の午後6時半ごろから2時間にわたって、大阪市内の中華料理店で職員の送別会を開きました。



 また、同じ事務所の別の課の職員7人も同じ時間帯に市内の居酒屋で送別会を開いたということです。



 その後、この14人のうち合わせて3人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。



 大阪府は新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、府民に対して会食を4人以下で行うよう呼び掛けていました。



 また、会食時にマスクはしていなかったということです。



 吉村知事は「府民に呼び掛けをしているなかでこういう状況になってしまい、深くおわび申し上げます。申し訳ありません」と謝罪しました。

[匿名さん]

#4772021/04/06 17:22
大阪府で6日、新たに719人の新型コロナウイルス感染が確認されました。

1日に確認される感染者として、これまでに最も多かった4月3日の666人を上回り、過去最多となりました。

1週間前の火曜日(3月30日)の新規感染者数は432人で、増加傾向が続いています。

東京都の新規感染者数は399人で、8日連続で大阪府が東京都を上回っています。

また感染者2人の死亡が確認されました。

[匿名さん]

#4782021/04/06 19:20
ヤバイよヤバイよ

[匿名さん]

#4792021/04/06 21:19
 大阪府は6日、大阪自動車税事務所の職員14人が3月31日に送別会を開き、うち3人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。この日は、「まん延防止等重点措置」の適用を府が政府に要請した日で、吉村洋文知事は「府民に呼び掛ける立場でありながら申し訳ない。厳正に処分したい」と陳謝した。

 感染したのは50代の男性課長ら3人。府が自粛を求める送別会を二つの課が大阪市内の飲食店2カ所で開き、それぞれ7人が参加していた。会話中にマスクはしていなかったという。

 また、大阪市を除く府内の全市町村でつくる「大阪広域水道企業団」も6日、40代の男性職員が同僚と会食した後、新型コロナに感染したと発表した。企業団では、この職員を含め16人が3月26~29日、開催は4人以下などとするルールに反して居酒屋などで別々に会食。これまで他に30~40代の職員3人の感染も判明している。

[匿名さん]

#4802021/04/07 06:14
今はちょっとヤバそーやな

[匿名さん]

#4812021/04/07 06:52
猛者とガチ勢だけが、行ける。
選ばれし者だけお店に行ける。

[匿名さん]

#4822021/04/07 07:28
2022年度からの統合が決まっている大阪府立大学と大阪市立大学で、「最後の入学式」が開かれました。
大阪府立大学の新入生は2228人。入学式は、新型コロナウイルスの感染対策のため2交代制で開かれ、新入生と教職員のみが参加しました。府立大学は、2022年度から大阪市立大学と統合し、新たに「大阪公立大学」として開学することが決まっています。(大阪府立大学の新入生)「最後の大阪府立の入学生として、いろんなことにチャレンジしたり頑張りたいなと思います」。大阪市立大学でも「最後の入学式」が開かれ、新入生たちが新たな一歩を踏み出しました。

[匿名さん]

#4832021/04/07 07:28
大阪府では、先月中旬以降、新型コロナの感染者が急増している。

 府が確保している重症病床の使用率は、先月17日には24.1%に下がっていたが、27日には30%を超え、わずか10日たらずの5日は63.8%に達した。

 この数字が70%を超えると、府の独自基準である「大阪モデル」が非常事態を表す「赤信号」になる。

 大阪府の吉村知事は6日午後、「医療体制が非常に厳しい状況だ。このままいけば医療崩壊の可能性もある。医療が非常事態になっていると、府民のみなさんにお伝えして感染症対策の徹底をお願いしたい」と述べた。


 患者が減った時期に一時的に対応病床を減らしたこともあり、すぐに患者を受け入れられる「運用率」は、きのう時点で84.1%にのぼっていて、重症患者を受け入れている近畿大学病院でも状況はひっ迫している。

 近大病院の東田有智院長は「重症を10床、それが満床だ。宣言解除になって(患者が減って)病床数を減らして下さいとなって、はい、また増えました。またベッド増やして下さいとなるとね。それは結構きついです。医療スタッフは外出もかなり控えている。ここに入ってこられる方は、外食されてという方が来られる。やりきれないところはある」と語る。


 一方、変異ウイルスについて、病院では検査が追い付いていないとしたうえで、変化を感じている。

 東田院長は「印象的には、第3波よりも、人工呼吸器につないで、それが離脱するのがちょっと長くなっている気がする」とし、入院が長くなっているのも、変異株と関係している可能性はあると指摘する。

 大阪府は、今後も重症患者が増え続けるとみて、中等症・軽症の患者を治療する一定規模の病院に対し、重症化した場合もそのまま受け入れるよう求めている。

[匿名さん]

#4842021/04/07 08:19
蟻梨とかデブスとかありきたりな情報よりコロナに警戒心のない危険嬢の情報求む。

[匿名さん]

#4852021/04/07 08:48

お巡りさん、コイツです。

[匿名さん]

#4862021/04/07 09:01
京都府では、卒業に伴う懇親会でクラスターが発生するなど、若者の感染が増えています。4月2日に京都府は▼新入生歓迎会などのコンパ▼大人数での行動や友人宅での宿泊▼マスクを外しての会話、この3点の禁止を学生に周知するように京都府内の全大学に伝えました。

 大学生の様子を取材するため、記者は4月5日午後7時ごろ、京都の木屋町通へ向かいました。

友人同士で食事に来たという大学生に、京都府の“お願い”をどのように感じたのか聞きました。

 (京都の大学3年生)
 「若者でコロナの感染が増えているので仕方ないって感じですね」

 部活の「新歓コンパ」も今年は開かれないといいます。

 (京都の大学3年生)
 「1年生を誘いたいじゃないですか。でも時世的にできなくなって、厳しいですけれど仕方ないという感じですよね」

 春から短大2年生になったものの去年入ったサークルには一度も行けていないという2人は…

 (京都の短大2年生)
 「オンライン授業とかもずっと大学生だけだったし、大学生ばかり禁止とかされているなと思います」
 ―――理想のキャンパスライフとはかけ離れている?
 「だいぶ。ずっと家でパソコン」

 午後9時前になり、時短営業をしている飲食店の閉店時間が近づき、店には次々とシャッターが降りていきます。通り沿いには店から出てきた学生らの集団の姿がありました。

[匿名さん]

#4872021/04/07 09:40
 南海電鉄は4月3日、Visaのタッチ決済による運賃支払いの実証実験を始めた。(なんば経済新聞)

 海外では交通分野におけるVisaのタッチ決済が広く普及しているほか、コロナ禍に伴う新しい生活様式の中でも「非接触決済」に関する消費者の意識が高くなっていることを受けて企画。アフターコロナを見据えた受け入れ基盤の強化も狙いにあるという。難波、新今宮、天下茶屋、堺、関西空港など16駅で専用改札機を2機ずつ導入する。

 記者発表に登壇した鉄道営業本部、統括部の辻本教秋(のりあき)次長は「関空ではコロナ拡大前は、改札付近がインバウンドで混雑していた。現在は乗降客数が1日1万人と低いが、復活を見据えて取り組んでいきたい」と話す。

 4月15日からは、ラッシュ時間帯の混雑緩和を目的にデジタルチケット「時差通勤応援きっぷ」を発売。難波、新今宮、天下茶屋のいずれかの駅を入場あるいは出場する人が対象で、乗車駅を9時以降に入場することを条件に最大3割引きで利用できる。同社の専用アプリから購入し、専用改札機にQRコードをかざすことで入出場できる。

 実証実験は12月12日まで。

[匿名さん]

#4882021/04/07 12:56
自分だけじゃないならな

[匿名さん]

#4892021/04/07 21:57
2020年4月から今年3月までの1年間に、近畿地方に本社を構える企業で、休廃業・解散した企業が調査以降で最多となることが分かりました。
東京商工リサーチの調査によりますと、負債を抱える前に事業を停止する「休廃業・解散」した近畿地区の企業の数は、2020年度で6744件と2000年の調査開始以降、最多となりました。業種別で分類すると、新型コロナの影響を強く受けている飲食業を含む「サービス業他」で、過去最多の2088件となっています。一方、同じ期間で倒産した企業の数は1924件と、年度としては、1991年以降で最も少ない数字となりました。長引くことが予想される新型コロナの影響を考え、倒産に追い込まれる前に解散や休業を選ぶ企業が多いためとみられ、東京商工リサーチは「合計は過去最多なので、経済が回復しているわけではない」としています。

[匿名さん]

#4902021/04/07 22:11
大阪府の吉村知事は7日、新型コロナウイルスの感染者急増を受け、大阪市内だけでなく、府内全域で公道を走る聖火リレーについて中止する方針を示しました。

【大阪府 吉村知事】

「大阪府全域において公道を走る聖火リレーは中止します。大阪府内で聖火リレーをすることは明らかに密を作ることになりますし」

大阪府の吉村知事は7日の記者会見で、医療非常事態宣言を出し、府民に対し不要不急の外出自粛を要請するのに伴い、府内全域で公道を走る聖火リレーについて中止する意向を示しました。

13日に吹田市内を走る予定だった松本功さんは…
なんでこんなに難しいの?

なんでこんなに難しいの?
インストール
もう一回挑戦する?
広告
Project Makeover
非表示


【松本功さん(62)】

「数日間のコロナの感染者数を見ていると、しょうがないことかなと」

松本さんは小学4年生の時に病気を患い足を切断。

50歳の時にスポーツ義足を作る人と出会ったことがきっかけでマラソンを始めました。

【松本功さん(62)】

「義足をできるだけ見せたくない。そういう時期はありましたね。走れることで自信がついた」

[匿名さん]

#4912021/04/07 22:39
>>464
わかば、G蟻なんだけど中取れして結果的にNSになったんだけど笑ってただけだから頼めば最初からNSいけるんとちゃうかなぁ

俺の情報見て行く兄さん居たら試してみー
最初からNS出来たら爆サイに情報載してや
よろしく

[匿名さん]

#4922021/04/08 09:58
大阪市は7日、市民らからの請求を受けて住民票の写しや戸籍など各種証明書を送付する「市郵送事務処理センター」の職員6人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。市は同センターで行っている郵送業務を8日から当面の間、停止する。
 市によると、3月30日に職員1人の感染が判明し、4月7日までにこの職員を含めてセンターに勤める計6人の感染が確認された。業務を通じて市民と直接接触することはないという。業務再開の見通しは立っていない。【田畠広景】

[匿名さん]

#4932021/04/08 13:17
 秋篠宮家の長女眞子さま(29)と婚約が内定している小室圭さん(29)が8日、週刊誌などで報じられている家族の金銭トラブルに関して、改めて説明する文書を公表した。文書での説明は、2019年1月以来、2度目。秋篠宮さまが昨年11月、誕生日会見で対応を促す発言をされていた。

 文書では「結婚に対する思いに変わりはありません」と記した上で、「誤った情報をできる範囲で訂正することを目的としています。沈黙してきたことにより不信感を覚えている方もいらっしゃると思います」などとし、理解を求めた。

[匿名さん]

#4942021/04/08 15:01
3月24日に、職員23人が深夜まで送別会を開いていた問題が明るみに出た厚労省。その2日前の3月22日、厚労省が入るビルの8階で同省の職員が窓を破壊し、飛び降り自殺を図っていたことが、「週刊文春」の取材でわかった。

【画像】現場となった中央合同庁舎5号館

 厚労省が入る中央合同庁舎5号館で自殺を図ったのは、40代のノンキャリア職員・A氏。主に年金関連の仕事に従事していた。

「彼は読書家で、いつも様々なジャンルの本を持ち歩いていました。自らのペースで真面目に仕事をしていたのですが……」(厚労省関係者)

 別の部署への異動の内示を受けたA氏は3月22日の未明、同僚らに対し、〈本当にお世話になりました〉などと挨拶のメールを送信した。

 その直後、準備していたハンマーで窓を叩き割り、飛び降り自殺を図ろうとしたのだ。

「ただ、窓ガラスから身を乗り出したものの、すんでのところで思いとどまった。窓ガラスの破片で負傷し、全身血まみれのまま佇んでいたそうです。早朝に出勤してきた職員は騒然となり、幹部も様子を見に来ていました」(厚労省職員)

 その後、救急搬送され、緊急手術を受けたA氏。ただ、新型コロナに伴う病床ひっ迫の影響で、入院はできず、親族の元へ身を寄せたという。

「数日後、同僚たちへのヒアリングが行われ、自殺未遂に至る経緯に関して報告書が作成されました。その内容は樽見英樹事務次官にも上がっています」(厚労省幹部)

 樽見次官に話を聞いた。

「窓ガラスが割れた件ですね、事実関係は知っています。どういう理由でそういう(ガラスを割る)行為に及んだのかを調査していると思います」

 厚労省にも事実確認を求めたところ、

「現在事実関係を確認中であり、回答を差し控えます」

[匿名さん]

#4952021/04/09 10:51
大阪府は8日、905人が新型コロナウイルスに感染し、3人が死亡したと発表した。感染者は3日連続で過去最多を更新し、初めて900人台になった。

 府は同日、大阪市に出していた不要不急の外出自粛要請を府内全域に拡大した。7日の対策本部会議で独自基準「大阪モデル」の警戒度を「赤信号」に引き上げ、医療非常事態宣言を出したのに伴い、感染防止の呼び掛けを強化した。

[匿名さん]

#4962021/04/09 20:45
今は、怖くて行けないね。

[匿名さん]

#4972021/04/09 20:51
さすがに恐いな

[匿名さん]

#4982021/04/10 07:37
東京オリンピックの聖火リレーは、9日から、近畿で初めてとなる和歌山県に入りました。

9日、和歌山県に入った聖火リレーは、新宮市からスタートし、世界遺産「熊野古道」などの名所を回りました。

午後8時ごろには、最後のランナーとなった体操女子ロンドンオリンピック代表の田中理恵さんが和歌山市内に到着しました。

10日は、和歌山市をスタートして、世界遺産の高野山などを走る予定です。

【体操女子ロンドンオリンピック代表・田中理恵さん】

「地元・和歌山でこうやってランナーとして走れたことが、本当に幸せに思います」

一方、13日から予定されていた大阪府での聖火リレーは、公道での実施が中止となり、横断幕や看板が撤去されました。

大阪府では9日、過去2番目に多い883人の新型コロナウイルスへの感染が確認されるなど、近畿と徳島県では、1464人の感染が確認されています。

[匿名さん]

#4992021/04/10 07:37
大阪府では9日、過去2番目となる883人が新型コロナウイルスに感染したことが確認されました。

大阪府で感染が確認されたのは883人で、3日連続で800人を超えました。

陽性率は9、1%で、2人が死亡しました。

重症者は、8日から7人増えて174人となり、確保された重症病床の使用率は76、3%、すぐに患者を受け入れられる重症病床の運用率は、81、0%にのぼっています。

また、兵庫県では、過去3番目に多い314人の感染が確認され、5人が死亡しました。

このほか、奈良県では新規感染者が5日連続で最多を更新、和歌山県も過去最多となるなど、近畿2府4県と徳島県で、合計1464人の感染が確認されています。

[匿名さん]

#5002021/04/10 07:37
9日、大阪府では新型コロナウイルスに新たに883人が感染しました。
 3日連続で800人を上回っています。
 奈良県では96人の感染が確認され、5日連続で過去最多です。
 また、和歌山県でも今までで最も多い44人の感染が確認されました。
 亡くなった方は、近畿と徳島であわせて11人でした。
 大阪府の吉村知事は今後、新型コロナウイルスの重症病床が不足する可能性が極めて高くなったとして、府民に週末の不要不急の外出や移動の自粛を呼びかけました。
(吉村知事)「40代50代の世代も重症化する率が高まってきている。重症化するスピードも速い。確保病床数をこえて重症患者が発生する可能性が極めて高い。この週末、外出・移動についてはできるかぎり避けていただきたい」。

[匿名さん]
大阪風俗 ランキング
おすすめ
トレンド
11位以下を見る

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。






🌐このスレッドのURL